交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王ランキング > 通常罠(カード種類)最強カード強さランキング

遊戯王ランキング通常罠(カード種類)最強カード強さランキング

通常罠の最強おすすめカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2023/06/10


1位 ダイノルフィア・ドメイン 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ダイノルフィア・ドメイン ▶︎ デッキ 107 ダイノルフィア・ドメイン 通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに、LPを半分払って発動できる。自分の手札・デッキ・フィールドから、「ダイノルフィア」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
(2):自分のLPが2000以下で、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン、相手の効果で発生する自分への効果ダメージは0になる。
1位おめでとう

「通常罠(カード種類)最強カード強さランキング」
栄えある第一位は「ダイノルフィア・ドメイン」でした。

みめっと
2021/10/18 6:04
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
罠テーマでありながらそのエースが融合モンスターという変わり種テーマのダイノルフィアですが、その融合を専用の罠カードで行うと来ましたか。
お互いのメインフェイズ限定ですがデッキのモンスターだけで融合素材を捻出できるのが非常に優れており、テリジアによってデッキからセット→相手メインフェイズにこのカードでケントレギナを融合召喚→ケントレギナの効果で相手ターンに墓地のこの効果をコピーしてもう1体融合ダイノルフィアを融合召喚とすることができます。
この際にこのカードの発動によりライフが半分に、ケントレギナの効果の発動によりさらにライフが半分になるため、ライフ8000の状態からでもダイノルフィアが本領を発揮するライフ2000まですぐに持っていくことができます。
これがテーマとしての基本であり強い動きということになるのですが、現状ではこの運用法では大した圧力の盤面にならず、妨害の大部分を他のモンスターや罠カードに任せることになるため、ノータイムでテリジアからこのカードをセットしてしまうのは必ずしも良いとは言えないかもしれません。
何しろライフを半分も払っているので、何らかの効果で妨害を受けた時に負けに直行しかねないですしね。
ダイノルフィア通常罠共通となる墓地効果は効果ダメージブロックで、ライフが2000以下という状況では微量なダメージでも致命傷になりかねませんし、1枚でそのターン全ての効果ダメージを受け流すのは優秀と言えます。
効果に直接チェーンする必要はありますが、効果ダメージと関係ない効果にもチェーンできるため、怪しいなと思ったら相手のドロソ辺りにでもさっさとチェーンしてしまうのも1つの手でしょう。
ただやはり相手を選ぶ効果ではあり、ダメステでは発動できないので戦闘破壊誘発に効果ダメージがついてくる効果には直接対応できないため、こちらは無視して下級ダイノルフィアの被破壊誘発効果を発動するためのコストに充てたり、前述の通りケントレギナのコピー先にしてしまうことの方が多いかと思われます。

→ ダイノルフィア・ドメインのカード評価を全て見る


2位 ダイノルフィア・フレンジー 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ダイノルフィア・フレンジー ▶︎ デッキ 107 ダイノルフィア・フレンジー 通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):相手メインフェイズに、LPを半分払って発動できる。「ダイノルフィア」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを、デッキ及びEXデッキから1体ずつ墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
(2):自分のLPが2000以下で、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン、相手の効果で発生する自分への効果ダメージは0になる。

惜しくも一位を逃した第二位は「ダイノルフィア・フレンジー」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。

アルバ
2023/01/16 23:59
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
罠とは言えドメインの時点で相当なスペックだったのでぶっ飛んでいたが、状況次第で更に上を行く融合罠が出るとは当時思わなかった。
ドメインと比べると相手のメインフェイズ限定になり、手札とフィールドは非対応と融通は利かなくなったが、消耗を大きく抑えて融合ができ更にエクストラからも素材を捻出できる。
一緒に登場したレクスタームを使えと言わんばかりのカード。
レクスターム直通でも良いが、ケントレギナを経由するとライフを削りつつ盤面を2体にすることも可能。
エクストラの圧迫が許容できテリジアに召喚権を使える、またはテリジアに恐竜サポートを使えるデッキならレクスタームと共に出張させる事も可能。

→ ダイノルフィア・フレンジーのカード評価を全て見る


3位 ティンダングル・ドロネー 9.9 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ティンダングル・ドロネー ▶︎ デッキ 9.915 ティンダングル・ドロネー 通常罠
(1):自分の墓地に「ティンダングル」モンスターが3種類以上存在し、相手モンスターの攻撃で自分が戦闘ダメージを受けた時に発動できる。その攻撃モンスターを破壊し、EXデッキから「ティンダングル・アキュート・ケルベロス」1体を特殊召喚する。
(2):EXモンスターゾーンに自分のモンスターが存在しない場合、墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「ティンダングル」モンスター3体を対象として発動できる(同名カードは1枚まで)。そのモンスターを裏側守備表示で特殊召喚する。
マスじい
2017/10/14 21:58
遊戯王アイコン
中々にトチ狂った性能のカード。
(1)はぶっちゃけオマケ程度の効果。素材使わずにリンク3というそこそこ重いリンクモンスターを出すことができるとはいえ、相手依存というのが若干厳しめ。墓地にティンダングルモンスター3種類という条件は墓地肥しに特化させればそこまで重いものではありません。
メインは(2)の効果。EXゾーンに自分のモンスターがいないという条件付きですが、その緩い条件でティンダングルモンスターを一気に3体展開できるという恐ろしい効果。裏守備での特殊召喚になるので即座にリンク召喚などの素材には使えないものの、相手ターンに使えば何の問題も無し。特に、相手バトルフェイズにハウンド、エンジェル、アポストルを出した時には、ライトニングなどのリバース封じをしない限りはどう足掻いてもバトルフェイズを終了させられるという事態に陥ります。もちろん、相手ターンに使って生き残る事が出来れば、次の自分のターンにリンク召喚などを行うことも・・・あれ?これ墓地効果だけでいいんじゃね?

→ ティンダングル・ドロネーのカード評価を全て見る


4位 海晶乙女波動 9.9 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
海晶乙女波動 ▶︎ デッキ 9.98 海晶乙女波動 通常罠
自分フィールドにリンク3以上の「マリンセス」モンスターが存在する場合、このカードの発動は手札からもできる。
(1):自分フィールドに「マリンセス」リンクモンスターが存在する場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。自分フィールドにリンク2以上の「マリンセス」モンスターが存在する場合、さらに自分フィールドの全ての表側表示のモンスターはターン終了時まで、相手の効果を受けない。

→ 海晶乙女波動のカード評価を全て見る


5位 マドルチェ・プロムナード 9.9 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
マドルチェ・プロムナード ▶︎ デッキ 9.98 マドルチェ・プロムナード 通常罠
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):相手フィールドの表側表示のカード1枚と自分のフィールド・墓地の「マドルチェ」モンスター1体を対象として発動できる。その相手のカードの効果をターン終了時まで無効にし、その自分のモンスターを持ち主の手札に戻す。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「マドルチェ」Xモンスター1体を対象として発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から「マドルチェ」モンスター1体を選び、対象のモンスターの下に重ねてX素材とする。

→ マドルチェ・プロムナードのカード評価を全て見る


6位 オルターガイスト・マテリアリゼーション 9.8 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
オルターガイスト・マテリアリゼーション ▶︎ デッキ 9.813 オルターガイスト・マテリアリゼーション 通常罠
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地の「オルターガイスト」モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。そのモンスターを攻撃表示で特殊召喚し、このカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。このカードがフィールドを離れた時にそのモンスターは破壊される。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「オルターガイスト」罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。

→ オルターガイスト・マテリアリゼーションのカード評価を全て見る


7位 エクソシスター・リタニア 9.8 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
エクソシスター・リタニア ▶︎ デッキ 9.85 エクソシスター・リタニア 通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドのモンスターが「エクソシスター」モンスターのみの場合、800LPを払い、相手のフィールド・墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。その後、以下の効果から1つを選んで適用できる。
●自分フィールドのモンスターを素材として「エクソシスター」Xモンスター1体をX召喚する。
●このターンに自分がモンスターのX召喚に成功している場合、相手フィールドのカード1枚を選んで除外する。

→ エクソシスター・リタニアのカード評価を全て見る


8位 ミュートリアスの産声 9.8 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ミュートリアスの産声 ▶︎ デッキ 9.85 ミュートリアスの産声 通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。自分のフィールド・墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、「ミュートリア」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを持ち主のデッキに戻し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。

→ ミュートリアスの産声のカード評価を全て見る


9位 ギアギアギア 9.7 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ギアギアギア ▶︎ デッキ 9.736 ギアギアギア 通常罠
デッキから「ギアギアーノ」と名のついたモンスター2体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターのレベルは1つ上がる。「ギアギアギア」は1ターンに1枚しか発動できない。

→ ギアギアギアのカード評価を全て見る


10位以降のカードランキング

順位 カード名 平均評価
10位 《W星雲隕石》 9.7 点
11位 《破壊剣士の揺籃》 9.7 点
12位 《ホールティアの蟲惑魔》 9.7 点
13位 《ヴァンパイア・アウェイク》 9.7 点
14位 《ビッグウェルカム・ラビュリンス》 9.7 点
15位 《霊獣の連契》 9.6 点
16位 《ハーピィの羽根吹雪》 9.6 点
17位 《鉄獣の抗戦》 9.6 点
18位 《ウェルカム・ラビュリンス》 9.6 点
19位 《紅き血染めのエルドリクシル》 9.6 点
20位 《相剣暗転》 9.6 点
21位 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》 9.6 点
22位 《ドラゴンメイドのお片付け》 9.6 点
23位 《アーティファクトの神智》 9.5 点
24位 《魔弾-デスペラード》 9.5 点
25位 《煉獄の狂宴》 9.5 点
26位 《リブロマンサー・インターフェア》 9.5 点
27位 《ヴォルカニック・エミッション》 9.5 点
28位 《スプライト・ダブルクロス》 9.5 点
29位 《激流葬》 9.4 点
30位 《トリックスター・リンカーネイション》 9.4 点
31位 《影のデッキ破壊ウイルス》 9.4 点
32位 《氷結界》 9.4 点
33位 《夢現の夢魔鏡》 9.4 点
34位 《烙印追放》 9.4 点
35位 《強制脱出装置》 9.3 点
36位 《次元障壁》 9.3 点
37位 《進化の特異点》 9.3 点
38位 《マジシャンズ・ナビゲート》 9.3 点
39位 《サブテラーの決戦》 9.3 点
40位 《壱世壊に軋む爪音》 9.3 点
41位 《破壊剣の追憶》 9.3 点
42位 《蘇りし天空神》 9.3 点
43位 《A・∀・CC》 9.3 点
44位 《完全燃焼》 9.3 点
45位 《遺言の札》 9.3 点
46位 《ジョーカーズ・ワイルド》 9.3 点
47位 《肆世壊の双牙》 9.3 点
48位 《奈落の落とし穴》 9.2 点
49位 《威嚇する咆哮》 9.2 点
50位 《迷い風》 9.2 点
51位 《ドラグマ・パニッシュメント》 9.2 点
52位 《救いの架け橋》 9.2 点
53位 《幽麗なる幻滝》 9.2 点
54位 《幻煌龍の浸渦》 9.2 点
55位 《セフィラの星戦》 9.2 点
56位 《ブレイクスルー・スキル》 9.1 点
57位 《拮抗勝負》 9.1 点
58位 《砂塵の大嵐》 9.1 点
59位 《無限泡影》 9.1 点
60位 《ダイナミスト・ラッシュ》 9.1 点
61位 《彼岸の沈溺》 9.1 点
62位 《先史遺産石紋》 9.1 点
63位 《A・∀・HH》 9.1 点
64位 《ゴッドバードアタック》 9 点
65位 《和睦の使者》 9 点
66位 《ガトムズの緊急指令》 9 点
67位 《不知火流 燕の太刀》 9 点
68位 《ふわんだりぃずと夢の町》 9 点
69位 《幻煌龍の戦渦》 9 点
70位 《覇王龍の魂》 9 点
71位 《ネムレリア・ルーヴ》 9 点
72位 《イチロクの魔物台帳》 9 点
73位 《分かつ烙印》 9 点
74位 《リザレクション・ブレス》 9 点
75位 《破壊輪》 8.9 点
76位 《底なし落とし穴》 8.9 点
77位 《競闘-クロス・ディメンション》 8.9 点
78位 《機殻の凍結》 8.9 点
79位 《機甲部隊の超臨界》 8.9 点
80位 《聖なるバリア -ミラーフォース-》 8.8 点
81位 《戦線復帰》 8.8 点
82位 《墓穴ホール》 8.8 点
83位 《スキル・プリズナー》 8.8 点
84位 《諸刃の活人剣術》 8.8 点
85位 《超量機神剣-マグナスレイヤー》 8.8 点
86位 《斬機超階乗》 8.8 点
87位 《S-Force チェイス》 8.8 点
88位 《マジェスペクター・トルネード》 8.8 点
89位 《悪魔の技》 8.8 点
90位 《台貫計量》 8.8 点
91位 《烙印凶鳴》 8.8 点
92位 《クリストロン・インパクト》 8.7 点
93位 《根絶の機皇神》 8.7 点
94位 《Kozmo-エナジーアーツ》 8.7 点
95位 《メタファイズ・アセンション》 8.7 点
96位 《トラップトラック》 8.7 点
97位 《覇王天龍の魂》 8.7 点
98位 《御巫かみかくし》 8.7 点
99位 《EXTINGUISH!》 8.7 点
100位 《魔のデッキ破壊ウイルス》 8.6 点

ユーザーランキング



カードランキング

属性 最強モンスターランキング


注目カードランキング




デッキランキング


更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー