交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
デッキ「キーカード」ランキング(直近一年)
最近のデッキ流行を示すデッキの「キーカード」(重要カード)として採用されているカードランキングです。
激アツ強力モンスターが勢揃い!!
更新日:2023/06/10
1位 ブラック・マジシャン 9 デッキ
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
8.8(90) | ブラック・マジシャン | 通常モンスター | |||
![]() |
7 | 魔法使い族 | 2500 | 2100 | ||
魔法使いとしては、攻撃力・守備力ともに最高クラス。 |

「デッキ「キーカード」ランキング(直近一年)」
栄えある第一位は「ブラック・マジシャン」でした。
当時は他作品でスタイリッシュな魔法使いは少なかった。主人公が黒魔術師使いという作品も少なかった。多くの少年たちの心を中二病という闇の深淵に引きずり込んだはず。
ご存じの通りイケメンな上に可愛い弟子持ち。サポートによりターン問わずぽんぽん出てきます。魔導陣張ってれば除去もできます。弟子とのコンボ戦術も良好。遊戯の使用したオシリスともサポートを共有可能。レベルの兼ね合いで他エースの《暗黒騎士ガイア》《バスター・ブレイダー》とも仲良しと、ファンデッキを組むのに潤沢な条件を揃えています。
遊戯イメージのサポートを抜きにしても、烙印モンスターと相性が良く、道化の名を関するアルベルや傀儡人形モチーフのジャドールと合わせてパンドラっぽくデッキを組んでみるのも一興か。
環境には届きませんがそれなりに勝ちにいく戦いもできる業師と言えます。
欠点をあげるならファンデッキ対戦で相手ターンに除去飛ばしていやな顔されることか。
ご存じの通りイケメンな上に可愛い弟子持ち。サポートによりターン問わずぽんぽん出てきます。魔導陣張ってれば除去もできます。弟子とのコンボ戦術も良好。遊戯の使用したオシリスともサポートを共有可能。レベルの兼ね合いで他エースの《暗黒騎士ガイア》《バスター・ブレイダー》とも仲良しと、ファンデッキを組むのに潤沢な条件を揃えています。
遊戯イメージのサポートを抜きにしても、烙印モンスターと相性が良く、道化の名を関するアルベルや傀儡人形モチーフのジャドールと合わせてパンドラっぽくデッキを組んでみるのも一興か。
環境には届きませんがそれなりに勝ちにいく戦いもできる業師と言えます。
欠点をあげるならファンデッキ対戦で相手ターンに除去飛ばしていやな顔されることか。
2位 時を裂く魔瞳 8 デッキ
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
8.3(10) | 時を裂く魔瞳 | 通常魔法 | |||
(1):このデュエル中、以下の効果をそれぞれ適用する。 ●自分は手札のモンスターの効果を発動できない。 ●自分ドローフェイズの通常のドローは2枚になる。 ●自分は通常召喚を1ターンに2回まで行う事ができる。 (2):墓地のこのカードを除外し、手札から「時を裂く魔瞳」1枚を捨てて発動できる。このターン、自分がモンスターの召喚に成功した時には、相手はモンスターの効果を発動できない。 |
惜しくも一位を逃した第二位は「時を裂く魔瞳」
手札で発動するモンスター効果を放棄し、プレイヤーが超人化するカード。一応このカードの発動前であれば手札のモンスター効果を使えますが、そんなカードを採用すればこのカードでせっかく増えたドローもそういったカードを引くことで無駄となり本末転倒です。少なくとも考えなしに採用できるカードではありませんね。
ハンド・アドバンテージの面では、発動ターンはこのカードを消費して終わってしまうためマイナス、次のターンのドローでプラマイゼロ、さらに次のターンのドローでプラスです。
したがってこのカードを活かせるのは、
・召喚権が増えることで有利になること
・何ターンも経過するようなデュエルに持ち込めること
を満たすデッキです。
なお「このカードを発動するためだけに手札を1枚削った上で」ですよ。
相性が特に良いのは《命削りの宝札》採用型のメタビートです。
《命削りの宝札》を初ターンに使うと「場の制圧モンスター1体+伏せカード5枚」という盤面を作るためのカードが7枚ある状況となり、うち1枚は《命削りの宝札》のデメリットで捨てることになりがち。
このカードがその7枚に含まれていれば、捨てて無駄にするカードがなくなります。
元々メタビート自身が長期戦を生みやすいためドロー増加のアドバンテージを得やすいほか、制圧モンスターを潰されることに対し追加召喚で対応できることも好相性です。
ハンド・アドバンテージの面では、発動ターンはこのカードを消費して終わってしまうためマイナス、次のターンのドローでプラマイゼロ、さらに次のターンのドローでプラスです。
したがってこのカードを活かせるのは、
・召喚権が増えることで有利になること
・何ターンも経過するようなデュエルに持ち込めること
を満たすデッキです。
なお「このカードを発動するためだけに手札を1枚削った上で」ですよ。
相性が特に良いのは《命削りの宝札》採用型のメタビートです。
《命削りの宝札》を初ターンに使うと「場の制圧モンスター1体+伏せカード5枚」という盤面を作るためのカードが7枚ある状況となり、うち1枚は《命削りの宝札》のデメリットで捨てることになりがち。
このカードがその7枚に含まれていれば、捨てて無駄にするカードがなくなります。
元々メタビート自身が長期戦を生みやすいためドロー増加のアドバンテージを得やすいほか、制圧モンスターを潰されることに対し追加召喚で対応できることも好相性です。
3位 オオヒメの御巫 7 デッキ
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(8) | オオヒメの御巫 |
儀式モンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
6 | 天使族 | 0 | 0 | ||
「御巫神楽」により降臨。 このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。デッキから「オオヒメの御巫」以外の「御巫」カード1枚を手札に加える。その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。 (2):このカードは戦闘では破壊されず、このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは代わりに相手が受ける。 (3):自分・相手ターンに、自分の墓地の装備魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカードを装備可能なフィールドのモンスター1体に装備する。 |
儀式モンスターですが儀式召喚出来なくても、⑴の効果によりこのカードを公開することで、手札と引き換えに「御巫」カードをサーチ出来るのは、優秀だと思います。
戦闘面では、⑵の戦闘破壊されず戦闘ダメージを押し付けられる効果、⑶のフリーチェーンで墓地の装備魔法を好きなモンスターに装備出来る効果、どちらも優秀だと思います。
戦闘ダメージの反射が、他の「御巫」モンスターと違い装備魔法なしで行えるため、切り札といえると思います。
戦闘面では、⑵の戦闘破壊されず戦闘ダメージを押し付けられる効果、⑶のフリーチェーンで墓地の装備魔法を好きなモンスターに装備出来る効果、どちらも優秀だと思います。
戦闘ダメージの反射が、他の「御巫」モンスターと違い装備魔法なしで行えるため、切り札といえると思います。
4位 暗黒界の龍神 グラファ 7 デッキ
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.8(104) | 暗黒界の龍神 グラファ | 効果モンスター | |||
![]() |
8 | 悪魔族 | 2700 | 1800 | ||
このカードは「暗黒界の龍神グラファ」以外の自分フィールド上に表側表示で存在する「暗黒界」と名のついたモンスター1体を手札に戻し、墓地から特殊召喚する事ができる。このカードがカードの効果によって手札から墓地へ捨てられた場合、相手フィールド上に存在するカード1枚を選択して破壊する。相手のカードの効果によって捨てられた場合、さらに相手の手札をランダムに1枚確認する。確認したカードがモンスターだった場合、そのモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。 |
5位 ヴォルカニック・エンペラー 6 デッキ
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.2(5) | ヴォルカニック・エンペラー | 効果モンスター | |||
![]() |
8 | 炎族 | 3100 | 2400 | ||
このカードは通常召喚できない。自分のフィールド(表側表示)・墓地から炎族モンスター3体か「ブレイズ・キャノン」カード1枚を除外した場合のみ手札・墓地から特殊召喚できる。自分は「ヴォルカニック・エンペラー」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。 (1):この方法でこのカードが特殊召喚した時に発動できる。除外状態の炎族モンスターの数×500ダメージを相手に与える。その後、デッキから「ヴォルカニック」罠カード1枚を自分フィールドにセットできる。 (2):相手がモンスターを特殊召喚する度に相手に500ダメージを与える。 |
6位 ギガンティック・スプライト 6 デッキ
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(23) | ギガンティック・スプライト |
エクシーズモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
2 | 雷族 | 1600 | 1600 | ||
レベル2モンスター×2 このカードは自分フィールドのリンク2モンスターをレベル2モンスターとしてX召喚の素材にできる。このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):融合・S・X・リンクモンスターのいずれかをX素材としているこのカードの元々の攻撃力は倍になる。 (2):自分メインフェイズに発動できる。自分フィールドのX素材を1つ取り除き、デッキからレベル2モンスター1体を特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時までお互いにレベル2・ランク2・リンク2のモンスターしか特殊召喚できない。 |
7位 青眼の白龍 6 デッキ
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.7(170) | 青眼の白龍 | 通常モンスター | |||
![]() |
8 | ドラゴン族 | 3000 | 2500 | ||
高い攻撃力を誇る伝説のドラゴン。どんな相手でも粉砕する、その破壊力は計り知れない。 |
8位 迷宮城の白銀姫 5 デッキ
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.7(9) | 迷宮城の白銀姫 | 効果モンスター | |||
![]() |
8 | 悪魔族 | 3000 | 2900 | ||
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):「迷宮城の白銀姫」以外の「ラビュリンス」カードの効果または通常罠カードが発動した自分・相手ターンに発動できる。このカードを手札から守備表示で特殊召喚する。 (2):自分フィールドにセットされたカードが存在する限り、このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。 (3):通常罠カードが発動した時に発動できる。そのカードとはカード名が異なる通常罠カード1枚をデッキから選んで自分フィールドにセットする。 |
9位 クシャトリラ・ユニコーン 5 デッキ
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.2(10) | クシャトリラ・ユニコーン | 効果モンスター | |||
![]() |
7 | サイキック族 | 2500 | 2100 | ||
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 (2):自分メインフェイズに発動できる。デッキから「クシャトリラ」魔法カード1枚を手札に加える。 (3):このカードの攻撃宣言時、または相手がモンスターの効果を発動した場合に発動できる。相手のEXデッキを確認し、その内のモンスター1体を選んで裏側表示で除外する。 |
10位以降のカードランキング
ユーザーランキング
● カード評価投稿数ランキング
● カード評価 切り込み隊長ランキング
● コンプリートカード評価数ランキング
● デッキ投稿数ランキング
● コンボ投稿数ランキング
● オリカ投稿数ランキング
● SS投稿数ランキング
● 遊戯王川柳投稿数ランキング
● 遊戯王ボケ稿数数ランキング
● 遊戯王カテゴリ評価投稿数ランキング
カードランキング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












ランク別最強モンスターランキング












リンク別最強モンスターランキング
デッキランキング
● 「キーカード」ランキング
● 採用数ランキング(全期間)
● 採用率ランキング(全期間)
● 「キーカード」ランキング(直近一年)
● 採用数ランキング(直近一年)
● 採用率ランキング(直近一年)
更新情報 - NEW -
- 2023/05/27 新商品 デュエリストパック-爆炎のデュエリスト編-発売!
- 06/10 04:53 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 06/10 01:49 デッキ グレイドル壊獣
- 06/10 00:30 SS Report#4「救い」
- 06/10 00:00 コンプリート評価 みめっとさん ⭐決闘王の記憶-決闘者の王国編-⭐
- 06/10 00:00 コンプリート評価 シエスタさん ⭐ストラクチャーデッキ-暗闇の呪縛- ⭐
- 06/10 00:00 コンプリート評価 みめっとさん ⭐PREMIUM PACK 10⭐
- 06/09 23:57 評価 3点 《星遺物の導く先》「誰が言ったか綺麗な産廃。 星遺物カードとい…
- 06/09 23:44 評価 10点 《無尽機関アルギロ・システム》「セリオンズ専用の《おろかな埋…
- 06/09 23:40 ボケ 封印されしエクゾディアの新規ボケ。第二種運転免許証
- 06/09 22:40 評価 2点 《栄誉の贄》「ダイレクトアタック無効、リリース用トークン2体生…
- 06/09 22:32 評価 5点 《首領・ザルーグ》「このカードや《大将軍 紫炎》、《総剣司令 ガ…
- 06/09 22:32 評価 6点 《デストラクト・ポーション》「速攻魔法である《神秘の中華なべ》…
- 06/09 22:31 評価 3点 《デストーイ・マッド・キマイラ》「2800打点のライトニング+ゴヨ…
- 06/09 22:15 評価 6点 《強制終了》「分かりやすいカード名、バトルフェイズを強制終了で…
- 06/09 22:06 評価 3点 《メテオ・プロミネンス》「手札2枚で2000ダメージはコストがキツ…
- 06/09 21:51 評価 7点 《デモンズ・チェーン》「有用な効果である事は間違いないのですが…
- 06/09 21:17 評価 9点 《デモンズ・チェーン》「ジャックのカードの中では《バトルフェー…
- 06/09 21:14 評価 9点 《バトルフェーダー》「直接攻撃限定ではありますが、ただ攻撃を止…
- 06/09 20:11 評価 5点 《レアル・ジェネクス・マグナ》「このカードも《ネメシス・フラッ…
- 06/09 19:46 評価 5点 《逆巻く炎の精霊》「元々の攻撃力を100に設定することで、類似…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



