交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ランク8最強エクシーズモンスター強さランキング
ランク8の最強おすすめエクシーズモンスターカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2025/01/13
1位 神影金龍ドラッグルクシオン 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 10(10) | 神影金龍ドラッグルクシオン |
エクシーズモンスター 効果モンスター |
|||
8 | ドラゴン族 | 2500 | 3000 | |||
レベル8モンスター×2 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがEXデッキから特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「ギャラクシー」カードか「タキオン」カード1枚を手札に加える。 (2):このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。ドラゴン族・ランク8・攻撃力3000のXモンスター1体を自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚する。その後、EXデッキから「ギャラクシー」モンスター1体をそのX素材にできる。 |
「ランク8最強エクシーズモンスター強さランキング」
栄えある第一位は「神影金龍ドラッグルクシオン」でした。
KOUBOU(旧名:光芒)
2024/11/28 11:47
2024/11/28 11:47
元ネタはミザエルが人間だったころに行動を共にしていた龍。近年のアニメテーマの追加・強化要素は細かいところまで漫画やアニメを見ていないと気が付かないものが多いです。
【ギャラクシー】および【ギャラクシーアイズ】【タキオン】のいずれにも属さないモンスターですが、素材の縛りのないレベル8×2の汎用Xモンスター。X召喚時に【ギャラクシー】または【タキオン】のサーチを行えるので2テーマを繋ぐ架け橋となり、また②の効果で《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》などの制圧力の高いドラゴン族Xモンスターを出せるほか、EXデッキの【ギャラクシー】モンスターであれば種類を問わずX素材にできるので、Lモンスターの《銀河衛竜》を素材にしつつ《No.107 銀河眼の時空竜》をX召喚し、《銀河眼の時源竜》とのコンボでワンキルを狙いに行けるなど攻防一体、先攻時と後攻時のどちらにおいても重要な役割を持つカードと言えるでしょう。
唯一の欠点としては【ギャラクシー】および【ギャラクシーアイズ】の名を持たないこと。そのため【ギャラクシー】および【フォトン】召喚縛りが付いてしまう《銀河天翔》との相性は最悪。従来の【ギャラクシー】デッキで使う場合は展開ルートを考えた上で使いましょう。
【ギャラクシー】および【ギャラクシーアイズ】【タキオン】のいずれにも属さないモンスターですが、素材の縛りのないレベル8×2の汎用Xモンスター。X召喚時に【ギャラクシー】または【タキオン】のサーチを行えるので2テーマを繋ぐ架け橋となり、また②の効果で《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》などの制圧力の高いドラゴン族Xモンスターを出せるほか、EXデッキの【ギャラクシー】モンスターであれば種類を問わずX素材にできるので、Lモンスターの《銀河衛竜》を素材にしつつ《No.107 銀河眼の時空竜》をX召喚し、《銀河眼の時源竜》とのコンボでワンキルを狙いに行けるなど攻防一体、先攻時と後攻時のどちらにおいても重要な役割を持つカードと言えるでしょう。
唯一の欠点としては【ギャラクシー】および【ギャラクシーアイズ】の名を持たないこと。そのため【ギャラクシー】および【フォトン】召喚縛りが付いてしまう《銀河天翔》との相性は最悪。従来の【ギャラクシー】デッキで使う場合は展開ルートを考えた上で使いましょう。
2位 ギミック・パペット-ファンタジクス・マキナ 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 10(9) | ギミック・パペット-ファンタジクス・マキナ |
エクシーズモンスター 効果モンスター |
|||
8 | 機械族 | 1500 | 3100 | |||
レベル8モンスター×2 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから「RUM」魔法カード1枚を手札に加える。このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに機械族モンスター1体を召喚できる。 (2):自分が「ギミック・パペット」Xモンスターを特殊召喚した場合に発動できる。このカードを墓地から自分か相手のフィールドに守備表示で特殊召喚する。その後、自分の墓地から「RUM」魔法カード1枚を手札に加える事ができる。 |
惜しくも一位を逃した第二位は「ギミック・パペット-ファンタジクス・マキナ」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。
「さぁ、受けてもらおうか。俺のファンサービスを!」
ついにⅣがギミパペモンスターとして登場したランク8エクシーズ。《王の影 ロプトル》といいイラストみたいなポーズをしてるキャラは紳士を装いつつ裏の顔がエグいというパターンが多い。
効果の傾向としてはキラー、ストリングス、レオがそれぞれの効果を生かしやすくなるような舞台を整えるという傾向にある。
第一の効果はギミパペ待望のRUMサーチ。テーマ最重要カードである《RUM-アージェント・カオス・フォース》を安定して手札に引き込めるようになっている。ここから《CX ギミック・パペット-ファナティクス・マキナ》に繋げるのが安定だろう。
また、RUMならアージェント以外でもサーチ可能なので墓地にギミパペを4体以上溜めているなら《RUM-ファントム・フォース》をサーチしてセットし、次の相手ターンでここぞというタイミングを狙ってランク9のカオスエクシーズを対象に発動すれば《RR-ライジング・リベリオン・ファルコン》を出して相手フィールド全破壊ということも可能。相手ターンに行うことで《ギミック・パペット-ブラッディ・ドール》の制約をすり抜けられる。サーチ効果が決まれば機械族の召喚権を増やしてくれるので《ギミック・パペット-テラー・ベビー》のような特殊召喚では効果を使えないモンスターも使いやすくしてくれる。
第二の効果は自分のギミパペエクシーズの着地に反応するもので、RUMサルベージをしながら自己再生がセルフ送りつけができる。自分の場に出せばサルベージしたRUMを使ってさらなるカオスエクシーズに繋げられる。相手の場に出せばジャイアントキラーやシリアルキラーの的を用意できる。
総じて、ギミパペの展開役としてかなり優秀でこれまでのテーマの弱点を的確に解消してくれている。汎用としてみた場合はさまざまなランクのエクシーズを多用する機械族デッキにRUM数枚と出張するのがありそうなパターンか。また、セリオンズならランク8の立てやすさは言わずもがなだが、召喚権ボーナス効果により採用率が多い《惑星探査車》のサーチ効果をおかわりすることもできる。
今日も至る所でデュエリストに希望を与えそれを奪い、絶望した美しい顔を晒させるファンサービスが繰り広げられているだろう。
ついにⅣがギミパペモンスターとして登場したランク8エクシーズ。《王の影 ロプトル》といいイラストみたいなポーズをしてるキャラは紳士を装いつつ裏の顔がエグいというパターンが多い。
効果の傾向としてはキラー、ストリングス、レオがそれぞれの効果を生かしやすくなるような舞台を整えるという傾向にある。
第一の効果はギミパペ待望のRUMサーチ。テーマ最重要カードである《RUM-アージェント・カオス・フォース》を安定して手札に引き込めるようになっている。ここから《CX ギミック・パペット-ファナティクス・マキナ》に繋げるのが安定だろう。
また、RUMならアージェント以外でもサーチ可能なので墓地にギミパペを4体以上溜めているなら《RUM-ファントム・フォース》をサーチしてセットし、次の相手ターンでここぞというタイミングを狙ってランク9のカオスエクシーズを対象に発動すれば《RR-ライジング・リベリオン・ファルコン》を出して相手フィールド全破壊ということも可能。相手ターンに行うことで《ギミック・パペット-ブラッディ・ドール》の制約をすり抜けられる。サーチ効果が決まれば機械族の召喚権を増やしてくれるので《ギミック・パペット-テラー・ベビー》のような特殊召喚では効果を使えないモンスターも使いやすくしてくれる。
第二の効果は自分のギミパペエクシーズの着地に反応するもので、RUMサルベージをしながら自己再生がセルフ送りつけができる。自分の場に出せばサルベージしたRUMを使ってさらなるカオスエクシーズに繋げられる。相手の場に出せばジャイアントキラーやシリアルキラーの的を用意できる。
総じて、ギミパペの展開役としてかなり優秀でこれまでのテーマの弱点を的確に解消してくれている。汎用としてみた場合はさまざまなランクのエクシーズを多用する機械族デッキにRUM数枚と出張するのがありそうなパターンか。また、セリオンズならランク8の立てやすさは言わずもがなだが、召喚権ボーナス効果により採用率が多い《惑星探査車》のサーチ効果をおかわりすることもできる。
今日も至る所でデュエリストに希望を与えそれを奪い、絶望した美しい顔を晒させるファンサービスが繰り広げられているだろう。
→ ギミック・パペット-ファンタジクス・マキナのカード評価を全て見る
3位 CNo.62 超銀河眼の光子龍皇 9.9 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 9.9(15) | CNo.62 超銀河眼の光子龍皇 |
エクシーズモンスター 効果モンスター |
|||
8 | ドラゴン族 | 4000 | 3000 | |||
光属性レベル8モンスター×3 このカードは自分フィールドの「No.62銀河眼の光子竜皇」の上に重ねてX召喚する事もできる。 (1):自分バトルフェイズ開始時に、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このバトルフェイズ中、このカードは3回までモンスターに攻撃できる。 (2):このカードが「銀河眼の光子竜」をX素材としている場合、以下の効果を得る。 ●このカードは相手モンスターの効果を受けない。 ●このカードの攻撃力は、このカードがX素材としているモンスターのレベル・ランクの合計×100アップする。 |
実質レベル8×2で出てくる攻撃力4000のモンスターへの3回攻撃。
下敷きに使うプライムと比べると出張で使うと打点上昇できなくなったが、ダメージ半減のデメリットが消えている。
超高打点を相手にする時はプライム、横並びを処理したいときはこっちと使い分けができる。
ギャラクシーアイズで使うと、打点6000前後のモンスターが効果モンスター耐性をつけて突進してくるので更に殺意が上がる。
汎用で使っても強く、専用デッキで使うと更に強くなるという意味では良い調整のカード。
下敷きに使うプライムと比べると出張で使うと打点上昇できなくなったが、ダメージ半減のデメリットが消えている。
超高打点を相手にする時はプライム、横並びを処理したいときはこっちと使い分けができる。
ギャラクシーアイズで使うと、打点6000前後のモンスターが効果モンスター耐性をつけて突進してくるので更に殺意が上がる。
汎用で使っても強く、専用デッキで使うと更に強くなるという意味では良い調整のカード。
4位 No.90 銀河眼の光子卿 9.6 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 9.6(19) | No.90 銀河眼の光子卿 |
エクシーズモンスター 効果モンスター |
|||
8 | 戦士族 | 2500 | 3000 | |||
レベル8モンスター×2 このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):「フォトン」カードをX素材としているこのカードは効果では破壊されない。 (2):相手モンスターの効果が発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その効果を無効にする。取り除いたX素材が「ギャラクシー」カードだった場合、さらにそのカードを破壊する。 (3):相手ターンに発動できる。デッキから「フォトン」カードまたは「ギャラクシー」カード1枚を選び、手札に加えるか、このカードの下に重ねてX素材とする。 |
5位 神竜騎士フェルグラント 9.5 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 9.5(81) | 神竜騎士フェルグラント |
エクシーズモンスター 効果モンスター |
|||
8 | 戦士族 | 2800 | 1800 | |||
レベル8モンスター×2 1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。このターン、選択したモンスターの効果は無効になり、このカード以外のカードの効果を受けない。この効果は相手ターンでも発動できる。 |
6位 真血公ヴァンパイア 9.5 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 9.5(10) | 真血公ヴァンパイア |
エクシーズモンスター 効果モンスター |
|||
8 | アンデット族 | 3000 | 2800 | |||
レベル8モンスター×2体以上 元々の持ち主が相手となるモンスターをこのカードのX召喚の素材とする場合、そのレベルを8として扱う。このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードは墓地以外から特殊召喚されたモンスターの効果の対象にならない。 (2):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。お互いのデッキの上からカードを4枚墓地へ送る。この効果でモンスターが自分・相手の墓地へ送られた場合、さらに自分は墓地へ送られたそのモンスター1体を選んで自分フィールドに特殊召喚できる。 |
7位 エクソシスターズ・マニフィカ 9.5 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 9.5(8) | エクソシスターズ・マニフィカ |
エクシーズモンスター 効果モンスター |
|||
8 | 戦士族 | 2800 | 2800 | |||
ランク4「エクソシスター」Xモンスター×2 このカードは上記のカードをX素材にしたX召喚でのみ特殊召喚できる。 (1):このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。 (2):お互いのターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手フィールドのカード1枚を選んで除外する。 (3):相手が効果を発動した時に発動できる。このカードがX素材としている自分のXモンスター1体をEXデッキに戻す。その後、そのモンスターを自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚できる。 |
8位 No.62 銀河眼の光子竜皇 9.4 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 9.4(72) | No.62 銀河眼の光子竜皇 |
エクシーズモンスター 効果モンスター |
|||
8 | ドラゴン族 | 4000 | 3000 | |||
レベル8モンスター×2 このカードが戦闘を行うダメージ計算時に1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。このカードの攻撃力はダメージ計算時のみ、フィールド上のモンスターのランクの合計×200ポイントアップする。「銀河眼の光子竜」を素材としているこのカードが相手の効果によって破壊された場合に発動できる。発動後2回目の自分のスタンバイフェイズ時にこのカードの攻撃力を倍にして特殊召喚する。「銀河眼の光子竜」を素材としていない場合、このカードが相手に与える戦闘ダメージは半分になる。 |
9位 宵星の機神ディンギルス 9.4 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 9.4(34) | 宵星の機神ディンギルス |
エクシーズモンスター 効果モンスター |
|||
8 | 機械族 | 2600 | 2100 | |||
レベル8モンスター×2 自分は「宵星の機神ディンギルス」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、自分フィールドの「オルフェゴール」リンクモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。 (1):このカードが特殊召喚に成功した場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。 ●相手フィールドのカード1枚を選んで墓地へ送る。 ●除外されている自分の機械族モンスター1体を選び、このカードの下に重ねてX素材とする。 (2):自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードのX素材を1つ取り除く事ができる。 |
10位以降のカードランキング
ユーザーランキング
● カード評価投稿数ランキング
● カード評価 切り込み隊長ランキング
● コンプリートカード評価数ランキング
● デッキ投稿数ランキング
● コンボ投稿数ランキング
● オリカ投稿数ランキング
● SS投稿数ランキング
● 遊戯王川柳投稿数ランキング
● 遊戯王ボケ稿数数ランキング
● 遊戯王カテゴリ評価投稿数ランキング
カードランキング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
ランク別最強モンスターランキング
ランク1最強エクシーズ
ランク2最強エクシーズ
ランク3最強エクシーズ
ランク4最強エクシーズ
ランク5最強エクシーズ
ランク6最強エクシーズ
ランク7最強エクシーズ
ランク8最強エクシーズ
ランク9最強エクシーズ
ランク10最強エクシーズ
ランク11最強エクシーズ
ランク12最強エクシーズ
リンク別最強モンスターランキング
デッキランキング
● 「キーカード」ランキング
● 採用数ランキング(全期間)
● 採用率ランキング(全期間)
● 「キーカード」ランキング(直近一年)
● 採用数ランキング(直近一年)
● 採用率ランキング(直近一年)
更新情報 - NEW -
- 2024/12/21 新商品 PREMIUM PACK 2025 カードリスト追加。
- 01/13 16:19 評価 5点 《SNo.37 スパイダー・シャーク》「《No.70 デッドリー・…
- 01/13 13:52 SS 第51話:張り巡らされた策謀
- 01/13 13:46 デッキ ドラコネット型深淵オルフェゴール
- 01/13 13:27 デッキ 百鬼リバースv1.0
- 01/13 12:52 デッキ 【1月新規代用カード入】FW@イグニスター
- 01/13 12:49 評価 10点 《異次元エスパー・スター・ロビン》「《異次元エスパー・スター…
- 01/13 12:16 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 01/13 12:13 評価 9点 《転生炎獣スピニー》「(2)の緩い条件の自己蘇生目当てに使われる…
- 01/13 11:41 評価 8点 《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》「召喚口上が好き…
- 01/13 11:34 SS 第16話:「魂の衝突」
- 01/13 11:07 デッキ シンクロン
- 01/13 10:40 評価 5点 《セレモニーベル》「互いに腹を割って話そうと言う平和的交渉の第…
- 01/13 09:46 評価 8点 《転生炎獣フォクシー》「NS時に使えるテーマ専用でSS縛りの付かな…
- 01/13 08:07 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 01/13 01:17 評価 4点 《ラーの翼神竜》「「墓地に置いときゃあ恐れる必要はないんだよ……
- 01/13 01:02 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 01/13 00:20 評価 8点 《光と闇の竜王》「汎用融合に進化したライダさん。 細かい違いが…
- 01/13 00:04 デッキ MD式ドライトロン
- 01/12 23:38 デッキ P.U.N.K.六武衆
- 01/12 22:10 評価 9点 《マルチャミー・フワロス》「2025/01/09にマスターデュエルへやっ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。