交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王デッキレシピ > 青眼(ブルーアイズ)デッキレシピ >メタル化青眼 デッキレシピ・デッキ紹介

マスターデュエル対応 メタル化青眼 デッキレシピ・デッキ紹介 (KOUBOU(旧名:光芒)さん 投稿日時:2025/04/02 16:16)

お試しドロー

青眼(ブルーアイズ)【ファン・テーマ】デッキレシピ画像


デッキ紹介・デッキ解説

勝利方法・デッキカテゴリー
青眼(ブルーアイズ) 【ファン・テーマ】~勝ちに拘らず、楽しもう!
キーカード
黒鋼竜
運用方法
 3月末のアップデートでマスターデュエルに【メタル化】が追加されました。テーマ化したメタル化におけるエースモンスター《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》は、元が元だけに《真紅眼の黒竜》を素材にして出したいところではありますが、ブラックフルメタルを出すために《メタル化・強化反射装甲》の効果でリリースするモンスターは『レベル5以上のドラゴン族モンスター』なので、必ずしもレッドアイズモンスターを用意しなければ、ということはありません。
 現行のマスターデュエルでは昨年9月発売のストラクチャーデッキのカードが発売半年ほど追加された(同時実装の【タキオン】や【ABC】はOCG発売から10か月後)【青眼の白龍】が環境上位の活躍を見せているので、【青眼の白龍】に【メタル化】要素を組み込んでみました。同じくドラゴン族のテーマである【深淵の獣(ビーステッド)】も【メタル化】とは好相性なので無理なく機能します。
強み・コンボ
 現行の【青眼の白龍】デッキはレベル1・光属性・魔法使い族の2体(《青き眼の賢士》《白き乙女》)を素材にLモンスターの《青き眼の精霊》を出すところから展開が始まりますが、青き眼の精霊のL素材はレベル4以下の魔法使い族ならびに『ドラゴン族』モンスターです。
 精霊のL素材としてフィールドから墓地に送られることで【レッドアイズ】をサーチできるレベル1・ドラゴン族の《黒鋼竜》を使用可能であり、黒鋼竜を精霊のL素材として使うことで《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》をサーチ⇒《メタル化・強化反射装甲》のセットへと無理なく繋げることができます。
 手札に賢士と黒鋼竜の2体が揃っていた場合は、まず黒鋼竜を召喚して精霊をL素材にすることで《光の霊堂》とブラックフルメタルの2枚をサーチが可能になります。霊堂を発動すれば効果で賢士を追加で召喚できるため、通常の青眼展開をすることで《青眼の究極霊竜》《聖珖神竜スターダスト・シフル》の2体を並べた上で、更に強化反射装甲をセット=ブラックフルメタルの特殊召喚ができるよういなります。
 ブラックフルメタルの素材にするドラゴン族については《真の光》で蘇生した《青眼の白龍》を使うのが最も容易な手段ですが、素引きor《深淵の獣マグナムート》の効果でサーチした《深淵の獣ドルイドヴルム》を出すことができれば、そのドルイドヴルムをリリースしてブラックフルメタルを出すことができます。ドルイドヴルムを素材にすることでモンスター除去効果を使いつつ、強化反射装甲を装備したブラックフルメタルの特殊召喚ができるようになります。
 ブラックフルメタル以外のレッドアイズ(《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》《真紅眼の鋼爪竜》)は3積みしている黒鋼竜のサーチ効果を最大限に活かすため採用しているので、多少の上振れ感はありますが、レダメは墓地のドラゴン1体を蘇生して2体で《天球の聖刻印》のL召喚が、鋼爪竜は《シンクロ・ランブル》で蘇生した星1チューナーを使うことで《ヴァレルロード・S・ドラゴン》のS召喚ができるようになります。
弱点・課題点
 大量の特殊召喚を繰り返すので、当然《増殖するG》《マルチャミー・フワロス》は痛く、無効効果を持つモンスターが展開の終着点に出てくるので、それらのモンスターを出す前に《原始生命態ニビル》を撃たれると展開が止まってしまいます。とはいえ《黒鋼竜》1体から最低でも《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》は出すことができるので、ある程度の妨害盤面を作ることができます。
カスタマイズポイント
 《白き乙女》など再利用したいモンスターはそれなりに多いので、それらのモンスターを相手の【深淵の獣】や《墓穴の指名者》から守るために《屋敷わらし》あたりは採用してみてもいいと思います。
 ちなみに今回は【青眼の白龍】成分が強めの構築になっていますが、《鋼鉄の幻想師》《迫りくる機械》あたりを採用して【メタル化】寄りの構築も可能です。
デッキ自己評価
デッキ自己評価
各項目説明表示▼
デッキを評価しよう!
デッキ制作者
遊戯王アイコン KOUBOU(旧名:光芒)さん ( 全27件のデッキを全て見る )

運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。

KOUBOU(旧名:光芒) 「ユーザーID:60593 により。マスターデュエル対応ボタンが押されました。 」(2025-04-02 16:17 #ef75a)


メインデッキ (24種・41枚)
モンスター (13種・25枚)
名前種族攻 / 防最安
2 このカードを使用したデッキ一覧青眼の白龍 8 ドラゴン族 3000 / 2500 20円
1 このカードを使用したデッキ一覧レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン 10 ドラゴン族 2800 / 2400 15円
1 このカードを使用したデッキ一覧レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン 8 機械族 3400 / 2400 90円
1 このカードを使用したデッキ一覧真紅眼の鋼爪竜 7 ドラゴン族 2400 / 2000 50円
1 このカードを使用したデッキ一覧深淵の獣ドルイドヴルム 6 ドラゴン族 2500 / 2000 30円
1 このカードを使用したデッキ一覧深淵の獣バルドレイク 6 ドラゴン族 2500 / 2000 30円
1 このカードを使用したデッキ一覧深淵の獣マグナムート 6 ドラゴン族 2500 / 2000 100円
3 このカードを使用したデッキ一覧灰流うらら 3 アンデット族 0000 / 1800 150円
2 このカードを使用したデッキ一覧増殖するG 2 昆虫族 0500 / 0200 95円
3 このカードを使用したデッキ一覧青き眼の賢士 1 魔法使い族 0000 / 1500 10円
3 このカードを使用したデッキ一覧エフェクト・ヴェーラー 1 魔法使い族 0000 / 0000 40円
3 このカードを使用したデッキ一覧黒鋼竜 1 ドラゴン族 0600 / 0600 30円
3 このカードを使用したデッキ一覧白き乙女 1 魔法使い族 0000 / 0000 50円
魔法 (7種・10枚)
1 このカードを使用したデッキ一覧シンクロ・ランブル - - - - 40円
1 このカードを使用したデッキ一覧ワン・フォー・ワン - - - - 20円
3 このカードを使用したデッキ一覧青き眼の祈り - - - - 50円
1 このカードを使用したデッキ一覧青眼龍轟臨 - - - - 30円
1 このカードを使用したデッキ一覧抹殺の指名者 - - - - 270円
2 このカードを使用したデッキ一覧墓穴の指名者 - - - - 70円
1 このカードを使用したデッキ一覧光の霊堂 - - - - 15円
(4種・6枚)
1 このカードを使用したデッキ一覧メタル化・強化反射装甲 - - - - 20円
3 このカードを使用したデッキ一覧無限泡影 - - - - 200円
1 このカードを使用したデッキ一覧白き龍の威光 - - - - 20円
1 このカードを使用したデッキ一覧真の光 - - - - 15円
エクストラデッキ (12種・15枚)
1 このカードを使用したデッキ一覧真青眼の究極竜 12 ドラゴン族 4500 / 3800 10円
1 このカードを使用したデッキ一覧ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン 8 ドラゴン族 3400 / 2900 15円
1 このカードを使用したデッキ一覧聖珖神竜 スターダスト・シフル 12 ドラゴン族 4000 / 4000 0円
1 このカードを使用したデッキ一覧赤き竜 12 ドラゴン族 0000 / 0000 490円
1 このカードを使用したデッキ一覧青眼の究極霊竜 12 ドラゴン族 3500 / 4000 80円
1 このカードを使用したデッキ一覧フルール・ド・バロネス 10 戦士族 3000 / 2400 380円
1 このカードを使用したデッキ一覧琰魔竜 レッド・デーモン・アビス 9 ドラゴン族 3200 / 2500 39円
3 このカードを使用したデッキ一覧青眼の精霊龍 9 ドラゴン族 2500 / 3000 25円
1 このカードを使用したデッキ一覧ヴァレルロード・S・ドラゴン 8 ドラゴン族 3000 / 2500 30円
1 このカードを使用したデッキ一覧S:Pリトルナイト - 戦士族 1600 / 1790円
1 このカードを使用したデッキ一覧天球の聖刻印 - ドラゴン族 0000 / 20円
2 このカードを使用したデッキ一覧青き眼の精霊 - ドラゴン族 0300 / 45円
メインデッキ 最低構築金額 5724円

お試しドロー

お試しドロー(5枚) 追加ドロー(+1枚) お試しドロー(5枚×8)
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。


関連デッキ


デッキ採用カード一覧

▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(36種) ▼
閲覧数 154 評価回数 0 評価 0 ブックマーク数 0

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー
遊戯王カードリスト・評価・オリカ