交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
カオスドラゴン【帝龍3】 デッキレシピ・デッキ紹介 (ファルファデさん 投稿日時:2015/10/04 19:18)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ドラゴン族】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《混沌帝龍 -終焉の使者-》 | |
運用方法 | |
混沌帝龍の制限解除を受け、三枚投入型を作成しました。 攻撃力3000が当たり前のように繰り出せることから、ライトパルサー・カオスソーサラーらが投入されたいわゆる6軸カオドラとは違うパワフルな構成になっています。 《混沌帝龍 -終焉の使者-》 三積みが可能になったことにより、総攻撃時の火力上げに大きく貢献してくれます。 帝龍が2体並ぶことも多く、直接攻撃→効果ダメージでゲームエンドも狙いやすくなりました。また後述のエクリプスの存在により手札へ確保しやすくランク8エクシーズも得意とするところ。敵モンスターが2体並んでいる状況であればダークマターを呼んで連続攻撃することで更に火力が上がって墓地も肥えます。力こそパワー。 《エクリプス・ワイバーン》 ライパル・ダークフレアらと違い、混沌帝龍がエクリプスのサーチ範囲に含まれていることがとても重要です。エクリプス含む光と闇が2体ずつ墓地にあれば準備完了。エクリプス除外でカオスモンスター特殊召喚→混沌帝龍を手札へ→混沌帝龍特殊召喚が面白いように決まります。 《ダークフレア・ドラゴン》 縁の下の力持ちポジションです。手札に抱えたエクリプスや闇ドラゴンを墓地へ送ることで更なる召喚に繋げ易くなります。召喚方法が固定の混沌帝龍と違い、アドバンス・レダメによる特殊召喚にも対応する点は地味ですが役立ちます。 《暗黒竜 コラプサーペント》 S/X素材として優秀且つエクリプスをもっとも簡単に除外できるカード。 エクリプスによるサーチを確実なものにするという重要な役目を担います。 尚、召喚した後はレダメの召喚コストやX素材にすることが多い為、相方のワイバースターは投入していません。 《神竜 アポカリプス》 墓地に落ちた混沌帝龍回収用ですが、コラプサーペントを回収しエクシーズを行うなど柔軟な対応も可能です。状況に合わない手札を交換できるので便利ですが、初手に来すぎると事故るので2枚が限界と思います。 《魔界発現世行きデスガイド》《エキセントリック・デーモン》 デスガイドから召喚する先は手札に応じて決めると良いです。ダークアームドならデスガイド、カオスならエキセントリックといった具合です。ランク3Xモンスターは強制脱出などで墓地へ行かない場合もあり、墓地カウントできなくなっても困らないよう立ち回りましょう。尚、エキセントリックはペンデュラムモンスターである為、X素材にせず単独で使う際は墓地へ送られませんが、それを差し引いても保有する効果2種が優秀です。 《RUM-七皇の剣》 博打ですが、ダークマターまで繋げた場合のアドバンテージが絶大です。 初手事故を避ける為、デッキ枚数を42枚にすることで対応していますが、安定性を取るなら抜いてしまうべきでしょう。 《神の宣告》《神の警告》《神の通告》《エフェクト・ヴェーラー》《超電磁タートル》 合計6枚ある相手ターン干渉のカードはその都度変えましょう。相手が帝王ならヴェーラーを《生贄封じの仮面》などにすると多少相手にしやすいと思います。ダークロウやクリスティアを使われる場合は月の書とブレイクスルーをサイドからそっと用意しましょう。 《ダークリベリオン・エクシーズ・ドラゴン》 ライトニングあればダークリベリオン要らなくない? 時折そんな声が上がりますが、とんでもありません。ダークリベリオンとライトニングでは大きな違いがあります。それはX素材を消費するタイミングです。メインフェイズ1とバトル中とでは雲泥の差なのです。特に墓地コストを使うカオスドラゴンにとって、それはライフ3000を奪えるか奪えないかといった差として表れます。 《彼岸の旅人 ダンテ》 デスガイドの召喚先筆頭Xモンスター。素材分と合わせて墓地を肥やすと2体分くらいのカオス召喚準備を行えます。 ■非採用カードとその理由■ 《輝白竜 ワイバースター》 ダムドの召喚も重視したいので墓地の闇属性を割けない、S召喚をほぼ行わない為サーチ効果が有効活用できないなどの理由から非採用。 《ライトパルサー・ドラゴン》 破壊時の闇ドラ蘇生に混沌帝龍が対応していれば別だったと思います。対応する強力な闇ドラが制限のレダメのみ、ランク6エクシーズも行わないなどの理由から非採用となりました。 《カオス・ソーサラー》 対モンスターとして強力な効果を備えており、ほとんどの場合余裕で採用できるカード。ただ、今回のデッキは混沌帝龍の召喚を重視しており、ソーサラーに回せるほどの墓地コストが捻出できない点から非採用としました。 ランク6エクシーズについて この数値帯のエクシーズはトレミスM7を筆頭に素晴らしい効果持ちが多く、最近登場したベアトリーチェはカオドラにとって喉から手が出るほど欲しい墓地肥し効果を備えています。ライパルやソーサラーを素材としてこれらを呼ぶことで十分な戦果が期待できるでしょう。こういった戦術を取るこれからのカオドラは6軸カオドラと呼べそうです。 |
|
強み・コンボ | |
《光の援軍》準制限化とソラエク3枚体制により、墓地を肥やす速度に関しては大幅に改善されたと言えます。 前回筆記した、ライトロードの共通効果よりもソラエクによる肥しを優先する等ちょっとしたコツを守る点は相変わらず重要です。 序盤は優先的にダンテ・ミネルバのX召喚を行い墓地を肥やしましょう。エクリプスは3枚あるので高い頻度で墓地へ送られます。ここにもコツがあるのですが、手札にカオス系を抱えていない状態では混沌帝龍の除外に待ったをかけましょう。このデッキで最悪なのは、エクリプスは全て墓地へ行ったのに、手札に除外する為のカードがない状態で数ターン費やしてしまうことです。 次のドローでカオス系を引く確率を上げるためにも、ダムド・レダメを除外しておくことをお勧めします。 |
|
弱点・課題点 | |
最大の問題は墓地肥しの多くがランダムであるという点。運が悪いと光か闇に傾いてしまったり、手札に上級しか来なかったり、事故る要素が他のデッキより多い点は如何ともしがたいところ。 | |
カスタマイズポイント | |
私の場合は、運の悪さによる事故を更なる運で上書きしようと七皇の剣をメイン投入するという暴挙をやらかしてますが、本気でデッキをコントロールして勝とうと思うのであれば、愚かな埋葬や《竜の霊廟》などのカードで堅実にいくべきと考えます。 ……でもやっぱり七皇の剣は使いたくてたまらない駄目な私……。。 他には、先に述べた相手に対応する為の魔法罠効果モンは、サイドに持っておくとよいでしょう。 《原初の種》は中々面白いです。開闢か終焉が必要なだけあって、ヴェーラーを回収できた場合相当有利に立てます。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
ファルファデさん ( 全6件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (25種・42枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (14種・28枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
闇 | 10 | ドラゴン族 | 2800 / 2400 | 15円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | 戦士族 | 3000 / 2500 | 50円 | |
3 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 28円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | ドラゴン族 | 2800 / 1000 | 9円 | |
2 | ![]() |
闇 | 5 | ドラゴン族 | 2400 / 1200 | 20円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 1000 / 1500 | 20円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 1700 / 1000 | 50円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | ドラゴン族 | 1600 / 1000 | 15円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 機械族 | 0000 / 1800 | 15円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 1700 / 0200 | 18円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 1800 / 1700 | 5円 | |
3 | ![]() |
闇 | 3 | 悪魔族 | 1000 / 0600 | 19円 | |
2 | ![]() |
光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 40円 | |
1 | ![]() |
光 | 3 | 悪魔族 | 0800 / 1000 | 30円 | |
魔法 (8種・11枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 25円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 120円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 35円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (3種・3枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (15種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 9 | ドラゴン族 | 4500 / 3000 | 10円 | |
1 | ![]() |
闇 | 9 | ドラゴン族 | 4000 / 0000 | 70円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 4000 / 3500 | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 220円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 2000 / 0800 | 29円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 悪魔族 | 1900 / 0000 | 38円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 鳥獣族 | 2000 / 1500 | 10円 | |
1 | ![]() |
闇 | 3 | アンデット族 | 1800 / 1600 | 80円 | |
1 | ![]() |
水 | 3 | ドラゴン族 | 2000 / 0000 | 100円 | |
1 | ![]() |
光 | 3 | 天使族 | 1800 / 1000 | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | 3 | 戦士族 | 1000 / 2500 | 20円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 1974円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■ドラゴン族カテゴリの他のデッキレシピ
2025-02-13 【カオスドラゴン【メタル化】】
2025-01-26 【マテリアクトル】
2024-12-25 【ドラリンメイド】
2024-12-10 【「ドラ」ゴンメイド】
2024-09-24 【ドラグーンありがとう】
2024-05-26 【光と闇の時空竜王】
2024-05-04 【【光と闇の竜】】
2024-04-20 【破壊剣ブルーアイズ】
2024-02-06 【叢雲ガンドラ】
2024-01-29 【相手の盤面を全て闇ドラゴンにして烙印の獣でリリースするデッキ】
2023-12-24 【融合ドラゴン】
2023-10-18 【ドラギオン1キル】
2023-07-26 【ドラゴンメタビート】
2023-06-27 【【先行ワンキル】深淵ドラグニティ】
2023-04-24 【ドラゴンリンク(マスターデュエル)】
ドラゴン族のデッキレシピをすべて見る▼
2025-02-13 【カオスドラゴン【メタル化】】
2025-01-26 【マテリアクトル】
2024-12-25 【ドラリンメイド】
2024-12-10 【「ドラ」ゴンメイド】
2024-09-24 【ドラグーンありがとう】
2024-05-26 【光と闇の時空竜王】
2024-05-04 【【光と闇の竜】】
2024-04-20 【破壊剣ブルーアイズ】
2024-02-06 【叢雲ガンドラ】
2024-01-29 【相手の盤面を全て闇ドラゴンにして烙印の獣でリリースするデッキ】
2023-12-24 【融合ドラゴン】
2023-10-18 【ドラギオン1キル】
2023-07-26 【ドラゴンメタビート】
2023-06-27 【【先行ワンキル】深淵ドラグニティ】
2023-04-24 【ドラゴンリンク(マスターデュエル)】
ドラゴン族のデッキレシピをすべて見る▼
■ファルファデさんの他のデッキレシピ
2025-02-13 【カオスドラゴン【メタル化】】
2022-07-22 【カオスドラゴン【シンクロ・リンク】】
2020-04-20 【カオスドラゴン【混沌魔竜】】
2018-04-26 【カオスドラゴン【ドラコネット型】】
2014-12-19 【カオスドラゴン【征竜型】】
すべて見る▼
2025-02-13 【カオスドラゴン【メタル化】】
2022-07-22 【カオスドラゴン【シンクロ・リンク】】
2020-04-20 【カオスドラゴン【混沌魔竜】】
2018-04-26 【カオスドラゴン【ドラコネット型】】
2014-12-19 【カオスドラゴン【征竜型】】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(40種) ▼
閲覧数 | 5960 | 評価回数 | 5 | 評価 | 34 | ブックマーク数 | 1 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/24 01:30 SS 第二十八話
- 04/24 00:34 デッキ 影依の可能性
- 04/24 00:28 評価 8点 《ディメンション・リフレクター》「青眼とかで先攻ワンキルに使わ…
- 04/23 23:47 デッキ 西村大輔容疑者の裸ん坊?怒りのクシャトリラ!
- 04/23 23:05 評価 7点 《超量機獣グランパルス》「 《超量士ブルーレイヤー》の変身先と…
- 04/23 21:38 評価 10点 《三戦の才》「モンスター効果に対する報復のカード 後攻の捲…
- 04/23 21:29 評価 10点 《ヴィジョン・リゾネーター》「制約がない汎用レベル2チューナー…
- 04/23 21:26 デッキ 原石HERO
- 04/23 21:17 評価 10点 《無限泡影》「>自分フィールドにカードが存在しない場合、この…
- 04/23 21:10 評価 7点 《サイクロン》「速攻魔法の代名詞ですね エンドサイクロンを覚え…
- 04/23 21:01 評価 10点 《幽鬼うさぎ》「手札誘発の破壊担当 場にいないと処理されな…
- 04/23 20:24 評価 9点 《ヴァレット・シンクロン》「カテゴリの恩恵やデメリットを考えて…
- 04/23 19:35 評価 1点 《スピリッツ・オブ・ファラオ》「なぜ笑うんだい? 彼のターン1…
- 04/23 18:57 評価 9点 《魔轟神ルリー》「手札から捨てたらタダ出しできる「マッドネス効…
- 04/23 18:56 評価 9点 《月光香》「これ1枚で蘇生とサーチができるのに何故か名称ターン1…
- 04/23 18:34 評価 8点 《魔轟神獣アバンク》「手札を捨てつつ墓地から展開される魔轟神。…
- 04/23 18:23 評価 10点 《飢渇聖徒エリュシクトーン》「元ネタがわかりにくいアザミナ代…
- 04/23 14:10 評価 10点 《蝕の双仔》「主に【ライゼオル】で採用されているランク4のエ…
- 04/23 14:02 評価 5点 《月光舞剣虎姫》「ファンテーマの切り札枠でよくある軽くもない素…
- 04/23 13:51 評価 5点 《月光小夜曲舞踊》「ムーンライトが誇る名誉ワンフォーワン…なん…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



