交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
スキル・プリズナーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:《エフェクト・ヴェーラー》の効果から守るなど、チェーン使用できるのが良い。
対象を取るモンスター効果にチェーン発動することで無効化は可能。
対象を取るモンスター効果のみだが、2ターンの間対処しきれる。
対象を取るモンスター効果の使用頻度があまり多くはないが、ターン中の回数制限がなく、守りには使いやすい。
対象を取るモンスター効果にチェーン発動することで無効化は可能。
対象を取るモンスター効果のみだが、2ターンの間対処しきれる。
対象を取るモンスター効果の使用頻度があまり多くはないが、ターン中の回数制限がなく、守りには使いやすい。
ストラクに再録されそうでされないカード。
モンスター効果による除去は対象を取らない破壊or対象を取る破壊以外の何かという感じに調整される事が多いため、予め破壊耐性を完備してある高ステータスのモンスターに使用すると鉄壁の耐久度になります。(強脱やトリシューラはやめてね!)また、モンスター以外にも耐性を付与できる点や相手ターンにフリーチェーンで墓地から起動できる点から汎用性がかなり高いです。特定の永続カードに依存するデッキなら採用を検討できますね。
モンスター効果による除去は対象を取らない破壊or対象を取る破壊以外の何かという感じに調整される事が多いため、予め破壊耐性を完備してある高ステータスのモンスターに使用すると鉄壁の耐久度になります。(強脱やトリシューラはやめてね!)また、モンスター以外にも耐性を付与できる点や相手ターンにフリーチェーンで墓地から起動できる点から汎用性がかなり高いです。特定の永続カードに依存するデッキなら採用を検討できますね。
自分カード1枚を対象にするモンスター効果を無効にする罠。
《ブレイクスルー・スキル》と違って、手札誘発や墓地効果に対しても有効。
その後も即座に使えないとはいえ、墓地効果により同様の効果を発動できるため、相手を牽制しやすい。
《ブレイクスルー・スキル》と違って、手札誘発や墓地効果に対しても有効。
その後も即座に使えないとはいえ、墓地効果により同様の効果を発動できるため、相手を牽制しやすい。
俺の忍者デッキで活躍しているカード。墓地に行ってもブレイクスルースキルと違い相手ターンに使えるのが良いところ。効果が面白くて強いお気に入りのカード。
《トゥーン・キングダム》のような相性が良いカードを使うなら8点
2つ目の効果を相手ターンで使えるのが強い
2つ目の効果を相手ターンで使えるのが強い
ブレスルの相互互換の位置にいる罠カード。
あちらより優れている点としては以下の通り。
・自分のカードを対象にするので、相手モンスターが対象耐性を持っていても関係ない。
・墓地発動効果が相手ターンにも使える。最重要。
・手札・墓地発動の効果にも対応できる。これも重要。
一方で比べて劣っている点としては
・対象を取らない効果に無力
・厄介な永続効果・耐性持ちに対して無力
といったところ。
フィールド上での発動だけならブレスルに分があるが、その後の墓地発動や手札・墓地誘発対策を考えるならスキプリに分がある。
これらの違いを理解し、どういった状況で何を無効化したいかを考えて選択しよう。
あちらより優れている点としては以下の通り。
・自分のカードを対象にするので、相手モンスターが対象耐性を持っていても関係ない。
・墓地発動効果が相手ターンにも使える。最重要。
・手札・墓地発動の効果にも対応できる。これも重要。
一方で比べて劣っている点としては
・対象を取らない効果に無力
・厄介な永続効果・耐性持ちに対して無力
といったところ。
フィールド上での発動だけならブレスルに分があるが、その後の墓地発動や手札・墓地誘発対策を考えるならスキプリに分がある。
これらの違いを理解し、どういった状況で何を無効化したいかを考えて選択しよう。
ブレスルのほぼ完全下位互換。
差別化できるのはヴェーラーくらいなもん。
しかも自分フィールド上限定だからもっと使えない。
相手フィールド上も対応してたらまだ強かった。
差別化できるのはヴェーラーくらいなもん。
しかも自分フィールド上限定だからもっと使えない。
相手フィールド上も対応してたらまだ強かった。
効果モンスター限定ではありますが、対象を取る効果を無効にできるのは強力。厄介な《エフェクト・ヴェーラー》にも対応できる点が非常に優秀。また、墓地でも効果を発動できるため、1枚で2度おいしい。誘発即時効果なので、「D.D.クロウ」などで潰しにくく、妨害されにくい点も強力。
便利なカード。ライトロードや青眼で愛用させてもらっています。
ブレイクスルーとは一長一短ですが、こちらの方がレアリティが低いので財布には優しいです。墓地発動を活かせるデッキでは非常に輝く一枚。落ちたりサイクされるとテンション上がりますw
ブレイクスルーとは一長一短ですが、こちらの方がレアリティが低いので財布には優しいです。墓地発動を活かせるデッキでは非常に輝く一枚。落ちたりサイクされるとテンション上がりますw
新登場の墓地再利用可能な罠。
ブレイクスルーより範囲は狭いものの、自軍のカードを守る上ではこの上なく頼もしいです。
最近の環境は罠や魔法よりモンスター効果での除去がメインであるが故に腐りにくく、
対象を取る破壊・バウンス・除外のいずれにも対応しているのは非常に大きな利点。
ヴェーラーが効かないのも素晴らしいですね。
2回効果が使えるのも有難く攻めにも守りにも使える万能カードと言えるでしょう。
展開型というよりエースに趣を置くデッキには是非採用しておきたい一枚です。
ブレイクスルーより範囲は狭いものの、自軍のカードを守る上ではこの上なく頼もしいです。
最近の環境は罠や魔法よりモンスター効果での除去がメインであるが故に腐りにくく、
対象を取る破壊・バウンス・除外のいずれにも対応しているのは非常に大きな利点。
ヴェーラーが効かないのも素晴らしいですね。
2回効果が使えるのも有難く攻めにも守りにも使える万能カードと言えるでしょう。
展開型というよりエースに趣を置くデッキには是非採用しておきたい一枚です。
フィールドで発動した時と墓地に存在する時の2度にわたって、モンスター効果から自分のカードを守ってくれるのは、ありがたいと思います。
墓地に送られたターンには2つめの効果は使えないものの、それでも便利だと思います。
。
墓地に送られたターンには2つめの効果は使えないものの、それでも便利だと思います。
。
裏守備のモンスターも守れるのでリバモンやリクルーターから始動するようなデッキの強力なサポートになると思います 先攻でこのカードとモンスターをセットすれば相手にサイクロンを使わせつつ自分の裏守備を除去から守り、次のターンに攻め込むときのヴェーラー対策までいけます
あと最近は何を出してもサイレントオナーズで簡単にパクられますが、このカードがあれば安心です 純粋な打点での勝負になるので脳筋なデッキにもあうと思う ただし、魔法・罠は防げないのでそのへんはまた他のカードで対策が必要
あと最近は何を出してもサイレントオナーズで簡単にパクられますが、このカードがあれば安心です 純粋な打点での勝負になるので脳筋なデッキにもあうと思う ただし、魔法・罠は防げないのでそのへんはまた他のカードで対策が必要
いつまで喧嘩するですか冥王さんと魔王さん。
範囲の狭くなった分、相手ターンでも使えるようになったブレイクスルー。
モンスター以外も選択可能、あちらでは防げないヴェーラーを初めとする手札・墓地発動の効果を無効化することができ、キーカードの防衛にはこちらが向く。
指定されたカード自体への耐性付与ではなく指定されたカードに対する効果を対象にした無効化のため汎発オピオンの耐性をすり抜けて更に耐性付ける事が可能。
…これは他にも悪用できそうですねぇ。
範囲の狭くなった分、相手ターンでも使えるようになったブレイクスルー。
モンスター以外も選択可能、あちらでは防げないヴェーラーを初めとする手札・墓地発動の効果を無効化することができ、キーカードの防衛にはこちらが向く。
指定されたカード自体への耐性付与ではなく指定されたカードに対する効果を対象にした無効化のため汎発オピオンの耐性をすり抜けて更に耐性付ける事が可能。
…これは他にも悪用できそうですねぇ。
スクラップトリトドン
2013/11/18 10:56
2013/11/18 10:56
まだまだ冥王と魔王の小競り合いは続くのか・・・
またもや「墓地から罠だとっ!」なカード.しかも墓地発動でも効果が遜色しないって.
モンスター効果限定とはいえ,ヴェーラーや汎用モンスターたちに耐性を墓地からでももたせられるのは非常に美味しい.
また発動ターンずっとなので後出しでも十分機能する.
対象に取らないカードや魔法罠に弱いのは仕方ないこととはいえ,今回の優良サイドパーツとして候補に入りうる1枚.
またもや「墓地から罠だとっ!」なカード.しかも墓地発動でも効果が遜色しないって.
モンスター効果限定とはいえ,ヴェーラーや汎用モンスターたちに耐性を墓地からでももたせられるのは非常に美味しい.
また発動ターンずっとなので後出しでも十分機能する.
対象に取らないカードや魔法罠に弱いのは仕方ないこととはいえ,今回の優良サイドパーツとして候補に入りうる1枚.
何かに引き寄せられ 彷徨うプリズナー…
ブレイクスルースキルが相手を直接無効にするなら、こちらは自分のカードを守るもの。
全体的にはこちらを対象とする効果以外も止めるブレイクスルーがいい気もするが、手札・墓地誘発に強いので海皇水精鱗などにはこちらが刺さる。
相手によって使い分けるのが一番ということだろうか…
なにげに後半効果がスキルシリーズ初の相手ターンでも使える効果なのも面白い。
ブレイクスルースキルが相手を直接無効にするなら、こちらは自分のカードを守るもの。
全体的にはこちらを対象とする効果以外も止めるブレイクスルーがいい気もするが、手札・墓地誘発に強いので海皇水精鱗などにはこちらが刺さる。
相手によって使い分けるのが一番ということだろうか…
なにげに後半効果がスキルシリーズ初の相手ターンでも使える効果なのも面白い。
ブレイクスルースキルと比べて無効にできる範囲が狭めですが、こちらはあちらと違ってヴェーラーを防ぐこともできるのが利点です。
どうやら墓地からの発動が自分のターンに限定されてなさそうなのも良く、このカードが墓地に置いてあるというだけで相手を悩ませることができそうです。
しかし、相手のデッキによっては全く発動機会が無く終わってしまう可能性があるのが欠点で、どちらかと言うとサイド向きでしょうか。
ただ、スキルサクセサーと同様に《青き眼の乙女》を2回対象に取ることができるのは魅力的で、そちらの用途も視野に入れるのであればメインからの投入も十分に一考できるでしょう。
どうやら墓地からの発動が自分のターンに限定されてなさそうなのも良く、このカードが墓地に置いてあるというだけで相手を悩ませることができそうです。
しかし、相手のデッキによっては全く発動機会が無く終わってしまう可能性があるのが欠点で、どちらかと言うとサイド向きでしょうか。
ただ、スキルサクセサーと同様に《青き眼の乙女》を2回対象に取ることができるのは魅力的で、そちらの用途も視野に入れるのであればメインからの投入も十分に一考できるでしょう。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
- 04/11 10:51 評価 9点 《メメント・スリーピィ》「一度でも自分モンスターの破壊が発生し…
- 04/11 10:21 評価 4点 《原始生命態ティア》「⚠《原始生命態ニビル》の中身ではありませ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



