交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王デッキレシピ > ギャラクシー・ギャラクシーアイズデッキレシピ >輝石の銀河 デッキレシピ・デッキ紹介

輝石の銀河 デッキレシピ・デッキ紹介 (KOUBOU(旧名:光芒)さん 投稿日時:2024/11/30 23:29)

お試しドロー

ギャラクシー・ギャラクシーアイズ【ビートダウン】デッキレシピ画像


デッキ紹介・デッキ解説

勝利方法・デッキカテゴリー
ギャラクシー・ギャラクシーアイズ 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ!
キーカード
ジェムナイト・ネピリム
運用方法
 11月発売の『ターミナルワールド2』で【ジェムナイト】に強化が入ったのですが、このサイトのデッキレシピやⅩの方でちらほら「《銀河戦士》のSSのコストに《ジェムナイト・ネピリム》を使うと強い」という意見を見かけました。確かに《ジェムナイト・ネピリム》は光属性モンスターですが、全く縁もゆかりもない【ギャラクシー】と混ぜるのはどうなのだろう?と思い、脳内でデッキを組んでみました。
 ニューロンに新しく追加されたコンボメーカーを元に作ってみたのですが、確かに従来の【ギャラクシー】ではできないような動きができるようになりました。ちなみに普段から純【ギャラクシー】を紙でもマスターデュエルでも使っていますが、《No.62 銀河眼の光子竜皇》《CNo.62 超銀河眼の光子龍皇》の入っていない【ギャラクシー】を【ギャラクシー】と呼んでいいのでしょうか。
強み・コンボ
必要カードは《銀河戦士》と《ジェムナイト・ネピリム》の2枚+手札コスト1枚。特殊召喚を多用するので、残り2枚のうち1枚は《増殖するG》を止めることができる《灰流うらら》か《墓穴の指名者》《抹殺の指名者》があるといいですね。
銀河戦士》に関しては《銀河の魔導師》が、《ジェムナイト・ネピリム》には《ジェムナイト・ディスパージョン》《ジェムレシス》などのサーチカードがありますので、その3種でも構いません。

①:《銀河戦士》の効果で手札の《ジェムナイト・ネピリム》を墓地へ送って自身を特殊召喚
②:墓地に送られた《ジェムナイト・ネピリム》の効果で手札1枚をコストに自己蘇生⇒《銀河戦士》の効果で《銀河眼の時源竜》をサーチ
③:特殊召喚に成功した《ジェムナイト・ネピリム》の効果でデッキから《ジェムレシス》をサーチ
④:《ジェムレシス》を召喚⇒《ジェムナイト・ヴォイドルーツ》をサーチ
⑤:デッキの《ジェムナイト・サフィア》を墓地に送り、手札の《ジェムナイト・ヴォイドルーツ》を特殊召喚
⑥:《ジェムレシス》と《ジェムナイト・ヴォイドルーツ》で《ジェムナイト・ファントムルーツ》をL召喚
⑦:《ジェムナイト・ファントムルーツ》の効果で《ジェムナイト・ディスパージョン》をサーチ
⑧:《ジェムナイト・ディスパージョン》を発動し、2体目の《ジェムナイト・ネピリム》をサーチ
⑨:フィールドの《ジェムナイト・ネピリム》の効果で2体目の《ジェムナイト・ネピリム》を召喚
⑩:2体の《ジェムナイト・ネピリム》で《銀河光子竜》をX召喚
⑪:《銀河光子竜》の効果でデッキから《銀河眼の残光竜》をサーチ
⑫:手札の《銀河眼の時源竜》の効果を発動し、自分フィールドに自身を特殊召喚
⑬:特殊召喚に成功した《銀河眼の時源竜》の効果で《タキオン・トランスミグレイション》をサーチ
⑭:手札の《銀河眼の残光竜》の効果を発動し、自分フィールドに自身を特殊召喚
⑮:《銀河眼の残光竜》と《銀河眼の時源竜》で《神影金龍ドラッグルクシオン》をX召喚
⑯:《神影金龍ドラッグルクシオン》の効果で《銀河百式》をサーチ
⑰:《銀河百式》を発動し、発動時の効果で《フォトン・エンペラー》を墓地へ送る
⑱:墓地に送られた《フォトン・エンペラー》の効果を発動し、自身を墓地から特殊召喚
⑲:《神影金龍ドラッグルクシオン》の効果を発動し、X素材を2つ取り除いて自身に《No.107 銀河眼の時空竜》を重ねてX召喚
⑳:X素材として取り除かれた《銀河眼の残光竜》の効果でデッキから《銀河眼の光子竜》を特殊召喚
㉑:《銀河眼の光子竜》と《フォトン・エンペラー》で《No.90 銀河眼の光子卿》をX召喚
㉒:《銀河光子竜》と《銀河戦士》で《I:P マスカレーナ》をL召喚
㉓:《ジェムナイト・ファントムルーツ》の効果で墓地の《ジェムナイト・ルマリン》と《ジャムナイト・ネピリム》の2体をデッキに戻して《ジャムナイト・アクアマリナ》を融合召喚
㉔:《タキオン・トランスミグレイション》をセット
㉕:相手ターンのドローフェイズに《No.90 銀河眼の光子卿》の効果を発動し、2枚目の《銀河眼の時源竜》をサーチ
㉖:《銀河眼の時源竜》の効果を発動し、相手フィールドに《銀河眼の時源竜》を特殊召喚
㉗:特殊召喚に成功した《銀河眼の時源竜》の効果で2枚目の《タキオン・トランスミグレイション》をサーチ

☆最終盤面
〇EXゾーン:《ジャムナイト・ファントムルーツ
〇メインモンスターゾーン
No.107 銀河眼の時空竜》(《タキオン・トランスミグレイション》を手札から発動可能》
No.90 銀河眼の光子卿》(効果破壊耐性+素材のギャラクシーを1つ取り除いてモンスター効果を無効+破壊)
I:P マスカレーナ》:相手ターンにL召喚可能
ジェムナイト・アクアマリナ》:フィールドから墓地へ送られることで相手フィールドのカード1枚を手札にバウンス
タキオン・トランスミグレイション》:カウンター罠
〇手札
タキオン・トランスミグレイション》:《No.107 銀河眼の時空竜》が存在する場合手札から発動可能
〇墓地
ジェムナイト・ヴォイドルーツ》(フィールドにジェムナイト融合モンスターが存在する場合、墓地の自身含む【ジェム】カード3枚除外することでモンスター効果を無効に)

ジェムナイト・アクアマリナ》のバウンス効果を発動させるにはフィールドから墓地へ送られる必要がありますが、《I:P マスカレーナ》の効果でL素材として墓地に送ることで《S:P リトルナイト》や《召命の神弓-アポロウーサ》を相手ターンにL召喚しつつ、相手フィールドのカード1枚を手札に戻すことができます。
I:P マスカレーナ》の効果によるL召喚を含めると先攻6妨害となり、従来の【ギャラクシー】ではまずなし得ない先攻制圧盤面を作ることができます。
弱点・課題点
銀河戦士》《ジェムナイト・ネピリム》の2枚を初手に要するだけあって、この2体を引けないと純正【ジェムナイト】どころか純正【ギャラクシー】以下の展開力になってしまう恐れがあります(一応《ジェムナイト・ネピリム》1枚から《銀河光子竜》のX召喚に繋げることはできますが)。
また、《増殖するG》を防げないと相手に大量ドローを許してしまうので、どれだけ制圧盤面を作ってもあっさり崩されるリスクが上がります。
予め《ジェムナイト・ヴォイドルーツ》を墓地に送っておくことで《銀河光子竜》の効果によく撃たれる《灰流うらら》や展開途中に撃たれることの多い《原始生命態ニビル》などのモンスター効果を防ぐことができますが、罠カードである《無限泡影》は防げないので《銀河光子竜》が棒立ちしてしまうリスクがあるのもネックです。

カスタマイズポイント
先攻制圧力が高い反面、後攻から相手のライフを削る能力が純【ギャラクシー】より落ちているので、EXを【ギャラクシー】に寄せるのもありです。また【ジェムナイト】との混合においてはもっといい構築がある気がするので試していきたいですね。
【ギャラクシー】はともかく【ジェムナイト】はマスターデュエルのソロモードくらいしか使ったことのないデッキなので、有識者の意見も求めたいところです。
ちなみにメインデッキのバニラ枠に《ジェムナイト・ルマリン》を、EXデッキの融合ジェムナイト枠に《ジェムナイト・プリズムオーラ》を入れている構築が一般的?なので《ジェムナイト・サフィア》《ジェムナイト・アクアマリナ》と入れ替えてもいいでしょう。
ジェムナイト・プリズムオーラ》は除去効果を持っているので攻撃前の露払い役としての役割が期待できます。

2024.12/4 《ブリリアント・フュージョン》《フォトン・ジャンパー》《クリスタル・ローズ》を追加。
ブリリアント・フュージョン》は制限カードですが、デッキの《フォトン・ジャンパー》+《ジェムナイト・ネピリム》を素材に《ジェムナイト・セラフィ》を融合召喚することで、召喚権+1しつつ、《フォトン・ジャンパー》の効果で【フォトン】【ギャラクシー】魔法・罠1枚をサーチしつつ、《ジェムナイト・ネピリム》の自己蘇生に繋げることができます。
クリスタル・ローズ》は《ジェムナイト・ネピリム》を墓地に送る手段として追加。《フォトン・ジャンパー》や《フォトン・エンペラー》を墓地に送ることができる《おろかな埋葬》でもいいですが、こちらは光属性モンスターなので《銀河戦士》の手札コストにすることができます。
デッキ自己評価
デッキ自己評価
各項目説明表示▼
デッキを評価しよう!
マスターデュエル対応報告
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。
デッキ制作者
遊戯王アイコン KOUBOU(旧名:光芒)さん ( 全27件のデッキを全て見る )

運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。



メインデッキ (24種・43枚)
モンスター (15種・29枚)
名前種族攻 / 防最安
1 このカードを使用したデッキ一覧ジェムナイト・サフィア 4 水族 0000 / 2100 20円
2 このカードを使用したデッキ一覧銀河眼の光子竜 8 ドラゴン族 3000 / 2500 20円
2 このカードを使用したデッキ一覧銀河眼の時源竜 8 ドラゴン族 3000 / 2500 170円
1 このカードを使用したデッキ一覧銀河眼の残光竜 8 ドラゴン族 3000 / 2500 40円
1 このカードを使用したデッキ一覧フォトン・エンペラー 8 戦士族 2800 / 1000 25円
2 このカードを使用したデッキ一覧ジェムナイト・ヴォイドルーツ 7 悪魔族 1950 / 2450 50円
3 このカードを使用したデッキ一覧銀河戦士 5 機械族 2000 / 0000 25円
3 このカードを使用したデッキ一覧ジェムレシス 4 岩石族 1700 / 0500 25円
1 このカードを使用したデッキ一覧銀河の召喚師 4 魔法使い族 1600 / 1400 15円
3 このカードを使用したデッキ一覧銀河の魔導師 4 魔法使い族 0000 / 1800 18円
3 このカードを使用したデッキ一覧ジェムナイト・ネピリム 4 天使族 1550 / 1600 50円
1 このカードを使用したデッキ一覧フォトン・ジャンパー 4 戦士族 0000 / 0000 30円
3 このカードを使用したデッキ一覧灰流うらら 3 アンデット族 0000 / 1800 150円
2 このカードを使用したデッキ一覧増殖するG 2 昆虫族 0500 / 0200 95円
1 このカードを使用したデッキ一覧クリスタル・ローズ 2 岩石族 0500 / 0500 20円
魔法 (7種・10枚)
1 このカードを使用したデッキ一覧銀河遠征 - - - - 30円
1 このカードを使用したデッキ一覧ジェムナイト・フュージョン - - - - 15円
3 このカードを使用したデッキ一覧ジェムナイト・ディスパージョン - - - - 50円
1 このカードを使用したデッキ一覧ブリリアント・フュージョン - - - - 20円
1 このカードを使用したデッキ一覧銀河百式 - - - - 19円
1 このカードを使用したデッキ一覧抹殺の指名者 - - - - 298円
2 このカードを使用したデッキ一覧墓穴の指名者 - - - - 70円
(2種・4枚)
2 このカードを使用したデッキ一覧無限泡影 - - - - 200円
2 このカードを使用したデッキ一覧タキオン・トランスミグレイション - - - - 19円
エクストラデッキ (15種・15枚)
1 このカードを使用したデッキ一覧ジェムナイト・アクアマリナ 6 水族 1400 / 2600 20円
1 このカードを使用したデッキ一覧ジェムナイト・セラフィ 5 天使族 2300 / 1400 30円
1 このカードを使用したデッキ一覧銀河眼の光波刃竜 9 ドラゴン族 3200 / 2800 15円
1 このカードを使用したデッキ一覧No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー 8 ドラゴン族 3000 / 2500 150円
1 このカードを使用したデッキ一覧神影金龍ドラッグルクシオン 8 ドラゴン族 2500 / 3000 110円
1 このカードを使用したデッキ一覧ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン 8 ドラゴン族 4000 / 3500 50円
1 このカードを使用したデッキ一覧No.90 銀河眼の光子卿 8 戦士族 2500 / 3000 100円
1 このカードを使用したデッキ一覧No.107 銀河眼の時空竜 8 ドラゴン族 3000 / 2500 30円
1 このカードを使用したデッキ一覧銀河光子竜 4 ドラゴン族 2000 / 0000 25円
1 このカードを使用したデッキ一覧輝光竜フォトン・ブラスト・ドラゴン 4 ドラゴン族 1800 / 2500 30円
1 このカードを使用したデッキ一覧銀河眼の煌星竜 - ドラゴン族 2000 / 180円
1 このカードを使用したデッキ一覧I:Pマスカレーナ - サイバース族 0800 / 50円
1 このカードを使用したデッキ一覧S:Pリトルナイト - 戦士族 1600 / 1790円
1 このカードを使用したデッキ一覧召命の神弓-アポロウーサ - 天使族 000? / 30円
1 このカードを使用したデッキ一覧ジェムナイト・ファントムルーツ - 岩石族 1450 / 20円
メインデッキ 最低構築金額 5364円

お試しドロー

お試しドロー(5枚) 追加ドロー(+1枚) お試しドロー(5枚×8)
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。


関連デッキ


デッキ採用カード一覧

▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(39種) ▼
閲覧数 245 評価回数 3 評価 30 ブックマーク数 0

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー
遊戯王カードリスト・評価・オリカ