交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
威嚇する咆哮のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
攻撃を防ぐ系の罠カードは沢山あるが、その中でも断トツで強力である一枚。ちなみに熊や猪といった野生動物と遭遇した場合、絶対に威嚇として叫んではいけない。敵意があると見なし、襲い掛かってくるらしい…
脳筋デッキ大好きマンの自分からすれば、マジでこのカードは発動されたら死活問題である。発動したら相手は攻撃宣言できなくなるもので、バトルフェイズこそ入れるが、そこで戦闘する事ができなくなるのだ。脳筋デッキは後攻ワンキルに全振りして展開するので、もしターンが渡ってしまうと相手に盤面捲られて殺られてしまう。戦闘で相手を殲滅するのが超重要な部分なのに、それを実質スキップしてくるのは鬼畜の極みである。しかも破壊しようにもチェーンで効果を適用してくるので、マジで《レッド・リブート》くらいでしか防ぎようがない。
確かに攻撃を防ぐ系の罠カードは複数あり、その中でも《和睦の使者》は用途的には同じ感じだろう。しかしアチラの効果は戦闘を通してしまうので、メイン2で《天霆號アーゼウス》を使われる恐れがある。また《バリア -》系統や《魔法の筒》《攻撃の無力化》も決まればリターンが強いが、その攻撃前までに伏せカードは確実に除去するのが脳筋の鉄則である。伏せるだけ発動できずに終わるなら、やっぱりフリチェでスキップさせた方が安定する。
勿論バトルフェイズのみの適用効果なため、基本的に相手の展開を阻害する事はできない。何ならその枠に《神の宣告》を採用して妨害し、そもそも攻撃できる盤面を作らせない様にするのが有効であろう。…それでも貫通して展開できたのに攻撃ができなければ、流石に絶望してサレンダーしか手は無くなる。もし自分と闘う機会があったとしても、絶対に使わないで欲しいカードであった。
脳筋デッキ大好きマンの自分からすれば、マジでこのカードは発動されたら死活問題である。発動したら相手は攻撃宣言できなくなるもので、バトルフェイズこそ入れるが、そこで戦闘する事ができなくなるのだ。脳筋デッキは後攻ワンキルに全振りして展開するので、もしターンが渡ってしまうと相手に盤面捲られて殺られてしまう。戦闘で相手を殲滅するのが超重要な部分なのに、それを実質スキップしてくるのは鬼畜の極みである。しかも破壊しようにもチェーンで効果を適用してくるので、マジで《レッド・リブート》くらいでしか防ぎようがない。
確かに攻撃を防ぐ系の罠カードは複数あり、その中でも《和睦の使者》は用途的には同じ感じだろう。しかしアチラの効果は戦闘を通してしまうので、メイン2で《天霆號アーゼウス》を使われる恐れがある。また《バリア -》系統や《魔法の筒》《攻撃の無力化》も決まればリターンが強いが、その攻撃前までに伏せカードは確実に除去するのが脳筋の鉄則である。伏せるだけ発動できずに終わるなら、やっぱりフリチェでスキップさせた方が安定する。
勿論バトルフェイズのみの適用効果なため、基本的に相手の展開を阻害する事はできない。何ならその枠に《神の宣告》を採用して妨害し、そもそも攻撃できる盤面を作らせない様にするのが有効であろう。…それでも貫通して展開できたのに攻撃ができなければ、流石に絶望してサレンダーしか手は無くなる。もし自分と闘う機会があったとしても、絶対に使わないで欲しいカードであった。
威嚇して相手に攻撃自体をさせないという、《攻撃の無力化》《和睦の使者》よりも強そうに見えるカードですね。
あちらは戦闘自体は行いたい場合に使われますが、こちらは《剣闘獣》や《A・O・J カタストル》など、戦闘時に発動する効果を防げる点で勝り使い分けができます。
《聖なるバリア -ミラーフォース-》の様な逆転のカードに比べると攻撃を防ぐだけですが、伏せ除去をしてきた時にチェーンして発動できる点で勝っています。
ターンを稼ぎたい場合は役に立つ防御カードですね。
とりあえず身を守りたい戦闘をしたくない、という初心者様には勧められるカードです。
昔は《人造人間-サイコ・ショッカー》の召喚に対して発動するなど、2枚目以降の《激流葬》感覚でも使っていました。
約10年前くらいまでは見かける事もあったカードですし、ミラフォや《魔法の筒》が制限だった子ども時代はよく頼りにしていました。
以前は【征竜】【魔導書】に投入されたりもしていたので、やはり光る時期はありましたね。
あちらは戦闘自体は行いたい場合に使われますが、こちらは《剣闘獣》や《A・O・J カタストル》など、戦闘時に発動する効果を防げる点で勝り使い分けができます。
《聖なるバリア -ミラーフォース-》の様な逆転のカードに比べると攻撃を防ぐだけですが、伏せ除去をしてきた時にチェーンして発動できる点で勝っています。
ターンを稼ぎたい場合は役に立つ防御カードですね。
とりあえず身を守りたい戦闘をしたくない、という初心者様には勧められるカードです。
昔は《人造人間-サイコ・ショッカー》の召喚に対して発動するなど、2枚目以降の《激流葬》感覚でも使っていました。
約10年前くらいまでは見かける事もあったカードですし、ミラフォや《魔法の筒》が制限だった子ども時代はよく頼りにしていました。
以前は【征竜】【魔導書】に投入されたりもしていたので、やはり光る時期はありましたね。
そのターンのビートダウンによる決着を封じるカード
相手の攻撃を凌ぐ必要のあるチェーン系のデッキでは必ずと言って良いほどの採用率を誇るが
ビートダウンの重要性が高かった時期は環境でも採用されていたカードで
例えば征竜のミラーマッチで良く見掛けた記憶が有る
相手の攻撃を凌ぐ必要のあるチェーン系のデッキでは必ずと言って良いほどの採用率を誇るが
ビートダウンの重要性が高かった時期は環境でも採用されていたカードで
例えば征竜のミラーマッチで良く見掛けた記憶が有る
1ターン生き残ることができるカード。
永遠のライバルは和睦。こちらは攻撃そのものを封じることができヴァレルロードやカタストル、次元斬といった戦闘中に効果発動する連中を黙らせることができる。一方和睦は相手のモンスターの攻撃に合わせて撃つことでリバースモンスターを発動できる強みもあり一長一短。それ以外はどちらも役割が同じなので両方採用するケースが多い。
細かいところだけどこのカードや和睦を発動されてもバトルフェイズには入れるので一応入っておこう。このカードを撃たれたからとバトルフェイズに移行せずにそのままエンドフェイズに入る癖がついてしまうとたまにある「次の相手のバトルフェイズをスキップする。」効果を残したままにしてしまうから。
永遠のライバルは和睦。こちらは攻撃そのものを封じることができヴァレルロードやカタストル、次元斬といった戦闘中に効果発動する連中を黙らせることができる。一方和睦は相手のモンスターの攻撃に合わせて撃つことでリバースモンスターを発動できる強みもあり一長一短。それ以外はどちらも役割が同じなので両方採用するケースが多い。
細かいところだけどこのカードや和睦を発動されてもバトルフェイズには入れるので一応入っておこう。このカードを撃たれたからとバトルフェイズに移行せずにそのままエンドフェイズに入る癖がついてしまうとたまにある「次の相手のバトルフェイズをスキップする。」効果を残したままにしてしまうから。
総合評価:確実に攻撃を凌ぐという目的では最高性能か。
攻撃宣言を封じるフリーチェーンのカードであり、攻撃宣言に関連した効果も封じられル。
除去にチェーンでき、攻撃を凌ぎやすいのがメリットである。
まあ、相手の布陣では攻撃をしのいでもどうしょうもない場合もあり、攻撃を凌ぐこと自体の有効性が低下している点はあるガナ。
攻撃宣言を封じるフリーチェーンのカードであり、攻撃宣言に関連した効果も封じられル。
除去にチェーンでき、攻撃を凌ぎやすいのがメリットである。
まあ、相手の布陣では攻撃をしのいでもどうしょうもない場合もあり、攻撃を凌ぐこと自体の有効性が低下している点はあるガナ。
バトルフェイズそのものを飛ばすから、バトルフェイズで発動する効果を封じられるのが嬉しい。
単体ではその場しのぎにしかならないが、デッキによってはまだまだ活躍できるでしょう。
単体ではその場しのぎにしかならないが、デッキによってはまだまだ活躍できるでしょう。
攻撃を止める罠カードの中では最も使いやすいカードの1枚。基本的に遊戯王の勝敗はバトルフェイズに決まるので、それを塞いでしまうこのカードは信頼度が高いです。
《和睦の使者》とは相互互換の関係で、《攻撃の無力化》とはカウンター罠故の妨害のしずらさの面で比較できます。
《覇者の一括》という、タイミングが限定された同じ効果のカードもあり、このカードと和睦を積んだ後、もっと増やしたい場合は採用もありかと。
ただし基本的にアドバンテージの面では損をするカード群なので、枚数はじっくり考えた方が良いでしょう。フリーチェーンなので、サイクロン等にチェーンすればアドバンテージを失わずに発動できます。
ロックデッキでの発動が主でしょうが、コンボの成立までに数ターンかかるテーマではどうしても攻撃に晒される頻度が高く、こういったカードの採用も考えられます。
最近は様々なデッキで魔法・罠カードへの妨害効果を持つカードが出てくるので、このカード1枚を過信するのは禁物ですが、スタンバイフェイズ辺りに発動してミラーフォースや激流葬などの逆転カードの囮として発動するのも良い選択肢かと思います。
《和睦の使者》とは相互互換の関係で、《攻撃の無力化》とはカウンター罠故の妨害のしずらさの面で比較できます。
《覇者の一括》という、タイミングが限定された同じ効果のカードもあり、このカードと和睦を積んだ後、もっと増やしたい場合は採用もありかと。
ただし基本的にアドバンテージの面では損をするカード群なので、枚数はじっくり考えた方が良いでしょう。フリーチェーンなので、サイクロン等にチェーンすればアドバンテージを失わずに発動できます。
ロックデッキでの発動が主でしょうが、コンボの成立までに数ターンかかるテーマではどうしても攻撃に晒される頻度が高く、こういったカードの採用も考えられます。
最近は様々なデッキで魔法・罠カードへの妨害効果を持つカードが出てくるので、このカード1枚を過信するのは禁物ですが、スタンバイフェイズ辺りに発動してミラーフォースや激流葬などの逆転カードの囮として発動するのも良い選択肢かと思います。
自分のターンがドローを引いた時、この罠カード一枚が手札に有った時の安心感が大きく、有難みを感じます。
発動出来るタイミングは相手ターン限定ですが、メインフェイズやバトルフェイズ(攻撃前)発動出来る罠カードは、実に優秀です。
ただし、《和睦の使者》と同じく、効果ダメージ(バーン)デッキや
特殊勝利デッキの相手には通用し難い所が欠点でしょうか、それでも
どんなデッキに入れても、役に立たない事は決してない所も優秀です。
《和睦の使者》とは違い、こちらの方が相手から見てこの罠カードが使ってると把握しても、何時、どんな時で発動するのかと戸惑うので、充分プレッシャーを与えることは可能な所も◎と汎用性が高いです。
万人受けしやすい罠カードだと感じます。
発動出来るタイミングは相手ターン限定ですが、メインフェイズやバトルフェイズ(攻撃前)発動出来る罠カードは、実に優秀です。
ただし、《和睦の使者》と同じく、効果ダメージ(バーン)デッキや
特殊勝利デッキの相手には通用し難い所が欠点でしょうか、それでも
どんなデッキに入れても、役に立たない事は決してない所も優秀です。
《和睦の使者》とは違い、こちらの方が相手から見てこの罠カードが使ってると把握しても、何時、どんな時で発動するのかと戸惑うので、充分プレッシャーを与えることは可能な所も◎と汎用性が高いです。
万人受けしやすい罠カードだと感じます。
攻撃宣言させないという、非常にシンプルだが、防御札としては非常に強力な罠カード。攻撃宣言させないため、攻撃することで効果を発動するモンスター対策として使える。防御力が高い罠カードなので、防御が重要となるデッキでは非常に重要なカードである。
フリチェで発動ターン相手の攻撃をシャットダウンするその場凌ぎのカードとしては最高クラスの性能。
和睦と違い攻撃宣言を封じるので攻撃をトリガーに発動する効果も防げるので単純な防御としてはこちらの方が信頼性が高い、反面あちらはコンボを狙いやすい。
和睦にも言えますが状況を変えてくれるようなカードではなく相手もこのカードで防がれたなら可能な限り堅めてくる可能性が高く返しのターンにちゃんと備えれるようにはしておきたいところ。
あまり場にモンスターを出さず防御が重要になるデッキなら必須と言ってもいいカード。
和睦と違い攻撃宣言を封じるので攻撃をトリガーに発動する効果も防げるので単純な防御としてはこちらの方が信頼性が高い、反面あちらはコンボを狙いやすい。
和睦にも言えますが状況を変えてくれるようなカードではなく相手もこのカードで防がれたなら可能な限り堅めてくる可能性が高く返しのターンにちゃんと備えれるようにはしておきたいところ。
あまり場にモンスターを出さず防御が重要になるデッキなら必須と言ってもいいカード。
特殊勝利やチェーンバーンではおなじみ、和睦と並ぶ万能ビートダウンメタ。
こちらは攻撃自体を封じるので拘束力は和睦以上。剣闘獣やリクル特攻なども防ぐことができる。ただし自分の攻撃には干渉しないためオネストやカルートによる返り討ちは防げない。
基本的には拘束力の高いこちらが優先されるが、どちらを選ぶかはデッキによりけり。もちろんデッキによっては両方積むのもあり。
こちらは攻撃自体を封じるので拘束力は和睦以上。剣闘獣やリクル特攻なども防ぐことができる。ただし自分の攻撃には干渉しないためオネストやカルートによる返り討ちは防げない。
基本的には拘束力の高いこちらが優先されるが、どちらを選ぶかはデッキによりけり。もちろんデッキによっては両方積むのもあり。
ロック、バーン、特殊勝利デッキのお友達。
使い捨てではあるが場に残らないフリーチェーンのため役割を遂行しやすく攻撃を止めるカードの中では非常に使い勝手が良い。
使い捨ての攻撃を止めるカードは大体このカードと比べられることになりアニメ産のその場しのぎに使われたカードは大体このカードの前に散る。
使い捨てではあるが場に残らないフリーチェーンのため役割を遂行しやすく攻撃を止めるカードの中では非常に使い勝手が良い。
使い捨ての攻撃を止めるカードは大体このカードと比べられることになりアニメ産のその場しのぎに使われたカードは大体このカードの前に散る。
フリーチェーンで発動出来る攻撃宣言を封じるカード。相手スタンバイフェイズで発動するのはもちろん、相手の除去にチェーンすればなおよし。長らく再録が無かったことから地味に高かったが、スターターで再録されてお手頃な値段になった。
7年越しの再録。地味に待ってました‼
初手で来たら伏せて、相手スタンバイで発動すれば攻撃完封。
ピンでも挿しておけば、色んなデッキで活躍できそう。
初手で来たら伏せて、相手スタンバイで発動すれば攻撃完封。
ピンでも挿しておけば、色んなデッキで活躍できそう。
バトルフェイズスキップというコストが重いというほどの事をフリーチェーンで1発で攻撃不可能にして モンスターにも干渉しない効果のため このターンを凌ぐ罠としては最高峰のカードでしょう
エグゾ等のロック、《終焉のカウントダウン》のような特殊勝利系によく積まれるカード。フリーチェーンの防御カードでほぼ確実に発動できるため、性能は極めて高い。バトルフェイズではなくメインフェイズに発動しなければ意味がないので注意。相手モンスターは除去できないのだが使われるとかなり鬱陶しい。エグゾとかは1ターン凌いだだけでも勝てたりするから・・・
この手のカードはいくつか種類はあるが、これの特徴は戦闘そのものをシャットアウトする点。
和睦などではダメージは通らなくとも戦闘自体は行えるので、あえて戦闘することが可能だが、こちらはそれすら許さない。
ただ、攻撃宣言されてからでは遅いのでバトルフェイズの宣言までには発動したい。
このカードを採用するかは、自分のデッキに同系統のカードよりあうか考えて選ぼう。
和睦などではダメージは通らなくとも戦闘自体は行えるので、あえて戦闘することが可能だが、こちらはそれすら許さない。
ただ、攻撃宣言されてからでは遅いのでバトルフェイズの宣言までには発動したい。
このカードを採用するかは、自分のデッキに同系統のカードよりあうか考えて選ぼう。
フリーチェーンの防御罠を採用しようとすると、このカードか和睦かで悩んでしまう。
こちらの強みは攻撃自体を遮断するため、戦闘で発動する効果等を阻止できること。
ただ使う場合は相手の攻撃宣言時より前でないといけないので、その点には注意。
こちらの強みは攻撃自体を遮断するため、戦闘で発動する効果等を阻止できること。
ただ使う場合は相手の攻撃宣言時より前でないといけないので、その点には注意。
スクラップトリトドン
2010/11/15 9:02
2010/11/15 9:02
和睦と同じくフリーチェーンの防御カード.
攻撃宣言自体を止めるので,戦闘を介して発動する剣闘獣も止められる点はいいが,攻撃宣言時に使っても遅いので注意.
実は月書と同様にDT再録に伴ってレアリティの上がった1枚であり,それだけ強いカードだということはわかるかと.
攻撃宣言自体を止めるので,戦闘を介して発動する剣闘獣も止められる点はいいが,攻撃宣言時に使っても遅いので注意.
実は月書と同様にDT再録に伴ってレアリティの上がった1枚であり,それだけ強いカードだということはわかるかと.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



