交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
神竜騎士フェルグラントのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
モンスター効果無効のランク8。
手札・墓地のモンスター効果に無力な点で《No.90 銀河眼の光子卿》に劣っていて、主にこれが原因で《No.90 銀河眼の光子卿》より採用率は低い印象です。
特に本命展開の前の露払い要員としては手札発動に干渉できないのが痛い。
一方で対象に取って無効にするので、こちらは2つ以上の効果を持ったモンスターに対して特に有効です。
また、耐性の付与を目的として自身のカードを対象にしたり、相手に耐性を付与するテクニカルな使い方も出来るので想定するメタによっては優先できます。
例えば相手のモンスターに耐性をつけると融合素材にできなくなります。
手札・墓地のモンスター効果に無力な点で《No.90 銀河眼の光子卿》に劣っていて、主にこれが原因で《No.90 銀河眼の光子卿》より採用率は低い印象です。
特に本命展開の前の露払い要員としては手札発動に干渉できないのが痛い。
一方で対象に取って無効にするので、こちらは2つ以上の効果を持ったモンスターに対して特に有効です。
また、耐性の付与を目的として自身のカードを対象にしたり、相手に耐性を付与するテクニカルな使い方も出来るので想定するメタによっては優先できます。
例えば相手のモンスターに耐性をつけると融合素材にできなくなります。
8期産の汎用ランク8エクシーズ。
フリーチェーンで対象に取ったモンスターの無効化と完全耐性を同時に付与し
相手の妨害から、自身へ使用し除去から身を護るという攻防共に腐りにくい効果を持つ。
登場した8期の時点ではこのランクの中でも強力だったので8軸の《征竜》の様な環境デッキで使われたりもしたが
今はランク8もかなり増え、複数並べたり、一気にアドバンテージを取ったり、フィニッシャーを務められる等
場面毎に特化した用途に応えられるモンスターが揃っているので、これもそれらの前に埋もれつつある。
そうした9期以降のランク8と見比べてみると効果も一つしかない点がどうしても力不足
出せさえすれば仕事は出来るので《フェルグラント》がテーマ化でもされて運用手段が改善されるのを待つしかないか。
フリーチェーンで対象に取ったモンスターの無効化と完全耐性を同時に付与し
相手の妨害から、自身へ使用し除去から身を護るという攻防共に腐りにくい効果を持つ。
登場した8期の時点ではこのランクの中でも強力だったので8軸の《征竜》の様な環境デッキで使われたりもしたが
今はランク8もかなり増え、複数並べたり、一気にアドバンテージを取ったり、フィニッシャーを務められる等
場面毎に特化した用途に応えられるモンスターが揃っているので、これもそれらの前に埋もれつつある。
そうした9期以降のランク8と見比べてみると効果も一つしかない点がどうしても力不足
出せさえすれば仕事は出来るので《フェルグラント》がテーマ化でもされて運用手段が改善されるのを待つしかないか。
総合評価:無効化による妨害、耐性付与による維持どちらも有用。
ランク8で無効化効果持ちであり、妨害手段としては中々。
効果を受けない耐性も同時に付与できる為、自身に使って除去を回避することも可能。
ただ自分の強化なども受け付けなくなるがナ。
難点としては打点が2800であり、3000以上が出てきやすい環境では戦闘破壊されやすいことか。
選択肢としては十分アリだが、ランク8での優先度は下がル。
ランク8で無効化効果持ちであり、妨害手段としては中々。
効果を受けない耐性も同時に付与できる為、自身に使って除去を回避することも可能。
ただ自分の強化なども受け付けなくなるがナ。
難点としては打点が2800であり、3000以上が出てきやすい環境では戦闘破壊されやすいことか。
選択肢としては十分アリだが、ランク8での優先度は下がル。
30円ストレージのアタリ枠である一枚。ゴールドレアが頻繁に見られ、極稀にゴルシクが眠ってる可能性もある☆
フリチェで場のモンスターに効果無効化と完全耐性を付与できる。基本的には相手のモンスター効果を無力にする用途として使用されることが非常に多い。ランク8で同じ様な系統として《No.90 銀河眼の光子卿》が優先されているが、対《アクセスコード・トーカー》にはこちらが圧倒的に強い。チェーンで無効にする系統の効果はチェーン不可にはめっぽう弱いのだが、こちらはフリチェでも無効にできるのが偉い。また完全耐性付与も自分のモンスターを守れる他、逆の発想として相手の妨害にもなり得る。自身や場のモンスターを破壊して展開する《炎王》や《ヴァレット》に付与させることにより、大きく阻害することが可能なのだ。…マジで可能性の塊である。
課題点として除去範囲の狭さが挙げられる。結局フィールドのみしか効果が及ばず、手札や墓地ではイキイキされてしまうのがフォトンロードに及ばないところだろう。他にもテーマ名としてのサポートを受けられないのも少々残念なところかもしれない。
予め相手のデッキの大まかな特徴を把握しておいた上で、どちらを優先すべきか検討していきたいところである。
フリチェで場のモンスターに効果無効化と完全耐性を付与できる。基本的には相手のモンスター効果を無力にする用途として使用されることが非常に多い。ランク8で同じ様な系統として《No.90 銀河眼の光子卿》が優先されているが、対《アクセスコード・トーカー》にはこちらが圧倒的に強い。チェーンで無効にする系統の効果はチェーン不可にはめっぽう弱いのだが、こちらはフリチェでも無効にできるのが偉い。また完全耐性付与も自分のモンスターを守れる他、逆の発想として相手の妨害にもなり得る。自身や場のモンスターを破壊して展開する《炎王》や《ヴァレット》に付与させることにより、大きく阻害することが可能なのだ。…マジで可能性の塊である。
課題点として除去範囲の狭さが挙げられる。結局フィールドのみしか効果が及ばず、手札や墓地ではイキイキされてしまうのがフォトンロードに及ばないところだろう。他にもテーマ名としてのサポートを受けられないのも少々残念なところかもしれない。
予め相手のデッキの大まかな特徴を把握しておいた上で、どちらを優先すべきか検討していきたいところである。
縛りのない2体素材で出せる汎用ランク8Xモンスターの1体。
汎用カードや強力なカードが極端に少ないシャドウ・スペクターズの数少ないアタリ枠と言っても過言ではないでしょう。
完全フリチェで場のモンスター1体の効果を無効にし、さらにこの効果以外の効果に対する完全耐性を付与する強力効果を発揮します。
モンスター効果の無効は相手への妨害に、完全耐性は自分の防御にと柔軟に動くことができますが、完全耐性は装備魔法や速攻魔法といった外的なものでモンスターの攻撃力を上げる効果などを受けなくすることもできるため、こちらも妨害として役立つ一面もあります。
発動した効果のみならず、既に場に出ているモンスターの永続効果も無効にできるため、その汎用性は非常に高いと言えるでしょう。
汎用カードや強力なカードが極端に少ないシャドウ・スペクターズの数少ないアタリ枠と言っても過言ではないでしょう。
完全フリチェで場のモンスター1体の効果を無効にし、さらにこの効果以外の効果に対する完全耐性を付与する強力効果を発揮します。
モンスター効果の無効は相手への妨害に、完全耐性は自分の防御にと柔軟に動くことができますが、完全耐性は装備魔法や速攻魔法といった外的なものでモンスターの攻撃力を上げる効果などを受けなくすることもできるため、こちらも妨害として役立つ一面もあります。
発動した効果のみならず、既に場に出ているモンスターの永続効果も無効にできるため、その汎用性は非常に高いと言えるでしょう。
タイタニックギャラクシーと双璧を成すランク8の妨害モンスター。魔法を止めるならタイタニック、モンスターを止めるならフェルグラントと汎用妨害として一線で戦い続けてる強力なエクシーズ 。ただ現在はモンスター妨害のランク8にはフォトンロードという競合が存在し、フィールド外の効果も妨害出来るあちらの方が優先して採用されている印象がある。打点はフェルグラントの方が高く、妨害ではなく守りに効果を使う選択肢の広さもあるのでこちらを採用するのも全然ありだと思う。
登場から一線級の強さを誇るランク8。フリチェの強さを思い知ることになるカード。ベンケイの宿敵ともいう。
汎用ランク8のライバルにディンギルスがいるが、あちらと違い先行から使っていけることや妨害として使える部分でまだまだあちらとは差別化できる。このカードの登場で自身に耐性を付けるという部分であちらに譲ることになったのには注意。おまけくらいに考えると強いのだけれど。
登場当初はブルーアイズや暗黒界、ドラグニティなどレベル8を使うテーマが多くそれらの妨害札として使われただけでなく、幻水幻木から出せる征竜の妨害札としても需要が高かった。そのため通常のパックから出てくるカードにも関わらず3000円近い値を付けることもあった。
汎用ランク8のライバルにディンギルスがいるが、あちらと違い先行から使っていけることや妨害として使える部分でまだまだあちらとは差別化できる。このカードの登場で自身に耐性を付けるという部分であちらに譲ることになったのには注意。おまけくらいに考えると強いのだけれど。
登場当初はブルーアイズや暗黒界、ドラグニティなどレベル8を使うテーマが多くそれらの妨害札として使われただけでなく、幻水幻木から出せる征竜の妨害札としても需要が高かった。そのため通常のパックから出てくるカードにも関わらず3000円近い値を付けることもあった。
初登場から8年経ってもなお汎用ランク8に名を連ねる古豪。フリーチェーンでフィールドのモンスター効果を無効化しつつ、完全耐性を付与するという使い道が多すぎて困る効果を持ちます。
制圧要員としてみると、フィールド以外のモンスター効果に干渉出来ない点で現代基準で見るとやや頼りなくも感じますが、フリチェ故に永続効果も無効に出来るなどこのカード特有の利点も存在します。完全耐性付与の側面も持ちますしね。
基本的には相手のモンスター効果を無効、若しくは自分のモンスターに完全耐性を付与する目的で使われますが、もちろん逆も可能。妥協召喚した自分のモンスターの効果を無効にして攻撃力を戻したり、相手の場のモンスターに耐性を付与して融合素材に使えなくしたりと小技で魅せる事も出来ます。ガーディアンキマイラの融合召喚を妨害出来たり。
非常に多様で柔軟な使い方が出来るという点で、月の書に通じるものがあるんじゃないかと思いますね。
制圧要員としてみると、フィールド以外のモンスター効果に干渉出来ない点で現代基準で見るとやや頼りなくも感じますが、フリチェ故に永続効果も無効に出来るなどこのカード特有の利点も存在します。完全耐性付与の側面も持ちますしね。
基本的には相手のモンスター効果を無効、若しくは自分のモンスターに完全耐性を付与する目的で使われますが、もちろん逆も可能。妥協召喚した自分のモンスターの効果を無効にして攻撃力を戻したり、相手の場のモンスターに耐性を付与して融合素材に使えなくしたりと小技で魅せる事も出来ます。ガーディアンキマイラの融合召喚を妨害出来たり。
非常に多様で柔軟な使い方が出来るという点で、月の書に通じるものがあるんじゃないかと思いますね。
味方を守ることも相手を無力化することもできる大変器用なランク8。インフレした環境で活躍は難しいかもしれないが、その強さは今尚健在なので10点。
自他を問わず、フリチェでモンスターを無効化し、完全耐性を付与できるのは強力です。
しかし、現代遊戯王ではこの効果だけではやや物足りなくなっているのが現状で、
今はランク8でも出しやすいのですが、他に優先するランク8として、ディンギルスやエネアードが存在しているので、ランク8デッキの中では第2候補として採用する機会が多い印象です。
しかし、現代遊戯王ではこの効果だけではやや物足りなくなっているのが現状で、
今はランク8でも出しやすいのですが、他に優先するランク8として、ディンギルスやエネアードが存在しているので、ランク8デッキの中では第2候補として採用する機会が多い印象です。
自身が特殊召喚に成功すれば、制圧力が高く防御を活かしやすいのは確かと思います。
フリーチェーンな効果な為、自分のモンスターを守るだけじゃなく、
相手モンスターの効果を封じると簡単に見えます。
一見穴は無い様に見えますが墓地で発動するモンスターには無力ですので、注意が必要です。
後、デメリットを無効に出来るからと言って、闇雲に効果を発動するのも厳禁と見極める必要があります。
攻撃力2800とランク8としては、及第点でしょうか。
主観ですが、このエクシーズモンスターは正直癖が強いかと思います。
ですが、扱いこなせえば神と名の付く言葉に相応しいエクシーズモンスターかもしれません。
フリーチェーンな効果な為、自分のモンスターを守るだけじゃなく、
相手モンスターの効果を封じると簡単に見えます。
一見穴は無い様に見えますが墓地で発動するモンスターには無力ですので、注意が必要です。
後、デメリットを無効に出来るからと言って、闇雲に効果を発動するのも厳禁と見極める必要があります。
攻撃力2800とランク8としては、及第点でしょうか。
主観ですが、このエクシーズモンスターは正直癖が強いかと思います。
ですが、扱いこなせえば神と名の付く言葉に相応しいエクシーズモンスターかもしれません。
フェルグラントっぽい装備を被ったギアフリード系列に見えるが、効果はどちらにもあまり類似性がない。打点は2800と共通している。
素材指定のない2体ランク8で、登場当初からしばらくはランク8の定番と言えた1枚。
モンスター効果無効と引き換えに効果耐性を付与でき、しかも互いのターンに発動できて自身含め互いの場を対象にできる事から、攻めから制圧までこなせるし場持ちも良く汎用性が高い。
効果耐性はこちらもサポートしづらくなるが、逆に相手もそうなると良し悪しなところはある。
弱点と言えばチェーン発動や戦闘ですかね。
2800打点はランク8として高いとは言えない。2800以上の打点が更に容易に展開できるようになった現在だと過信は禁物。まあ登場当初の環境で3000打点以上だったら、もうどうしようもない存在になってたかもなのでしゃーないか。
強力なランク8も増えましたが、汎用性が高く優秀な効果なのは今でも変わらず、デッキによっちゃ今でも候補に挙がるでしょう。
素材指定のない2体ランク8で、登場当初からしばらくはランク8の定番と言えた1枚。
モンスター効果無効と引き換えに効果耐性を付与でき、しかも互いのターンに発動できて自身含め互いの場を対象にできる事から、攻めから制圧までこなせるし場持ちも良く汎用性が高い。
効果耐性はこちらもサポートしづらくなるが、逆に相手もそうなると良し悪しなところはある。
弱点と言えばチェーン発動や戦闘ですかね。
2800打点はランク8として高いとは言えない。2800以上の打点が更に容易に展開できるようになった現在だと過信は禁物。まあ登場当初の環境で3000打点以上だったら、もうどうしようもない存在になってたかもなのでしゃーないか。
強力なランク8も増えましたが、汎用性が高く優秀な効果なのは今でも変わらず、デッキによっちゃ今でも候補に挙がるでしょう。
汎用ランク8の1体。
自身のモンスターに耐性を付けるもよし、相手のモンスターの効果を封じるのもよしと柔軟な使い方ができます。
他のランク8と比べますと打点が3000を下回っているせいかどうしても低めと感じてしまうのは、インフレに慣れてしまったせいなのでしょうかね。
自身のモンスターに耐性を付けるもよし、相手のモンスターの効果を封じるのもよしと柔軟な使い方ができます。
他のランク8と比べますと打点が3000を下回っているせいかどうしても低めと感じてしまうのは、インフレに慣れてしまったせいなのでしょうかね。
ランク8のエクシーズモンスターの代表格と言えばこのカードでしょう。素材縛りがなくドラゴンデッキなら容易にエクシーズ召喚でき、このカードの効果で自分モンスターに完全耐性を付加したり、相手の厄介な効果を持つモンスターの効果を無効化にすることが出来ます。
汎用ランク8の1体
高打点に加えモンスター効果を無効、自身を選択すればそのターン中他の効果も受けなくなるなどかなりの制圧力を誇る
小型モンスター主体でシンクロ、エクシーズを行うデッキでは特に苦戦するだろう
なのだが割かし相手に依存するところもあり、最上級の入っているデッキや融合や儀式相手だといきなり高打点がでてくることとなりあっさり殴り殺されたりも
高打点に加えモンスター効果を無効、自身を選択すればそのターン中他の効果も受けなくなるなどかなりの制圧力を誇る
小型モンスター主体でシンクロ、エクシーズを行うデッキでは特に苦戦するだろう
なのだが割かし相手に依存するところもあり、最上級の入っているデッキや融合や儀式相手だといきなり高打点がでてくることとなりあっさり殴り殺されたりも
効果無効化と効果耐性を付与する効果を持つランク8。
自分モンスターのデメリット効果打ち消し、相手モンスターの効果発動阻害、自身を含む自分モンスターを効果から守るといった幅広い使い方が可能。相手ターンに使えるのも強み。汎用性の高い優秀なランク8。
自分モンスターのデメリット効果打ち消し、相手モンスターの効果発動阻害、自身を含む自分モンスターを効果から守るといった幅広い使い方が可能。相手ターンに使えるのも強み。汎用性の高い優秀なランク8。
状況に応じて完全耐性かモンスター効果無効を選べるのはやっぱり強い
ただ最近は何の前触れもなくこのカードの攻撃力を上回るモンスター(亜白龍とか)を出せるデッキも増えているので過信は禁物
ただ最近は何の前触れもなくこのカードの攻撃力を上回るモンスター(亜白龍とか)を出せるデッキも増えているので過信は禁物
全てに置いて強い!
まず、モンスター効果を無効にする効果。その時点でも強いのに、自分のモンスターに破壊耐性(バウンスなども)をつけることができる!強い!
光属性でオネスト対応、レベル8×2で幅広いデッキで出せる!強いです!
まず、モンスター効果を無効にする効果。その時点でも強いのに、自分のモンスターに破壊耐性(バウンスなども)をつけることができる!強い!
光属性でオネスト対応、レベル8×2で幅広いデッキで出せる!強いです!
自身に強固な効果耐性を付けられる上、自身の攻撃力も2800と高いため、攻防ともに格の高いモンスターだと思います。相手ターンに効果を使えるのも、大きいと思います。
相手モンスターに使う場合は効果無効の他、強化カードの恩恵を受けられなくするなどの使い道もあって、よいと思います。
ランク8ですが、「ギャラクシー」デッキなら出しやすいと思います。
相手モンスターに使う場合は効果無効の他、強化カードの恩恵を受けられなくするなどの使い道もあって、よいと思います。
ランク8ですが、「ギャラクシー」デッキなら出しやすいと思います。
やっと引き当てた(泣)
味方を守るのもよし、敵を妨害するのもよし
自分のターンだけではなく相手のターンでも使えるのは強み。
ランク8のエクシーズでデッキによってはちょっとハードル高いかもだがホイホイと☆8を出せるデッキのお供に◎
暗黒界とか暗黒界とか暗黒界とか
味方を守るのもよし、敵を妨害するのもよし
自分のターンだけではなく相手のターンでも使えるのは強み。
ランク8のエクシーズでデッキによってはちょっとハードル高いかもだがホイホイと☆8を出せるデッキのお供に◎
暗黒界とか暗黒界とか暗黒界とか
これが出るまでのランク8は返しに出すタイプが多かったためその穴を埋めるかの様に登場した革命児的なカード。
レベル8×2は重いが出せるデッキではそれなりにスムーズに出せる。
効果は対象としたモンスターを効果を無効化し戦闘以外無敵モードにするというもので主な対象は自身だがサポートカードを受けさせなくしたり聖杯みたいな感覚で相手の効果を消すためにも使え、フリーチェーンのため非常に強力。
自身の打点も2800あるため硬い。
それでもこの手のカード全般にいえることではあるが耐性は効果が適用されないと発揮されないため同一チェーン上で重ねて除去を撃たれるとあっさり沈む点には気を付けた方がいい。
主に聖杯やブレスル、最近だと《幽鬼うさぎ》とか通告もあるし。
ダメステ発動もできないためフリーチェーンで相手に干渉する収縮やゴルゴニックガーディアンみたいな打点を下げるカードに弱いのも穴。
レベル8×2は重いが出せるデッキではそれなりにスムーズに出せる。
効果は対象としたモンスターを効果を無効化し戦闘以外無敵モードにするというもので主な対象は自身だがサポートカードを受けさせなくしたり聖杯みたいな感覚で相手の効果を消すためにも使え、フリーチェーンのため非常に強力。
自身の打点も2800あるため硬い。
それでもこの手のカード全般にいえることではあるが耐性は効果が適用されないと発揮されないため同一チェーン上で重ねて除去を撃たれるとあっさり沈む点には気を付けた方がいい。
主に聖杯やブレスル、最近だと《幽鬼うさぎ》とか通告もあるし。
ダメステ発動もできないためフリーチェーンで相手に干渉する収縮やゴルゴニックガーディアンみたいな打点を下げるカードに弱いのも穴。
このカードの再録は誰も待ってなかった・・・
とは言ってもこのカードには何度もお世話になってます
ランク8で2800打点は低めですがモンスターに効果無効とカードの効果を受けない完全耐性を同時に与える効果を持つ
カウンター罠出なければ出た時に除去されず、場持ちも良い
効果無効のカードが弱いわけないので出すだけでも相手の展開阻害と防御ができる、一つで二つ美味しい
無効化判定はエフェクトヴェーラーと同じ、場を離れられると不発になる
それと相手を無効化した後にブラホされると痛い目見るので注意
贅沢言うけど一味足りない
3000打点欲しかったです
フェルグラントカテゴリの強化に期待ですね
とは言ってもこのカードには何度もお世話になってます
ランク8で2800打点は低めですがモンスターに効果無効とカードの効果を受けない完全耐性を同時に与える効果を持つ
カウンター罠出なければ出た時に除去されず、場持ちも良い
効果無効のカードが弱いわけないので出すだけでも相手の展開阻害と防御ができる、一つで二つ美味しい
無効化判定はエフェクトヴェーラーと同じ、場を離れられると不発になる
それと相手を無効化した後にブラホされると痛い目見るので注意
贅沢言うけど一味足りない
3000打点欲しかったです
フェルグラントカテゴリの強化に期待ですね
元祖 フェルグラのネクロス
守るか効果をかき消す使い方ができるので
出された相手に鬱陶しいことは間違いない
それにランク8であるだけに 打点も最低限確保できているので そうそう突破できない
とりあえずランク8がだせるなら 出しておこうみたいな風潮が一時期見られた 特にレベル8モンスターで殴った後にメイン2でこのカードをだすと さらに相手に追い討ちをかけることができる
優秀なため 数少ないランク8で評価する時に基準になってしまい ほかに優秀なランク8が...(だいたいコイツ)になってしまう恐ろしいカード
守るか効果をかき消す使い方ができるので
出された相手に鬱陶しいことは間違いない
それにランク8であるだけに 打点も最低限確保できているので そうそう突破できない
とりあえずランク8がだせるなら 出しておこうみたいな風潮が一時期見られた 特にレベル8モンスターで殴った後にメイン2でこのカードをだすと さらに相手に追い討ちをかけることができる
優秀なため 数少ないランク8で評価する時に基準になってしまい ほかに優秀なランク8が...(だいたいコイツ)になってしまう恐ろしいカード
sno.39!アタック!効果!フェルグラント「すまんな」。強いです。禁じられたの主である聖杯、正槍とほぼ一緒。二回使える。攻撃上げ下げない。強い。打点もあるし、守備もまぁまぁ。強い出す。
ランク8というととりあえず思い浮かべる人。トップクラスの耐性であるこのカード以外の効果を受けないを付与できる上に、相手に使って妨害したりもできるという驚くべき汎用性の高さ。更にランク8的2800もの打点まで持っている。
自分のモンスターを除去から守るも良し、相手のうっとうしいモンスターの効果を打ち消すも良し、よく見るとさらっと頭おかしいことが書いてある効果。
「破壊されない」でなく「効果を受けない」ので対象をとらないカードも破壊以外の除去も効きません、このカードの天敵は宣告、警告、ヴェーラーなどこのカードの召喚、効果自体を無効にするカードぐらいでしょう、戦闘耐性はないので一応2800打点以上が飛んできた場合は対処できるようにしておきたいです。
「破壊されない」でなく「効果を受けない」ので対象をとらないカードも破壊以外の除去も効きません、このカードの天敵は宣告、警告、ヴェーラーなどこのカードの召喚、効果自体を無効にするカードぐらいでしょう、戦闘耐性はないので一応2800打点以上が飛んできた場合は対処できるようにしておきたいです。
簡単に言うと、モンスターにエフェクトヴェーラーとヴェノミナーガの耐性をつけられるエクシーズモンスター。
2800の攻撃力に耐性を持ち、見えているとは言えエフェクトヴェーラーを内臓したモンスターは非常に強力。
突破するには自身のモンスターに打点を上げて倒したいところですが、オネストは無力なため、
魔法・罠カードによる強化で倒しましょう。
ランク8エクシーズモンスターを作りやすいデッキならば、採用しておきたいカード。
2800の攻撃力に耐性を持ち、見えているとは言えエフェクトヴェーラーを内臓したモンスターは非常に強力。
突破するには自身のモンスターに打点を上げて倒したいところですが、オネストは無力なため、
魔法・罠カードによる強化で倒しましょう。
ランク8エクシーズモンスターを作りやすいデッキならば、採用しておきたいカード。
素材縛りなしということもあってエクシ―ズモンスターの中では最高峰の制圧力を持つカードです
高攻撃力がいないデッキだとこれ一枚で止まることもしばしば
防御、妨害どっちでもいけるため相手に与える精神ダメージは凄まじいものです。…逆に相手に使われるとこっちが困るカードに早変わりに
とはいえ打点は2800なので案外戦闘破壊されるということもありますので
そこだけ注意を
オネストとかドラゴンとかやめちくり~
高攻撃力がいないデッキだとこれ一枚で止まることもしばしば
防御、妨害どっちでもいけるため相手に与える精神ダメージは凄まじいものです。…逆に相手に使われるとこっちが困るカードに早変わりに
とはいえ打点は2800なので案外戦闘破壊されるということもありますので
そこだけ注意を
オネストとかドラゴンとかやめちくり~
私が暗黒からカオドラシャドールに浮気をしてもこいつはついてきてくれた・・・。
まさに相棒と呼べるカードです。
素材指定がレベル8二体というお手軽な条件に反してカードの効果を受けないという完璧な耐性をつけることができる。しかもフリーチェーンのため相手を無効にするということもできる。
ここまで立っているだけで安心できるカードもそうそうないでしょう
まさに相棒と呼べるカードです。
素材指定がレベル8二体というお手軽な条件に反してカードの効果を受けないという完璧な耐性をつけることができる。しかもフリーチェーンのため相手を無効にするということもできる。
ここまで立っているだけで安心できるカードもそうそうないでしょう
私のデッキのエースカード… (洗濯して破壊した事は口が裂けても言えない)
「効果を受けない」という最高の効果、しかも相手ターンでも発動できる…
その上見た目がかっこよくて、☆8×2と、
簡単に出せてしまう魅力的なカードですね
「効果を受けない」という最高の効果、しかも相手ターンでも発動できる…
その上見た目がかっこよくて、☆8×2と、
簡単に出せてしまう魅力的なカードですね
「効果を受けない」という最高峰の耐性をフリーチェーンで、しかも相手にも使う事ができる。
これだけでも十分に凶悪なのだが、打点も2800という事で効果無しで超えるのは至難の業。
ついでに護封剣士を素材にすれば戦闘耐性まで獲得できる。
いくらランク8テコ入れの為とはいえ、汎用でこの強さはやり過ぎ感が否めない。
戦士族縛りくらい付けても良かったのではないか…
これだけでも十分に凶悪なのだが、打点も2800という事で効果無しで超えるのは至難の業。
ついでに護封剣士を素材にすれば戦闘耐性まで獲得できる。
いくらランク8テコ入れの為とはいえ、汎用でこの強さはやり過ぎ感が否めない。
戦士族縛りくらい付けても良かったのではないか…
最強のランク8と言っても過言ではない程に制圧力がある。
完全効果耐性なんてチートな効果、しかも相手の展開を阻害する事も出来る強カード。
打点が最上級ラインに達しているのも高評価。いつもお世話になってます。
完全効果耐性なんてチートな効果、しかも相手の展開を阻害する事も出来る強カード。
打点が最上級ラインに達しているのも高評価。いつもお世話になってます。
ランク8で何出したらいいか迷った時はとりあえずこいつを出しとけ。そう言えるカード。様々なモンスター効果を封じることができる上、打点が2800もあるため正面突破が非常に難しいカード。攻防一体の効果を持つ非常に頼れるモンスター。
効果を受けないって……そんなに軽々しく付けていい耐性なんですかねぇ…
突破が非常に厳しいモンスター。且つ出るデッキでは割りと簡単に出る。妙に高い打点も非常に嫌らしい。効果の汎用性も高く、文句なしのエクシーズモンスターと言えます。
突破が非常に厳しいモンスター。且つ出るデッキでは割りと簡単に出る。妙に高い打点も非常に嫌らしい。効果の汎用性も高く、文句なしのエクシーズモンスターと言えます。
イマジナリーフレンド
2014/05/20 18:18
2014/05/20 18:18

打点がやたらと高いため出されるとちょっとこえるのに苦労する。
エクシーズで強いやつは素材に縛りをつけてほしい。(オピオンみたいなのもいるが)
レベル8がでやすいとここに集約していってつまらん。
銀河とかガガガとかもこいつ出てきて面白くない。見飽きた。
デュエルの後半とかなら勝ちにいくからこいつつかってもまあいいかってなるが最初にこれ出されるとこの人遊戯王楽しんでないといつも感じる。
エクシーズで強いやつは素材に縛りをつけてほしい。(オピオンみたいなのもいるが)
レベル8がでやすいとここに集約していってつまらん。
銀河とかガガガとかもこいつ出てきて面白くない。見飽きた。
デュエルの後半とかなら勝ちにいくからこいつつかってもまあいいかってなるが最初にこれ出されるとこの人遊戯王楽しんでないといつも感じる。
もはや最強のエクシーズモンスターと言っても過言じゃない超強力カード。
A2800という高水準のステータスに「効果を受けない」という完全耐性。
効果無効もあるので、ダイヤモンドクラブキングを使っても突破できません。
ランク4デッキに対しては凄まじい壁となってそびえ立ちます。
とはいえ、ランク3やランク5、6には3000打点がいるので、必ずしも先攻で立てるのに安定というわけではなくなってきたかもしれない。
A2800という高水準のステータスに「効果を受けない」という完全耐性。
効果無効もあるので、ダイヤモンドクラブキングを使っても突破できません。
ランク4デッキに対しては凄まじい壁となってそびえ立ちます。
とはいえ、ランク3やランク5、6には3000打点がいるので、必ずしも先攻で立てるのに安定というわけではなくなってきたかもしれない。
出されるととにかく厄介。現環境で2800打点を効果を介さずに殴り倒すのは辛いものがあります。他のカード効果を受けない効果は、効果の無効化能力も同時に持っており、相手の展開を阻止するのにも使えます。ランク8ではとりあえず出しとけ的な空気があるので、個人的には制限になってほしいところ。
ランク8の中でも最高峰の制圧力。
自分に使ってあらゆる効果を受け付けなくする完全耐性を得たり、相手の効果を無効化させたりと効果の汎用性が非常に高い。
打点も最上級ラインを持っているため効果と相まって突破しにくい。
ランク4の天敵。
自分に使ってあらゆる効果を受け付けなくする完全耐性を得たり、相手の効果を無効化させたりと効果の汎用性が非常に高い。
打点も最上級ラインを持っているため効果と相まって突破しにくい。
ランク4の天敵。
ランク8の中でも特に強力な1枚。十分な打点に加えて、《強制脱出装置》などの破壊を介さない除去さえもものともしない強固な耐性を誘発即時効果で付与することができるため、安定した戦力になります。相手の攻撃力変動系のモンスターや耐性持ちに使って戦闘破壊につなげることもでき、器用な動きができる強力なモンスターです。
後ろに真紅の眼をした黒竜を従えた金髪の青年。なんだか社長をして「神に・・・勝っただと・・!?」と言わしめた例の凡骨デュエリストっぽい。
まあそれは余談として、効果は単純にして強力、汎用性も抜群でランク8随一の安定性を持ってます。上手い人の使うこいつは突破できません、本当に。
まあそれは余談として、効果は単純にして強力、汎用性も抜群でランク8随一の安定性を持ってます。上手い人の使うこいつは突破できません、本当に。
アークナイトから自身や他のモンスターを守れるだけでも強いのだが、場合によっては相手のRUMを封じたりもできます。
4軸で突破したいなら、ジャイアントハンド+除去カードが一番手頃でしょうか。
4軸で突破したいなら、ジャイアントハンド+除去カードが一番手頃でしょうか。
効果の無効と、相手ターンに発動する効果を持っているため、相手にプレッシャーが与えられる。
素材の縛りが無いので、青眼や銀河眼のデッキに入れてみても面白い。
ステータスもそこそこで、光属性という点も見逃せない。
素材の縛りが無いので、青眼や銀河眼のデッキに入れてみても面白い。
ステータスもそこそこで、光属性という点も見逃せない。
これは聖刻だけでなく暗黒界、炎王、スクラップと数々のデッキに入る強ささらに最近出たSD25のブルーアイズデッキにも入る。まさに強靭無敵最強!
ランク8の新たな星
耐性を付与すれば打点で勝るしか対処法が見当たらないなんとも厄介というかチート臭いカード
その強さは言わずもがな
ランク8が主体のデッキならほぼ必須と言っても過言ではない
耐性を付与すれば打点で勝るしか対処法が見当たらないなんとも厄介というかチート臭いカード
その強さは言わずもがな
ランク8が主体のデッキならほぼ必須と言っても過言ではない
イラストも好みだし効果も優秀だし最高。今日1箱買って1番最初に出たウルレア。いとまず安心していたら最後の最後にドーでも良かったマリーナがでて沈んだ。
青眼、聖刻で征竜、魔導を抑えにきた感じ。
特に青眼デッキには是非入れたい1枚であることは明白!
ただこういったカードの登場で魔導や征竜に規制がかからないかも?
特に青眼デッキには是非入れたい1枚であることは明白!
ただこういったカードの登場で魔導や征竜に規制がかからないかも?
こいつは本当に強いですよ…俺がギミパペで先行フェルグラント決めたら、
友「なぁにこれぇ?」
俺「〜フムフム(解説)〜こう言うカードなんだよ。」
友「はぁ?!チートじゃん!?打点超える以外勝てねぇじゃん…(´・ω・`)」
というやりとりがあったにも関わらず、
友のドヤ顔マックスの超次元ロボギャラクシーデストロイヤーで粉砕されたのはナイショ。
後で聞いたらトップ解決だったそうでご満悦でした(笑)
友「なぁにこれぇ?」
俺「〜フムフム(解説)〜こう言うカードなんだよ。」
友「はぁ?!チートじゃん!?打点超える以外勝てねぇじゃん…(´・ω・`)」
というやりとりがあったにも関わらず、
友のドヤ顔マックスの超次元ロボギャラクシーデストロイヤーで粉砕されたのはナイショ。
後で聞いたらトップ解決だったそうでご満悦でした(笑)
スクラップトリトドン
2013/07/18 11:45
2013/07/18 11:45
初日からこれ出てよかったー。暗黒界青眼ともども大活躍してくれる超有能ランク8モンスター。友達は「不乱拳でよくね?」とか「ランク8だから安くね?」とか言っていましたが、ことごとく外れてました(笑)。
ようやくランク8にも耐性持ちが来たか。しかもミナちゃんと同じ魔法罠モンスター効果を受け付けないチート耐性!相手に使ってヴェーラーごっこも出来るしこれはヤバいでぇ。
ランク8を多用するデッキなら必須カードになろうこの1枚がウルトラレアとはありがたやありがたや(10点付けながら)
ランク8を多用するデッキなら必須カードになろうこの1枚がウルトラレアとはありがたやありがたや(10点付けながら)
ランク8に耐性持ちは出ないっていったやつ出て来いよ
縛りなし2800という高打点に加え、妨害も防御もできる便利カード。
なんだかんだ言って2800ヴェノミモードはほぼ超えられない。なんじゃあそりゃあ
いったいどうやって倒せばいいんだ…(ムズムズリズムを出しながら)
普通に自身にも適用できるってどういうことなの…?
Q:自身を効果の対象にした場合、どのように処理を行いますか?
A:その場合、このカード以外のカードの効果を受けない効果は適用されます。(13/07/20)
縛りなし2800という高打点に加え、妨害も防御もできる便利カード。
なんだかんだ言って2800ヴェノミモードはほぼ超えられない。なんじゃあそりゃあ
いったいどうやって倒せばいいんだ…(ムズムズリズムを出しながら)
普通に自身にも適用できるってどういうことなの…?
Q:自身を効果の対象にした場合、どのように処理を行いますか?
A:その場合、このカード以外のカードの効果を受けない効果は適用されます。(13/07/20)
フェルグラントは別の形でリメイクされ、このカードはフェルグラではなく新カードである聖騎士の進化系に位置づけられるんだろうなぁ…
それはおいておいて、間違いなく今後ランク8の筆頭をはるだろうカード。
効果は誘発即時でヴェーラーしながらヴェノミナーガモードを付与する恐ろしいもの。
この汎用性が凄まじく、自身をヴェノミナーガ化しても良し、他のカードを守っても良し、ドルカよろしくの効果封じに使って良しとなんでもあり。
しかも2800打点で十分に戦えるときたもので、2800打点のヴェノミナーガ耐性を超えるのは至難の業。
基本的には自分に使って超耐性の大型として運用したいがかなり柔軟な選択肢が多く、ランク8を使うデッキ全てに朗報とさえ言える一枚。
ランク8はパワーのギャラクシー軍団か安定性のこのカードと言う塩梅か。
圧倒的な汎用性を元に登場以来ランク8の代表格として君臨し、その実績を買われゴールドに。なお本家巨神竜デッキではダークマター擁するギャラクシー系の方が使いやす(ry
それはおいておいて、間違いなく今後ランク8の筆頭をはるだろうカード。
効果は誘発即時でヴェーラーしながらヴェノミナーガモードを付与する恐ろしいもの。
この汎用性が凄まじく、自身をヴェノミナーガ化しても良し、他のカードを守っても良し、ドルカよろしくの効果封じに使って良しとなんでもあり。
しかも2800打点で十分に戦えるときたもので、2800打点のヴェノミナーガ耐性を超えるのは至難の業。
基本的には自分に使って超耐性の大型として運用したいがかなり柔軟な選択肢が多く、ランク8を使うデッキ全てに朗報とさえ言える一枚。
ランク8はパワーのギャラクシー軍団か安定性のこのカードと言う塩梅か。
圧倒的な汎用性を元に登場以来ランク8の代表格として君臨し、その実績を買われゴールドに。なお本家巨神竜デッキではダークマター擁するギャラクシー系の方が使いやす(ry
VJ読む限り自身に使っても効果使えるっぽいですね。
ついにランク8で超優秀なモンスターがきたああ!
効果は誘発即時で相手モンスター効果無効+このカード以外の効果を受けないというもの。これだけでも十分強そうに見えますがなんと自身に使えば裁定によってはヴェノミナーガと同等の耐性を得られるなんて…すごいよぉ!
フォトン・青眼ではもちろん、ギミパペでもシキガミを抜いてでも入れたほうがいいんじゃないかという意見もあったり。勿論入ってても投入は絶対にすべきです
ついにランク8で超優秀なモンスターがきたああ!
効果は誘発即時で相手モンスター効果無効+このカード以外の効果を受けないというもの。これだけでも十分強そうに見えますがなんと自身に使えば裁定によってはヴェノミナーガと同等の耐性を得られるなんて…すごいよぉ!
フォトン・青眼ではもちろん、ギミパペでもシキガミを抜いてでも入れたほうがいいんじゃないかという意見もあったり。勿論入ってても投入は絶対にすべきです
ランク8希望の星
やっととりあえずいれられる奴がキタか!
効果は聖杯と聖槍をミックスした感じだぜ
ちなみに自身を選択したらどうなるかは裁定待ち
やっととりあえずいれられる奴がキタか!
効果は聖杯と聖槍をミックスした感じだぜ
ちなみに自身を選択したらどうなるかは裁定待ち
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



