交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
底なし落とし穴のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
フォトスラ条件の特殊召喚やテーマネームを参照しての特殊召喚を防げるため意外と後続の展開を止めやすい落とし穴。
蟲惑魔でも強い人はあまり使っていない印象ですが、マストカウンターがよく分からないデッキの初動に適当に打っても通用しやすいので初心者ほど使いやすいと思います。
墓地利用もさせず、耐性も気にせず使えて、色々な落とし穴の折衷案的に使えます。
蟲惑魔でも強い人はあまり使っていない印象ですが、マストカウンターがよく分からないデッキの初動に適当に打っても通用しやすいので初心者ほど使いやすいと思います。
墓地利用もさせず、耐性も気にせず使えて、色々な落とし穴の折衷案的に使えます。
除去よりも無力化をする事に特化した落とし穴。フレシアに対応している落とし穴・ホールの中では最高の汎用性を誇る。また、汎用性の高い落とし穴として、これの他に《奈落の落とし穴》が挙げられるが、役割が違うため使い分けることができる。弱点はリンクに効かない事だろうか。
モンスターを無害化させることに長けた「表示形式を変更できない裏側化」という実質的な除去が行える落とし穴。
耐性貫通カも高く、厄介な永続効果や誘発効果を持つモンスターを黙らせ、モンスターをSXLの素材に利用することも半永久的に防げる。
リンクモンスターには効かないがその素材に対して使えば問題なく、奈落同様に一度に同時に特殊召喚された素材に対して使えるとかなりおいしい。
場合によってはデッキバウンスをも凌ぐ最強の除去となるが、結局のところ寝かせたモンスターはどけないと相手を殴れないので、その後のプランがなければ問題の先延ばしや二度手間にしかならないディスアド罠になる場合もある。
汎用罠として優先的に入れるのは難しいが、良いカードだと思います。
耐性貫通カも高く、厄介な永続効果や誘発効果を持つモンスターを黙らせ、モンスターをSXLの素材に利用することも半永久的に防げる。
リンクモンスターには効かないがその素材に対して使えば問題なく、奈落同様に一度に同時に特殊召喚された素材に対して使えるとかなりおいしい。
場合によってはデッキバウンスをも凌ぐ最強の除去となるが、結局のところ寝かせたモンスターはどけないと相手を殴れないので、その後のプランがなければ問題の先延ばしや二度手間にしかならないディスアド罠になる場合もある。
汎用罠として優先的に入れるのは難しいが、良いカードだと思います。
ゾーンと除去の少ないリンクスではよくお世話になってる1枚。
召喚反応のダストフォースなので、あちらより対応力が高い。
ただ召喚反応の宿命として伏せ除去、先出しに弱く、直接的に除去をしてるわけでもないので、融合中心の相手だったりすると処理される可能性もあり、有効な相手も多少選ぶ。
普通のデッキで対モンスター用カードとして優先するのは難しいでしょうが、ハマれば強力ではありデッキや環境次第では優先される可能性は今でも充分あるかと。
召喚反応のダストフォースなので、あちらより対応力が高い。
ただ召喚反応の宿命として伏せ除去、先出しに弱く、直接的に除去をしてるわけでもないので、融合中心の相手だったりすると処理される可能性もあり、有効な相手も多少選ぶ。
普通のデッキで対モンスター用カードとして優先するのは難しいでしょうが、ハマれば強力ではありデッキや環境次第では優先される可能性は今でも充分あるかと。
蟲惑魔での使用を前提に記述します
リンク、エクシーズが多用される現環境において最も信頼度の高い落とし穴の一つ
使う場面によってはカードの相互作用を用いるリンクやエクシーズソリティアを機能不全に追い込むことができる
キーカードが墓地でもバウンスでも除外でもなく、フィールドで表示形式変更不可の素材にできない裏側で固定されることはリンクエクシーズにとっては致命傷に近い
あとは準備が整うまで放置して、1Tで全て終わらせればよい
対象を取らず、破壊せず、墓地に送らず、除外もしないこのカードに耐性を持つカードはなかなかいない
同時召喚などしようものなら全部ひっくり返してしまう
ヌメロン4体特殊召喚をすべて裏側にし、モンスターゾーンを壊滅的状況にしエクシーズもさせないといったこともできる
弱点としては
・裏側でも融合素材にはできるので、融合デッキは完成形のモンスターを仕留める必要があること
・リンク召喚は成功してしまうと守備表示にできないため使えないこと
・結局スぺックのいいモンスターは蟲惑魔では守備力を突破するのに時間がかかり、それまでに対応されてしまう可能性があること
時間を稼いで盤面を整える蟲惑魔からすると一番とりあえずで使える落とし穴
蟲惑魔以外ではさすがにデッキに入れる隙間が厳しい
という2点で2020年現在としては7点くらいか
リンク、エクシーズが多用される現環境において最も信頼度の高い落とし穴の一つ
使う場面によってはカードの相互作用を用いるリンクやエクシーズソリティアを機能不全に追い込むことができる
キーカードが墓地でもバウンスでも除外でもなく、フィールドで表示形式変更不可の素材にできない裏側で固定されることはリンクエクシーズにとっては致命傷に近い
あとは準備が整うまで放置して、1Tで全て終わらせればよい
対象を取らず、破壊せず、墓地に送らず、除外もしないこのカードに耐性を持つカードはなかなかいない
同時召喚などしようものなら全部ひっくり返してしまう
ヌメロン4体特殊召喚をすべて裏側にし、モンスターゾーンを壊滅的状況にしエクシーズもさせないといったこともできる
弱点としては
・裏側でも融合素材にはできるので、融合デッキは完成形のモンスターを仕留める必要があること
・リンク召喚は成功してしまうと守備表示にできないため使えないこと
・結局スぺックのいいモンスターは蟲惑魔では守備力を突破するのに時間がかかり、それまでに対応されてしまう可能性があること
時間を稼いで盤面を整える蟲惑魔からすると一番とりあえずで使える落とし穴
蟲惑魔以外ではさすがにデッキに入れる隙間が厳しい
という2点で2020年現在としては7点くらいか
リンク召喚の影響をモロに受けたかと思ったが攻撃反応型のダストフォースに比べたらまだ可能性はあるし使うタイミングが良ければ前のルールと遜色無く使えると思う。
落とし穴系の1枚であり、除去はしないものの表示形式変更不可で裏側にするという処理の非常に面倒な事ができ、まさに底なし穴のようにずぶずぶとプレイヤーに苦痛を与えてくる。
現在はリンクモンスターの存在から大型を出す前に対処する必要がでましたが、リンク素材も表側である必要があるためまだプレイングでカバーできる範囲でしょう。
現在はリンクモンスターの存在から大型を出す前に対処する必要がでましたが、リンク素材も表側である必要があるためまだプレイングでカバーできる範囲でしょう。
対象を取らない裏側守備表示という対処のしにくさに加え表示形式が不可能になりシンクロ、エクシーズ、リンク素材に使えなくなるため実質死んでるに等しい状況を作れる。
場に残ってるのは変わらないので除去はセルフで行わないといけないがそれでも相手のモンスターを機能停止にできるのは強力。
融合アドバンス召喚では裏側でも利用される可能性はある。
場に残ってるのは変わらないので除去はセルフで行わないといけないがそれでも相手のモンスターを機能停止にできるのは強力。
融合アドバンス召喚では裏側でも利用される可能性はある。
奈落のような条件が一切ないため非常に使いやすく、効果も優秀。
対象を取らない裏側のため、ほとんどのモンスターを大人しくできるのは強い。特に最近は強力な耐性持ちが多いので、頼りになる機会は多い。
守備力が高かったり、アド召喚やコストなどで素材利用が上手くできるデッキ、トリシューラのような召喚時に仕事をするカードには注意したい。
対象を取らない裏側のため、ほとんどのモンスターを大人しくできるのは強い。特に最近は強力な耐性持ちが多いので、頼りになる機会は多い。
守備力が高かったり、アド召喚やコストなどで素材利用が上手くできるデッキ、トリシューラのような召喚時に仕事をするカードには注意したい。
マジェ等の対象&破壊耐性モンスターにかなり優秀で落とし穴なのでフレシアから出せる
また相手が高打点や除去効果持ちモンスターや制圧系モンスターを出した時にこのカードで裏にして使えなくするのみ有効
また相手が高打点や除去効果持ちモンスターや制圧系モンスターを出した時にこのカードで裏にして使えなくするのみ有効
このカードの本質は「裏側守備にすること」にある。
能動的に破壊しない限りは永遠に日の目を見ることが出来なくなるこのカードはデッキ破壊・特殊勝利系のデッキであれば積むことが(個人的に)推奨される。
特にゴーストリックあたりとは相性がいいのでダスフォとも兼用したい。
能動的に破壊しない限りは永遠に日の目を見ることが出来なくなるこのカードはデッキ破壊・特殊勝利系のデッキであれば積むことが(個人的に)推奨される。
特にゴーストリックあたりとは相性がいいのでダスフォとも兼用したい。
新たな落とし穴。落とし穴の代表例である奈落との違いとして、
・破壊耐性持ちにも有効、(墓地に行かなくてもOKな)破壊時効果を発動させない
・相手の場を圧迫させる(特にペンデュラム)
・除去できるわけではないのでその後の処理方法を考える必要がある
直接除去できるわけではないのが痛く、汎用性では奈落だろうが破壊耐性持ちや破壊耐性をつけるカードが流行している昨今ではこのカードのほうが有効打になる場合も決して少なくない、奈落よろしく対象を取らないので「破壊、対象耐性」も難なく処理できる。
相手が大量ペンデュラム召喚してきたところに打てば場を一気に圧迫できるので相手は下手すれば何もできなくなる可能性も。
・破壊耐性持ちにも有効、(墓地に行かなくてもOKな)破壊時効果を発動させない
・相手の場を圧迫させる(特にペンデュラム)
・除去できるわけではないのでその後の処理方法を考える必要がある
直接除去できるわけではないのが痛く、汎用性では奈落だろうが破壊耐性持ちや破壊耐性をつけるカードが流行している昨今ではこのカードのほうが有効打になる場合も決して少なくない、奈落よろしく対象を取らないので「破壊、対象耐性」も難なく処理できる。
相手が大量ペンデュラム召喚してきたところに打てば場を一気に圧迫できるので相手は下手すれば何もできなくなる可能性も。
アドが取れないカードだけど、強い。
普通に考えたら相手のカードを複数破壊してアドが取れる激流葬とかの方が強いはずだけど、このカードみたいに相手の行動を「確実に1回遅らせる」方が強い場面も多い。 ここが遊戯王の面白いところ
普通に考えたら相手のカードを複数破壊してアドが取れる激流葬とかの方が強いはずだけど、このカードみたいに相手の行動を「確実に1回遅らせる」方が強い場面も多い。 ここが遊戯王の面白いところ
攻撃力高いモンスターを永遠に封じる
もしくは
守備力の低いモンスターをハメて貫通する
上記の用途が主な使い道でありそうだが、攻撃力が高いが守備力は低いモンスターから見たら確実に嫌がらせでしかない落とし穴だけど
私は大会でこの落とし穴に《インフェルノイド・リリス》が落ちて(落とされて)しまい、攻撃力や守備力がそれなりにあっても表表示にさせてもらえないので、個々のモンスター効果を活かせない事態に陥るので、悲しい運命なのかもしれないが、この落とし穴にハメられてしまったモンスターの用途はリリース要員か発動コストにされることを待つしかないでしょう。
もしくは
守備力の低いモンスターをハメて貫通する
上記の用途が主な使い道でありそうだが、攻撃力が高いが守備力は低いモンスターから見たら確実に嫌がらせでしかない落とし穴だけど
私は大会でこの落とし穴に《インフェルノイド・リリス》が落ちて(落とされて)しまい、攻撃力や守備力がそれなりにあっても表表示にさせてもらえないので、個々のモンスター効果を活かせない事態に陥るので、悲しい運命なのかもしれないが、この落とし穴にハメられてしまったモンスターの用途はリリース要員か発動コストにされることを待つしかないでしょう。
対象をとらない裏守備固定の恐ろしさはダスフォ踏んだことがある人なら分かるはず。
奈落よりもさらにトリガーが緩くネプトや隠者のような通したらヤバい下級も寝かせられるのは奈落に無い美点。もちろん大型モンスターやPモンスターに撃ってもよく大半のモンスターは機能停止に追い込める。
月書で良いって場面も散見されるがフレシア対応や表示形式封印は差別化として十分であり、メインから入れても邪魔にならないだけのパワーは持っている。
奈落よりもさらにトリガーが緩くネプトや隠者のような通したらヤバい下級も寝かせられるのは奈落に無い美点。もちろん大型モンスターやPモンスターに撃ってもよく大半のモンスターは機能停止に追い込める。
月書で良いって場面も散見されるがフレシア対応や表示形式封印は差別化として十分であり、メインから入れても邪魔にならないだけのパワーは持っている。
カズーラの能力を簡単に誘発できるので、蟲惑魔的には奈落が6枚に増えたみたいな感覚。
蟲惑魔の打点的に、これで裏返したモンスターの守備力に勝てないこともあるのが悲しいところですが…
蟲惑魔の打点的に、これで裏返したモンスターの守備力に勝てないこともあるのが悲しいところですが…
蠱惑魔ももちろんだが個人的にはゴーストリックの落とし穴って言いたいくらい相性が良い。例によって対象を取らず、ペンデュラム召喚などは出てきたモンスター全てが裏守備で固定される。強い(確信)
ダストフォースといい、何だかゴストリが強化されてる気がする。
ダストフォースといい、何だかゴストリが強化されてる気がする。
正直表示形式変えられない裏守備とかだからなんだと言えるんだが、対象を取らない表示形式変更なんてせいぜい効果を受けないモンスターくらいしか防げないのでそういう意味で強力なカードである。
一応奈落の1500以上縛りもなくなっているけど、7割がた関係ない縛りであったとおもう。
一応奈落の1500以上縛りもなくなっているけど、7割がた関係ない縛りであったとおもう。
メンタル豆腐デーモン
2016/04/10 21:44
2016/04/10 21:44

落とし穴では珍しい発動条件が緩め
はまってしまった時の厄介さは砂塵のバリアで言わずもがな
エレキやトゥーンと言った直接攻撃系のデッキでやられると更に厄介
はまってしまった時の厄介さは砂塵のバリアで言わずもがな
エレキやトゥーンと言った直接攻撃系のデッキでやられると更に厄介
この頃はやりのずっと裏側守備が落とし穴にもやってきた。
対象を取らない表示形式変更という、ほぼ耐えようがない効果を仕掛けてくる。
奈落のように除去こそ出来ないためこちらの攻撃を妨げてしまうが、一時凌ぎとしてこれ以上ないスペックを持ったカード。
効果を使われたカードはリリース以外にはほぼ使いようがないので、相手のデッキにもよるがかなりの拘束力が期待できる。
しかもフレシア対応であるため、デッキから飛び出すこともある。今回の高汎用性SR陣の一角に名を連ねるには相応しいカード。
対象を取らない表示形式変更という、ほぼ耐えようがない効果を仕掛けてくる。
奈落のように除去こそ出来ないためこちらの攻撃を妨げてしまうが、一時凌ぎとしてこれ以上ないスペックを持ったカード。
効果を使われたカードはリリース以外にはほぼ使いようがないので、相手のデッキにもよるがかなりの拘束力が期待できる。
しかもフレシア対応であるため、デッキから飛び出すこともある。今回の高汎用性SR陣の一角に名を連ねるには相応しいカード。
対象を取らず、永久封印する月の書。
かなり偏りがある落とし穴系統のカードとしては使いやすい方だろう。
フレシアにまた需要度が上がるかどうか。。
かなり偏りがある落とし穴系統のカードとしては使いやすい方だろう。
フレシアにまた需要度が上がるかどうか。。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



