交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王デッキレシピ > ドラゴン族デッキレシピ >カオスドラゴン【メタル化】 デッキレシピ・デッキ紹介

カオスドラゴン【メタル化】 デッキレシピ・デッキ紹介 (ファルファデさん 投稿日時:2025/02/13 08:37)

お試しドロー

ドラゴン族【ビートダウン】デッキレシピ画像


デッキ紹介・デッキ解説

勝利方法・デッキカテゴリー
ドラゴン族 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ!
キーカード
黒鋼竜
運用方法
紙用のデッキになります。
エクリプスくん……きみがいない寂しさにももう慣れてしまったよ……。

■メインデッキ
黒鋼竜
初動用パーツ。ストライカーからレダメをサーチしてロムルスを目指します。1枚初動としては後述のセイファート以上で、最終的にヴァレルエンド+ヴァレルロードSに新規ブラックフルメタルを添えます。すごく強い(語彙力壊滅)。

輝光竜セイファート
初動用パーツその二。今回のデッキでは1枚初動最終盤面が強力な黒鋼竜をメインとしているため、サブプラン扱いです。手札にビーステッド系がある場合はヴァレルエンド+ヴァレルロードS+ディスパテルを立てることが可能です。

レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン
基本である黒鋼リンク展開用とメタル化リリース用に2枚採用です。2枚目の特殊召喚は、ロムルスの特殊召喚効果を活用します。自力で特殊召喚できる《真紅眼の黒星竜》でも構わないのですが、不純物となる通常モンスターを入れねばならないリスクと、単品で引いたときの強さを考慮してレダメを選択しています。

レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン
メタル化・強化反射装甲
メインデッキ入りタイプの制圧用レッドアイズ。ステータスや効果はヴァレルロードSの上位互換である上、装備される強化反射装甲の効果も合わさってかなりの頑強さを誇ります。各1枚の最小投入ですが、黒鋼竜サーチでコントロールできるため割となんとかなります。天敵はメタル化への《灰流うらら》で、一度メタル化に失敗してしまうと挽回できないため、それまでに吐かせなければなりません。

終焉龍カオス・エンペラー
ビーステッドと相性が良く、P効果のおかげで必須といって良いほど便利です。昔はほぼ使われなかった除去効果は強耐性モンスターによく効く「選んで墓地送り」と5年先を見越したような絶妙な性能。

深淵の獣ルベリオン
分かってはいましたが迸るほどお強い。できるだけ混沌領域で手札に引き込みたいカード。《復烙印》は言わずもがな、《烙印の獣》採用で除去もこなしてくれるのは素晴らしいですね。

深淵の獣マグナムート
深淵の獣ドルイドヴルム
ビーステッド系でも汎用として見ても強い2枚です。マグナムートは黒鋼竜優先で、すでにある場合はドルイドヴルムかバルドレイクで良いと思います。あとドルイドブルムにメタル化を使うとすごく得した気になれます。

幽鬼うさぎ
今の環境だとエフェクトヴェーラーより強いように思えます。起動系の永続魔法罠にも干渉できますし、特にアポロウーサを容易く屠れるのが偉大すぎます。

ワン・フォー・ワン
是が非でも通したい最強の通常魔法です。混沌領域と違って捨てるモンスターの属性は問いませんので使いやすいです。

混沌領域
サーチ対象は白黒竜・終焉龍・ルベリオン・ブラックフルメタルの計5体になります。初動用カードであり、2~3枚採用することで誘発受けが良くなります。

冥王結界波
お守り代わりです。仮に相手が数体のモンスターを並べていても、こちらはヴァレルエンドさえ出せれば全体攻撃で壊滅できます。モンスター効果によるチェーンが不可のため結界波を選んでいますが、《闇の護封剣》や《皆既日蝕の書》でも近いことは可能です。個人的には入れたほうが勝率良いですね。自分のデッキを循環させるのも大事ですが、相手盤面に対抗できるカードを入れることも同じくらい大事だと考えます。

■EXデッキ
深淵の神獣ディス・パテル
黒鋼竜orセイファートを持っている状態でレベル6ビーステッドがあればS召喚可能です。黒鋼竜の場合はブラックフルメタルも同時に出せますのでより盤面が固くなります。個人的にはモンスター効果無効を狙うより、破壊を狙ったほうが強いように感じます。

■OUTカード
混源龍レヴィオニア
初動としては使えず、ビーステッド程軽くもないため事故要因になりますが、それでも効果の利便性は高いです。闇3体ハンデスのおかげで先攻時でも仕事できるのはヨシ!

真紅眼の黒星竜
黒星竜があると黒鋼展開の過程で手札に呼び込めるため、ロムルスの特殊召喚効果でレベル6のまま場に出してディスパテルS召喚までスムーズに繋がります。おまけでメタル化も握れますのでブラックフルメタル変換も可能になるなど、黒星竜有りのメリットは大きいです。一方で素引き時の活躍・通常モン必要など思うところがありましたので今回は非採用としました。入れるのであればレダメ2枚目と交換が良いです。

原始生命態ニビル
基本的には《抹殺の指名者》で相手のニビルを弾く用です。それぐらいニビルが恐ろしい……。使ってこない相手であれば交換候補。

死者蘇生
ドラゴンリンクやカオスドラゴンでは入らないことも多いですが、あると助かります。手札誘発食らったあとのフォローや素材追加、万年制限カードだけあってとても器用です。

心変わり
ときおり遭遇する完全耐性の《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》が強すぎる……! ならいっそ奪ってしまえの精神です。カオスアンヘルに限らずモンスターによる除去が非常に困難な相手がちらほらいるため、サーチが効かずともこういった魔法罠もあったほうが良いと痛感させられます。

死魂融合
デッキの大半が光・闇属性のドラゴン族で固まっており、《空隙の原星竜》の融合召喚が狙いやすいです。相手ターンで種類を問わないカード破壊は奇襲性が高く貴重。融合召喚したモンスターをメタル化の素材にできれば更に無駄がないですね。悪いカードではありませんが、盤面を作れなかった局面を支えるカードとして適当ではないため非採用。

烙印の獣
やむなく非採用。除去効果に文句はないのですが、最大の難点は基本展開が通り盤面が固まったあとの補強しかできなかったこと。「ビーステッドがいないと使用不可」の条件が足かせになりやすく、烙印の獣単品で引いてしまうと発動条件を満たせません。私は単品で引いたときの使いやすさも重視する人間である故……。
強み・コンボ
ドラゴンリンクの基本展開をそのまま使用します。
このデッキの場合は、黒鋼竜スタートを起点とし、展開途中でレダメの2枚目をロムルスの「手札からドラゴン族を守備表示で特殊召喚する」効果で出すことで、ブラックフルメタルの素材を場に用意できます。
この時の盤面は、ヴァレルエンド+ヴァレルロードS+レダメ(守備表示)+メタル化(セット)です。
準備が整ったら相手のドローフェイズでレダメに強化装甲施しちゃいましょう(元々メタル化済みのはずですけど)。
ヴァレルロードSがいますので、《灰流うらら》でメタル化を妨害される可能性は低いと思われます。
レベル6ビーステッドを握っていた場合は、ヴァレルエンド+ヴァレルロードS+レダメ(守備表示)+メタル化(セット)+ディスパテルと展開を伸ばすことが可能です。

レダメ2枚目を黒星竜に変更していると、ビーステッド無しでディスパテルをS召喚できますので、最終的にヴァレルエンド+ヴァレルロードS+ディスパテル+メタル化(セット)という盤面を形成できます。
効果使用後のヴァレルロードSかディスパテルをリリースしてブラックフルメタルというダメ押しができるようになります。
デッキ自己評価
デッキ自己評価
各項目説明表示▼
デッキを評価しよう!
マスターデュエル対応報告
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。
デッキ制作者
遊戯王アイコン ファルファデさん ( 全6件のデッキを全て見る )

運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。



メインデッキ (30種・45枚)
モンスター (20種・30枚)
名前種族攻 / 防最安
2 このカードを使用したデッキ一覧レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン 10 ドラゴン族 2800 / 2400 15円
1 このカードを使用したデッキ一覧深淵の獣ルベリオン 8 ドラゴン族 2500 / 3000 460円
1 このカードを使用したデッキ一覧レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン 8 機械族 3400 / 2400 90円
1 このカードを使用したデッキ一覧アブソルーター・ドラゴン 7 ドラゴン族 1200 / 2800 30円
1 このカードを使用したデッキ一覧深淵の獣サロニール 6 ドラゴン族 2500 / 2000 10円
1 このカードを使用したデッキ一覧深淵の獣バルドレイク 6 ドラゴン族 2500 / 2000 30円
1 このカードを使用したデッキ一覧深淵の獣マグナムート 6 ドラゴン族 2500 / 2000 100円
1 このカードを使用したデッキ一覧深淵の獣ドルイドヴルム 6 ドラゴン族 2500 / 2000 30円
1 このカードを使用したデッキ一覧輝白竜 ワイバースター 4 ドラゴン族 1700 / 1800 18円
1 このカードを使用したデッキ一覧ヴァレット・キャリバー 4 ドラゴン族 1700 / 0100 15円
1 このカードを使用したデッキ一覧暗黒竜 コラプサーペント 4 ドラゴン族 1800 / 1700 5円
3 このカードを使用したデッキ一覧輝光竜セイファート 4 ドラゴン族 1800 / 0000 19円
1 このカードを使用したデッキ一覧ヴァレット・リチャージャー 4 ドラゴン族 0000 / 2100 28円
2 このカードを使用したデッキ一覧ヴァレット・トレーサー 4 ドラゴン族 1600 / 1000 30円
2 このカードを使用したデッキ一覧幽鬼うさぎ 3 サイキック族 0000 / 1800 30円
2 このカードを使用したデッキ一覧灰流うらら 3 アンデット族 0000 / 1800 130円
2 このカードを使用したデッキ一覧増殖するG 2 昆虫族 0500 / 0200 95円
3 このカードを使用したデッキ一覧黒鋼竜 1 ドラゴン族 0600 / 0600 30円
2 このカードを使用したデッキ一覧エフェクト・ヴェーラー 1 魔法使い族 0000 / 0000 40円
1 このカードを使用したデッキ一覧終焉龍 カオス・エンペラー 8 ドラゴン族 3000 / 2500 50円
魔法 (9種・14枚)
2 このカードを使用したデッキ一覧冥王結界波 - - - - 65円
2 このカードを使用したデッキ一覧混沌領域 - - - - 50円
1 このカードを使用したデッキ一覧ワン・フォー・ワン - - - - 20円
1 このカードを使用したデッキ一覧復烙印 - - - - 50円
1 このカードを使用したデッキ一覧抹殺の指名者 - - - - 298円
3 このカードを使用したデッキ一覧クイック・リボルブ - - - - 45円
2 このカードを使用したデッキ一覧墓穴の指名者 - - - - 50円
1 このカードを使用したデッキ一覧竜の渓谷 - - - - 10円
1 このカードを使用したデッキ一覧リボルブート・セクター - - - - 30円
(1種・1枚)
1 このカードを使用したデッキ一覧メタル化・強化反射装甲 - - - - 20円
エクストラデッキ (13種・15枚)
1 このカードを使用したデッキ一覧カオス・アンヘル-混沌の双翼- 10 悪魔族 3500 / 2800 330円
1 このカードを使用したデッキ一覧深淵の神獣ディス・パテル 10 ドラゴン族 3500 / 3500 140円
1 このカードを使用したデッキ一覧ヴァレルロード・S・ドラゴン 8 ドラゴン族 3000 / 2500 30円
1 このカードを使用したデッキ一覧レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト 8 ドラゴン族 3000 / 2500 30円
1 このカードを使用したデッキ一覧S:Pリトルナイト - 戦士族 1600 / 1790円
1 このカードを使用したデッキ一覧I:Pマスカレーナ - サイバース族 0800 / 50円
1 このカードを使用したデッキ一覧ヴァレルエンド・ドラゴン - ドラゴン族 3500 / 38円
1 このカードを使用したデッキ一覧デリンジャラス・ドラゴン - ドラゴン族 1600 / 18円
1 このカードを使用したデッキ一覧守護竜ピスティ - ドラゴン族 1000 / 38円
3 このカードを使用したデッキ一覧ストライカー・ドラゴン - ドラゴン族 1000 / 80円
1 このカードを使用したデッキ一覧サモン・ソーサレス - 魔法使い族 2400 / 380円
1 このカードを使用したデッキ一覧天球の聖刻印 - ドラゴン族 0000 / 20円
1 このカードを使用したデッキ一覧ドラグニティナイト-ロムルス - ドラゴン族 1200 / 38円
メインデッキ 最低構築金額 5728円

お試しドロー

お試しドロー(5枚) 追加ドロー(+1枚) お試しドロー(5枚×8)
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。


関連デッキ


デッキ採用カード一覧

▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(43種) ▼
閲覧数 684 評価回数 1 評価 10 ブックマーク数 0

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー
遊戯王カードリスト・評価・オリカ