交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
クシャトリラ・バースのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
クシャトリラを補助する優秀な永続魔法・・・というのもそんなに間違ってはいないけど意外と汎用性もある効果を持つ。
レベル7のリリース不要は別にクシャトリラに限定していないためそれこそ《ブラック・マジシャン》や《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》何かもすんなり召喚出来る。そして召喚という事は《フォッシル・ダイナ パキケファロ》のような特殊召喚に対してのメタにも強気に出られるようになる。
そして2つ目、そもそもレベル7クシャトリラは単体のステータスが高くそれを毎ターンホイホイ出してくるというのはリソースゲームになった時にかなり有利に働くだろう。
そしてこのカードが《クシャトリラ・ユニコーン》からサーチ出来る永続魔法と言うのがことマスターデュエルでは物凄く大きな意味を見せた。
組んだ相手はまさかのスネークアイ。ユニコーンが自身とバースで場に2枚も供給するものだから《スネークアイ・エクセル》や《黒魔女ディアベルスター》の出力が上昇。これに関しては当時3枚使えたユニコーンが強いというのが正確かもしれないけど。まぁ最終的にコストでリリースしたユニコーンを場に戻してくるというのも立派な仕事だろう。
欠点は《復烙印》等と大体一緒でこれ1枚だけではそんなに大した事が出来ないことだろう。
レベル7のリリース不要は別にクシャトリラに限定していないためそれこそ《ブラック・マジシャン》や《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》何かもすんなり召喚出来る。そして召喚という事は《フォッシル・ダイナ パキケファロ》のような特殊召喚に対してのメタにも強気に出られるようになる。
そして2つ目、そもそもレベル7クシャトリラは単体のステータスが高くそれを毎ターンホイホイ出してくるというのはリソースゲームになった時にかなり有利に働くだろう。
そしてこのカードが《クシャトリラ・ユニコーン》からサーチ出来る永続魔法と言うのがことマスターデュエルでは物凄く大きな意味を見せた。
組んだ相手はまさかのスネークアイ。ユニコーンが自身とバースで場に2枚も供給するものだから《スネークアイ・エクセル》や《黒魔女ディアベルスター》の出力が上昇。これに関しては当時3枚使えたユニコーンが強いというのが正確かもしれないけど。まぁ最終的にコストでリリースしたユニコーンを場に戻してくるというのも立派な仕事だろう。
欠点は《復烙印》等と大体一緒でこれ1枚だけではそんなに大した事が出来ないことだろう。
《クシャトリラ・ユニコーン》で持って来れます。
毎ターン使えて使い減りせず、蘇生・帰還といった展開効果と妨害効果を併せ持つクシャトリラらしいパワーが高いカード。
最近は《クシャトリラ・ユニコーン》特殊召喚→《クシャトリラ・バース》をサーチ→《黒魔女ディアベルスター》で《クシャトリラ・ユニコーン》をコストに→《クシャトリラ・バース》で《クシャトリラ・ユニコーン》を蘇生するという頭のおかしいムーブを実現しています。
OCGだと《クシャトリラ・ユニコーン》が制限なので《クシャトリラ・バース》素引きのリスクが大きいですが、《クシャトリラ・ユニコーン》が無制限のMDだとよく見かけます。
そんなことをしてはいけない。
毎ターン使えて使い減りせず、蘇生・帰還といった展開効果と妨害効果を併せ持つクシャトリラらしいパワーが高いカード。
最近は《クシャトリラ・ユニコーン》特殊召喚→《クシャトリラ・バース》をサーチ→《黒魔女ディアベルスター》で《クシャトリラ・ユニコーン》をコストに→《クシャトリラ・バース》で《クシャトリラ・ユニコーン》を蘇生するという頭のおかしいムーブを実現しています。
OCGだと《クシャトリラ・ユニコーン》が制限なので《クシャトリラ・バース》素引きのリスクが大きいですが、《クシャトリラ・ユニコーン》が無制限のMDだとよく見かけます。
そんなことをしてはいけない。
狂った効果を持つ永続魔法。
「墓地・除外ゾーンから"選んで"テーマモンスターを蘇生」「相手が魔法カードを使ったら気軽に墓地から"3枚裏側除外"」は気が狂っている(ただし相手墓地のカードが3枚未満だと除外できない)。
しかも蘇生は守備表示に限定されているわけでもないし、墓地除外もご丁寧に「魔法カードが発動した場合」ではなく「魔法カードの効果が発動した場合」となっている。
ちなみに(1)の「レベル7モンスターを召喚する場合に必要なリリースをなくす事ができる」はクシャトリラモンスターに限らないので、他のレベル7モンスターを使うデッキでも採用可能だ。
出張では《クシャトリラ・ユニコーン》と共に採用すれば(2)の効果でコストとして使い回せるのが便利。
マスターデュエルでは【スネークアイ】デッキで大活躍をした。
「墓地・除外ゾーンから"選んで"テーマモンスターを蘇生」「相手が魔法カードを使ったら気軽に墓地から"3枚裏側除外"」は気が狂っている(ただし相手墓地のカードが3枚未満だと除外できない)。
しかも蘇生は守備表示に限定されているわけでもないし、墓地除外もご丁寧に「魔法カードが発動した場合」ではなく「魔法カードの効果が発動した場合」となっている。
ちなみに(1)の「レベル7モンスターを召喚する場合に必要なリリースをなくす事ができる」はクシャトリラモンスターに限らないので、他のレベル7モンスターを使うデッキでも採用可能だ。
出張では《クシャトリラ・ユニコーン》と共に採用すれば(2)の効果でコストとして使い回せるのが便利。
マスターデュエルでは【スネークアイ】デッキで大活躍をした。
クシャトリラ上振れ三冠王。
単体では何もしないカードであり初動が重要な遊戯王においてそれは看過できない弱点。実際《クシャトリラ・ユニコーン》で引っ張ってくるのはほぼ間違いなく《六世壊他化自在天》。
しかしクシャトリラに不足しがちな横の展開力を補う数少ない手段であり、他のクシャトリラカードとのシナジーが強力驚愕凶悪凶兆。率先してサーチするカードでは無いものの素引きした時の爆発力がとんでもない。
効果を順にひも解くとまずレベル7のリリース免除。元々召喚権を持て余すクシャトリラにとって実質的な手数の増加であり、さらに《多次元壊獣ラディアン》や《粘糸壊獣クモグス》が初動パーツに使えるようになる点も見過ごせない。
メインとなるのがクシャトリラの帰還。お前なんで墓地からも呼べるんだ?
このカード一枚からのリカバリー能力がクシャトリラの継戦能力を支える大黒柱でこいつ一枚を残したせいで土俵際からの逆転を食らう光景は対クシャあるある。何をトチ狂ったか対象を取らない上に墓地にも対応しているため《D.D.クロウ》だろうが《異次元からの埋葬》だろうが止められない。素直に割って妨害しよう。
オマケではあるが魔法発動に対しての墓地掃除も強力。存在自体は地味なので忘れて引っかかる事がまれによくある。忘れやすいが《クシャトリラ・アライズハート》の効果も誘発する。
総じて初動以外の全てに対して強力なバックアップを行うガソリンタンク。
単体では何もしないカードであり初動が重要な遊戯王においてそれは看過できない弱点。実際《クシャトリラ・ユニコーン》で引っ張ってくるのはほぼ間違いなく《六世壊他化自在天》。
しかしクシャトリラに不足しがちな横の展開力を補う数少ない手段であり、他のクシャトリラカードとのシナジーが強力驚愕凶悪凶兆。率先してサーチするカードでは無いものの素引きした時の爆発力がとんでもない。
効果を順にひも解くとまずレベル7のリリース免除。元々召喚権を持て余すクシャトリラにとって実質的な手数の増加であり、さらに《多次元壊獣ラディアン》や《粘糸壊獣クモグス》が初動パーツに使えるようになる点も見過ごせない。
メインとなるのがクシャトリラの帰還。お前なんで墓地からも呼べるんだ?
このカード一枚からのリカバリー能力がクシャトリラの継戦能力を支える大黒柱でこいつ一枚を残したせいで土俵際からの逆転を食らう光景は対クシャあるある。何をトチ狂ったか対象を取らない上に墓地にも対応しているため《D.D.クロウ》だろうが《異次元からの埋葬》だろうが止められない。素直に割って妨害しよう。
オマケではあるが魔法発動に対しての墓地掃除も強力。存在自体は地味なので忘れて引っかかる事がまれによくある。忘れやすいが《クシャトリラ・アライズハート》の効果も誘発する。
総じて初動以外の全てに対して強力なバックアップを行うガソリンタンク。
毎ターンの蘇生を行えるクシャトリラ永続魔法
気配りの効くリリース軽減効果に加え更に墓地メタ効果まで併せ持つ至れり尽くせりなカード
単体では腐るものの、ライズハート+このカードで初動にもなるため出来れば素引きしたいカードでもある。
ティアラメンツと混ぜるとランダム墓地肥やしでクシャトリラが墓地に貯まるので意外と噛み合いがある。
気配りの効くリリース軽減効果に加え更に墓地メタ効果まで併せ持つ至れり尽くせりなカード
単体では腐るものの、ライズハート+このカードで初動にもなるため出来れば素引きしたいカードでもある。
ティアラメンツと混ぜるとランダム墓地肥やしでクシャトリラが墓地に貯まるので意外と噛み合いがある。
リリース軽減・蘇生or帰還・墓地除外と、それなりに優秀な効果を3つも備えた永続魔法
特に②の効果はノーコストかつ、Xモンスター以外なら条件や制約がない蘇生というだけで、昔のテーマ専用蘇生カードなら合格点。それが永続魔法なため毎ターンしようでき、さらに除外にも対応しているという、流石11期と言える性能だ。
また最初に登場した「クシャトリラ」モンスター複数展開が苦手という欠点を、このカードで補うこともできる。
さらに墓地除外効果は、それ単体では採用理由にはならないが、オマケとしては優秀な部類だろう。
昔のテーマならそれぞれの効果を1枚ずつ分けて登場してもおかしくなかったが、それを1枚にまとめるたインフレを感じさせる1枚。
特に②の効果はノーコストかつ、Xモンスター以外なら条件や制約がない蘇生というだけで、昔のテーマ専用蘇生カードなら合格点。それが永続魔法なため毎ターンしようでき、さらに除外にも対応しているという、流石11期と言える性能だ。
また最初に登場した「クシャトリラ」モンスター複数展開が苦手という欠点を、このカードで補うこともできる。
さらに墓地除外効果は、それ単体では採用理由にはならないが、オマケとしては優秀な部類だろう。
昔のテーマならそれぞれの効果を1枚ずつ分けて登場してもおかしくなかったが、それを1枚にまとめるたインフレを感じさせる1枚。
リリースをなくす展開補助、墓地・除外からのモンスター確保、墓地メタとわりかし詰め込み過ぎなカード。
ユニコーンでサーチできるため状況によってパーピヤスと使い分けたい。
そのユニコーンが制限となってしまうのが痛いが、クシャトリラの強みとなるカードであることには変わりない。
ユニコーンでサーチできるため状況によってパーピヤスと使い分けたい。
そのユニコーンが制限となってしまうのが痛いが、クシャトリラの強みとなるカードであることには変わりない。
展開補助、蘇生、おまけの妨害がセットになったすごいやつ
ユニコーン唯一のサーチ先にして、引いても邪魔にならない完成されたサポートカード
ユニコーン唯一のサーチ先にして、引いても邪魔にならない完成されたサポートカード
(1)のレベル7モンスターをリリースなしで召喚出来る効果、(2)のXモンスター以外の「クシャトリラ」モンスターを蘇生・帰還出来る効果、(3)の「クシャトリラ」モンスターが存在していれば、相手の魔法カードの発動に反応して相手の墓地のカードを3枚裏側守備表示で除外する効果、全てが優秀だと思います。
《クシャトリラ・ユニコーン》でサーチ出来るのも、強みだと思います。
《クシャトリラ・ユニコーン》でサーチ出来るのも、強みだと思います。
メインデッキのクシャトリラモンスターを含む全てのレベル7モンスターをリリースなしでNSできるようになる永続魔法。
元々手札から自己SSできる効果を持っているメインデッキのクシャトリラですが、それはあくまで自分の場にモンスターがいなくてかつ、何らかのカード効果によってSSが制限されていない場合。
これにより自己SSしたクシャトリラの横にさらにクシャトリラをNSしてシャングリラをX召喚したり、SSやSSしたモンスターの行動を封じられていても手札のクシャトリラを展開することが可能となります。
出したモンスターがフェンリルなら、そのSSを制限している原因となっているカードの多くは取り除くことができるでしょう。
さらに毎自ターンにクシャトリラをノーコストで蘇生・帰還できる効果もあり、これら2つの効果によりシャングリラの管轄外の領域からもクシャトリラモンスターの展開をこれでもかというくらいサポートしてくれます。
手札やデッキのクシャトリラがネタ切れになっても、このカードがあれば戦線は維持できますし、相手に圧力をかけながらアド差もつけていくことができるわけです。
いやあ、シャングリラのX素材を取り除いて発動できる効果がもう少し能動的に発動できる効果ならなお良かったんですがねえ。
そういうわけで、この大事なカードを息をするようにデッキから持ってこられるユニコーンは当然重要なカードになるということですね。
元々手札から自己SSできる効果を持っているメインデッキのクシャトリラですが、それはあくまで自分の場にモンスターがいなくてかつ、何らかのカード効果によってSSが制限されていない場合。
これにより自己SSしたクシャトリラの横にさらにクシャトリラをNSしてシャングリラをX召喚したり、SSやSSしたモンスターの行動を封じられていても手札のクシャトリラを展開することが可能となります。
出したモンスターがフェンリルなら、そのSSを制限している原因となっているカードの多くは取り除くことができるでしょう。
さらに毎自ターンにクシャトリラをノーコストで蘇生・帰還できる効果もあり、これら2つの効果によりシャングリラの管轄外の領域からもクシャトリラモンスターの展開をこれでもかというくらいサポートしてくれます。
手札やデッキのクシャトリラがネタ切れになっても、このカードがあれば戦線は維持できますし、相手に圧力をかけながらアド差もつけていくことができるわけです。
いやあ、シャングリラのX素材を取り除いて発動できる効果がもう少し能動的に発動できる効果ならなお良かったんですがねえ。
そういうわけで、この大事なカードを息をするようにデッキから持ってこられるユニコーンは当然重要なカードになるということですね。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 08:36 評価 3点 《転生炎獣エメラルド・イーグル》「とにかく敵をぶっ倒したいとい…
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



