交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
真血公ヴァンパイアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
C/ゾンマス蒼血重点
2024/06/23 15:49
2024/06/23 15:49

では教育してやろう。本当の吸血鬼の闘争というものを。
アンデット族の特色である墓地利用とコントロール奪取効果、その集大成のようなカード。
ランク8だが素材縛りはなく、《竜血公ヴァンパイア》などの効果で相手から奪ったカードのレベルも8にして素材に使える。但しそもそもレベルを持たないエクシーズ・リンクモンスターはレベル8にできない(レベル0ということではない)。
攻撃力3000に加え、蘇生されていないモンスターの効果対象にならないという変則的な耐性を持つ。対象耐性の劣化ではあるが、EXデッキから除去持ちを出して解決という動きを阻害できる点で無駄にはならないだろう。味方の効果も弾いてしまう点には注意。
(2)は互いのデッキトップ4枚を墓地に送り、その中の1体に《死者蘇生》を発動する効果。吟味した蘇生対象を落とせればかなり強力で、例として《蒼血鬼》を釣れば残る自身のX素材を元手に更なる蘇生展開を始動できる。相手の墓地も肥えるが、《精気を吸う骨の塔》などでデッキデスを狙うなら一種の加速にも出来るし、明らかにヤバそうな墓地効果持ちがいるならそちらを蘇生対象にしてケアすることも出来る。
とはいえ効果が有効に働くようデッキを調整する必要はあるため汎用としての取り回しは《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》や《No.90 銀河眼の光子卿》などが勝っており、ヴァンパイアのエースの域を出た活躍は難しかったが、息をするようにレベル8を蘇生するホルスの追加後にソリティアスターターとして大いに名を上げた。《王の棺》と併せれば手札やデッキのモンスターをどんどん墓地に送り込みコンボの起点とできる。
アンデット族の特色である墓地利用とコントロール奪取効果、その集大成のようなカード。
ランク8だが素材縛りはなく、《竜血公ヴァンパイア》などの効果で相手から奪ったカードのレベルも8にして素材に使える。但しそもそもレベルを持たないエクシーズ・リンクモンスターはレベル8にできない(レベル0ということではない)。
攻撃力3000に加え、蘇生されていないモンスターの効果対象にならないという変則的な耐性を持つ。対象耐性の劣化ではあるが、EXデッキから除去持ちを出して解決という動きを阻害できる点で無駄にはならないだろう。味方の効果も弾いてしまう点には注意。
(2)は互いのデッキトップ4枚を墓地に送り、その中の1体に《死者蘇生》を発動する効果。吟味した蘇生対象を落とせればかなり強力で、例として《蒼血鬼》を釣れば残る自身のX素材を元手に更なる蘇生展開を始動できる。相手の墓地も肥えるが、《精気を吸う骨の塔》などでデッキデスを狙うなら一種の加速にも出来るし、明らかにヤバそうな墓地効果持ちがいるならそちらを蘇生対象にしてケアすることも出来る。
とはいえ効果が有効に働くようデッキを調整する必要はあるため汎用としての取り回しは《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》や《No.90 銀河眼の光子卿》などが勝っており、ヴァンパイアのエースの域を出た活躍は難しかったが、息をするようにレベル8を蘇生するホルスの追加後にソリティアスターターとして大いに名を上げた。《王の棺》と併せれば手札やデッキのモンスターをどんどん墓地に送り込みコンボの起点とできる。
墓地を肥やす汎用カードとして使われることもあり、同じ墓地肥やし仲間の《混沌魔龍 カオス・ルーラー》も素材にできます。
相手の墓地も肥えるのは危険ですが、デッキから墓地送りにされると《ヴァンパイア帝国》で相手カードを破壊でき、ヴァンパイアは相手の墓地を利用する《ヴァンパイア・サッカー》や《ヴァンパイア・ファシネイター》がいて一応シナジーがあります。
相手の墓地も肥えるのは危険ですが、デッキから墓地送りにされると《ヴァンパイア帝国》で相手カードを破壊でき、ヴァンパイアは相手の墓地を利用する《ヴァンパイア・サッカー》や《ヴァンパイア・ファシネイター》がいて一応シナジーがあります。
相手の墓地も肥やしちゃううっかりおじさん。
お互いのデッキからカードを4枚づつ墓地送りにするので、自分の首を絞めかねないリスクがあるのが楽しい。相手の面白いモンスターをパクれる可能性もあるし。
《P.U.N.K.》ギミックだと《混沌魔龍 カオス・ルーラー》からそのままこのカードに繋げられるので一気に9枚もの墓地肥やしが可能。さらに墓地に落ちたモンスターを1体特殊召喚できるので展開を伸ばしやすい。
元々召喚しやすいランク8に加え、《ヴァンパイア・ファシネイター》の効果でも簡単に場に出せる。実質相手のモンスターを除去したり、キーカードをX素材として奪ったままに出来るのがこのカードの強みだろう。
(1)の「墓地以外から特殊召喚されたモンスターの効果の対象にならない」はたまに役に立つぐらい。「効果を受けない」なら良かったがさすがに強すぎるか。
相手の墓地を肥やすデメリットも、「相手の墓地にカードが存在する場合発動できるカード」と組み合わせれば逆にメリットになるだろう。
お互いのデッキからカードを4枚づつ墓地送りにするので、自分の首を絞めかねないリスクがあるのが楽しい。相手の面白いモンスターをパクれる可能性もあるし。
《P.U.N.K.》ギミックだと《混沌魔龍 カオス・ルーラー》からそのままこのカードに繋げられるので一気に9枚もの墓地肥やしが可能。さらに墓地に落ちたモンスターを1体特殊召喚できるので展開を伸ばしやすい。
元々召喚しやすいランク8に加え、《ヴァンパイア・ファシネイター》の効果でも簡単に場に出せる。実質相手のモンスターを除去したり、キーカードをX素材として奪ったままに出来るのがこのカードの強みだろう。
(1)の「墓地以外から特殊召喚されたモンスターの効果の対象にならない」はたまに役に立つぐらい。「効果を受けない」なら良かったがさすがに強すぎるか。
相手の墓地を肥やすデメリットも、「相手の墓地にカードが存在する場合発動できるカード」と組み合わせれば逆にメリットになるだろう。
シェリダンと同じようにレベルを持つ相手モンスターならどのレベルでも素材にできるエクシーズモンスター。
星8はそれなりに狙いやすいので出張性能も高い。
あと安い。
抜け道のある対象耐性と、お互いのデッキ4枚を墓地に送り、モンスターを蘇生するという豪快な効果を持ちます。
昔のヴァンパイアはデッキ破壊を地味にしてたのでそれを想起させるような効果と、最新のヴァンパイアモンスターの特徴であるコントロール奪取と新旧のヴァンパイアの効果を持つのが非常にエモい。
単純に墓地肥やしが強力で相手モンスターも墓地におくるため一長一短があるがコントロール奪取ができる為、ルーンとかではなければデメリットにはなりにくい。
運要素も絡むが墓地肥やしから更に展開も狙える為、積極的に落としていきたい。
当たり前だが落とす効果と蘇生は同時処理なので墓穴とかもされない。
簡単に出すなら《ヴァンパイア・ファシネイター》まで効果を繋げて相手モンスターだエクシーズ召喚するのが1番やりやすいと思うが、アンデット縛りがついたりするので、そこは《アンデットワールド》でカバーしたい。
ヴァンパイア自体が《ユニゾンビ》や《死霊王ドーハスーラ》とも相性が良い為、無理なく入れやすい。
攻撃力も高めなのも良い。
ヴァンパイアは攻撃力を《ヴァンパイア・フロイライン》で誤魔化してる感じもあるので素の攻撃力は高いに越したことはない。
フィニッシャーとはなりにくいモンスターではあるが、更なる展開やヴァンパイアやアンデット特有のシンクロやエクシーズ、リンクのしやすさで大量展開はしやすいので積極的にエクシーズは狙っていきたいモンスターですね。
星8はそれなりに狙いやすいので出張性能も高い。
あと安い。
抜け道のある対象耐性と、お互いのデッキ4枚を墓地に送り、モンスターを蘇生するという豪快な効果を持ちます。
昔のヴァンパイアはデッキ破壊を地味にしてたのでそれを想起させるような効果と、最新のヴァンパイアモンスターの特徴であるコントロール奪取と新旧のヴァンパイアの効果を持つのが非常にエモい。
単純に墓地肥やしが強力で相手モンスターも墓地におくるため一長一短があるがコントロール奪取ができる為、ルーンとかではなければデメリットにはなりにくい。
運要素も絡むが墓地肥やしから更に展開も狙える為、積極的に落としていきたい。
当たり前だが落とす効果と蘇生は同時処理なので墓穴とかもされない。
簡単に出すなら《ヴァンパイア・ファシネイター》まで効果を繋げて相手モンスターだエクシーズ召喚するのが1番やりやすいと思うが、アンデット縛りがついたりするので、そこは《アンデットワールド》でカバーしたい。
ヴァンパイア自体が《ユニゾンビ》や《死霊王ドーハスーラ》とも相性が良い為、無理なく入れやすい。
攻撃力も高めなのも良い。
ヴァンパイアは攻撃力を《ヴァンパイア・フロイライン》で誤魔化してる感じもあるので素の攻撃力は高いに越したことはない。
フィニッシャーとはなりにくいモンスターではあるが、更なる展開やヴァンパイアやアンデット特有のシンクロやエクシーズ、リンクのしやすさで大量展開はしやすいので積極的にエクシーズは狙っていきたいモンスターですね。
コントロール奪取したモンスターは無理矢理素材にできる効果を持つ汎用ランク8。
墓地肥やしの有用性は言うまでもなく、相手の墓地肥やしを助けてしまうデメリットはあれど先行1ターン目ならピーピングを兼ねられるので余程墓地肥やしに特化したデッキが相手で無ければアドの方が大きいでしょう。
コントロール奪取をせずレベル8×2で出す場合、タイタニック等他にも優秀なランク8のライバルが多いので墓地肥やしを重視しているデッキに未界域等SSしやすいレベル8を複数用意する必要があると思います。
墓地肥やしの有用性は言うまでもなく、相手の墓地肥やしを助けてしまうデメリットはあれど先行1ターン目ならピーピングを兼ねられるので余程墓地肥やしに特化したデッキが相手で無ければアドの方が大きいでしょう。
コントロール奪取をせずレベル8×2で出す場合、タイタニック等他にも優秀なランク8のライバルが多いので墓地肥やしを重視しているデッキに未界域等SSしやすいレベル8を複数用意する必要があると思います。
汎用ランク8Xモンスターの1体で、同じくヴァンパイアXモンスターであるシェリダン同様にレベルを持つ元々の持ち主が相手であるモンスターなら、どんなモンスターでも何体でもX素材にしてX召喚できるのが特徴。
効果の方は墓地以外から特殊召喚されたモンスター効果の対象にならない耐性及びX素材を取り除いて発動する墓地を肥やしながらモンスター1体を特殊召喚する効果となっており、ヴァンパイアネーム持ちですが、他の多くのビートダウン系のデッキでも使えるものとなっています。
相手の墓地も肥やしてしまうことは懸念材料ですが、お互いのデッキトップから計8枚ものカードを墓地送りにするため特殊召喚効果が完全に空振りする可能性は低く、相手の墓地から特殊召喚すればそのモンスターもシェリダンや2体目のこのモンスターのX素材にも活用でき、攻守ともに高水準であることも含め、ヴァンパイアのエース格として十分な働きが期待できるかと思います。
効果の方は墓地以外から特殊召喚されたモンスター効果の対象にならない耐性及びX素材を取り除いて発動する墓地を肥やしながらモンスター1体を特殊召喚する効果となっており、ヴァンパイアネーム持ちですが、他の多くのビートダウン系のデッキでも使えるものとなっています。
相手の墓地も肥やしてしまうことは懸念材料ですが、お互いのデッキトップから計8枚ものカードを墓地送りにするため特殊召喚効果が完全に空振りする可能性は低く、相手の墓地から特殊召喚すればそのモンスターもシェリダンや2体目のこのモンスターのX素材にも活用でき、攻守ともに高水準であることも含め、ヴァンパイアのエース格として十分な働きが期待できるかと思います。
これが100円以下ってほんまかいな。派手さはないけどターン1以外に変な制限はないし、相手にも墓地肥しさせるけど使いやすい効果と新手のランク詐欺でヴァンパイアデッキでなくとも十分活躍できる余地がある。相性の良い《ヴァンパイア・ファシネイター》とセットでも安いところだと100円程度。シンクロアンデの登場が控えてるし、相場はかなり過小評価&お買い得だと思う。
(1)の蘇生されたモンスター以外のモンスター効果の対象にならない効果、(2)の相手にも墓地肥やしを許すものの、自身も4枚墓地肥やし出来る上、それらの中からモンスターを蘇生出来る効果、いずれも優秀だと思います。
「ヴァンパイア」デッキなら、コントロール奪取手段が豊富なのでこのカードのX素材の確保も容易いと思います。《ヴァンパイア・ファシネイター》1枚からでも出せますが、その場合は「アンデット族」モンスターしか出せなくなる制約がかかる点には、注意が必要だと思います。
「ヴァンパイア」モンスターの中では攻撃力が最も高く、切り札といえると思います。
「ヴァンパイア」デッキなら、コントロール奪取手段が豊富なのでこのカードのX素材の確保も容易いと思います。《ヴァンパイア・ファシネイター》1枚からでも出せますが、その場合は「アンデット族」モンスターしか出せなくなる制約がかかる点には、注意が必要だと思います。
「ヴァンパイア」モンスターの中では攻撃力が最も高く、切り札といえると思います。
相手からパクったモンスターなら何でも素材にできるのは強い
打点も高くイラストアドも良好
4枚墓地肥やしは単純ながらやはり強い
相手の墓地も増やしてしまうが相手のモンスターをパクってさらなる展開に繋げるも良し、自分の墓地に運良く落ちた奴を特殊召喚するも良し
打点も高くイラストアドも良好
4枚墓地肥やしは単純ながらやはり強い
相手の墓地も増やしてしまうが相手のモンスターをパクってさらなる展開に繋げるも良し、自分の墓地に運良く落ちた奴を特殊召喚するも良し
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/06 01:30 評価 8点 《魔装戦士 ドラゴノックス》「総合評価:P効果は遅延に役立ち、モ…
- 04/06 00:50 SS 第二十七話・2
- 04/06 00:26 評価 1点 《アクア・スネーク》「『潜入工作のプロフェッショナル』と呼ばれ…
- 04/06 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐POWER OF THE ELEMENTS⭐
- 04/06 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐RISE OF THE DUELIST⭐
- 04/05 23:58 評価 3点 《激昂のミノタウルス》「《ミノタウルス》のリメイク。 《暗黒の…
- 04/05 23:39 評価 8点 《リミッター解除》「多くの機械族の後攻デッキで使われたカード。…
- 04/05 23:28 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 23:16 評価 10点 《天球の聖刻印》「先攻天盃やNSした青眼チューナーが妨害くらっ…
- 04/05 23:03 掲示板 こいつをどうにかしてっ
- 04/05 22:13 評価 1点 《旧神の印》「 あの悪名高き《旧神ノーデン》が属するテーマ【《…
- 04/05 22:09 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 21:58 ボケ 自業自得の新規ボケ。「ある」のがいけない‼︎!「ある」のがいけない‼︎‼…
- 04/05 21:21 評価 10点 《揚陸群艦アンブロエール》「咎姫の吊り上げ後に制約を回避する…
- 04/05 21:06 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 20:58 デッキ ☆新☆城之内のなあにこれえデッキ
- 04/05 20:40 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 20:38 ボケ 狂戦士の魂の新規ボケ。ずっと俺のターン!
- 04/05 20:32 掲示板 こいつをどうにかしてっ
- 04/05 20:23 ボケ 封印されしエクゾディアの新規ボケ。私の負けだ
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



