交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ヴォルカニック・エミッション(ヴォルカニックエミッション) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる(このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない)。 ●デッキから「ヴォルカニック」モンスター1体を選び、手札に加えるか召喚条件を無視して特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに手札に戻る。 ●フィールドの炎族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。自分フィールドのモンスターを対象として発動した場合、この効果で与えるダメージは半分になる。 |
||||||
カード評価 | 9.5(6) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 50円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デュエリストパック-爆炎のデュエリスト編- | DP28-JP023 | 2023年05月27日 | Secret、Super |
ヴォルカニック・エミッションのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
リクルート効果は、特に《ヴォルカニック・デビル》との相性が抜群だと思います。
バーンダメージ効果は、特に《ヴォルカニック・エンペラー》でこのカードをセットすれば、最大ダメージである1550ダメージを狙えるため、相性が抜群だと思います。
バーンダメージ効果は、特に《ヴォルカニック・エンペラー》でこのカードをセットすれば、最大ダメージである1550ダメージを狙えるため、相性が抜群だと思います。
サーチか召喚条件無視のリクルートかが可能な罠。
このような効果で罠ってのは遅く感じるが、ヴォルカニックは高速展開型のデッキとかではないのでフォローはしやすいし、通常罠故にサーチも豊富。
フリチェでありバトルまで維持できればデビルの攻撃強制も活かす事ができる。
基本的にサーチorリクルートの優先度が高いがバーン効果も選択でき、状況次第では引導火力になりゆる。
地味に優れた点として「このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない」という仕様のお陰で2枚あれば同一ターンにどちらも効果が使える。
デビル・クイーンとのシナジーも強く、色んな意味で熱いカード。これはわかってるデザイナーが作ったな。
このような効果で罠ってのは遅く感じるが、ヴォルカニックは高速展開型のデッキとかではないのでフォローはしやすいし、通常罠故にサーチも豊富。
フリチェでありバトルまで維持できればデビルの攻撃強制も活かす事ができる。
基本的にサーチorリクルートの優先度が高いがバーン効果も選択でき、状況次第では引導火力になりゆる。
地味に優れた点として「このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない」という仕様のお陰で2枚あれば同一ターンにどちらも効果が使える。
デビル・クイーンとのシナジーも強く、色んな意味で熱いカード。これはわかってるデザイナーが作ったな。
結構「『○○』(テーマ名や種族)だから許されるカード」って言われ方をされるパワーカードってあると思うんですけど、これはヴォルカニックだからってここまでのものを作っていいんですか!?という感じの効果になっていると思います!
《ヴォルカニック・デビル》や《ヴォルカニック・クイーン》のために召喚条件を無視できるようにしたのはいいにしても、ここまで全くの無条件のものを作ろうとは本来なかなか思わないはず…。
ヴォルカニックは現代基準のテーマからすれば当然色々と足りていなかったかもしれませんが、それでもありとあらゆるアニメテーマ全体から見れば真ん中よりは上だったと思っています。
と、すれば!元がそこまで強くないアニメテーマであれば新規のパワーには相応の期待が持てるということですね!あぁ~トリックスターはちょっと怪しいですが、ダイナレスラーの12期新規が待ち遠しいですね!
《ヴォルカニック・デビル》や《ヴォルカニック・クイーン》のために召喚条件を無視できるようにしたのはいいにしても、ここまで全くの無条件のものを作ろうとは本来なかなか思わないはず…。
ヴォルカニックは現代基準のテーマからすれば当然色々と足りていなかったかもしれませんが、それでもありとあらゆるアニメテーマ全体から見れば真ん中よりは上だったと思っています。
と、すれば!元がそこまで強くないアニメテーマであれば新規のパワーには相応の期待が持てるということですね!あぁ~トリックスターはちょっと怪しいですが、ダイナレスラーの12期新規が待ち遠しいですね!
引っ張りに引っ張っただけあって、かなりパワー高めのヴォルカニック新規最後の一枚。
《ヴォルカニック・リムファイア》と言い、別の効果なら同一ターン上で両方1回ずつ使えるタイプのデザインのカードを作ってくれるのはとてもいい傾向に思える。
罠で遅いとはいえ「召喚条件を無視して」「デッキから特殊召喚」は流石に強い。そして展開先も強いと来れば何も文句は無いのである。
何と言っても《ヴォルカニック・エンペラー》の効果でセット出来、セットしたこのカードでまたエンペラーを展開する動きが兎に角強烈にして強力。
エンペラーのバーン&罠セット効果は自身の効果で展開しないと発動できないため、流石に二枚目のこのカードを持ってくるなんてインチキじみた動きは出来ないが、エンペラーを出すだけで相手の特殊召喚に反応して1000削れる盤面が完成してしまう。
《真紅眼の鋼炎竜》や《赫灼竜マスカレイド》が二体並んだ時のアレを想像してみればそのいやらしさが理解しやすいだろう。
基本は妨害効果持ちの《ヴォルカニック・インフェルノ》をセットするのが丸いが、相手がエンペラーの②の効果がブッ刺さることが判明している場合やインフェルノを素引きしている場合の動きとしては強力なことこの上ない。
状況によるが既に書かれている通り各種サーチ効果持ちモンスターや《ヴォルカニック・デビル》も択として十分にアリ。相手の最大火力がデビルより低ければバトルフェイズにポン出しして攻撃誘導、相手の場を壊滅させ戦闘&効果ダメージを稼げばもう勝ったようなもんである。
そして変則的な《火霊術-「紅」》のような効果も付いており、自分の場の炎族を対象にすればダメージは半減してしまうが、墓地に送らずにそのまま直火焼きが出来るのは流石に強い。
ダメージ半減と言ってもエンペラー選ぶだけで1550ものダメージが飛んで来る。この効果が最後のひと押しになるなんて状況は珍しくないだろう。
若干難しいが、相手の場に展開した《ヴォルカニック・クイーン》が居ればその火力は正しくゲームエンド級に。
《憑依覚醒-大稲荷火》なんかと合わせてサーチした火霊術で焼き尽くすヴォルカニックも構想されているが、追加で安定して最後のダメ押しを与えられるこのカードの登場によってよりその殺意が増したのは言うまでも無いだろう。なんたってその罠二枚でライフ半分以上飛ぶからね。
上述したようにこれらの効果は同一ターンでも両方1度ずつ発動でき、素引きしてしまった時のダメージもそこまで大きくない。
むしろエンペラーのサーチ先をインフェルノにし盤面を強固にしつつダメージを稼ぐために多めに採用することさえアリと思えてしまう。
性能的には9点ぐらいだが、デッキそのものの動きの補強に留まらず、ダディ、マミィの両方の採用価値を引き上げ「オブライエンごっこ」という面からのアプローチも非常に上手な一枚と言える。素直に好感度が高いので加点しちゃいます。
《ヴォルカニック・リムファイア》と言い、別の効果なら同一ターン上で両方1回ずつ使えるタイプのデザインのカードを作ってくれるのはとてもいい傾向に思える。
罠で遅いとはいえ「召喚条件を無視して」「デッキから特殊召喚」は流石に強い。そして展開先も強いと来れば何も文句は無いのである。
何と言っても《ヴォルカニック・エンペラー》の効果でセット出来、セットしたこのカードでまたエンペラーを展開する動きが兎に角強烈にして強力。
エンペラーのバーン&罠セット効果は自身の効果で展開しないと発動できないため、流石に二枚目のこのカードを持ってくるなんてインチキじみた動きは出来ないが、エンペラーを出すだけで相手の特殊召喚に反応して1000削れる盤面が完成してしまう。
《真紅眼の鋼炎竜》や《赫灼竜マスカレイド》が二体並んだ時のアレを想像してみればそのいやらしさが理解しやすいだろう。
基本は妨害効果持ちの《ヴォルカニック・インフェルノ》をセットするのが丸いが、相手がエンペラーの②の効果がブッ刺さることが判明している場合やインフェルノを素引きしている場合の動きとしては強力なことこの上ない。
状況によるが既に書かれている通り各種サーチ効果持ちモンスターや《ヴォルカニック・デビル》も択として十分にアリ。相手の最大火力がデビルより低ければバトルフェイズにポン出しして攻撃誘導、相手の場を壊滅させ戦闘&効果ダメージを稼げばもう勝ったようなもんである。
そして変則的な《火霊術-「紅」》のような効果も付いており、自分の場の炎族を対象にすればダメージは半減してしまうが、墓地に送らずにそのまま直火焼きが出来るのは流石に強い。
ダメージ半減と言ってもエンペラー選ぶだけで1550ものダメージが飛んで来る。この効果が最後のひと押しになるなんて状況は珍しくないだろう。
若干難しいが、相手の場に展開した《ヴォルカニック・クイーン》が居ればその火力は正しくゲームエンド級に。
《憑依覚醒-大稲荷火》なんかと合わせてサーチした火霊術で焼き尽くすヴォルカニックも構想されているが、追加で安定して最後のダメ押しを与えられるこのカードの登場によってよりその殺意が増したのは言うまでも無いだろう。なんたってその罠二枚でライフ半分以上飛ぶからね。
上述したようにこれらの効果は同一ターンでも両方1度ずつ発動でき、素引きしてしまった時のダメージもそこまで大きくない。
むしろエンペラーのサーチ先をインフェルノにし盤面を強固にしつつダメージを稼ぐために多めに採用することさえアリと思えてしまう。
性能的には9点ぐらいだが、デッキそのものの動きの補強に留まらず、ダディ、マミィの両方の採用価値を引き上げ「オブライエンごっこ」という面からのアプローチも非常に上手な一枚と言える。素直に好感度が高いので加点しちゃいます。
炎DPに収録されたヴォルカニック関連のカードで最後に公開された罠カード。
発動がメインフェイズ限定ということも、特殊召喚したモンスターの効果を無効にすることもなく、お互いのターンにノーコスト無条件の完全フリチェで発動でき、ヴォルカニックモンスターをサーチするか召喚条件を無視してリクルートできるという凄いヴォルカニック罠カードです。
《ヴォルカニック・ロケット》や《ヴォルカニック・トルーパー》の召喚誘発効果も当然出せますし、この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに手札にバウンスされるため、再度それらの召喚誘発効果を使うこともできます。
つまりリクルートを選んだ場合でも実質サーチになるということであり、こんだけ良い条件ばかりが揃っているのにデッキにバウンスじゃないのって凄くないですか?
また召喚条件を無視できるので特殊召喚モンスターとなるヴォルカニックも特殊召喚可能であり、相手バトルフェイズに特殊召喚できるメリットがとても大きい《ヴォルカニック・デビル》や、ヴォルカニックの壊獣とも言える《ヴォルカニック・クイーン》にも別な役割ができたりと大変有用。
もう1つの選べる効果は場の炎族を参照しその元々の攻撃力に応じたバーン効果となっており、自分の場の炎族を対象にした場合はそのダメージは半分となります。
しかし対象の自分のモンスターをコストで墓地に送ったりする必要はなく、対象が《ヴォルカニック・エンペラー》なら半分になってもダメージは1500超えと十分な火力。
相手の場から参照したい場合は、テーマ内のカードだけでもトルーパーや《ファイヤー・エジェクション》で押し付けたトークンが使えますし、それこそ自身の召喚条件で相手の場に特殊召喚したクイーンはこの効果の恰好の的となります。
またこれら2つの選べる効果はいずれかターン1系のものではなく、1ターンのうち同じ効果は1回までという変わった仕様であるため、2枚引いてきたとしても1ターンのうちにそれぞれ1回ずつ効果を使うことができるのも特徴となっています。
効果の強さだけでなく、オブライエンのダディことデビルとマミーことクイーンととことんまで相性の良い仕様が、デザイナーさんの優秀さを物語っていますね。
ヴォルカニック罠カードということで取り回しにも優れていますし、罠カードなのですぐに発動できないということや、相手ターンのメインフェイズに相手の盤面に干渉できる効果を持つヴォルカニックモンスターがいないこと以外にはこれといった欠点が見当たらない。
このカードのためにデッキに1枚だけ入れたデビルやクイーンを最低のタイミングで直引きしてしまったとかそういうことがある程度じゃないでしょうかね?
これまでに公開されてきたカードも優秀なものが多かったヴォルカニックですが、まさに最後に公開するに相応しい性能のカードだったと思います。
発動がメインフェイズ限定ということも、特殊召喚したモンスターの効果を無効にすることもなく、お互いのターンにノーコスト無条件の完全フリチェで発動でき、ヴォルカニックモンスターをサーチするか召喚条件を無視してリクルートできるという凄いヴォルカニック罠カードです。
《ヴォルカニック・ロケット》や《ヴォルカニック・トルーパー》の召喚誘発効果も当然出せますし、この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに手札にバウンスされるため、再度それらの召喚誘発効果を使うこともできます。
つまりリクルートを選んだ場合でも実質サーチになるということであり、こんだけ良い条件ばかりが揃っているのにデッキにバウンスじゃないのって凄くないですか?
また召喚条件を無視できるので特殊召喚モンスターとなるヴォルカニックも特殊召喚可能であり、相手バトルフェイズに特殊召喚できるメリットがとても大きい《ヴォルカニック・デビル》や、ヴォルカニックの壊獣とも言える《ヴォルカニック・クイーン》にも別な役割ができたりと大変有用。
もう1つの選べる効果は場の炎族を参照しその元々の攻撃力に応じたバーン効果となっており、自分の場の炎族を対象にした場合はそのダメージは半分となります。
しかし対象の自分のモンスターをコストで墓地に送ったりする必要はなく、対象が《ヴォルカニック・エンペラー》なら半分になってもダメージは1500超えと十分な火力。
相手の場から参照したい場合は、テーマ内のカードだけでもトルーパーや《ファイヤー・エジェクション》で押し付けたトークンが使えますし、それこそ自身の召喚条件で相手の場に特殊召喚したクイーンはこの効果の恰好の的となります。
またこれら2つの選べる効果はいずれかターン1系のものではなく、1ターンのうち同じ効果は1回までという変わった仕様であるため、2枚引いてきたとしても1ターンのうちにそれぞれ1回ずつ効果を使うことができるのも特徴となっています。
効果の強さだけでなく、オブライエンのダディことデビルとマミーことクイーンととことんまで相性の良い仕様が、デザイナーさんの優秀さを物語っていますね。
ヴォルカニック罠カードということで取り回しにも優れていますし、罠カードなのですぐに発動できないということや、相手ターンのメインフェイズに相手の盤面に干渉できる効果を持つヴォルカニックモンスターがいないこと以外にはこれといった欠点が見当たらない。
このカードのためにデッキに1枚だけ入れたデビルやクイーンを最低のタイミングで直引きしてしまったとかそういうことがある程度じゃないでしょうかね?
これまでに公開されてきたカードも優秀なものが多かったヴォルカニックですが、まさに最後に公開するに相応しい性能のカードだったと思います。
→ 「ヴォルカニック・エミッション」の全てのカード評価を見る
「ヴォルカニック・エミッション」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ヴォルカニック・エミッション」への言及
解説内で「ヴォルカニック・エミッション」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ヴォルカニック・インフェルノ(無記名)2023-07-17 21:03
-
強みいきなり《ヴォルカニック・エンペラー》を出せる通常罠《ヴォルカニック・エミッション》。
【灰滅MD】灰よ(ohy)2025-01-10 13:26
-
強み②:かなり強烈な縛りがつく《ヴェイドスの目覚め》ですが、その中で特殊召喚できる《ヘルフレイムバンシー》から《ヴォルカニック・エンペラー》+《ヴォルカニック・エミッション》の動きには繋がります。
純ヴォルカニック(マスじい)2023-05-27 15:36
-
運用方法エースカード。場に出ながらバーン飛ばして相手の特殊召喚に反応してバーン飛ばして、と何が何でもバーンを与えるというバーンの申し子。除去されても手札・墓地から自力で飛んできますし、1ターンに1度しか特殊召喚できない縛りはありますが、《ヴォルカニック・エミッション》で相手ターンにもう1体並べて特殊召喚の度に1000バーンという鬼畜の所業ができる上に、《ヴォルカニック・エミッション》も《ヴォルカニック・エンペラー》の効果でアクセスできるので2枚採用。
未来なき灰滅(ohy)2024-12-13 13:32
-
強み→エンペラーの①で1500バーンを入れながら《ヴォルカニック・エミッション》をセット(バンシーの②で彼女を帰還させる場合はチェーン順に注意)
「ヴォルカニック・エミッション」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-07-31 ヴォルカニック・ジェムナイト調整用(wasabi)
● 2024-09-30 灰よ(ohy)
● 2023-05-29 焼き加減はウェルダンがお好み?(ohy)
● 2023-05-29 ヴォルカニック・ヴァンキッシュソウル(wasabi)
● 2023-05-29 ヴォルカニック・ヴァンキッシュソウル・シンクロ(wasabi)
● 2023-07-31 ヴォルカニック・ヴァンキッシュソウル・ジェム(wasabi)
● 2016-05-01 ストラクチャーデッキ オブライエン編(ブッチ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 130円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 915位 / 13,417 |
---|---|
閲覧数 | 3,495 |
通常罠(カード種類)最強カード強さランキング | 28位 |
罠(カード種類)最強カード強さランキング | 43位 |
ヴォルカニック・エミッションのボケ
その他
英語のカード名 | Volcanic Emission |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/26 17:31 評価 8点 《Recettes de Nouvellez~ヌーベルズのレシピ…
- 04/26 17:25 評価 6点 《地縛神 Wiraqocha Rasca》「地縛神を使って地縛解…
- 04/26 17:21 デッキ 神芸烙印
- 04/26 17:10 評価 6点 《咎を擁く魔瞳》「神罠のコストが無料になって大型もバンバン出せ…
- 04/26 17:07 評価 5点 《精霊の狩人》「相手スタンバイフェイズに好きなモンスターをデッ…
- 04/26 17:06 評価 10点 《瞳の魔女モルガナ》「メタビ用のモルガナイトをデッキからサー…
- 04/26 17:04 評価 3点 《渦巻く海炎》「サーチできないので使うにしても汎用蘇生でいい。…
- 04/26 16:37 評価 9点 《ガガガ・ホープ・タクティクス》「先攻でアーゼウスを出せると言…
- 04/26 16:25 評価 10点 《神芸学都アルトメギア》「一枚初動にならないうえにコストまで…
- 04/26 16:21 評価 8点 《帝王の極致》「上級帝の効果を簡易再現したファンサービス感のあ…
- 04/26 16:19 評価 7点 《誤出荷》「うららやドミナスパージと違って同名ターン1が無いの…
- 04/26 16:12 評価 9点 《冥帝王エイドス》「最上級帝や帝王魔法罠のサーチャー。 (3)に…
- 04/26 16:10 評価 7点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「サイバースは容易にリンク2…
- 04/26 15:56 評価 9点 《源帝従騎テセラ》「墓地効果がどちらかというと主役。 レベル1…
- 04/26 15:37 デッキ 0帝
- 04/26 15:33 評価 8点 《フォトン・エンペラー》「《フォトン・ジャンパー》と並ぶ墓地落…
- 04/26 15:27 評価 8点 《銀河眼の残光竜》「X素材になることで活躍するレベル8モンスター…
- 04/26 15:19 評価 10点 《帝王の策略》「帝王専用の《おろかな副葬》 《汎神の帝王》を…
- 04/26 15:16 評価 10点 《叛逆の帝王》「《苦渋の選択》さん?! やっていることが禁止…
- 04/26 15:08 評価 7点 《寡黙なるサイコミニスター》「《サイコトラッカー》のサイキック…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



