交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王SS一覧 > 第二十七話・2

第二十七話・2 作:KOUBOU(旧名:光芒)




「あの天海先輩という方の腕はどの程度なのかしら?」

 イースト校の生徒とはいえ、昨年は自分たちと同じチーム・ユニオンの大将としてデュエルに臨んだ刃弥である。そうなるとユニオンの生徒たちは自然と刃弥に肩入れするのはなんらおかしなことではない。そんな中、ウエスト校の茉莉花は直系の後輩にある爽に刃弥について尋ねていた。

「……さっきも言ったけど、自分にも他人にも厳しい人だよ。誰であろうと関係ないし、彼を止められるのは双子の妹さんくらい」

 散々彼に折檻という名のデュエルトレーニングを強いられた爽は大きくため息をつく。しかし、彼については色々な情報が飛び交っており、それは他校の生徒も知っていた。そして、その情報というものはあまり触れられたくないものだった。

「なあ……アイツ、なんかやべえ能力持ってんだろ?」
「やべえ能力ってなんですかー?」
「サイコデュエリスト。デュエルで自分の意志と関係のう他人ば傷つけてしまう能力ばいね」
「うん。でも、天海先輩はこの一年で……その能力を制御することに成功した。イースト校に今あの人に勝てるデュエリストはいないと言っていい。だけど……」

 爽はデュエルに臨む刃弥を見ていつもと違う彼の様子を察していた。

「今の天海先輩は……僕が知る中で最も闘志を剝き出しにしている」


刃弥 LP8000 手札5枚
デッキ:35 メイン:0 EXゾーン:0 魔法・罠:0 墓地:0 フィールド:0 除外:0 EXデッキ:15(0)
遊大 LP8000 手札5枚
デッキ:35 メイン:0 EXゾーン:0 魔法・罠:0 墓地:0 フィールド:0 除外:0 EXデッキ:15(0)


☆TURN01(刃弥)

「先攻は俺がもらう。俺は《サイバー・ドラゴン・コア》を召喚」

《サイバー・ドラゴン・コア》
効果モンスター
星2/光属性/機械族/攻 400/守1500
このカード名の(2)(3)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「サイバー・ドラゴン」として扱う。
(2):このカードが召喚した場合に発動する。デッキから「サイバー」魔法・罠カードか「サイバネティック」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
(3):相手フィールドにのみモンスターが存在する場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「サイバー・ドラゴン」モンスター1体を特殊召喚する。

「召喚したサイバー・ドラゴン・コアの効果を発動。俺は《サイバーダーク・ワールド》を手札に加える」

 刃弥のデッキは【裏サイバー】もとい【サイバー・ダーク】。サイバー・ダークモンスターは主に機械族のモンスターがドラゴン族を装備することで攻撃力を上げたり、様々な効果を得るというものであるが、近年はいわゆる【表サイバー】とのシナジーを重視した新カードも登場していることもあり、プロの中でも愛用者も多いデッキの一つだ。

「永続魔法、サイバーダーク・ワールドを発動」

《サイバーダーク・ワールド》
永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、同名カードが自分の墓地に存在しない「サイバー・ダーク」モンスター1体をデッキから手札に加える事ができる。
(2):自分メインフェイズに発動できる。「サイバー・ダーク」モンスター1体の召喚を行う。
(3):「サイバー・ダーク」モンスターの召喚・特殊召喚成功時に発動する自身の効果で、自分が自分の墓地からモンスターを装備する場合、代わりに相手の墓地から装備する事もできる。

「このカードの発動時の効果処理として、デッキから同名カードが俺の墓地に存在しないサイバー・ダークモンスター1体を手札に加える。俺は《サイバー・ダーク・クロー》を手札に加える。そして俺は今手札に加えたクローの効果を発動」

《サイバー・ダーク・クロー》
効果モンスター
星3/闇属性/ドラゴン族/攻1600/守 800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。デッキから「サイバーダーク」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
(2):このカードを装備したモンスターが戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。
自分のEXデッキからモンスター1体を墓地へ送る。
(3):モンスターに装備されているこのカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の「サイバー・ダーク」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。

「このカードを手札から捨て、デッキから魔法カード《サイバネティック・ホライゾン》を手札に加える。更に手札の《サイバー・ダーク・カノン》の効果を発動!」

《サイバー・ダーク・カノン》
効果モンスター
星3/闇属性/ドラゴン族/攻1600/守 800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。デッキから機械族の「サイバー・ダーク」モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードを装備したモンスターが戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。
デッキからモンスター1体を墓地へ送る。
(3):モンスターに装備されているこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。

「このカードを手札から捨てることで、デッキから機械族のサイバー・ダークモンスター1体を手札に加える。俺は《サイバー・ダーク・エッジ》を手札に加える」

 ドラゴン族のサイバー・ダークモンスターの効果を駆使し、機械族のサイバー・ダークモンスターを着実に引き入れていく。今の時点では刃弥の理想的な動きができていると言っていいが、刃弥は順調すぎるが故に警戒していた。

(……ここまで一切の妨害がない。コアやダーク・ワールドに撃たれなかったということは灰流うららやエフェクト・ヴェーラーはないだろう。まだ増殖するGやマルチャミー・フワロスのリスクはあるが……マストカウンターを狙っているか、そもそも引けていないか。だが、中途半端な盤面はかえって命取りとなる)
「俺は魔法カード、サイバネティック・ホライゾンを発動!」

《サイバネティック・ホライゾン》
通常魔法
このカード名はルール上「サイバーダーク」カードとしても扱う。
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は機械族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(1):手札及びデッキからそれぞれ1体ずつ、ドラゴン族・機械族の「サイバー」モンスターを墓地へ送って発動できる(同じ属性は1体まで)。デッキからドラゴン族・機械族の「サイバー」モンスター1体を手札に加え、EXデッキから機械族の「サイバー」融合モンスター1体を墓地へ送る。

「俺は手札から機械族のエッジ、デッキから2体目となるドラゴン族のクローを墓地へ送り、デッキからドラゴン族または機械族のサイバーモンスター1体を手札に加え、更にEXデッキから機械族のサイバー融合モンスター1体を墓地へ送る。俺はデッキから《サイバー・ダーク・キメラ》を手札に加え、EXデッキの《サイバー・エンド・ドラゴン》を墓地へ送る。そして永続魔法、ダーク・ワールドの効果で、手札のサイバー・ダークモンスター1体の召喚を行う。俺はサイバー・ダーク・キメラを召喚!」

《サイバー・ダーク・キメラ》
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻 800/守2100
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札から魔法・罠カード1枚を捨てて発動できる。デッキから「パワー・ボンド」1枚を手札に加える。このターン、自分はドラゴン族・機械族の「サイバー」モンスターしか融合素材にできず、自分がモンスターを融合召喚する場合に1度だけ、自分の墓地のモンスターを除外して融合素材とする事もできる。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。同名カードが自分の墓地に存在しない「サイバー・ダーク」モンスター1体をデッキから墓地へ送る。

「キメラの召喚を許しちゃったか……」
(……やはり、奴の手札に誘発の類はない)
「サイバー・ダーク・キメラの効果を発動。手札の魔法カード1枚を捨てることで、デッキから《パワー・ボンド》1枚を手札に加える。そしてこのターン、俺はモンスターを融合召喚する場合、1度だけ墓地のモンスターを除外して融合素材にできる」
「……まるで《チェーン・マテリアル》を内蔵しているみたいだね」
「最も融合素材にできるのはドラゴン族か機械族のサイバーモンスターだけだがな。俺はサイバー・ダーク・キメラとコアをリンクマーカーにセット。サーキットコンバイン! 現れよ!リンク2《サイバー・ドラゴン・ズィーガー》!」

《サイバー・ドラゴン・ズィーガー》
リンク・効果モンスター
リンク2/光属性/機械族/攻2100
【リンクマーカー:左/下】
「サイバー・ドラゴン」を含む機械族モンスター2体
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「サイバー・ドラゴン」として扱う。
(2):このカードが攻撃宣言をしていない自分・相手のバトルフェイズに、
自分フィールドの攻撃力2100以上の機械族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで2100アップする。
この効果の発動後、ターン終了時までこのカードの戦闘によるお互いの戦闘ダメージは0になる。

「墓地へ送られたサイバー・ダーク・キメラの効果を発動。デッキから同名カードが存在しないサイバー・ダーク1体を墓地へ送る。俺は《サイバー・ダーク・ホーン》を墓地へ送る。そして手札より魔法カード、パワー・ボンドを発動!!」

《パワー・ボンド》
通常魔法
(1):自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、機械族の融合モンスター1体を融合召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力は、その元々の攻撃力分アップする。このカードを発動したターンのエンドフェイズに自分はこの効果でアップした数値分のダメージを受ける。

「キメラの効果を忘れていないだろうな。俺はこのターン、融合素材に墓地のモンスターを使用できる。俺は墓地のキメラ、ホーン、エッジ、クロー、カノンの5体のサイバー・ダークを除外融合!」
「5体のサイバー・ダークを素材に……やっぱりね」
「融合召喚!現れよ!《鎧獄竜-サイバー・ダークネス・ドラゴン》!!」

《鎧獄竜-サイバー・ダークネス・ドラゴン》
融合・効果モンスター
星10/闇属性/機械族/攻2000/守2000
「サイバー・ダーク」効果モンスター×5
このカードは融合召喚でのみEXデッキから特殊召喚できる。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分の墓地からドラゴン族モンスターまたは機械族モンスター1体を選び、装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
(2):このカードの攻撃力は、このカードの効果で装備したモンスターの攻撃力分アップする。
(3):相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、自分フィールドの装備カード1枚を墓地へ送って発動できる。その発動を無効にし破壊する。

「パワー・ボンドの効果で融合召喚されたモンスターの攻撃力は倍になる」

鎧獄竜-サイバー・ダークネス・ドラゴン ATK2000→ATK4000

「特殊召喚に成功した鎧獄竜の効果を発動。墓地のサイバー・エンド・ドラゴンをこのカードに装備する。そしてこのカードの攻撃力は装備モンスターの攻撃力分アップする」

鎧獄竜-サイバー・ダークネス・ドラゴン ATK4000→ATK8000

「攻撃力8000の無効効果持ち……」
「だが、その効果を発動するためには装備カード1枚をコストにする必要がある。その効果を使った後は攻撃力が高いだけのモンスターだ。だからこそ、更なる進化を遂げさせてもらう! 俺はサイバー・エンド・ドラゴンを装備したレベル10以下のサイバー・ダークモンスター1体をリリース! 現れよ!!《鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン》!!」

《鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン》
融合・効果モンスター
星12/闇属性/機械族/攻5000/守3800
「鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン」+「サイバー・エンド・ドラゴン」
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●「サイバー・エンド・ドラゴン」を装備した自分のレベル10以下の
「サイバー・ダーク」融合モンスター1体をリリースした場合にEXデッキから特殊召喚できる。
(1):このカードは相手が発動した効果を受けない。
(2):1ターンに1度、発動できる。自分・相手の墓地のモンスター1体を選び、このカードに装備する。
(3):このカードは、このカードの装備カードの数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。

「鎧皇竜の効果を発動。墓地のクローをこのカードに装備する。知っているとは思うが、鎧皇竜は相手の発動した効果を受けない。そして装備カードの数だけ一度のバトルフェイズに攻撃ができる。次の俺のターン、鎧皇竜は攻撃力5000の2回攻撃が可能になるということだ。俺はカードを1枚セット。これでターンエンド」
「パワー・ボンドはターン終了時に融合召喚したモンスターの元々の攻撃力分のダメージを受ける。2000のダメージを受けてもらうよ」

刃弥 LP8000→6000

「ああそうだ。だが、2000のライフで鎧皇竜が出せるなら決して無駄な出費ではないはずだ。そうだろう? 高海 遊大」


刃弥 LP6000 手札2枚
デッキ:27 メイン:1(鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン)EXゾーン:1(サイバー・ドラゴン・ズィーガー)魔法・罠:3(サイバーダーク・ワールド、サイバー・ダーク・クロー)墓地:6 フィールド:0 除外:5 EXデッキ:11(0)
遊大 LP8000 手札5枚
デッキ:35 メイン:0 EXゾーン:0 魔法・罠:0 墓地:0 フィールド:0 除外:0 EXデッキ:15(0)




現在のイイネ数 12
作品イイネ
↑ 作品をイイネと思ったらクリックしよう(1話につき1日1回イイネできます)


名前
コメント

同シリーズ作品

イイネ タイトル 閲覧数 コメ数 投稿日 操作
45 プロローグ・1 628 2 2023-10-27 -
52 プロローグ・2 474 0 2023-11-03 -
37 プロローグ・3 431 0 2023-11-08 -
40 第一話・1 514 1 2023-11-12 -
38 第一話・2 480 2 2023-11-16 -
79 第一話・3 510 0 2023-11-23 -
48 第二話・1 419 0 2023-11-26 -
56 第二話・2 413 0 2023-12-01 -
49 第二話・3 580 2 2023-12-07 -
45 第三話・1 413 0 2023-12-11 -
52 第三話・2 399 0 2023-12-16 -
38 第三話・3 393 0 2023-12-22 -
47 第三話・4 402 0 2023-12-28 -
36 第四話・1 397 0 2024-01-05 -
39 第四話・2 319 0 2024-01-09 -
36 第五話・1 295 0 2024-01-15 -
44 第五話・2 295 0 2024-01-19 -
38 第五話・3 305 0 2024-01-25 -
49 第五話・4 283 0 2024-02-01 -
37 第五話・5 315 0 2024-02-04 -
50 第六話・1 441 2 2024-02-10 -
64 第六話・2 565 2 2024-02-16 -
44 第六話・3 326 0 2024-02-24 -
40 第七話 290 0 2024-03-01 -
44 第八話・1 271 0 2024-03-08 -
86 第八話・2 429 0 2024-03-11 -
36 第八話・3 234 0 2024-03-16 -
35 第九話・1 337 2 2024-03-20 -
38 第九話・2 376 2 2024-03-31 -
52 第九話・3 425 2 2024-04-05 -
54 第九話・4 352 2 2024-04-15 -
55 第十話・1 431 2 2024-04-19 -
47 第十話・2 288 2 2024-04-23 -
48 第十話・3 306 2 2024-04-27 -
57 第十一話・1 400 2 2024-04-30 -
56 第十一話・2 399 2 2024-05-06 -
45 第十一話・3 481 2 2024-05-13 -
46 第十二話・1 310 2 2024-05-17 -
35 第十二話・2 355 2 2024-05-21 -
37 第十二話・3 260 2 2024-05-28 -
54 第十三話・1 394 2 2024-06-02 -
44 第十三話・2 310 2 2024-06-07 -
55 第十三話・3 460 0 2024-06-10 -
48 第十四話・1 423 2 2024-06-17 -
52 第十四話・2 409 2 2024-06-22 -
60 第十四話・3 330 0 2024-06-28 -
49 第十五話・1 399 0 2024-07-04 -
37 第十五話・2 316 0 2024-07-12 -
33 第十六話・1 255 0 2024-07-21 -
35 第十六話・2 289 0 2024-08-04 -
28 第十六話・3 253 0 2024-08-10 -
47 第十七話・1 418 2 2024-08-24 -
35 第十七話・2 206 0 2024-09-02 -
36 第十八話・1 233 2 2024-09-12 -
39 第十八話・2 210 0 2024-09-21 -
32 第十九話・1 319 3 2024-09-26 -
29 第十九話・2 194 2 2024-10-05 -
40 第十九話・3 249 0 2024-10-12 -
49 第二十話・1 261 0 2024-10-22 -
34 第二十話・2 274 0 2024-10-31 -
30 第二十話・3 174 0 2024-11-07 -
30 第二十話・4 202 0 2024-11-19 -
22 第二十一話 191 2 2024-11-28 -
40 第二十二話・1 306 2 2024-12-06 -
24 第二十二話・2 224 2 2024-12-17 -
24 第二十三話・1 197 0 2024-12-23 -
24 第二十三話・2 195 0 2024-12-30 -
25 オリジナルテーマ【ゲイルアイズ】について 220 0 2025-01-13 -
14 第二十三話・3 90 0 2025-01-17 -
25 第二十四話 157 0 2025-01-26 -
25 登場人物紹介① 160 0 2025-01-31 -
15 第二十五話・1 102 0 2025-02-10 -
15 第二十五話・2 152 2 2025-02-17 -
21 第二十五話・3 128 0 2025-02-28 -
17 第二十六話・1 147 0 2025-03-09 -
14 第二十六話・2 81 0 2025-03-18 -
14 第二十七話・1 149 2 2025-03-29 -
12 第二十七話・2 163 0 2025-04-06 -

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー
遊戯王カードリスト・評価・オリカ