交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ジェムナイト・セラフィ(ジェムナイトセラフィ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
融合モンスター 効果モンスター |
![]() |
5 | 天使族 | 2300 | 1400 | |
「ジェムナイト」と名のついたモンスター+光属性モンスター このカードは上記のカードを融合素材とした融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分のメインフェイズ時に1度だけ、自分は通常召喚に加えてモンスター1体を通常召喚できる。 |
||||||
パスワード:03113836 | ||||||
カード評価 | 7.8(24) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
DUEL TERMINAL -破滅の邪龍 ウロボロス!!- | DT14-JP032 | 2012年01月26日 | Rare |
LINK VRAINS PACK | LVP1-JP017 | 2017年11月25日 | Rare |
TERMINAL WORLD 2 | TW02-JP062 | 2024年11月23日 | N-Parallel |
ジェムナイト・セラフィのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
登場時はテーマ内に光属性がいなかったので≪《エフェクト・ヴェーラー》≫みたいな汎用を素材にせざるおえませんでしたが、カードプールが増えてくるにつれて≪《ジェムナイト・ネピリム》≫やカード名をコピーする前提ではあるものの≪《クリスタル・ローズ》≫が出てきたり、デッキ融合もできるようになったりしているので、ほぼテーマ内のモンスターだけでも自然に出せるようになりました。特に前者は手札・デッキから墓地へ送られると手札1枚で蘇生できるのでこのカードの効果と合わせて大量にモンスターを並べられますね。
EXデッキに入れられる無条件無制約無指定で召喚権を増やす能力を持つ融合モンスター。
レベル5ですが《簡易融合》では融合召喚できない召喚条件になっており事なきを得たように思われましたが、後に登場した《ブリリアント・フュージョン》によって、メインデッキに何らかの「ジェムナイト」モンスターを入れる必要があるものの、デッキの任意の光属性モンスター1体を墓地に送りながら召喚権を増やせるこのカードを場に出せるようになってしまいました。
そういうわけで評価時点でも《ブリリアント・フュージョン》は制限カードに指定されています。
いっそのこと《簡易融合》に対応させて《簡易融合》を地獄送りにしてくれた方が今となっては良かったのかもしれない。
レベル5ですが《簡易融合》では融合召喚できない召喚条件になっており事なきを得たように思われましたが、後に登場した《ブリリアント・フュージョン》によって、メインデッキに何らかの「ジェムナイト」モンスターを入れる必要があるものの、デッキの任意の光属性モンスター1体を墓地に送りながら召喚権を増やせるこのカードを場に出せるようになってしまいました。
そういうわけで評価時点でも《ブリリアント・フュージョン》は制限カードに指定されています。
いっそのこと《簡易融合》に対応させて《簡易融合》を地獄送りにしてくれた方が今となっては良かったのかもしれない。
総合評価:《ブリリアント・フュージョン》で融合召喚し、召喚権を増やすことで展開補助になる。
《ギャラクシーサーペント》と《ジェムナイト・ラズリー》で融合召喚し、《ギャラクシーサーペント》を回収、召喚すればレベル7のシンクロ召喚まで繋がる。
フュージョンの名前を持つ為、捕食植物からも繋がるしナ。
通常召喚権を増やせる点と、レベル5のモンスターという点はやはり有用。
《ギャラクシーサーペント》と《ジェムナイト・ラズリー》で融合召喚し、《ギャラクシーサーペント》を回収、召喚すればレベル7のシンクロ召喚まで繋がる。
フュージョンの名前を持つ為、捕食植物からも繋がるしナ。
通常召喚権を増やせる点と、レベル5のモンスターという点はやはり有用。
ジェムナイトの融合モンスターの一つで
《ブリリアント・フュージョン》の9割方の用途はこれを出す為に有る
同魔法で場に出すだけで、光属性の墓地落しと+召喚権増加のアドバンテージを得られる事から
出すだけでお得なカードになっており、ブリフと共に出張され様々なデッキで使われていた。
ちなみに地属性揃いのジェムナイトで光属性を要求するのは
このカードがDTの作中でセイクリッドと融合した姿で有るためそれを再現した形で有る。
【ジェムナイト】でも後発の強化で簡単に出せるようになり《ジェムナイト・ディスパージョン》で
《ジェムナイト・ネピリム》や《ジェムナイト・クオーツ》の主力を素材に出来ると相性も良い。
《ジェムレシス》に召喚権を充てられる為、テーマ内でも重要なコンボパーツとなっている。
《ブリリアント・フュージョン》の9割方の用途はこれを出す為に有る
同魔法で場に出すだけで、光属性の墓地落しと+召喚権増加のアドバンテージを得られる事から
出すだけでお得なカードになっており、ブリフと共に出張され様々なデッキで使われていた。
ちなみに地属性揃いのジェムナイトで光属性を要求するのは
このカードがDTの作中でセイクリッドと融合した姿で有るためそれを再現した形で有る。
【ジェムナイト】でも後発の強化で簡単に出せるようになり《ジェムナイト・ディスパージョン》で
《ジェムナイト・ネピリム》や《ジェムナイト・クオーツ》の主力を素材に出来ると相性も良い。
《ジェムレシス》に召喚権を充てられる為、テーマ内でも重要なコンボパーツとなっている。
地属性統一でさらに専用カードでデッキが圧迫されやすいジェムナイトデッキで光属性をいれるのは正直すこし難しい。その上効果の召喚追加もジェムナイトデッキではそこまで役に立たないし、ステータスも控えめ。結論としては使えない。
ブリリアントフュージョンで大化けした。EXから展開できる召喚権拡張はやばいって!
おまけにジェムナイト+光属性というガバガバ条件のおかげでブリリアントが実質光属性専用墓地肥やしになったり、ラズリーと出張させて実質ブルーアイズのサーチになったりと汎用性も高かった。超融合との組み合わせも十分考えられる。
一方ジェムナイトではいらない子扱いなのがかなしい。どころかセラフィを門外にしてブリリアント返せといわれるほど。こいつが何をしたって言うんだ。
おまけにジェムナイト+光属性というガバガバ条件のおかげでブリリアントが実質光属性専用墓地肥やしになったり、ラズリーと出張させて実質ブルーアイズのサーチになったりと汎用性も高かった。超融合との組み合わせも十分考えられる。
一方ジェムナイトではいらない子扱いなのがかなしい。どころかセラフィを門外にしてブリリアント返せといわれるほど。こいつが何をしたって言うんだ。
ジェムと光属性と緩い素材指定を要求し、光にはクラウンやライロなど優秀な墓地発動効果が豊富に存在している。
効果は恐らくデュアルジェムナイトのサポートとしてデザインされたんでしょうが、デュアル以外にも兎や《ジェムレシス》を召喚して更なる展開を見込める。というかそちらに使う事が多い。
ブリリアントの登場が転機となり、そちらによって《二重召喚》+光専用のおろ埋と化し、様々なデッキで活躍を見込めるようになった。前述の通りクラウンなど自己再生持ちを素材にしていけば大きなアドを稼いでいける。
高いコンボ性・出張性能を持ったカードかと。こいつかブリリアンとがいずれ規制されそうです。それくらい将来性は高いと思います。
効果は恐らくデュアルジェムナイトのサポートとしてデザインされたんでしょうが、デュアル以外にも兎や《ジェムレシス》を召喚して更なる展開を見込める。というかそちらに使う事が多い。
ブリリアントの登場が転機となり、そちらによって《二重召喚》+光専用のおろ埋と化し、様々なデッキで活躍を見込めるようになった。前述の通りクラウンなど自己再生持ちを素材にしていけば大きなアドを稼いでいける。
高いコンボ性・出張性能を持ったカードかと。こいつかブリリアンとがいずれ規制されそうです。それくらい将来性は高いと思います。
ブリリアントの登場で一気に評価が高まったカード。ジェムナイトモンスターと一緒に出張し、様々な展開の手助けをしてくれる。【ブリリアント帝】もこのカードが出張して誕生したデッキである。
また、実は意外にも天使族なので、【代行天使】では増やした召喚権でアースやヴィーナスを並べることができる上に、LVP2で収録されるロードパーシアスのリンク素材にすることも可能。
以上の点から、出張性能としてはかなり優れているカードである。
また、実は意外にも天使族なので、【代行天使】では増やした召喚権でアースやヴィーナスを並べることができる上に、LVP2で収録されるロードパーシアスのリンク素材にすることも可能。
以上の点から、出張性能としてはかなり優れているカードである。
素材も完全に指定されているわけではなく、簡単に出せる融合モンスターです。
ファントムルーツとのコンボで、一気に3体以上のモンスターを展開出来るのも強みです
ファントムルーツとのコンボで、一気に3体以上のモンスターを展開出来るのも強みです
最近ブリリアントで悪用されまくってるカード、純ジェムナイトではいらない子扱いだったこいつだが出張悪用パーツとして大人気、今日も元気に悪用されている。
ブリリアントでラズリーとサーペント落としてサーペント回収からエンフェ作ってうんたらかんたら、何かとシラユキ落としてシラユキ蘇生させてうんたらかんたらなどボウテンコウなどと一緒に最近のハンデス、1キルコンボの温床の1つになっている、その影響もあってかどんどん値上がりし4桁に迫る勢いである。
ちゃんとした使われ方ではないが純では評価されなかったカードが評価される流れ自体は悪くないと思う…、多分。
ブリリアントでラズリーとサーペント落としてサーペント回収からエンフェ作ってうんたらかんたら、何かとシラユキ落としてシラユキ蘇生させてうんたらかんたらなどボウテンコウなどと一緒に最近のハンデス、1キルコンボの温床の1つになっている、その影響もあってかどんどん値上がりし4桁に迫る勢いである。
ちゃんとした使われ方ではないが純では評価されなかったカードが評価される流れ自体は悪くないと思う…、多分。
新たなジェムナイト属性融合は光。効果自体は流行りつつある召喚権を増やす効果であり、悪い物ではないが手札消費の未だ激しいジェムナイトではそこまで欲しい効果ではなかった。しかし、最近ではブリリアントフュージョンでトリッククラウンとジェムナイトを落とし、これを召喚してからの展開は一気に4体のモンスターの展開が見込めるため、ジェムクラブレでの活躍が見込める。
メンタル豆腐デーモン
2015/05/04 20:48
2015/05/04 20:48

ジェムナイトに光属性はいないので何か混ぜる必要がある
効果は召喚権の追加で、ジェムナイトはデュアルやレシス等召喚権争いがそこそこ激しいので割と便利だったりします
効果は召喚権の追加で、ジェムナイトはデュアルやレシス等召喚権争いがそこそこ激しいので割と便利だったりします
まさかの属性融合ジェム
ジェムナイトに光属性はいないのでエフェクトヴェーラーなどを混ぜることになる
効果はデュアル軸ならなかなか役に立つがそうでないなら融合主体のジェムナイトにはそこまで必要な効果でもない
使うなら電磁タートルみたいな墓地にあって意味のあるカードと一緒に使った方がいいかもしれない
ジェムナイトに光属性はいないのでエフェクトヴェーラーなどを混ぜることになる
効果はデュアル軸ならなかなか役に立つがそうでないなら融合主体のジェムナイトにはそこまで必要な効果でもない
使うなら電磁タートルみたいな墓地にあって意味のあるカードと一緒に使った方がいいかもしれない
融合ジェムナイトの一枚だが、他の仲間とはやや方向性が異なる。
まずジェムナイトは全員地属性なので、融合するには他に何らかの光属性モンスターが必要となる。
これは便利なサンダー・ドラゴンを用いれば良いし、同じ素材でプリズムオーラにもなれる。
しかし手札からの《二重召喚》効果はジェムナイトには余り必要な効果とは言い難く、中々出したい場面が無いのだ。
という訳で、本家【ジェムナイト】ではなく【凡骨融合】に隠し味として投入したい。
手札を持て余しがちなこのデッキなら《二重召喚》も相性が良く、ガネットやサフィア、アレキサンドライも自然に投入できるため出しやすい。
ジェムナイトだからと言って《ジェムナイト・フュージョン》を使わなければならない訳ではないのだから。
まずジェムナイトは全員地属性なので、融合するには他に何らかの光属性モンスターが必要となる。
これは便利なサンダー・ドラゴンを用いれば良いし、同じ素材でプリズムオーラにもなれる。
しかし手札からの《二重召喚》効果はジェムナイトには余り必要な効果とは言い難く、中々出したい場面が無いのだ。
という訳で、本家【ジェムナイト】ではなく【凡骨融合】に隠し味として投入したい。
手札を持て余しがちなこのデッキなら《二重召喚》も相性が良く、ガネットやサフィア、アレキサンドライも自然に投入できるため出しやすい。
ジェムナイトだからと言って《ジェムナイト・フュージョン》を使わなければならない訳ではないのだから。
ジェムナイトに光はいないので出張を招き入れるしかないが、性能は悪くないと思う。
確かにジェムナイトは融合主体だが、デュアル軸のデッキを組もうと思えば組めるので、その際にデュアルの再度召喚が行えるのはなかなか。
総じてスタンダードなジェムナイトより、カスタマイズされたジェムナイト向きの一枚。
展開力が上がるので悪くないんじゃない?
確かにジェムナイトは融合主体だが、デュアル軸のデッキを組もうと思えば組めるので、その際にデュアルの再度召喚が行えるのはなかなか。
総じてスタンダードなジェムナイトより、カスタマイズされたジェムナイト向きの一枚。
展開力が上がるので悪くないんじゃない?
ジェムナイトと光属性で融合できるジェムナイトの異端児。効果はシンプルに場にいる限りの《二重召喚》のみ。
当初はジェムナイトに光属性がいなかったりジェムナイトで《二重召喚》効果は今ひとつ使いにくかったりとイマイチ評価しにくいカードであったが、ブリリアントフュージョンの登場で世界が劇的に変わった一枚。
ジェムナイトとブリリアントフュージョンを出張させることで光属性を墓地に送る機械として開花、《二重召喚》効果でさらなる展開につなげることが可能でありレベル5というのもシンクロやエクシーズにありがたい物があった。
ブリリアントフュージョンを駆使した数多のコンボに欠かせないカードとして、ジェムナイトの名をもう一度高めた一枚。
当初はジェムナイトに光属性がいなかったりジェムナイトで《二重召喚》効果は今ひとつ使いにくかったりとイマイチ評価しにくいカードであったが、ブリリアントフュージョンの登場で世界が劇的に変わった一枚。
ジェムナイトとブリリアントフュージョンを出張させることで光属性を墓地に送る機械として開花、《二重召喚》効果でさらなる展開につなげることが可能でありレベル5というのもシンクロやエクシーズにありがたい物があった。
ブリリアントフュージョンを駆使した数多のコンボに欠かせないカードとして、ジェムナイトの名をもう一度高めた一枚。
スクラップトリトドン
2012/01/26 8:38
2012/01/26 8:38
まさかのジェムナイト+セイクリッド.
効果は展開にあって損はしないものの,狙えたら嬉しいなレベルの融合なので重要ってほどでもなかったり.
素材はジェムナイトで賄えないが,デュアル仲間のアナザーネオスから,安牌の《ライオウ》ヴェーラー,新規精鋭のスラッシャーなど,
組み込もうと思えば結構いたりする.
効果は展開にあって損はしないものの,狙えたら嬉しいなレベルの融合なので重要ってほどでもなかったり.
素材はジェムナイトで賄えないが,デュアル仲間のアナザーネオスから,安牌の《ライオウ》ヴェーラー,新規精鋭のスラッシャーなど,
組み込もうと思えば結構いたりする.
2012/02/02 4:34

「ジェムナイト・セラフィ」を使ったコンボ
【MD】ミョルニル送りつけコンボ(ハーレムデッキ遣い)
- 《アーティファクト-ミョルニル》の(3)の効果ですが、実は墓地に「アーティファクト」が存在しなくても発動する強制効果でありその後の特殊召喚制約も残存効果であるという裁定が下っていると最近知り、これをどうにか送りつけられたら返しのターンの展開を大きく阻害出来るのではないかと思い相性の良いカードを探していると、《召煌女クインクエリ》というカードと相性が良いと紹介されていました。しかしマスターデュエルに於いては《簡易融合》が禁止に指定されており、代わりとなる相性の良いレベル5モンスターを探していたところ、《捕食植物オフリス・スコーピオ》《捕食植物ダーリング・コブラ》《ブリリアント・フュージョン》のセットが尤もお手軽なのではと思い、早速形にしてみました。
手札に必要なカードは《捕食植物オフリス・スコーピオ》+コストとなるモンスターカード。
それ以外の必要なカードは全てデッキにあるという前提で展開の説明をさせて頂きます。
※NS=通常召喚 SS=特殊召喚
①《捕食植物オフリス・スコーピオ》NS。手札のモンスターカードをコストにデッキから《捕食植物ダーリング・コブラ》SS。《ダーリング・コブラ》効果でデッキから《ブリリアント・フュージョン》サーチ。
②《オフリス・スコーピオ》《ダーリング・コブラ》で《M.X-セイバー インヴォーカー》X召喚。効果でデッキから《ゼンマイ・ソルジャー》SS。《ゼンマイ・ソルジャー》効果で自身のレベルを5に上げる。
③《ブリリアント・フュージョン》発動。デッキから《ジェムナイト》モンスターと《アーティファクト-ミョルニル》を墓地へ送り、《ジェムナイト・セラフィ》F召喚。
④レベル5となった《ゼンマイ・ソルジャー》《ジェムナイト・セラフィ》で《召煌女クインクエリ》X召喚。効果で墓地の《ミョルニル》を相手の場に蘇生。
⑤SSされた《ミョルニル》の効果発動。次のターン終了時まで相手は《アーティファクト》モンスター以外をSS出来ない。
《ミョルニル》の効果が強制発動なので、これを足がかりに《三戦の才》《三戦の号》の発動条件も満たせる上、《ジェムナイト・セラフィ》が場に存在すると召喚権が増えるので、追加でモンスターを召喚して更にコンボを伸ばすことも可能だと思います。
また、《ブリリアント・フュージョン》《M.X-セイバー インヴォーカー》以外のカードのレアリティがマスターデュエルではSR以下なので、比較的揃えやすい点も良いと思います。
個人的には面白いコンボで目新しさがあったのですが、もし既出でしたらご指摘頂けると幸いです。 (2024-10-08 01:44)
デッキ解説での「ジェムナイト・セラフィ」への言及
解説内で「ジェムナイト・セラフィ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
安さ重視(EX以外)制圧アロマ(クロ)2019-11-06 00:59
-
強みブリリアント起動でガネットと《アロマセラフィ-アンゼリカ》素材に《ジェムナイト・セラフィ》SS。
ドキドキブリキュア〜デッキ破壊〜(蚊トークン)2016-09-28 00:03
-
強みデッキからADチェンジャーと「ジェムナイト」モンスター一体を墓地へ送り、《ジェムナイト・セラフィ》融合召喚。
ジェムロード(ノッポりあん)2013-04-07 19:32
-
強みライトロードによる墓地アドを確保しやすく、《ジェムナイト・セラフィ》による通常召還の増加により展開が期待できる。
★岩投げ特攻隊★ver.4(ジェム型)(PECO)2018-03-26 18:44
-
強み・理想の初手は《岩投げエリア》+《ブリリアント・フュージョン》+《予想GUY》です。最終盤面が《デコード・トーカー》+《No.41睡眠魔獣バグースカ》+《フォッシルダイナ・パキケファロ》+《ジェムナイト・セラフィ》+《岩投げエリア》になり強固です。
☆5☆3で邪悪なカオス・ソルジャー!(またろー)2018-03-12 09:37
-
運用方法1)最初にプラスして《ゴブリンドバーグ》を引けている場合は、《ゴブリンドバーグ》ns⇒efからスタートして先ほどの流れの最後に出てくる《アタック・ゲイナー》とシンクロして《ナチュル・ビースト》を立てられます。そうでない場合は後に出せる《ジェムナイト・セラフィ》と《アタック・ゲイナー》でシンクロして《ゴヨウ・ガーディアン》を立てられます。
魔装ブリリアントサブテラー(M.K.)2018-02-12 18:19
-
強みこのとき、《ジェムナイト・パーズ》《ジェムナイトレディ・ラピスラズリ》《ジェムナイト・セラフィ》
【1月制限対応】純ジェムナイトFTK(プラント・プラン)2018-12-11 19:51
-
強み効果モンスター扱いになっていれば、手札の「ジェムナイト」カードを墓地へ送ることで除外されているモンスターをサルベージ出来る。これによって、《ジェムナイト・オブシディア》を再び手札に2枚揃えるようにすることが出来る。デュアルモンスターだが、《ジェムナイト・セラフィ》の効果で増やした召喚権を用いれば、再度召喚で効果モンスター扱いにすることが可能。
ジルコ0ジェムライロ (ローズ考察追加)(鱒寿司)2015-03-03 01:14
-
運用方法〔《ジェムナイト・セラフィ》〕
自己流光と闇の竜デッキ(くろはシノル。)2018-03-31 06:49
-
強みブリリアントフュージョン発動→《エクリプス・ワイバーン》《ジェムナイト・ラズリー》を墓地へ→《ジェムナイト・セラフィ》ss→エクリプスef→《光と闇の竜》(以下ライダー)除外→エクリプスを除外し手札からコラプss→ライダーを手札に→セラフィとコラプをセラフィefで2体リリースしライダーをアドバンス召喚という流れになります。
ブリリアントマドルチェ・姫への愛を添えて(とまと.hat)2017-05-12 12:02
-
運用方法基本は《二重召喚》と《ジェムナイト・セラフィ》で召喚権を増やし、マドルチェ系列で展開していく。
強み・《ブリリアント・フュージョン》を発動し《ジェムナイト・ラピス》と《Emトリック・クラウン》等を素材に《ジェムナイト・セラフィ》を融合召喚。
弱点・《ブリリアント・フュージョン》からの《ジェムナイト・セラフィ》や《二重召喚》による召喚権増加ありきの構成なので、どっちも来ないと正直かなりキツい。
先攻制圧&後攻1キル入り音響竜星代行天使(プラント・プラン)2018-11-10 12:38
-
運用方法モンスターを展開しながら召喚権を増やせる《ジェムナイト・セラフィ》《音響戦士マイクス》を併用することにより、【代行天使】は先攻制圧&後攻1キルが可能になった。
ざ・わーるど。 改 (りふ)2019-04-18 21:35
-
強み《ドラコネット》や《魂喰いオヴィラプター》から《星杯の神子イヴ》を出して《星遺物の守護竜》,墓地のドラゴンを蘇生して《ハリファイバー》で《エアベルン》をリクルート,《星杯の神子イヴ》で《星杯の守護竜》をリクルート。《守護竜エルピィ》で《妖醒龍ラルウバール》をリクルートして効果で《レスキューフェレット》をサーチ。《守護竜ピスティ》を使いハリファイバー,ピスティ,エルピィ,ピスティで出したので《スカルデット》,要らない子をデッキに返して《レスキューフェレット》を特殊召喚,効果で《シンクロ・フュージョニスト》と《ボルト・ヘッジホッグ》と《ゾンビキャリア》をリクルート。《シンクロ・フュージョニスト》と《エアベルン》で《ガーデン・ローズ・メイデン》をシンクロ,効果で《ブラック・ガーデン》をサーチ,《シンクロ・フュージョニスト》で《ブリリアント・フュージョン》をサーチ,《ボルト・ヘッジホッグ》と《ゾンビキャリア》で《聖光の宣告者》をエクシーズ召喚,《ブリリアント・フュージョン》で《ジェムナイト・ラズリー》と《アルカナフォースXXI-THEWORLD》を素材に《ジェムナイト・セラフィ》を融合召喚,《ジェムナイト・ラズリー》効果でイヴ作るときに使ったバニラ回収して召喚,《聖光の宣告者》の効果で《アルカナフォースXXI-THEWORLD》を回収して要らない子をデッキに返す。
ジェムナイト(プリズマン採用型)(ファナナス)2013-01-31 05:47
-
強み光属性・岩石族という貴重なカードで、単独で《ジェムナイト・セラフィ》、《ジェムナイト・ジルコニア》の融合素材になります。
先攻展開蟲惑魔(しゃら)2018-11-23 13:40
-
強み《ランカの蟲惑魔》《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》から、《水晶機巧-ハリファイバー》《ジェムナイト・セラフィ》《セラの蟲惑魔》《フレシアの蟲惑魔》《トロイメア・ゴブリン》墓地に《妖精伝姫-シラユキ》という盤面を敷くことが出来ます。
サボウファイターワンキル【完全1枚初動】(ボロブロス)2022-12-02 11:32
-
運用方法《ブリリアント・フュージョン》を発動、効果で《ラーの使徒》、《ジェムナイト・ラズリー》を墓地へ送り、《ジェムナイト・セラフィ》融合召喚
合体志向のリンク型超量デッキ(ジャッジ・ザハンド)2018-01-26 00:51
-
運用方法これを出すために《ブリリアント・フュージョン》からの《ジェムナイト・セラフィ》や《二重召喚》で召喚権増やしたり、《サモン・ソーサレス》や《鎖龍蛇-スカルデット》で超量モンスターをデッキや手札から特殊召喚しまくり、
E-HERO 岩石の蟲惑魔(あむあむ)2019-07-14 17:47
-
カスタマイズ《ブロックドラゴン》を墓地に落とす手段その2。《ジェムナイト・ジルコニア》とのエクシーズ召喚でランク8モンスターも狙えます。《ジェムナイト・セラフィ》なら蟲惑魔の召喚回数を増やして展開力を底上げできます。
星杯守護ロンゴ(ガンドラ搭載)(ノア)2019-01-17 13:29
-
運用方法1《ブリリアント・フュージョン》→《星杯の妖精リース》と《ジェムナイト・ラピス》を墓地に落として、《ジェムナイト・セラフィ》fs→リース効果サルベージ→リースns、《星遺物-『星杯』》サーチ→セラフィ効果、セラフィリリースで星杯ns→★星杯素材に《転生炎獣アルミラージ》ss→星杯②効果で《星杯の守護竜》、《星杯に誘われし者》リクルート→リクルートした2体で《星杯の神子イヴ》ss→イヴ①効果で《聖遺物を継ぐもの》サーチ→イヴ、アルミラージ素材に《水晶機巧-ハリファイバー》ss→ハリファイバー①効果で星3チューナーリクルート、イヴ②効果で誘われし者リクルート→守護竜②効果で除外し、ラピス
黒薔薇サンドバッグ(チャーン)2018-07-31 20:37
-
強み※アームズホールによって失った召喚権を、《ジェムナイト・セラフィ》の効果②で得た、効果による通常召喚はできません。
罠はめ攻めるRUM光天使デッキ(ジャッジ・ザハンド)2018-05-19 18:24
-
強み・リンクモンスターを展開しないといけないので召喚権を増やす《ジェムナイト・セラフィ》や《トロイメア・ゴブリン》で展開していき特に《ジェムナイト・セラフィ》は光・天使族なので《ハイパー・スター》や《大天使クリスティア》にも利用できます
フェレット軸【プランキッズ】10/13版(プラント・プラン)2018-09-21 22:01
-
強み《ジェムナイトレディ・ブリリアント・ダイヤ》の効果で《ジェムナイト・セラフィ》を特殊召喚すれば、召喚権が1回増えるため、《レスキューフェレット》を追加召喚することが可能。
カスタマイズ《幽鬼うさぎ》は手札誘発として使うだけではなく、手札に「ジェムナイト」モンスターが来てしまった場合に、残りの「ジェムナイト」モンスターと《幽鬼うさぎ》で《ジェムナイト・セラフィ》を融合召喚させておくためにデッキに入っている。
捕食覇王シャドール三邪神(企画もの)(Merlion)2017-10-20 23:23
-
強み発動して《ジェムナイト・セラフィ》ss
制圧特化型【竜星代行天使】(大会向き)(プラント・プラン)2018-11-25 06:16
-
カスタマイズ《無限泡影》とは違って、《ジェムナイト・セラフィ》の融合素材になれる手札誘発カード
ブリリアントシャドール(クロうさぎ)2017-04-22 12:23
-
強みこのデッキの強みは、クラブレの力を借り、影依で融合、シンクロ、エクシーズ、リンク召喚をするところです。上記に記載した動きの後に《ブリリアント・フュージョン》で《Emトリック・クラウン》を素材に《ジェムナイト・セラフィ》を出し、そこからクラブレをします。
餅すら残さず、広がるのは悪夢のみ!?(ファン)2018-05-31 16:58
-
運用方法②ブリリアント→《ジェムナイト・セラフィ》【《Emトリック・クラウン》,《ジェムナイト・ラズリー》】
アモルファクター軸セフィラ(セフィラ狂)2016-04-28 16:04
-
強み展開の軸は《ジェムナイト・セラフィ》です。
アモルファクターP軸60枚セフィラ(セフィラ狂)2016-05-17 08:39
-
強み展開の軸は《ジェムナイト・セラフィ》です。
ホープ・ゼアル+αを並べるだけのデッキ(sable)2017-12-24 10:00
-
強みオフリス召喚、もしくはロンファ召喚して効果で自身リリースしてオフリス特殊召喚→オフリス効果、手札のモンスター捨てて《捕食植物ダーリング・コブラ》特殊召喚→コブラ効果《ブリリアント・フュージョン》サーチ→オフリスとコブラで《M.X-セイバーインヴォーカー》X召喚→インヴォ効果で《H・Cサウザンド・ブレード》特殊召喚→インヴォとサウブレで《聖騎士の追想イゾルデ》L召喚→イゾルデ効果《魔装戦士ドラゴノックス》サーチ→ノックスPゾーンに発動→イゾルデ効果《《捕食接ぎ木》》墓地に落として《アタック・ゲイナー》特殊召喚→イゾルデとゲイナーで《《水晶機巧-ハリファイバー》》L召喚→ハリファ効果《ジェット・シンクロン》特殊召喚→ハリファとジェットロンで《サモン・ソーサレス》L召喚→ブリリアント・フュージョン効果《ジェムナイト・ガネット》《Emトリック・クラウン》で《ジェムナイト・セラフィ》融合召喚→クラウン効果、自身特殊召喚して1000ダメ→サウブレ効果、自身特殊召喚→ジェットロン効果、手札捨てて自身特殊召喚→ジェットロンとセラフィで《スターダスト・チャージ・ウォリアー》S召喚→チャージ・ウォリアー効果1ドロー→ソーサレス効果《D-HEROディアボリックガイ》特殊召喚→チャージ・ウォリアーとディアボで《永遠の淑女ベアトリーチェ》X召喚→ベアト効果《RUM-アージェント・カオス・フォース》墓地へ→ベアトに重ねて《迅雷の騎士ガイアドラグーン》X召喚→アージェント効果、自身サルベージ→ディアボ効果、自身除外して2体目のディアボ特殊召喚→ソーサレスとディアボで《アンダークロックテイカー》L召喚→ディアボ効果、自身除外して3体目のディアボ特殊召喚→アンダークロックとディアボで《デコード・トーカー》L召喚→サウブレとクラウンで《No.39希望皇ホープ》X召喚→アージェント捨ててホープに重ねて《SNo.0ホープ・ゼアル》x召喚
マドルチェ(ALLEN)2017-08-01 12:15
-
運用方法《マドルチェ》で多くのカードをサーチし《ブリリアント・フュージョン》で《ジェムナイト・セラフィ》を出して相手の行動を封じ《クイーンマドルチェ・ティアラミス》で大量にバウンスして攻めまくる
「ジェムナイト・セラフィ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-07-22 これぞジェムナイトの真の力!随時更新中(London)
● 2015-05-19 ジェムナイト先攻1キル(トービン)
● 2022-12-03 猛突サボウワンキル極【完全1枚初動】(ボロブロス)
● 2019-03-09 星杯tierra(勝海舟)
● 2015-09-16 ライトロード(2017/4/20更新)(ぷりに)
● 2017-12-31 純召喚獣(Kすけ)
● 2017-11-18 帰ってきたワンショットキルジェムナイト(安藤)
● 2015-05-09 クラウンブレード(意見求む!)(asuka)
● 2015-11-06 宝石のオルフェンズ(リョウ)
● 2019-11-11 【エクリプス禁止】ライロ【絶対許サンバ】(マラカス)
● 2016-04-04 鉱・石・融・合(リョウ)
● 2015-03-04 ~絵札の三銃士~ X・融合軸 (スイ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4246位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 105,798 |
ジェムナイト・セラフィのボケ
その他
英語のカード名 | Gem-Knight Seraphinite |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/30 17:17 評価 2点 《棺桶売り》「棺桶売るよ! 他の墓地反応バーンと比較して相手限…
- 03/30 17:12 評価 5点 《風帝家臣ガルーム》「総合評価:特殊召喚条件が厳しく、召喚権を…
- 03/30 17:11 評価 3点 《有翼賢者ファルコス》「戦闘破壊してドローロックできる鳥 攻撃…
- 03/30 17:08 評価 6点 《邪帝家臣ルキウス》「総合評価:チェーン不可の効果でアドバンス…
- 03/30 17:07 評価 4点 《モンスターレリーフ》「相手の攻撃に合わせてモンスターを入れ替…
- 03/30 16:45 評価 9点 《雷帝家臣ミスラ》「総合評価:相手フィールドにカードを出せるた…
- 03/30 16:25 評価 7点 《地帝家臣ランドローブ》「総合評価:裏守備化で制圧モンスターの…
- 03/30 16:00 評価 2点 《デビルゾア》「悪魔族の通常モンスターでは一番攻撃力が高いカー…
- 03/30 15:56 評価 10点 《神の宣告》「モンスター効果による展開以外は大体無効にできる…
- 03/30 15:51 評価 5点 《炎帝家臣ベルリネス》「総合評価:相手ターンにアドバンス召喚に…
- 03/30 15:50 評価 1点 《セコンド・ゴブリン》「あしたのジョーと違ってこいつは無理矢理…
- 03/30 15:47 評価 3点 《ジャイアント・オーク》「弱い《ゴブリン突撃部隊》 種族属性で…
- 03/30 15:22 評価 10点 《慧眼の魔術師》「自身を破壊して他の魔術師に貼りかえる効果。 …
- 03/30 15:04 評価 10点 《EMペンデュラム・マジシャン》「特殊召喚時に2種類のEMをサー…
- 03/30 14:58 SS 第39話 ムカつく怒りのカステラカステラ
- 03/30 14:35 評価 9点 《真帝王領域》「総合評価:全ての効果を発揮すれば十分戦えるか。 …
- 03/30 14:22 評価 7点 《ドラグニティナイト-ヴァジュランダ》「効果自体は《ドラグニテ…
- 03/30 13:40 評価 9点 《ダーク・シムルグ》「セットを封じる変わったカード。 セットを…
- 03/30 12:31 評価 10点 《インフェルニティ・デーモン》「《トリック・デーモン》でサー…
- 03/30 12:30 デッキ 絶火星辰の破壊剣
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



