交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
デッキ「キーカード」ランキング(直近一年)
最近のデッキ流行を示すデッキの「キーカード」(重要カード)として採用されているカードランキングです。
激アツ強力モンスターが勢揃い!!
更新日:2025/03/27
1位 魔を刻むデモンスミス 24 デッキ
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(19) | 魔を刻むデモンスミス | 効果モンスター | |||
![]() |
6 | 悪魔族 | 1800 | 2400 | ||
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードを手札から捨てて発動できる。デッキから「デモンスミス」魔法・罠カード1枚を手札に加える。 (2):自分フィールドの「デモンスミス」装備カード1枚とフィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのカードを墓地へ送る。 (3):このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地から他の悪魔族・光属性モンスター1体をデッキ・EXデッキに戻して発動できる。このカードを特殊召喚する。 |

「デッキ「キーカード」ランキング(直近一年)」
栄えある第一位は「魔を刻むデモンスミス」でした。
召喚権を使わずにサーチ効果と展開効果と除去効果を持ち、縛りも一切つかない壊れカード。
《刻まれし魔の詠聖》と《魔轟神ルリー》を採用せずにこのカード1枚とEXモンスターを採用するだけでも強いのはバグってる。
《永遠の淑女 ベアトリーチェ》禁止以降は採用して旨味のあるデッキが減ったが、《サモン・ソーサレス》《DDD怒涛大王エグゼクティブ・シーザー》《巡死神リーパー》《エアリアル・イーター》《Necroquip Princess》など相性のいいカードはまだまだ残っている。
同じ光属性・悪魔族テーマである【魔弾】と組ませるとちょうど良いパワーで動きも楽しいので規制前提で販売されたのは残念である。悪魔族縛りでもつけてたらなー。
《刻まれし魔の詠聖》と《魔轟神ルリー》を採用せずにこのカード1枚とEXモンスターを採用するだけでも強いのはバグってる。
《永遠の淑女 ベアトリーチェ》禁止以降は採用して旨味のあるデッキが減ったが、《サモン・ソーサレス》《DDD怒涛大王エグゼクティブ・シーザー》《巡死神リーパー》《エアリアル・イーター》《Necroquip Princess》など相性のいいカードはまだまだ残っている。
同じ光属性・悪魔族テーマである【魔弾】と組ませるとちょうど良いパワーで動きも楽しいので規制前提で販売されたのは残念である。悪魔族縛りでもつけてたらなー。
2位 黒魔女ディアベルスター 8 デッキ
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.9(24) | 黒魔女ディアベルスター | 効果モンスター | |||
![]() |
7 | 魔法使い族 | 2500 | 2000 | ||
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードは自分の手札・フィールドのカード1枚を墓地へ送り、手札から特殊召喚できる。 (2):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「罪宝」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。 (3):このカードが相手ターンに手札・フィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。自分の手札・フィールドからカード1枚を墓地へ送り、このカードを特殊召喚する。 |
惜しくも一位を逃した第二位は「黒魔女ディアベルスター」
現環境最凶のお尋ね者。
召喚権を使わずに出てきた挙句、《原罪宝-スネークアイ》をセットして任意の炎属性☆1に化けることができます。炎属性限定の《ワン・フォー・ワン》とも言える性能ですが、実質専用サポートの《“罪宝狩りの悪魔”》からサーチすれば手札消費を抑えることができます。①のコストもモンスター限定ではなく、フィールドのカードもコストにできるため、あちらとは使い勝手の良さが段違いです。
余計すぎる自己蘇生も持ち合わせており、場に残ったディアベルスターを雑にシバくと蘇生しながら罪宝魔法罠を持ってくるという始末。①と②だけでもヤバいのになぜ生き返るのか。不思議でなりません。
炎王・R-ACEに飽き足らず、今度はインフェルノイドまでぶっ壊したこのカード。評価をつけるならば「10点以上」でしょう。背景ストーリーの主人公にあたるので、代替カードが刷られるまでは《蛇眼の炎燐》ともどもKONAMI様から守られそうですよね。あと何ヶ月このカードと付き合うことになるんでしょうか……。
召喚権を使わずに出てきた挙句、《原罪宝-スネークアイ》をセットして任意の炎属性☆1に化けることができます。炎属性限定の《ワン・フォー・ワン》とも言える性能ですが、実質専用サポートの《“罪宝狩りの悪魔”》からサーチすれば手札消費を抑えることができます。①のコストもモンスター限定ではなく、フィールドのカードもコストにできるため、あちらとは使い勝手の良さが段違いです。
余計すぎる自己蘇生も持ち合わせており、場に残ったディアベルスターを雑にシバくと蘇生しながら罪宝魔法罠を持ってくるという始末。①と②だけでもヤバいのになぜ生き返るのか。不思議でなりません。
炎王・R-ACEに飽き足らず、今度はインフェルノイドまでぶっ壊したこのカード。評価をつけるならば「10点以上」でしょう。背景ストーリーの主人公にあたるので、代替カードが刷られるまでは《蛇眼の炎燐》ともどもKONAMI様から守られそうですよね。あと何ヶ月このカードと付き合うことになるんでしょうか……。
3位 青眼の白龍 6 デッキ
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.7(183) | 青眼の白龍 | 通常モンスター | |||
![]() |
8 | ドラゴン族 | 3000 | 2500 | ||
高い攻撃力を誇る伝説のドラゴン。どんな相手でも粉砕する、その破壊力は計り知れない。 |
遊戯王を純粋に楽しみたい人にぴったりなカード。
イラストもいろんな種類があり、コレクションをしている人もいると思います。
私自身もシクブルを3枚集めるためにそこそこの出費が・・・
専用のサポートカードもあり、上手くデッキを組めばそれなりに戦えます。
イラストもいろんな種類があり、コレクションをしている人もいると思います。
私自身もシクブルを3枚集めるためにそこそこの出費が・・・
専用のサポートカードもあり、上手くデッキを組めばそれなりに戦えます。
4位 超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ 6 デッキ
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.8(119) | 超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ |
融合モンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
8 | 魔法使い族 | 3000 | 2500 | ||
「ブラック・マジシャン」+「真紅眼の黒竜」またはドラゴン族の効果モンスター (1):このカードは効果の対象にならず、効果では破壊されない。 (2):自分メインフェイズに発動できる。相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊し、その元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。この効果は1ターン中に、このカードの融合素材とした通常モンスターの数まで使用できる。 (3):1ターンに1度、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。その発動を無効にして破壊し、このカードの攻撃力を1000アップする。 |
→ 超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズのカード評価を全て見る
5位 No.107 銀河眼の時空竜 5 デッキ
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
8.6(51) | No.107 銀河眼の時空竜 |
エクシーズモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
8 | ドラゴン族 | 3000 | 2500 | ||
レベル8モンスター×2 自分のバトルフェイズ開始時に1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。このカード以外のフィールド上に表側表示で存在する全てのモンスターの効果は無効化され、その攻撃力・守備力は元々の数値になる。この効果を適用したターンのバトルフェイズ中に相手のカードの効果が発動する度に、このカードの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで1000ポイントアップし、このターン、このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。 |
6位 光天のマハー・ヴァイロ 5 デッキ
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
2.1(11) | 光天のマハー・ヴァイロ | 効果モンスター | |||
![]() |
8 | 魔法使い族 | 1550 | 1400 | ||
(1):このカードは、このカードの装備カードの数によって以下の効果を得る。 ●1枚以上:このカードの攻撃力は、このカードの装備カードの数×1000アップする。 ●2枚以上:相手はバトルフェイズ中にモンスターの効果を発動できない。 ●3枚以上:このカードを対象とする相手の効果が発動した時、自分フィールドの装備カード1枚を墓地へ送って発動できる。その効果を無効にする。 ●4枚以上:相手はバトルフェイズ中にカードの効果を発動できない。 ●5枚以上:このカードが相手に与える戦闘ダメージは倍になる。 |
7位 ライゼオル・デッドネーダー 5 デッキ
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(10) | ライゼオル・デッドネーダー |
エクシーズモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
4 | 炎族 | 3000 | 2500 | ||
レベル4「ライゼオル」モンスター×2体以上 このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。自分の墓地のモンスター1体をこのカードのX素材とする。 (2):相手がカードの効果を発動した時、このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。 (3):自分フィールドのXモンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードのX素材を1つ取り除く事ができる。 |
8位 創星竜華-光巴 5 デッキ
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.6(5) | 創星竜華-光巴 |
儀式モンスター ペンデュラムモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
10 | ドラゴン族 | 3500 | 2500 | ||
【Pスケール:青0/赤0】 このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分メインフェイズに発動できる。デッキからPモンスター以外の「竜華」カード1枚を手札に加える。その後、このカードを破壊する。 【モンスター効果】 「創星竜華-光巴」により降臨このカードはこのカードの効果でのみ特殊召喚できる。自分は「創星竜華-光巴」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。 (1):このカードがEXデッキに存在する状態で、フィールドのモンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。自分フィールドのレベル10の「竜華」モンスター1体をリリースし、このカードを儀式召喚扱いで特殊召喚する。その後、以下を適用できる。 ●自分フィールドのカードを2枚まで破壊し、その数までデッキから「竜華」永続魔法カードを自分フィールドに表側表示で置く。 |
9位 E・HERO ネオス 5 デッキ
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
7.8(52) | E・HERO ネオス | 通常モンスター | |||
![]() |
7 | 戦士族 | 2500 | 2000 | ||
ネオスペースからやってきた新たなるE・HERO。ネオスペーシアンとコンタクト融合することで、未知なる力を発揮する! |
10位以降のカードランキング
ユーザーランキング
● カード評価投稿数ランキング
● カード評価 切り込み隊長ランキング
● コンプリートカード評価数ランキング
● デッキ投稿数ランキング
● コンボ投稿数ランキング
● オリカ投稿数ランキング
● SS投稿数ランキング
● 遊戯王川柳投稿数ランキング
● 遊戯王ボケ稿数数ランキング
● 遊戯王カテゴリ評価投稿数ランキング
カードランキング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












ランク別最強モンスターランキング












リンク別最強モンスターランキング
デッキランキング
● 「キーカード」ランキング
● 採用数ランキング(全期間)
● 採用率ランキング(全期間)
● 「キーカード」ランキング(直近一年)
● 採用数ランキング(直近一年)
● 採用率ランキング(直近一年)
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/27 10:01 デッキ 水晶機巧K9
- 03/27 08:36 SS 21.燃えている、いた男
- 03/27 08:32 SS 第86話:最弱魔王VS勇者っぽいなにか
- 03/27 08:01 評価 3点 《カードブロッカー》「調整された《カードガンナー》といった具合…
- 03/27 06:26 評価 9点 《オーロラ・アンギラス》「バ〇ギラスではない。ドミナスインパル…
- 03/27 02:07 評価 6点 《時械神カミオン》「気軽に出てきてチェーン不可のデッキバウンス…
- 03/27 01:34 評価 3点 《セフィラの輝跡》「総合評価:自壊が厳しく、ロックの強度も弱め…
- 03/27 01:28 評価 10点 《セフィラの神意》「総合評価:セフィラの任意サーチができ、墓地…
- 03/27 00:10 評価 10点 《時械神カミオン》「マスターデュエルを始めて1年、時械神デッ…
- 03/26 23:49 評価 8点 《召煌女クインクエリ》「 やはり自発的に墓地から相手の場に送り…
- 03/26 21:47 評価 9点 《贖罪神女》「4000の破壊耐性持ちの融合モンスター。 出し方とし…
- 03/26 21:47 評価 10点 《隣の芝刈り》「《ブロックドラゴン》の制限復帰に合わせて、こ…
- 03/26 21:39 評価 10点 《ブロックドラゴン》「マスターデュエルでの《永遠の淑女 ベアト…
- 03/26 21:31 コンボ ヤミーで立てるアライバル。カプシー★ヤミーウェイの新コンボ。ヤミー…
- 03/26 20:22 評価 9点 《レスキューキャット》「誘発受けの悪さが無視できないレベルに達…
- 03/26 20:12 評価 10点 《聖珖神竜 スターダスト・シフル》「 《究極幻神 アルティミト…
- 03/26 20:08 評価 3点 《デストラクション・ジャマー》「登場当時は《我が身を盾に》や《…
- 03/26 20:01 評価 8点 《携帯型バッテリー》「電池メン専用緊急指令。あちらと違って電池…
- 03/26 19:59 評価 5点 《セリオンズ・イレギュラー》「(1)で出すと攻撃力が3700になるフ…
- 03/26 19:49 評価 10点 《剣闘獣ガイザレス》「ベストロが制限になった理由の99%はこい…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



