交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
諸刃の活人剣術のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
2体の六武衆を蘇生できる通常罠
1枚で2つ分の素材が揃えることができ、そのターン中に素材にしてしまえば、デメリットを気にせず使用できる。
また相手ターンににエニシやシエンを蘇生して妨害をすることも可能。しかし、そう安定して墓地に揃えられるわけではなく、自壊のダメージを負う可能性すらある。
しかし罠カードであるため、1ターン目の展開では使用できない。またサーチ手段の無いカードなため、好きな時に持ってこれないのも痛い。
上記のデメリットを考慮したうえで、それでも入れたいほどの強い効果だとは思えない。
1枚で2つ分の素材が揃えることができ、そのターン中に素材にしてしまえば、デメリットを気にせず使用できる。
また相手ターンににエニシやシエンを蘇生して妨害をすることも可能。しかし、そう安定して墓地に揃えられるわけではなく、自壊のダメージを負う可能性すらある。
しかし罠カードであるため、1ターン目の展開では使用できない。またサーチ手段の無いカードなため、好きな時に持ってこれないのも痛い。
上記のデメリットを考慮したうえで、それでも入れたいほどの強い効果だとは思えない。
背水に比べるとリスクが減った代わりに蘇生数を減らされている。
それでも1:2というのは大きく、デメリットに関してはS召喚登場以降踏み倒しが利くようになり、使い勝手が大きく向上した。
ただ高速化・インフレした今だとやはり罠って点が大きなネック。
デメリットを回避できるのは主に自分ターンなので、相手ターン跨いで守っていく必要性が高い。下手に相手ターンに発動すると相手の出方次第では大きなダメージを被る事になる。相手ターンで蘇生する場合はフウマなど破壊されても発動できるカードや、身代わり効果を持つ六武を用意したいところ。
守って運用するだけの価値ある効果ですが、サーチも利かないし昔程優先するようなカードではなくなったかと思います。
それでも1:2というのは大きく、デメリットに関してはS召喚登場以降踏み倒しが利くようになり、使い勝手が大きく向上した。
ただ高速化・インフレした今だとやはり罠って点が大きなネック。
デメリットを回避できるのは主に自分ターンなので、相手ターン跨いで守っていく必要性が高い。下手に相手ターンに発動すると相手の出方次第では大きなダメージを被る事になる。相手ターンで蘇生する場合はフウマなど破壊されても発動できるカードや、身代わり効果を持つ六武を用意したいところ。
守って運用するだけの価値ある効果ですが、サーチも利かないし昔程優先するようなカードではなくなったかと思います。
「六武衆」モンスターを2体蘇生させられるのは、「六武衆」デッキにとってはありがたいと思います。
デメッリト効果も、シンクロ素材やX素材にすれば回避出来るので、問題はないと思います。
デメッリト効果も、シンクロ素材やX素材にすれば回避出来るので、問題はないと思います。
シンクロ登場以降あまり諸刃という感じがしなくなった六武衆のパワーカード。
エンドフェイズの自壊からの大ダメージバーンは確かに痛いものの大半はエンド前に素材に溶けていくため実質デメリットが皆無。
時代の変化でパワーが大幅に引き上げられた1枚だが、罠の展開カードと言うのがちょっと遅く感じるようになった。
エンドフェイズの自壊からの大ダメージバーンは確かに痛いものの大半はエンド前に素材に溶けていくため実質デメリットが皆無。
時代の変化でパワーが大幅に引き上げられた1枚だが、罠の展開カードと言うのがちょっと遅く感じるようになった。
エニシのバウンス効果が発動を難しくしてしまうのは気になりますが、2体蘇生のこの効果が凄まじいことに変わりはありません。
シンクロエクシーズをこのカード1枚から呼び出したりと、蘇生した六武衆の利用法は多いです。
シンクロエクシーズをこのカード1枚から呼び出したりと、蘇生した六武衆の利用法は多いです。
デメリットがデメリットになりきっていないカード。
追撃にも使えるためワンキルのお供にもなり、展開力の補助にもなります。
今のご時世、シンクロ・エクシーズがあるのでデメリットを回避するのも容易。
六武の攻撃力を高めたいなら是非採用したい1枚。
追撃にも使えるためワンキルのお供にもなり、展開力の補助にもなります。
今のご時世、シンクロ・エクシーズがあるのでデメリットを回避するのも容易。
六武の攻撃力を高めたいなら是非採用したい1枚。
神のカードじゃないですか?
エクシーズがあるこの時代ですよ?
超強くないですか?
ただ、墓地にモンスターがいない、もしくは相手が墓地封じデッキの場合はドンマイですかね
エクシーズがあるこの時代ですよ?
超強くないですか?
ただ、墓地にモンスターがいない、もしくは相手が墓地封じデッキの場合はドンマイですかね
シンクロエクシーズすればデメリットがデメリットでなくなるちょっとおかしいカード。
唯一の難点は、墓地がないと使えないことと、デメリット回避のために蘇生できるモンスターが多少限られること。
フィニッシャーとしてならデメリット関係ないけどね!
唯一の難点は、墓地がないと使えないことと、デメリット回避のために蘇生できるモンスターが多少限られること。
フィニッシャーとしてならデメリット関係ないけどね!
やはりヤリザ殿は格好いいでござるな!←ここまでヤリザ殿の自演でござる
昔は「はいりすく・はいりたーん」過ぎて使いにくい蘇生札でござった。御霊代を装備したり露払いで射出するなどの工夫が必要であったのでござる。
されども、影武者殿の登場と時代の流れによって強みを増した作戦となり申した。シンクロでシエン様を呼び出したり、エクシーズにつなげることも可能になりコストも踏み倒すのが簡単になっており申す。
現状では六武衆を代表する罠として、活躍できる一枚であると申すことができるでしょうな。
昔は「はいりすく・はいりたーん」過ぎて使いにくい蘇生札でござった。御霊代を装備したり露払いで射出するなどの工夫が必要であったのでござる。
されども、影武者殿の登場と時代の流れによって強みを増した作戦となり申した。シンクロでシエン様を呼び出したり、エクシーズにつなげることも可能になりコストも踏み倒すのが簡単になっており申す。
現状では六武衆を代表する罠として、活躍できる一枚であると申すことができるでしょうな。
シンクロが出た六武衆に、破壊のデメリットは関係ない!(と思う)
強力な効果で、ミラフォで破壊されても追撃等に使える。
デメリットとして、前文に書いたとおり、シンクロかリリースすれば問題ない。
強力な効果で、ミラフォで破壊されても追撃等に使える。
デメリットとして、前文に書いたとおり、シンクロかリリースすれば問題ない。
スクラップトリトドン
2010/09/06 22:47
2010/09/06 22:47
六武衆を2体も揃える効果と,推参以上のデメリットを持つ蘇生カードでござる.
枚数はこちらが上で,これ1枚で紫炎殿をお呼びする準備ができるで候.
しかしそのデメリットも大きく,そのターンで決めるか露払いか理のコストにしなければいけないでござる.
だが昨今の兵法において,「しんくろ」「えくしーず」といった兵の使い道も増え,1枚の札から2人の兵を出すという強さが再認識されたでござる.
枚数はこちらが上で,これ1枚で紫炎殿をお呼びする準備ができるで候.
しかしそのデメリットも大きく,そのターンで決めるか露払いか理のコストにしなければいけないでござる.
だが昨今の兵法において,「しんくろ」「えくしーず」といった兵の使い道も増え,1枚の札から2人の兵を出すという強さが再認識されたでござる.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



