交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
No.46 神影龍ドラッグルーオンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:ドラゴン族ミラーか、《降竜の魔術師》との併用。
手札のドラゴン族を展開するか、相手フィールドのドラゴン族に干渉する効果しかない。
手札のドラゴン族展開はドラゴン族に特化していれば必要が薄い。
相手のドラゴン族を奪うのが狙いになり、種族をドラゴン族に変えられる《降竜の魔術師》を併用するならといったトコ。
しかし、奪うだけなら《No.11 ビッグ・アイ》とかでも良いという。
【青眼の白龍】のミラーで活用されていたことはあり、ドラゴン族が環境とっている場合なら使えるかもダナ。
手札のドラゴン族を展開するか、相手フィールドのドラゴン族に干渉する効果しかない。
手札のドラゴン族展開はドラゴン族に特化していれば必要が薄い。
相手のドラゴン族を奪うのが狙いになり、種族をドラゴン族に変えられる《降竜の魔術師》を併用するならといったトコ。
しかし、奪うだけなら《No.11 ビッグ・アイ》とかでも良いという。
【青眼の白龍】のミラーで活用されていたことはあり、ドラゴン族が環境とっている場合なら使えるかもダナ。
X素材をドラゴン族で縛ったランク8の「No.」Xモンスターで、自分のドラゴン族のサポートになるものと同時に相手のドラゴン族へのメタにもなる能力を2つ持っている。
しかし1ターンのうちに使えるのはどれか1つのみであり、手札からドラゴン族1体を展開する効果は縛りのあるランク8Xを出してまですることではないし、相手の場のドラゴン族1体のコントロール奪取も相手がドラゴン族を使わないなら発動機会がないことも含めて同様で、相手のドラゴン族の効果を封じる効果も場で発動するタイプの効果しか封じられないのでメタとして不十分と言わざるを得ない。
これらの効果は起動効果なので当然自分のターンのメインフェイズにしか使えないし、しかも自分の場に他のモンスターがいると発動できないという発動条件までついており、素材縛り・発揮する効果のクオリティと全く釣り合いが取れていない。
攻撃力だけはそこそこ高いですが、ランク8Xともなると汎用素材で出せるモンスターでも3000打点程度は標準レベルであり、せめて《No.97 龍影神ドラッグラビオン》のように耐性でもあればまだ良かったのですが…。
しかし1ターンのうちに使えるのはどれか1つのみであり、手札からドラゴン族1体を展開する効果は縛りのあるランク8Xを出してまですることではないし、相手の場のドラゴン族1体のコントロール奪取も相手がドラゴン族を使わないなら発動機会がないことも含めて同様で、相手のドラゴン族の効果を封じる効果も場で発動するタイプの効果しか封じられないのでメタとして不十分と言わざるを得ない。
これらの効果は起動効果なので当然自分のターンのメインフェイズにしか使えないし、しかも自分の場に他のモンスターがいると発動できないという発動条件までついており、素材縛り・発揮する効果のクオリティと全く釣り合いが取れていない。
攻撃力だけはそこそこ高いですが、ランク8Xともなると汎用素材で出せるモンスターでも3000打点程度は標準レベルであり、せめて《No.97 龍影神ドラッグラビオン》のように耐性でもあればまだ良かったのですが…。
産廃。
手札からドラゴン特殊召喚くらいしか自発的に使えないのはひどい。しかも登場当初は征竜という絶好の相手がいたにも関わらず、征竜は場に残らずビッグアイやドラゴサックになるのでコントロール奪えません、奪っても征竜は定時退社します、制圧は相手フィールドだけなので征竜の手札効果や除外効果、自己SSにアプローチできません、挙げ句こいつしかフィールドにいないと発動できません、ドラゴンしかXにできません…と本当に悲惨極まりない性能。
一応その征竜では《幻木竜》《幻水竜》から出せる、メインは食わないから事故要因にはならない、レダメをパクれれば爆アドと入ることもあったらしい。
自分フィールド上のモンスターがいないと発動できない都合から《リプロドクス》による誤魔化しも効かない。ワンチャンドラゴンリンク対策に使えるかもしれないくらい。
手札からドラゴン特殊召喚くらいしか自発的に使えないのはひどい。しかも登場当初は征竜という絶好の相手がいたにも関わらず、征竜は場に残らずビッグアイやドラゴサックになるのでコントロール奪えません、奪っても征竜は定時退社します、制圧は相手フィールドだけなので征竜の手札効果や除外効果、自己SSにアプローチできません、挙げ句こいつしかフィールドにいないと発動できません、ドラゴンしかXにできません…と本当に悲惨極まりない性能。
一応その征竜では《幻木竜》《幻水竜》から出せる、メインは食わないから事故要因にはならない、レダメをパクれれば爆アドと入ることもあったらしい。
自分フィールド上のモンスターがいないと発動できない都合から《リプロドクス》による誤魔化しも効かない。ワンチャンドラゴンリンク対策に使えるかもしれないくらい。
素材が重い上に発動条件もぼっち指定でやれることが狭いせいでしょっぱい。
ただ、征竜と青眼の時はミラーマッチ対策でぶっ刺さった実績もありドラゴンは優遇種族と言う事もあり今後も出番があるかもしれない。
ただ、征竜と青眼の時はミラーマッチ対策でぶっ刺さった実績もありドラゴンは優遇種族と言う事もあり今後も出番があるかもしれない。
アニメから弱体化の目立つ1枚。この素材指定で耐性まで削除する必要ありましたかね?
同パック収録でOCGオリジナルのフェルグラントは縛りなしで完全耐性とモンスター効果メタをやれてしまう。
素材指定から効果までドラゴン尽くしなカードだが、他にモンスターが存在してはならず状況や相手に左右されがち。
お世辞にも使いやすいなんて言えないが、それでも対征竜や青眼にて活躍していた時期はあり、現在でもドラゴン族はメジャーな種族の1つ。
環境次第では優先される可能性はあるかと。
同パック収録でOCGオリジナルのフェルグラントは縛りなしで完全耐性とモンスター効果メタをやれてしまう。
素材指定から効果までドラゴン尽くしなカードだが、他にモンスターが存在してはならず状況や相手に左右されがち。
お世辞にも使いやすいなんて言えないが、それでも対征竜や青眼にて活躍していた時期はあり、現在でもドラゴン族はメジャーな種族の1つ。
環境次第では優先される可能性はあるかと。
ドラゴン族レベル8モンスター2体を素材に指定しており、非常に重いのだが、征竜、青眼の前ではそんなものは関係無かった。手札からドラゴン族モンスターの特殊召喚、ドラゴン族モンスターのコントロール奪取、相手ターンの終了時まで、相手フィールドのドラゴン族モンスターの効果発動禁止と3種の中から選ぶことが可能。とは言え、モンスターがこのカード以外存在しない場合で無いと効果が発動出来ないのが辛いところ。正直仮想ドラゴン族、つまるところミラーマッチ想定でも無い限りは使い勝手がかなり悪い。
ドラゴン族レベル8二体を並べられればレダメ効果が使える人を呼び出せる。
征龍、聖刻、そして《フェルグラントドラゴン》など数少ないリソースから大型を並べることが得意なドラゴン族において条件付きとはいえレダメ効果をエクストラから呼べるのは非常に強力で、有効に使ってやりたいです。またこの子自身の打点も3000とかなり申し分ないです。
バスタードラゴンと並べられたら…強いかもね
征龍、聖刻、そして《フェルグラントドラゴン》など数少ないリソースから大型を並べることが得意なドラゴン族において条件付きとはいえレダメ効果をエクストラから呼べるのは非常に強力で、有効に使ってやりたいです。またこの子自身の打点も3000とかなり申し分ないです。
バスタードラゴンと並べられたら…強いかもね
相手がドラゴン族デッキならものすごく強いんですけどね、それ以外なら使いづらすぎます。
相手に関係なく使える1つ目の効果はまあ効果自体は悪くはないのですが、ドラゴン族縛りのあるこのカードを採用するデッキは大抵ドラゴン族デッキでドラゴン族なら召喚が超簡単で効果がこのカードの1の完全上位互換のレダメがいるんですよね、わざわざドラゴン族の最上級2体で苦労して出したカードが下級1体で出せるモンスター未満の効果じゃさすがに割に合わないでしょう…。
相手がドラゴン族デッキでありさえすればノーコストの強奪と言うすごい効果になるんですが相手に依存するカードはやはり使いにくさばかりが目立ってしまいます。
相手に関係なく使える1つ目の効果はまあ効果自体は悪くはないのですが、ドラゴン族縛りのあるこのカードを採用するデッキは大抵ドラゴン族デッキでドラゴン族なら召喚が超簡単で効果がこのカードの1の完全上位互換のレダメがいるんですよね、わざわざドラゴン族の最上級2体で苦労して出したカードが下級1体で出せるモンスター未満の効果じゃさすがに割に合わないでしょう…。
相手がドラゴン族デッキでありさえすればノーコストの強奪と言うすごい効果になるんですが相手に依存するカードはやはり使いにくさばかりが目立ってしまいます。
アニメからの謎の弱体化が相次ぎ、所謂ソスな扱いを受ける可哀想な子。
ただし!ドラゴン限定かつ、自分の場に他のモンスターが居ると発動出来ないとはいえ、自分も攻撃に参加出来る点ではビッグアイすら上回るコントロール奪取効果はもっと評価されて良いハズ!
そう、環境に強力なドラゴン族が出現すれば、そのメタとしてこいつも輝ける日が来るだろう!
今のところ来そうだと思っているのは、七皇の剣で呼び出せるネオ・タキオンか、最近流行りのプライムフォトン。特に後者を期待している!
なにせ、ドラッグルーオンのランクが8なので、奪い取ったプライムフォトンの攻撃力は…7200!銀河眼を素材としていないプライムフォトンならば与えられる戦闘ダメージが減ってしまうので3600+3000となり、ワンキルには至らなくなってしまうが、銀河眼を素材としたならば話は別!!
つまり、皮肉にも【銀河】が環境に来ればこいつも評価を見直されるかもしれないということなのです!
てことで淡い期待とランクを込めて、甘めの8点で。
ただし!ドラゴン限定かつ、自分の場に他のモンスターが居ると発動出来ないとはいえ、自分も攻撃に参加出来る点ではビッグアイすら上回るコントロール奪取効果はもっと評価されて良いハズ!
そう、環境に強力なドラゴン族が出現すれば、そのメタとしてこいつも輝ける日が来るだろう!
今のところ来そうだと思っているのは、七皇の剣で呼び出せるネオ・タキオンか、最近流行りのプライムフォトン。特に後者を期待している!
なにせ、ドラッグルーオンのランクが8なので、奪い取ったプライムフォトンの攻撃力は…7200!銀河眼を素材としていないプライムフォトンならば与えられる戦闘ダメージが減ってしまうので3600+3000となり、ワンキルには至らなくなってしまうが、銀河眼を素材としたならば話は別!!
つまり、皮肉にも【銀河】が環境に来ればこいつも評価を見直されるかもしれないということなのです!
てことで淡い期待とランクを込めて、甘めの8点で。
弱ww つかえねー こいつ出すくらいならレベル8ドラゴン2体だけでいーじゃん。
てかちょくちょくさー40字以上で評価しろってでてくるんだがあれはなんなの?別に評価なんてなん文字でも良くない?
てかちょくちょくさー40字以上で評価しろってでてくるんだがあれはなんなの?別に評価なんてなん文字でも良くない?
アニメで強すぎたから弱体化してしまったカードです。
しかしながら、SHSPのウルトラレアであるため、同じくウルトラレアであり、汎用性が高いフェルグラントを当てる場合は要注意しなければならないカードです。
しかしながら、SHSPのウルトラレアであるため、同じくウルトラレアであり、汎用性が高いフェルグラントを当てる場合は要注意しなければならないカードです。
ドラゴン族縛りがあるので、ドラゴン族デッキで使用することになるでしょうが、基本的にドラゴン族デッキを使っていて生かせる効果は1のみ。相手によっては2や3も使えるでしょうけれども、基本効果は1のみであると見たほうがよいでしょう。手札からの特殊召喚ならレダメというライバルがいますし、打点こそ高いですけれども、より緩い縛りで出せる「エネアード」が3000打点で効果も強力なので、いまひとつ出番が見いだせないという少々不遇なカード。
きっつい縛りに謎の発動条件そして何より効果がソスい。
唯一相手に依存しない効果もドラゴンを「手札」から特殊召喚する効果…弱体化させるのはいいがもう少しどうにかならなかったのか?
唯一相手に依存しない効果もドラゴンを「手札」から特殊召喚する効果…弱体化させるのはいいがもう少しどうにかならなかったのか?
スクラップトリトドン
2013/06/22 8:44
2013/06/22 8:44
雲隠れとは何だったのか・・・ まあ3000の耐性持ちっていうのは強いのはわかるが
縛りありな上に発動条件もあるが,3つ中2つが縛り指定しているドラゴンメタ.
なのだが環境を突っ走っている征竜は,ドラゴンを使ってビッグアイとドラゴサックを出すデッキだから使えないし,
一番なのはノーデメリットで手札から展開ができるという利点.
手札からとはいえ,シン・キー・ロウと組み合わせてシンクロも兼ね備えられるエクシーズ.
アニメから弱体化しているとはいえ,こういう展開モンスターはヘタしたら環境を乗っ取るため,蓋を開けてみないと分からない・・・
縛りありな上に発動条件もあるが,3つ中2つが縛り指定しているドラゴンメタ.
なのだが環境を突っ走っている征竜は,ドラゴンを使ってビッグアイとドラゴサックを出すデッキだから使えないし,
一番なのはノーデメリットで手札から展開ができるという利点.
手札からとはいえ,シン・キー・ロウと組み合わせてシンクロも兼ね備えられるエクシーズ.
アニメから弱体化しているとはいえ,こういう展開モンスターはヘタしたら環境を乗っ取るため,蓋を開けてみないと分からない・・・
原作よりも弱体化しているとのことだが、実際に使われてみて案外強かったので再評価。
シンクロの切り札はほとんどドラゴン族なので、コントロール奪取する2番目の効果は決まるとかなり強力。ビッグアイと違ってコントロールを奪っても攻撃制限がないので、その場で決着がつくこともある。
手札のドラゴン族を特殊召喚する効果もやはり強力。レダメの劣化ではあるものの、エクシーズ故の使いやすさというものもある。
また、守備力が3000もあるので壁として使うこともできたりする。
結論として、ピンチからの逆転に使えるカードといったところか。
レベル8ドラゴン族を容易にそろえることができる構築なら1枚入れても損はしないはず。
シンクロの切り札はほとんどドラゴン族なので、コントロール奪取する2番目の効果は決まるとかなり強力。ビッグアイと違ってコントロールを奪っても攻撃制限がないので、その場で決着がつくこともある。
手札のドラゴン族を特殊召喚する効果もやはり強力。レダメの劣化ではあるものの、エクシーズ故の使いやすさというものもある。
また、守備力が3000もあるので壁として使うこともできたりする。
結論として、ピンチからの逆転に使えるカードといったところか。
レベル8ドラゴン族を容易にそろえることができる構築なら1枚入れても損はしないはず。
雲隠れ効果が雲隠れしました。
アニメのこのカードはやり過ぎなくらいやりすぎだったので仕方ない部分はあるが…
手札特殊召喚はキンドラと相互といったところ。融合とエクシーズの手間のどちらが重いかを考えることになるか。レダメでいいとか禁句。
残る2つの効果はドラゴンメタであるが、現在主流のドラゴンである征竜や聖刻は展開力重視のドラゴンで場に出た時点でほぼ仕事を終えているっていう…
出張パーツとして活躍するブルーアイズのNTRにワンチャンか。無効化効果はアニメと違い起動効果になったのが痛すぎる。
そもそも青眼、8軸聖刻、フォトンくらいしか使い所がなく、サンダーエンドやエネアード、タキオンがライバルになるしねぇ。
アニメのこのカードはやり過ぎなくらいやりすぎだったので仕方ない部分はあるが…
手札特殊召喚はキンドラと相互といったところ。融合とエクシーズの手間のどちらが重いかを考えることになるか。レダメでいいとか禁句。
残る2つの効果はドラゴンメタであるが、現在主流のドラゴンである征竜や聖刻は展開力重視のドラゴンで場に出た時点でほぼ仕事を終えているっていう…
出張パーツとして活躍するブルーアイズのNTRにワンチャンか。無効化効果はアニメと違い起動効果になったのが痛すぎる。
そもそも青眼、8軸聖刻、フォトンくらいしか使い所がなく、サンダーエンドやエネアード、タキオンがライバルになるしねぇ。
素材にドラゴン縛りがあるので、使用出来るのはレベル8のドラゴンが多数並べられる青眼や聖刻などでしょうか。エクシーズ素材1つにつき3つの効果を使用出来ますが、1つ目の効果にはより手軽に出せるレダメというライバルがおり、2つ目と3つ目の効果は相手がドラゴン族モンスターを使わなければ腐ってしまいます。なによりこのカード以外のモンスターが存在すると効果が使用出来ないという残念さ。アニメ版にあった雲隠れ効果があれば幾分マシだったものの……
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



