交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
メタル化・強化反射装甲(メタルカキョウカハンシャソウコウ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分フィールドの表側表示モンスター1体をリリースしてこのカードを発動できる。「メタル化・強化反射装甲」のカード名が記された通常召喚できないモンスター1体を自分の手札・デッキ・墓地から特殊召喚する。その後、このカードを以下の効果を持つ装備カード扱いでそのモンスターに装備できる。 ●装備モンスターは攻撃力・守備力が400アップし、魔法・モンスターの効果では破壊されず、相手は装備モンスターを魔法・モンスターの効果の対象にできない。 |
||||||
カード評価 | 8(6) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
RAGE OF THE ABYSS | ROTA-JP071 | 2024年07月27日 | Rare |
メタル化・強化反射装甲のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》《メタル・デビルゾアX》《鋼炎の剣士》を出すためのカード。
デッキからだけではなく手札・墓地からも特殊召喚可能で、一度正規召喚したモンスターを墓地から出す場合はリリースするモンスターはなんでも良かったりする。
攻撃力アップと罠から以外の耐性を付与は優秀だが、このカードに名称ターン1は要らなかったと思う。
あと《灰流うらら》《屋敷わらし》《霊王の波動》で無効化されるのはしょうがないと割り切るしかない。
デッキからだけではなく手札・墓地からも特殊召喚可能で、一度正規召喚したモンスターを墓地から出す場合はリリースするモンスターはなんでも良かったりする。
攻撃力アップと罠から以外の耐性を付与は優秀だが、このカードに名称ターン1は要らなかったと思う。
あと《灰流うらら》《屋敷わらし》《霊王の波動》で無効化されるのはしょうがないと割り切るしかない。
メタル化を出す正規の手段。
モンスターをリリースすることで、そのモンスターと同じ種族のメタル化モンスターを出せます。
また、このカード自身の制約ではなくメタル化モンスター側の制約ですが、リリース元に出来るのはレベル5以上だけです。
現在出せるのは
①レベル5以上ドラゴン族→《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》
②レベル5以上悪魔族→《メタル・デビルゾアX》
③レベル5以上戦士族→《鋼炎の剣士》
の3種類。
この内、《鋼炎の剣士》は実質サポーターみたいなもので、このカードから出す適性は低いです。
似た役割の《メタル化・鋼炎装甲》に対する優位性は
①リリース対象のモンスターがメタル化関係でなくても良い
②デッキ以外の手札・墓地からもメタル化モンスターを出せる
③400打点あがって魔法・モンスターの効果への破壊・対象耐性がつく
④正規の手順なので蘇生制限を満たせる
あたりですね。
耐性は特に馬鹿にならない違いだと思います。
モンスターをリリースすることで、そのモンスターと同じ種族のメタル化モンスターを出せます。
また、このカード自身の制約ではなくメタル化モンスター側の制約ですが、リリース元に出来るのはレベル5以上だけです。
現在出せるのは
①レベル5以上ドラゴン族→《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》
②レベル5以上悪魔族→《メタル・デビルゾアX》
③レベル5以上戦士族→《鋼炎の剣士》
の3種類。
この内、《鋼炎の剣士》は実質サポーターみたいなもので、このカードから出す適性は低いです。
似た役割の《メタル化・鋼炎装甲》に対する優位性は
①リリース対象のモンスターがメタル化関係でなくても良い
②デッキ以外の手札・墓地からもメタル化モンスターを出せる
③400打点あがって魔法・モンスターの効果への破壊・対象耐性がつく
④正規の手順なので蘇生制限を満たせる
あたりですね。
耐性は特に馬鹿にならない違いだと思います。
これ1枚で強妨害・強耐性を持ったモンスターを呼び出せるという【メタル化】ギミックの根幹となるキーカードなのだが、それと同時にターン1制限があるため《灰流うらら》を受けると何もできずにターンを渡してしまうという致命的な弱点を併せ持っているという1枚。この性質のせいで【メタル化】は純構築では戦えないという大変重い課題を抱えることになってしまった。テーマの根幹となるカードならもうちょっと使いやすくして欲しかったというのが素直な感想である。
後攻を取った時もターンを跨ぐ関係上大変弱く、相手の場にドラガイト等の適当な罠無効妨害が1枚残っているだけで使用不可になる点も評価を落とすか。
反面、出張時にこのカードが持つ相手への圧力は素晴らしく、相手の誘発を乗り越えた末に出てくる耐性持ちの《メタル・デビルゾアX》は突破が困難であり、逆にこのカードが相手の誘発を吸ってくれるおかげでメインギミックの方を安全に通せることだってあり強力である。
最近《メタル化・鋼炎装甲》が登場したので多少はうらら受けが良くなった。が、あちらの性能が性能なので焼け石に水感は否めない。
後攻を取った時もターンを跨ぐ関係上大変弱く、相手の場にドラガイト等の適当な罠無効妨害が1枚残っているだけで使用不可になる点も評価を落とすか。
反面、出張時にこのカードが持つ相手への圧力は素晴らしく、相手の誘発を乗り越えた末に出てくる耐性持ちの《メタル・デビルゾアX》は突破が困難であり、逆にこのカードが相手の誘発を吸ってくれるおかげでメインギミックの方を安全に通せることだってあり強力である。
最近《メタル化・鋼炎装甲》が登場したので多少はうらら受けが良くなった。が、あちらの性能が性能なので焼け石に水感は否めない。
《メタル化・魔法反射装甲》のリメイクで有ると同時に正式にカテゴリ化された《メタル化》の鍵となるカード。
同時に登場する新たなメタルモンスターで有る
《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》《メタル・デビルゾアX》の降臨に必須となるのだが
この2体を始め、初動要員の《鋼鉄の幻想師》《迫りくる機械》《悪魔獣デビルゾア》とこの罠に触る手段もやたらと多いのが特徴。
(1)デッキからしか呼べなかった魔法反射装甲と違って、こちらは手札は勿論墓地からも対応と隙が無い上に
この罠の効果で直接メタルモンスターが出せる為、次の自分のターンになるまでしか出せなかった
旧メタルモンスターと違い素早く降臨させられる。
更に呼び出したメタルモンスターに自身をそのまま装備させる事で一通りの耐性までも身に付ける事が可能。
問題点を上げるとすれば実用性において、旧メタル化カード達の完全な上位互換と化している上に
新メタル専用のサポートな為、旧メタルモンスターには何の恩恵も受けられないという点か。
同時に登場する新たなメタルモンスターで有る
《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》《メタル・デビルゾアX》の降臨に必須となるのだが
この2体を始め、初動要員の《鋼鉄の幻想師》《迫りくる機械》《悪魔獣デビルゾア》とこの罠に触る手段もやたらと多いのが特徴。
(1)デッキからしか呼べなかった魔法反射装甲と違って、こちらは手札は勿論墓地からも対応と隙が無い上に
この罠の効果で直接メタルモンスターが出せる為、次の自分のターンになるまでしか出せなかった
旧メタルモンスターと違い素早く降臨させられる。
更に呼び出したメタルモンスターに自身をそのまま装備させる事で一通りの耐性までも身に付ける事が可能。
問題点を上げるとすれば実用性において、旧メタル化カード達の完全な上位互換と化している上に
新メタル専用のサポートな為、旧メタルモンスターには何の恩恵も受けられないという点か。
なんでこいつカード名ターン1ついてんの!?
メタル化デッキの心臓部にあたるカードで、このカードを経由して《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》《メタル・デビルゾアX》を呼び出します。《鋼鉄の幻想師》一枚からフルメタルまで繋がるため、少ない手数で妨害を作れる点が優秀です。しかし、幻想師からの展開でフルメタルが出るところ以外ほめるところがほとんどありません。
まず、メタル化ギミックは《灰流うらら》に耐性がないです。メインデッキを主軸に戦うデッキの宿命ではありますが、罠ビートなどと比べてもうらら受けがかなり悪い。このカード以外に妨害を作れるカードがないので当然ですが。そのくせカード名ターン1を貰っており、枚数の暴力でうららを突破することもできません。せめてターン2くらいにしてくれないか……?
誘発を考慮しないにしても、メタル化はフルメタルもゾアも装甲以外で出すのが困難なデッキです。その装甲がターン1を持っているせいで、一度に切り札2枚を並べることすら叶いません。そもそも幻想師以外の1枚初動ないってのに……。召喚先がリリースするモンスターを指定しているせいで《トランザクション・ロールバック》も使えないし……。
出張で使った時の強さはなかなかだけど、純メタル化を組もうとすると情けなさが目立つ。そんなカードですかね。付与する耐性がかなり強力な部類で、通った際の強さや出張性能を考慮して8点評価とします。
メタル化デッキの心臓部にあたるカードで、このカードを経由して《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》《メタル・デビルゾアX》を呼び出します。《鋼鉄の幻想師》一枚からフルメタルまで繋がるため、少ない手数で妨害を作れる点が優秀です。しかし、幻想師からの展開でフルメタルが出るところ以外ほめるところがほとんどありません。
まず、メタル化ギミックは《灰流うらら》に耐性がないです。メインデッキを主軸に戦うデッキの宿命ではありますが、罠ビートなどと比べてもうらら受けがかなり悪い。このカード以外に妨害を作れるカードがないので当然ですが。そのくせカード名ターン1を貰っており、枚数の暴力でうららを突破することもできません。せめてターン2くらいにしてくれないか……?
誘発を考慮しないにしても、メタル化はフルメタルもゾアも装甲以外で出すのが困難なデッキです。その装甲がターン1を持っているせいで、一度に切り札2枚を並べることすら叶いません。そもそも幻想師以外の1枚初動ないってのに……。召喚先がリリースするモンスターを指定しているせいで《トランザクション・ロールバック》も使えないし……。
出張で使った時の強さはなかなかだけど、純メタル化を組もうとすると情けなさが目立つ。そんなカードですかね。付与する耐性がかなり強力な部類で、通った際の強さや出張性能を考慮して8点評価とします。
12期のレギュラーパックで登場したまさかの「メタル化」罠カードのテーマ化の際に世に送り出された《メタル化・魔法反射装甲》のリメイクカードとなる新たな「メタル化」罠カード。
《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》及び《メタル・デビルゾアX》の特殊召喚に必要なカードで、テキスト上はどのようなモンスターでもコストとしてリリースできることになっていますが、一部例外を除いて実際には評価時点ではレベル5以上のドラゴン族または悪魔族のみがリリース可能となっています。
一部例外というのは、一度でもこの効果で特殊召喚された後に墓地に送られた、つまり蘇生制限が満たされた状態の《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》や《メタル・デビルゾアX》をこの効果で墓地から特殊召喚する場合であり、その場合はコストでリリースするモンスターはテキスト通りどのようなモンスターであっても問題ありません。
登場したばかりのカードですがとにかくデッキから引き寄せる手段が多く、《鋼鉄の幻想師》や《悪魔獣デビルゾア》や《迫りくる機械》のみならず、このカードで特殊召喚される側である《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》と《メタル・デビルゾアX》にすらこのカードをデッキから設置する手札発動の能力が備わっているため、その気になれば《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》または《メタル・デビルゾアX》とこのカードのみを【ドラゴン族】や【悪魔族】系列のデッキに1枚ずつ採用するだけでも成立するコンパクトさが魅力でもあります。
単にそれらのモンスターを特殊召喚するだけにとどまらず、発動後はそれらのモンスターの装備カードとなり、攻守を400アップしてさらに魔法・モンスター効果への破壊・対象耐性まで与えるという手厚さとなっています。
《メタル化・魔法反射装甲》がそのカード名に反して魔法カードに抗う効果が全く設定されていなかったので、リメイクでそこら辺をちゃんとしてくれたのは嬉しい限りですね。
ただし上級以上のモンスターをリリースして行う名称ターン1のリクルート札という性質から《灰流うらら》などに無効にされた時の損失が非常に大きいことには注意したいところです。
個人的には《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》や《メタル・デビルゾア》はまるっきりこのカードの恩恵を受けられないのがとても残念で、せめてこのカードでその2体も特殊召喚できるようにしてくれていたらなと感じましたね。
《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》及び《メタル・デビルゾアX》の特殊召喚に必要なカードで、テキスト上はどのようなモンスターでもコストとしてリリースできることになっていますが、一部例外を除いて実際には評価時点ではレベル5以上のドラゴン族または悪魔族のみがリリース可能となっています。
一部例外というのは、一度でもこの効果で特殊召喚された後に墓地に送られた、つまり蘇生制限が満たされた状態の《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》や《メタル・デビルゾアX》をこの効果で墓地から特殊召喚する場合であり、その場合はコストでリリースするモンスターはテキスト通りどのようなモンスターであっても問題ありません。
登場したばかりのカードですがとにかくデッキから引き寄せる手段が多く、《鋼鉄の幻想師》や《悪魔獣デビルゾア》や《迫りくる機械》のみならず、このカードで特殊召喚される側である《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》と《メタル・デビルゾアX》にすらこのカードをデッキから設置する手札発動の能力が備わっているため、その気になれば《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》または《メタル・デビルゾアX》とこのカードのみを【ドラゴン族】や【悪魔族】系列のデッキに1枚ずつ採用するだけでも成立するコンパクトさが魅力でもあります。
単にそれらのモンスターを特殊召喚するだけにとどまらず、発動後はそれらのモンスターの装備カードとなり、攻守を400アップしてさらに魔法・モンスター効果への破壊・対象耐性まで与えるという手厚さとなっています。
《メタル化・魔法反射装甲》がそのカード名に反して魔法カードに抗う効果が全く設定されていなかったので、リメイクでそこら辺をちゃんとしてくれたのは嬉しい限りですね。
ただし上級以上のモンスターをリリースして行う名称ターン1のリクルート札という性質から《灰流うらら》などに無効にされた時の損失が非常に大きいことには注意したいところです。
個人的には《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》や《メタル・デビルゾア》はまるっきりこのカードの恩恵を受けられないのがとても残念で、せめてこのカードでその2体も特殊召喚できるようにしてくれていたらなと感じましたね。
「メタル化・強化反射装甲」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「メタル化・強化反射装甲」への言及
解説内で「メタル化・強化反射装甲」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
メタル化青眼(KOUBOU(旧名:光芒))2025-04-02 16:16
-
運用方法3月末のアップデートでマスターデュエルに【メタル化】が追加されました。テーマ化したメタル化におけるエースモンスター《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》は、元が元だけに《真紅眼の黒竜》を素材にして出したいところではありますが、ブラックフルメタルを出すために《メタル化・強化反射装甲》の効果でリリースするモンスターは『レベル5以上のドラゴン族モンスター』なので、必ずしもレッドアイズモンスターを用意しなければ、ということはありません。
強み精霊のL素材としてフィールドから墓地に送られることで【レッドアイズ】をサーチできるレベル1・ドラゴン族の《黒鋼竜》を使用可能であり、黒鋼竜を精霊のL素材として使うことで《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》をサーチ⇒《メタル化・強化反射装甲》のセットへと無理なく繋げることができます。
カオスドラゴン【メタル化】(ファルファデ)2025-02-13 08:37
-
運用方法《メタル化・強化反射装甲》
闇に捧げる破壊剣(ohy)2024-09-08 13:05
-
強み《メタル化・強化反射装甲》のリリースコストは、《破戒蛮竜-バスター・ドラゴン》でドラゴン化した相手モンスターを《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》で肩代わりして賄います。
「メタル化・強化反射装甲」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2024-11-09 敵に塩の原石を送るもメタル化によりブーメランが跳ね返ってきた(ohy)
● 2024-07-30 俺様の最強のメタル原石デモンスミス(ネオスマン)
● 2025-03-28 蓮ノ空のありがたみ!真のメタルレッドアイズ!(ネオスマン)
● 2024-10-07 鋼鉄の真紅き魂(桜花嵐)
● 2025-03-08 メタル化レッドアイズ(ギャラクシーおじさん)
● 2017-08-26 テキトーに作った真紅眼(まゆづわ)
● 2022-11-15 【真紅眼の黒竜】(アオメ)
● 2024-07-29 原石真紅(薔薇男児)
● 2024-08-14 メタル化(ユウヤ)
● 2024-12-22 レッドアイズ(ユウヤ)
● 2024-08-26 メタル化ラビュリンス(薔薇男児)
● 2024-10-22 クシャトリラ(ブッチ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 125円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3733位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 4,376 |
メタル化・強化反射装甲のボケ
その他
英語のカード名 | メタル化・強化反射装甲(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 02:45 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「罪宝カードに反応しての破壊効果と墓地から…
- 04/11 00:58 評価 9点 《真紅眼の鋼炎竜》「総合評価:破壊耐性ありでバーンを狙えるのが…
- 04/11 00:39 評価 10点 《黒鋼竜》「総合評価:ドラゴンリンクなどにおける1枚初動。 サ…
- 04/11 00:32 評価 10点 《真紅眼の黒星竜》「総合評価:墓地を肥やしつつ手札から展開でき…
- 04/11 00:27 評価 8点 《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》「総合評価:《黒炎弾》を使…
- 04/11 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐QUARTER CENTURY ART COLLECTION⭐
- 04/11 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐遊戯王デュエルリンクス レジェンドデッキガイド 海馬…
- 04/10 19:42 評価 8点 《伝説の黒石》「総合評価:最上級含めリクルートできる点で十分。 …
- 04/10 14:57 評価 9点 《永久に輝けし黄金郷》「 【《エルドリッチ》】に属する唯一の罠…
- 04/10 14:48 評価 10点 《御前試合》「 どうしても刺さり具合は他永続罠には劣りそうだ…
- 04/10 12:20 評価 9点 《真紅眼の鋼爪竜》「総合評価:《メタル化・強化反射装甲》をサー…
- 04/10 11:06 評価 8点 《弾丸特急バレット・ライナー》「(1)の特殊召喚条件は《屍界塔フ…
- 04/10 10:43 評価 2点 《ドル・ドラ》「破壊をトリガーに自己蘇生できるモンスター。 戦…
- 04/10 10:30 評価 1点 《エンシェント・ドラゴン》「名前負けが著しいモンスター。 初期…
- 04/10 10:26 評価 1点 《勇気の旗印》「《憑依覚醒》、《機械仕掛けの夜-クロック・ワー…
- 04/10 10:20 評価 4点 《強欲なカケラ》「1ターン目に発動してもドローするのは5ターン目…
- 04/10 09:09 評価 3点 《オレイカルコス・シュノロス》「アニメドーマ編にて海馬を倒した…
- 04/10 08:20 評価 10点 《真竜剣皇マスターP》「制限解除されて3枚使えるようになったモ…
- 04/10 08:06 評価 10点 《ドラグマ・パニッシュメント》「 【《ドラグマ》】だけが扱う…
- 04/10 07:50 評価 10点 《ヴェイドスの目覚め》「《灰滅》唯一の1枚初初動。 (1)は展…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



