交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
白き森のわざわいなりのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《白き森のシルヴィ》や《白き森の魔性ルシエラ》でサーチできる罠。
出し先は主に《白き森の魔狼シルウィア》か《白き森の妖魔ディアベル》で、《白き森の妖魔ディアベル》を出した場合でも《白き森の魔狼シルウィア》を出す動きに繋がります。
《白き森の妖魔ディアベル》を出した場合、ディアベルの(1)で《白き森のわざわいなり》を回収し、ディアベルの(2)で《白き森のわざわいなり》を手札コストにすれば《白き森のわざわいなり》が自身の(2)でフィールドに再セットされて実質無料で使えたことになります。
出し先は主に《白き森の魔狼シルウィア》か《白き森の妖魔ディアベル》で、《白き森の妖魔ディアベル》を出した場合でも《白き森の魔狼シルウィア》を出す動きに繋がります。
《白き森の妖魔ディアベル》を出した場合、ディアベルの(1)で《白き森のわざわいなり》を回収し、ディアベルの(2)で《白き森のわざわいなり》を手札コストにすれば《白き森のわざわいなり》が自身の(2)でフィールドに再セットされて実質無料で使えたことになります。
わざわいはお前の存在だよ。
チューナーか非チューナーを選んでSSできるので最低限の妨害は準備できる。
が、その最低限が《白き森の魔狼シルウィア》による皆既日蝕なので普通にキツい。
白き森自体がぐるぐるサーチしてポコポコ墓地に落とし続々フィールドに帰ってくるテーマなので先行開始ならほぼ確実にこいつが居座っていると思っていい。
後攻での素引きが重いと言う当たり前の弱点はあるがその辺コストにしてしまえばいいし、罠カード故に共通効果のセットと相性が良い。
ちなみにコストにさえなればなんでも良いのでテーマ外のカードとの相性も良い。定番の魔轟神の他ラビュリンス辺りとも組める。
チューナーか非チューナーを選んでSSできるので最低限の妨害は準備できる。
が、その最低限が《白き森の魔狼シルウィア》による皆既日蝕なので普通にキツい。
白き森自体がぐるぐるサーチしてポコポコ墓地に落とし続々フィールドに帰ってくるテーマなので先行開始ならほぼ確実にこいつが居座っていると思っていい。
後攻での素引きが重いと言う当たり前の弱点はあるがその辺コストにしてしまえばいいし、罠カード故に共通効果のセットと相性が良い。
ちなみにコストにさえなればなんでも良いのでテーマ外のカードとの相性も良い。定番の魔轟神の他ラビュリンス辺りとも組める。
《白き森》の名称を持つ罠カード
白き森魔法罠の中では名前アドで《白き森の罪宝》や《アザミナ・アーフェス》に劣るものの効果は非常に強力
《白き森の魔狼シルウィア》での全体裏返しはシンクロ、エクシーズ、リンク主体のデッキに対しては1枚で相手の展開を止めれるパワーがあります。また《白き森の聖徒リゼット》をシンクロ素材に絡めることによりチェーン切り出来るため、わざわいなり自体が止められない限り無効にされることはまずありません。
これ1枚で増殖するGの止まりどころになるのが白き森というデッキの強みだと思います。
白き森魔法罠の中では名前アドで《白き森の罪宝》や《アザミナ・アーフェス》に劣るものの効果は非常に強力
《白き森の魔狼シルウィア》での全体裏返しはシンクロ、エクシーズ、リンク主体のデッキに対しては1枚で相手の展開を止めれるパワーがあります。また《白き森の聖徒リゼット》をシンクロ素材に絡めることによりチェーン切り出来るため、わざわいなり自体が止められない限り無効にされることはまずありません。
これ1枚で増殖するGの止まりどころになるのが白き森というデッキの強みだと思います。
テーマ内のモンスターを呼んでアクセルシンクロを行える《白き森》の通常罠。
テーマ共通の「モンスター効果のコスト」で墓地に送られた際に戻ってくる機能も付いており
これ自体も《白き森のシルヴィ》でサーチが可能で
そのシルヴィが簡単に自己蘇生するのでS素材も問題なく揃うと至れり尽くせりで有る。
今の所これで出せる直接の妨害効果を持つモンスターは《白き森の魔狼シルウィア》のみだが
《白き森の魔性ルシエラ》で《エフェクト・ヴェーラー》や《妖眼の相剣師》を構える事も可能で
今後新たな白き森のSが追加されれば更に強化される事になるで有ろう。
テーマ共通の「モンスター効果のコスト」で墓地に送られた際に戻ってくる機能も付いており
これ自体も《白き森のシルヴィ》でサーチが可能で
そのシルヴィが簡単に自己蘇生するのでS素材も問題なく揃うと至れり尽くせりで有る。
今の所これで出せる直接の妨害効果を持つモンスターは《白き森の魔狼シルウィア》のみだが
《白き森の魔性ルシエラ》で《エフェクト・ヴェーラー》や《妖眼の相剣師》を構える事も可能で
今後新たな白き森のSが追加されれば更に強化される事になるで有ろう。
②は共通効果です。普通にコストとして優秀ですね。
①の効果ですが、基本的に白き森モンスターは墓地にいればリソースになってくれるため、間接的な妨害以上の価値がある効果です。G下での止まりやすさも担保してくれる1枚。誘発受けなどを考えると、下手したら初動みたいな顔してるいいつたえより優先的に枚数増やしたいかもしれない
①の効果ですが、基本的に白き森モンスターは墓地にいればリソースになってくれるため、間接的な妨害以上の価値がある効果です。G下での止まりやすさも担保してくれる1枚。誘発受けなどを考えると、下手したら初動みたいな顔してるいいつたえより優先的に枚数増やしたいかもしれない
罠とはいえ実質手札コストを賄い、無条件でデッキリクルートできる奴がなぜノーマルなのか、まったくもって意味不明。
MDではURにされても文句言えない。
MDではURにされても文句言えない。
このカードを手に取った時、「(2)の効果はコストにするモンスターの種類を問わないのか。《ジーナの蟲惑魔》のコストに使えるな……その後は相手ターンにジーナと呼び出したチューナーで《白き森の妖魔ディアベル》をシンクロできるな」と、最初に考えてしまいましたね。
その閃きを信じて蟲惑魔との混合構築を考えていたんですが、シンクロ系のテーマはEXデッキの枠を食うので、エクストラデッキが色的な意味でも白き森に染まっていくんですよね……。
まあ、そんな与太話はさておき、このカードは素直に強いと思います。発動条件もなくデッキからリクルートできるので弱いはずがない。
発動後の縛りも付かないので、悪いことしか考えられないですね。
注意点としては、このカードで《白き森のシルヴィ》をリクルートしてきた場合、そのままS素材にするとサーチ効果は発動しない点。
幸い、リクルートしてきたモンスターを素材にするという決まりはないので、フィールドに存在する他のモンスターで「白き森」Sモンスターを出せるなら、シルヴィを場に残すことでサーチ効果も狙えます。
その閃きを信じて蟲惑魔との混合構築を考えていたんですが、シンクロ系のテーマはEXデッキの枠を食うので、エクストラデッキが色的な意味でも白き森に染まっていくんですよね……。
まあ、そんな与太話はさておき、このカードは素直に強いと思います。発動条件もなくデッキからリクルートできるので弱いはずがない。
発動後の縛りも付かないので、悪いことしか考えられないですね。
注意点としては、このカードで《白き森のシルヴィ》をリクルートしてきた場合、そのままS素材にするとサーチ効果は発動しない点。
幸い、リクルートしてきたモンスターを素材にするという決まりはないので、フィールドに存在する他のモンスターで「白き森」Sモンスターを出せるなら、シルヴィを場に残すことでサーチ効果も狙えます。
評価時点における唯一の「白き森」罠カードとなるカードで、効果はテーマモンスター1体のリクルートとそれに連なる形で「白き森」SモンスターのS召喚をフリチェで行うことができるという強力なもの。
罠カードの遅さがあるので共通の再セット効果が若干活かしづらいものの、コストにも選べてそうすることで容易に再利用できる罠カードの性能がデッキに触れるものでこれというのは普通に破格です。
S召喚できるモンスターにもSS誘発効果で相手の場のモンスター全てをセット状態にできる《白き森の魔狼シルウィア》が存在しているので相手ターンにS召喚を行える意義も大きいし、S召喚をする効果を処理しなかった場合は《白き森のシルヴィ》のSS誘発のサーチ効果が使えたりと非常に便利ですね。
発動ターンは魔法使い族と幻想魔族しか特殊召喚できないみたいな厄介な制約もなく、特殊召喚できる「白き森」モンスターも強いのでセットで外に持ち出すことも容易でしょう。
罠カードの遅さがあるので共通の再セット効果が若干活かしづらいものの、コストにも選べてそうすることで容易に再利用できる罠カードの性能がデッキに触れるものでこれというのは普通に破格です。
S召喚できるモンスターにもSS誘発効果で相手の場のモンスター全てをセット状態にできる《白き森の魔狼シルウィア》が存在しているので相手ターンにS召喚を行える意義も大きいし、S召喚をする効果を処理しなかった場合は《白き森のシルヴィ》のSS誘発のサーチ効果が使えたりと非常に便利ですね。
発動ターンは魔法使い族と幻想魔族しか特殊召喚できないみたいな厄介な制約もなく、特殊召喚できる「白き森」モンスターも強いのでセットで外に持ち出すことも容易でしょう。
墓地に送られたらセット←もう強い
デッキから「白き森」モンスターをSS←かなり強い
その後「白き森」SモンスターのS召喚を行う←結構強い
S召喚する《白き森の魔狼シルウィア》←《皆既日蝕の書》ぶっぱ←めっちゃ強い
うーんヤケクソ罠カードじゃないですかね
ヤケクソ罠は他にも色々あるけど、妨害系の罠って最後にサーチしたいから引きたくなかったのに、これは引いてもコストに出来るのが便利過ぎる、事実上腐りようがない上に引いてもアド発動したら爆アドですやん
しかも他の「白き森」モンスターもまあ強くて誓約も制限もなくて何でもできちゃうよこれ
デッキから「白き森」モンスターをSS←かなり強い
その後「白き森」SモンスターのS召喚を行う←結構強い
S召喚する《白き森の魔狼シルウィア》←《皆既日蝕の書》ぶっぱ←めっちゃ強い
うーんヤケクソ罠カードじゃないですかね
ヤケクソ罠は他にも色々あるけど、妨害系の罠って最後にサーチしたいから引きたくなかったのに、これは引いてもコストに出来るのが便利過ぎる、事実上腐りようがない上に引いてもアド発動したら爆アドですやん
しかも他の「白き森」モンスターもまあ強くて誓約も制限もなくて何でもできちゃうよこれ
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/06 01:30 評価 8点 《魔装戦士 ドラゴノックス》「総合評価:P効果は遅延に役立ち、モ…
- 04/06 00:50 SS 第二十七話・2
- 04/06 00:26 評価 1点 《アクア・スネーク》「『潜入工作のプロフェッショナル』と呼ばれ…
- 04/06 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐POWER OF THE ELEMENTS⭐
- 04/06 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐RISE OF THE DUELIST⭐
- 04/05 23:58 評価 3点 《激昂のミノタウルス》「《ミノタウルス》のリメイク。 《暗黒の…
- 04/05 23:39 評価 8点 《リミッター解除》「多くの機械族の後攻デッキで使われたカード。…
- 04/05 23:28 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 23:16 評価 10点 《天球の聖刻印》「先攻天盃やNSした青眼チューナーが妨害くらっ…
- 04/05 23:03 掲示板 こいつをどうにかしてっ
- 04/05 22:13 評価 1点 《旧神の印》「 あの悪名高き《旧神ノーデン》が属するテーマ【《…
- 04/05 22:09 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 21:58 ボケ 自業自得の新規ボケ。「ある」のがいけない‼︎!「ある」のがいけない‼︎‼…
- 04/05 21:21 評価 10点 《揚陸群艦アンブロエール》「咎姫の吊り上げ後に制約を回避する…
- 04/05 21:06 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 20:58 デッキ ☆新☆城之内のなあにこれえデッキ
- 04/05 20:40 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 20:38 ボケ 狂戦士の魂の新規ボケ。ずっと俺のターン!
- 04/05 20:32 掲示板 こいつをどうにかしてっ
- 04/05 20:23 ボケ 封印されしエクゾディアの新規ボケ。私の負けだ
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



