交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
不知火流 燕の太刀のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
アンデット族版の《ゴッドバードアタック》や《崩界の守護竜》と言うべき効果に見えるが
不知火モンスターがデッキに居ないと使えないので汎用性では劣る
とはいえ効果は強力で有り《不知火の宮司》を除外できれば
表も含めて3枚破壊という芸当も可
不知火モンスターがデッキに居ないと使えないので汎用性では劣る
とはいえ効果は強力で有り《不知火の宮司》を除外できれば
表も含めて3枚破壊という芸当も可
「不知火」デッキなら、相手フィールドのカードを2枚破壊出来る上に、除外を効果のトリガーとする「不知火」モンスターをデッキから除外する事で更なるアドバンテージを得られるのが、優秀だと思います。
不知火ゴッドバード
宮司を除外して更に破壊が狙える優れもの
宮司を除外して更に破壊が狙える優れもの
アンデット(実質不知火)のGBA
後半の除外効果が強制であるためデッキ内に不知火が存在しなと発動すらできなくなる点は注意ですが、宮司で3枚破壊も可能になるため、ゴトバの性能としては十分なものです。
後半の除外効果が強制であるためデッキ内に不知火が存在しなと発動すらできなくなる点は注意ですが、宮司で3枚破壊も可能になるため、ゴトバの性能としては十分なものです。
散々言われている通り、アンデ用のゴドバ。「不知火」モンスターがいないと発動そのものが出来ないものの、ゴドバに加えて宮司を除外すればなんと2:3交換になる。
アンデット族専用の《ゴッドバードアタック》とデッキの不知火を除外する効果を持つ罠。
除去回避しつつカードを除去できる他、デッキ圧縮と不知火のトリガーにもなるという強力なサポートカード。《ゴブリンゾンビ》をコストにすることで、サーチも兼ねられる。
デッキに不知火が必要とはいえ、アンデット族の数少ない除去手段として重宝する。
除去回避しつつカードを除去できる他、デッキ圧縮と不知火のトリガーにもなるという強力なサポートカード。《ゴブリンゾンビ》をコストにすることで、サーチも兼ねられる。
デッキに不知火が必要とはいえ、アンデット族の数少ない除去手段として重宝する。
不知火使いの私から一言
はっきり言って強カードなのは間違いない、ゴドバと違うのはターン1なのと『その後』
隠者の登場で『その後』が使いやすくなったね
ここで語られてないので追加して言えば、タイミング逃す可能性のあるカードにチェーン燕を使うと燕前に発動してるカードは必ずタイミング逃すって隠されし効果がある。『その後』ってのがくせ者で効果処理中に一連の動作(クッション)が含まれてるので『~時』『~できる』テキストカードは必ずタイミング逃す (例)《ゴブリンドバーグ》
なお、『~時』『~する』はタイミング逃さない (例)クレイン
場合も同様
はっきり言って強カードなのは間違いない、ゴドバと違うのはターン1なのと『その後』
隠者の登場で『その後』が使いやすくなったね
ここで語られてないので追加して言えば、タイミング逃す可能性のあるカードにチェーン燕を使うと燕前に発動してるカードは必ずタイミング逃すって隠されし効果がある。『その後』ってのがくせ者で効果処理中に一連の動作(クッション)が含まれてるので『~時』『~できる』テキストカードは必ずタイミング逃す (例)《ゴブリンドバーグ》
なお、『~時』『~する』はタイミング逃さない (例)クレイン
場合も同様
燕ってことでゴドバをイメージしてるのか。
あらゆるカードをフリチェで2枚破壊しながら不知火の効果をデッキから発動できる優秀な除去カード。宮司を除外すればさらに1枚除去出来る、さすが畜ペン。
序盤はΩさん単体で立っている事も多く、腐ることもあるにはあるがそれを秤に掛けてもこの除去力は魅力的。
純不知火なら3積してもいい。
あらゆるカードをフリチェで2枚破壊しながら不知火の効果をデッキから発動できる優秀な除去カード。宮司を除外すればさらに1枚除去出来る、さすが畜ペン。
序盤はΩさん単体で立っている事も多く、腐ることもあるにはあるがそれを秤に掛けてもこの除去力は魅力的。
純不知火なら3積してもいい。
リリース、破壊、不知火、不知火効果で4枚動かせる
なるべく3枚破壊を狙いたいが、動くタイミングが重要 そこは腕で勝負!
なるべく3枚破壊を狙いたいが、動くタイミングが重要 そこは腕で勝負!
不知火版のゴットバードアタック
不知火では相手の場を荒すカードとして重宝されるでしょう
更に【デッキから】不知火を除外できるのも優秀で
・鍛師→戦闘破壊防止
・武士→サルベージ
・宮司→追加で破壊
と状況に応じて不知火を除外することで追加で効果が得られるので上手く使い分けたい。
不知火では相手の場を荒すカードとして重宝されるでしょう
更に【デッキから】不知火を除外できるのも優秀で
・鍛師→戦闘破壊防止
・武士→サルベージ
・宮司→追加で破壊
と状況に応じて不知火を除外することで追加で効果が得られるので上手く使い分けたい。
スワローズファンの皆さん、おめでとうございます。
不知火を除外する必要があるとはいえ、アンデット専用のゴットバードなど6期の人間が見たら泡を吹いて倒れかねないレベルの強化。
しかも不知火は除外されることで追加効果を発動するので実質的には+α。特に宮司を除外することで驚異の3体破壊に変化することになる。
デッキに不知火がないと使えないため不知火以外のアンデでは構築が難しくなるが、妖刀や宮司とともに出張させることも不可能ではない。アンデットにとってかなりの強化となるカード。
不知火を除外する必要があるとはいえ、アンデット専用のゴットバードなど6期の人間が見たら泡を吹いて倒れかねないレベルの強化。
しかも不知火は除外されることで追加効果を発動するので実質的には+α。特に宮司を除外することで驚異の3体破壊に変化することになる。
デッキに不知火がないと使えないため不知火以外のアンデでは構築が難しくなるが、妖刀や宮司とともに出張させることも不可能ではない。アンデットにとってかなりの強化となるカード。
(●゚◇゚●)
アンデット版《ゴッドバードアタック》。宮司を除外すれば3枚破壊となるアンデット屈指のパワーカード。不知火のカードとはいえ、リリースするモンスターはアンデットならなんでもいいというからかなり優秀なカードといっていいでしょう。
アンデット版《ゴッドバードアタック》。宮司を除外すれば3枚破壊となるアンデット屈指のパワーカード。不知火のカードとはいえ、リリースするモンスターはアンデットならなんでもいいというからかなり優秀なカードといっていいでしょう。
アンデ専用ゴドバ。
追加の不知火除外の方も鍛師を除外して戦闘耐性付与、宮司を除外して追加除去とやはり優秀。
汎用種族サポートとカテゴリサポートを兼ねた良カード。
追加の不知火除外の方も鍛師を除外して戦闘耐性付与、宮司を除外して追加除去とやはり優秀。
汎用種族サポートとカテゴリサポートを兼ねた良カード。
《ゴッドバードアタック》にさらに不知火除外効果が追加された強力なカード。
宮司を除外すればさらに1枚除去できるので、フリーチェーンで3枚まで除去できるということになります。
リリースに《ゴブリンゾンビ》などを使っているとさらにお得です。
とても強力なので、不知火以外のアンデットを主軸としたデッキでも数枚の不知火モンスターとこのカードを出張させるのも一考ですね。
宮司を除外すればさらに1枚除去できるので、フリーチェーンで3枚まで除去できるということになります。
リリースに《ゴブリンゾンビ》などを使っているとさらにお得です。
とても強力なので、不知火以外のアンデットを主軸としたデッキでも数枚の不知火モンスターとこのカードを出張させるのも一考ですね。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
- 04/05 10:38 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「1ターンに2回モンスターを破壊可能だが…
- 04/05 10:35 評価 5点 《メルフィータイム》「メルフィーの弱点である「対象にとる」とい…
- 04/05 10:31 評価 6点 《メルフィーのおいかけっこ》「蘇生魔法。 蘇生は主力の《わくわ…
- 04/05 10:27 評価 7点 《メルフィーのかくれんぼ》「メルフィーの名前を持つものの、効果…
- 04/05 10:26 評価 7点 《悪魔獣デビルゾア》「《メタル・デビルゾアX》出すマン。 高め…
- 04/05 10:22 評価 7点 《メルフィー・フェニィ》「《メルフィー・キャシィ》によるサーチ…
- 04/05 10:19 評価 7点 《メルフィー・ポニィ》「レベル2以下の獣族のサルベージ。 当初…
- 04/05 10:15 評価 9点 《メルフィー・キャシィ》「獣族のなんでもサーチャー。 基本的な…
- 04/05 10:07 評価 9点 《メルフィー・パピィ》「《森の聖獣 カラントーサ》をデッキから…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



