交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王ランキング > デッキ「キーカード」ランキング(直近一年)

遊戯王ランキングデッキ「キーカード」ランキング(直近一年)

最近のデッキ流行を示すデッキの「キーカード」(重要カード)として採用されているカードランキングです。
激アツ強力モンスターが勢揃い!!
更新日:2023/10/04


1位 時を裂く魔瞳 8 デッキ

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
時を裂く魔瞳 ▶︎ デッキ 8.310 時を裂く魔瞳 通常魔法
(1):このデュエル中、以下の効果をそれぞれ適用する。
●自分は手札のモンスターの効果を発動できない。
●自分ドローフェイズの通常のドローは2枚になる。
●自分は通常召喚を1ターンに2回まで行う事ができる。
(2):墓地のこのカードを除外し、手札から「時を裂く魔瞳」1枚を捨てて発動できる。このターン、自分がモンスターの召喚に成功した時には、相手はモンスターの効果を発動できない。
1位おめでとう

「デッキ「キーカード」ランキング(直近一年)」
栄えある第一位は「時を裂く魔瞳」でした。

ブルーバード
2023/01/11 6:12
遊戯王アイコン
このカードを採用する場合でも手札誘発は採用したい。魔鐘が発動していない状況でなら防御札として作用するから。いつもどおり増Gうららは入れておきたい。《無限泡影》は手札誘発だけでなくセットしても使えるので使い分けができる(←そもそもモンスター効果しか妨害しないのは失念してました、ごめんね)し、変わったところだと《幽鬼うさぎ》は自分フィールド上に出せば効果を使えるので《緊急テレポート》でリクルートすれば腐らない。
効果を最大限発揮するのが少し遅いんで汎用にはならないが、特定のデッキを大きく強化するだろう。メタビや結界像ビート、チェーンバーンあたりはかなり使いやすいはず。メタビや結界像では金玉と自分のモンスターが両立できる。またメタビでは毎ターン罠の1妨害しかなくジリ貧だったが、ドローが増えたことで2妨害まで増えるのは脅威のメカニズム。チェーンバーンは手札が枯渇しやすいのが問題点だったのでこのカードは画期的な解決札となりえる。命削りと併用して毎ターン手札を潤せるし、手札誘発が使えない点も《バトルフェーダー》とかかしを威嚇と和睦に差し替えれば問題ない。召喚権を増やせるということでそれまで命削りでダブつくことを忌避して採用を躊躇っていた《メタモルポット》や《デス・コアラ》《ダイス・ポット》などのリバースも採用できそう。

→ 時を裂く魔瞳のカード評価を全て見る


2位 ヴォルカニック・エンペラー 7 デッキ

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ヴォルカニック・エンペラー ▶︎ デッキ 9.25 ヴォルカニック・エンペラー 効果モンスター
炎属性 8 炎族 3100 2400
このカードは通常召喚できない。自分のフィールド(表側表示)・墓地から炎族モンスター3体か「ブレイズ・キャノン」カード1枚を除外した場合のみ手札・墓地から特殊召喚できる。自分は「ヴォルカニック・エンペラー」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
(1):この方法でこのカードが特殊召喚した時に発動できる。除外状態の炎族モンスターの数×500ダメージを相手に与える。その後、デッキから「ヴォルカニック」罠カード1枚を自分フィールドにセットできる。
(2):相手がモンスターを特殊召喚する度に相手に500ダメージを与える。

惜しくも一位を逃した第二位は「ヴォルカニック・エンペラー」

みめっと
2023/05/18 9:54
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
炎DPで登場したヴォルカニックの12期の新エースとなる特殊召喚モンスターで、炎族として初となる元々の攻撃力が3000を超えるモンスター。
このカードの登場により、ようやく初期の20種族全てに攻撃力3000超えのモンスターが出揃うことになりました。
その性能は2つの選べる除外コストで自身を手札か墓地から特殊召喚でき、この方法で特殊召喚すると除外状態の炎族の数に比例した相手への効果ダメージ、それに連なる形で適用されるデッキからのヴォルカニック罠カードのセット、場に立っているだけで相手がモンスターを特殊召喚するたびに定数ダメージを与える永続効果となっている。
数的アドバンテージを稼ぐ力は小さく、純構築とかにでもしない限りはおそらく発動できる回数も限られると思いますが、デッキ内の意中のヴォルカニック罠カードに触れる効果なので当然その有用性は高く、モンスターやカード効果に対して強い相手ターンでの圧力も持ちませんが、永続効果で回数制限なくダメージを与え続けるため、前半のバーン効果と合わせて相手に与える影響力はけして小さくはありません。
そう考えると、墓地からでも特殊召喚できるこの召喚条件と、コストさえ用意できれば毎自ターン何度でも戻ってくるしぶとさは結構厄介です。
特化した構築にして事前に大量の炎族を除外してから特殊召喚すれば、1度に5000を超えるダメージを与えることさえも可能となるでしょう。
1枚で済む楽な除外コストで特殊召喚すると与えるダメージ量も減るのは仕方ないとして、除外状態の炎族が存在しない場合は効果を発動できず、当然デッキからヴォルカニック罠カードをセットする効果も処理できない点には注意しましょう。
総じてメインデッキの特殊召喚モンスターとしては、召喚条件やデッキに触れる能力などが現代のカードに要求される水準を満たしており、ヴォルカニックのコンセプトとも合致した優良なモンスターであると感じられますね。
しかしこの炎DPに収録されたヴォルカニックの7枚の新規カード群、元々のパワーの問題もあるとはいえ、その全てが採用圏内とはかなり凄いですね…。

→ ヴォルカニック・エンペラーのカード評価を全て見る


3位 ブラック・マジシャン 6 デッキ

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ブラック・マジシャン ▶︎ デッキ 8.992 ブラック・マジシャン 通常モンスター
闇属性 7 魔法使い族 2500 2100
魔法使いとしては、攻撃力・守備力ともに最高クラス。
ファナナス
2013/01/23 18:59
遊戯王アイコン
魔法使いとしては、攻撃力・守備力ともに最高クラス・・・でした

通常モンスターサポートが受けられ、闇属性魔法使い族・・・と恵まれている。さらにブラックマジシャン専用のサポートも数多く存在し、特に黒魔道は強力。ファンデッキの部類にはなってしまうもののエメラル等も登場しましたし特化させてデッキを組むと楽しいはず。ただしプレイングと構築難易度は高めです。

→ ブラック・マジシャンのカード評価を全て見る


4位 ヴァリアンツの巫女-東雲 5 デッキ

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ヴァリアンツの巫女-東雲 ▶︎ デッキ 107 ヴァリアンツの巫女-東雲 ペンデュラムモンスター
効果モンスター
水属性 2 魔法使い族 500 500
【Pスケール:青1/赤1】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。このカードを正面の自分のメインモンスターゾーンに特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「ヴァリアンツ」モンスターしか特殊召喚できない(EXデッキからの特殊召喚は除く)。
【モンスター効果】
このカード名の(1)(2)のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚されている場合、自分メインフェイズに発動できる。デッキから「ヴァリアンツ」魔法カード1枚を手札に加える。
(2):モンスターゾーンのこのカードが他のモンスターゾーンに移動した場合に発動できる。デッキから「ヴァリアンツの巫女-東雲」以外の「ヴァリアンツ」モンスター1体を手札に加える。

→ ヴァリアンツの巫女-東雲のカード評価を全て見る


5位 赫の聖女カルテシア 5 デッキ

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
赫の聖女カルテシア ▶︎ デッキ 9.310 赫の聖女カルテシア 効果モンスター
チューナーモンスター
光属性 4 魔法使い族 1500 1500
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のフィールドまたは墓地に「アルバスの落胤」が存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):お互いのメインフェイズに発動できる。自分の手札・フィールドから、レベル8以上の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
(3):このターンに融合モンスターが自分の墓地へ送られている場合、エンドフェイズに発動できる。墓地のこのカードを手札に加える。

→ 赫の聖女カルテシアのカード評価を全て見る


6位 ファイアウォール・ドラゴン・シンギュラリティ 5 デッキ

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
8.85 ファイアウォール・ドラゴン・シンギュラリティ リンクモンスター
効果モンスター
闇属性 - サイバース族 3500 -
効果モンスター3体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手ターンに、自分のフィールド・墓地のモンスターの種類(儀式・融合・S・X)の数まで、相手のフィールド・墓地のカードを対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。このカードの攻撃力は戻した数×500アップする。
(2):このカードのリンク先のモンスターが、戦闘で破壊された場合、または墓地へ送られた場合、自分の墓地のサイバース族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
リンクマーカー左上 リンクマーカー上 リンクマーカー右上
リンクマーカー左 LINK - 6 リンクマーカー右
リンクマーカー左下 リンクマーカー下 リンクマーカー右下

→ ファイアウォール・ドラゴン・シンギュラリティのカード評価を全て見る


7位 斬機サーキュラー 5 デッキ

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
斬機サーキュラー ▶︎ デッキ 1024 斬機サーキュラー 効果モンスター
光属性 4 サイバース族 1500 1500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):デッキから「斬機サーキュラー」以外の「斬機」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はモンスター1体でしか攻撃できない。
(2):このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、自分フィールドに他の「斬機」モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。デッキから「斬機」魔法・罠カード1枚を手札に加える。

→ 斬機サーキュラーのカード評価を全て見る


8位 迷宮城の白銀姫 5 デッキ

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
迷宮城の白銀姫 ▶︎ デッキ 9.713 迷宮城の白銀姫 効果モンスター
闇属性 8 悪魔族 3000 2900
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):「迷宮城の白銀姫」以外の「ラビュリンス」カードの効果または通常罠カードが発動した自分・相手ターンに発動できる。このカードを手札から守備表示で特殊召喚する。
(2):自分フィールドにセットされたカードが存在する限り、このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
(3):通常罠カードが発動した時に発動できる。そのカードとはカード名が異なる通常罠カード1枚をデッキから選んで自分フィールドにセットする。

→ 迷宮城の白銀姫のカード評価を全て見る


9位 レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン 4 デッキ

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン ▶︎ デッキ 9.6136 レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン 効果モンスター
闇属性 10 ドラゴン族 2800 2400
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは自分フィールドの表側表示のドラゴン族モンスター1体を除外し、手札から特殊召喚できる。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・墓地から「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」以外のドラゴン族モンスター1体を選んで特殊召喚する。

→ レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴンのカード評価を全て見る


10位以降のカードランキング

順位 カード名 デッキ数
10位 《海竜神-リバイアサン》 4 デッキ
11位 《クシャトリラ・ユニコーン》 4 デッキ
12位 《ギガンティック“チャンピオン”サルガス》 4 デッキ
13位 《鳴いて時鳥》 4 デッキ
14位 《EM五虹の魔術師》 4 デッキ
15位 《夢見るネムレリア》 4 デッキ
16位 《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》 4 デッキ
17位 《精霊冥騎-急還馬》 3 デッキ
18位 《召喚師アレイスター》 3 デッキ
19位 《大捕り物》 3 デッキ
20位 《神碑の泉》 3 デッキ
21位 《シャルル大帝》 3 デッキ
22位 《王の呪 ヴァラ》 3 デッキ
23位 《原始生命態ニビル》 3 デッキ
24位 《封印されしエクゾディア》 3 デッキ
25位 《凶導の白き天底》 3 デッキ
26位 《超古深海王シーラカンス》 3 デッキ
27位 《オシリスの天空竜》 3 デッキ
28位 《銀河眼の光子竜》 3 デッキ
29位 《アームド・ネオス》 3 デッキ
30位 《閃刀姫-レイ》 3 デッキ
31位 《エクソシスター・マルファ》 3 デッキ
32位 《ヴァレルエンド・ドラゴン》 3 デッキ
33位 《赤き竜》 3 デッキ
34位 《青眼の白龍》 3 デッキ
35位 《命削りの宝札》 3 デッキ
36位 《フレシアの蟲惑魔》 3 デッキ
37位 《ティアラメンツ・カレイドハート》 3 デッキ
38位 《ヴァンパイアの幽鬼》 3 デッキ
39位 《オオヒメの御巫》 3 デッキ
40位 《光神テテュス》 3 デッキ
41位 《六花のしらひめ》 2 デッキ
42位 《黄金卿エルドリッチ》 2 デッキ
43位 《真紅眼の黒竜》 2 デッキ
44位 《ベアルクティ・クィントチャージ》 2 デッキ
45位 《VS ラゼン》 2 デッキ
46位 《魔轟神獣ユニコール》 2 デッキ
47位 《ランカの蟲惑魔》 2 デッキ
48位 《暗黒界の龍神王 グラファ》 2 デッキ
49位 《しゃりの軍貫》 2 デッキ
50位 《E・HERO ネオス》 2 デッキ
51位 《星見獣ガリス》 2 デッキ
52位 《創造の代行者 ヴィーナス》 2 デッキ
53位 《合成獣融合》 2 デッキ
54位 《アマゾネス女帝王》 2 デッキ
55位 《ジャンク・スピーダー》 2 デッキ
56位 《最後の希望》 2 デッキ
57位 《炎斬機ファイナルシグマ》 2 デッキ
58位 《デスペラード・リボルバー・ドラゴン》 2 デッキ
59位 《魔界劇団-スーパー・プロデューサー》 2 デッキ
60位 《赫焉竜グランギニョル》 2 デッキ
61位 《ネムレリアの寝姫楼》 2 デッキ
62位 《セリオンズ“キング”レギュラス》 2 デッキ
63位 《神聖なる球体》 2 デッキ
64位 《使神官-アスカトル》 2 デッキ
65位 《グランドレミコード・クーリア》 2 デッキ
66位 《チョウジュ・ゴッド》 2 デッキ
67位 《R-ACEタービュランス》 2 デッキ
68位 《ベビケラサウルス》 2 デッキ
69位 《スクラップ・ハンター》 2 デッキ
70位 《聖騎士の追想 イゾルデ》 2 デッキ
71位 《破壊竜ガンドラ》 2 デッキ
72位 《グリム・リチュア》 2 デッキ
73位 《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》 2 デッキ
74位 《クローラー・ソゥマ》 2 デッキ
75位 《ネクロフェイス》 2 デッキ
76位 《ワイトキング》 2 デッキ
77位 《ラーの翼神竜》 2 デッキ
78位 《サボウ・ファイター》 2 デッキ
79位 《共振虫》 2 デッキ
80位 《死霊王 ドーハスーラ》 2 デッキ
81位 《スモール・ワールド》 2 デッキ
82位 《幻影騎士団ティアースケイル》 2 デッキ
83位 《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》 2 デッキ
84位 《スカー・ヴェンデット》 2 デッキ
85位 《ヴォルカニック・ロケット》 2 デッキ
86位 《忍者マスター HANZO》 2 デッキ
87位 《Ai打ち》 2 デッキ
88位 《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》 2 デッキ
89位 《ブロックドラゴン》 2 デッキ
90位 《未来融合-フューチャー・フュージョン》 2 デッキ
91位 《トラップトラック》 2 デッキ
92位 《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード》 2 デッキ
93位 《スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン》 2 デッキ
94位 《ABC-ドラゴン・バスター》 2 デッキ
95位 《究極宝玉神 レインボー・ダーク・ドラゴン》 2 デッキ
96位 《古代の機械超巨人》 2 デッキ
97位 《鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン》 2 デッキ
98位 《死神官-スーパイ》 2 デッキ
99位 《スターダスト・ドラゴン》 2 デッキ
100位 《ドラゴンメイド・シュトラール》 2 デッキ

ユーザーランキング



カードランキング

属性 最強モンスターランキング


注目カードランキング




デッキランキング


更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー