交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
聖刻神龍-エネアードのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
かつての聖刻のエースにして汎用ランク8のエクシーズ。
ランク8の中でも多分使われた経験は多いのではないかと思うモンスターです。
リリースする効果なので【聖刻】はもちろんの事、【青眼】や【暗黒界】でも除去要員として活躍しました。
実のところ【聖刻】よりも出しやすかったりします。
手札消費が激しいので効果を無効にされたりすると非常に痛いのですが、対象に取らず任意の枚数を破壊できるのは中々に使い勝手の良いものでした。
最近は《宵星の機神ディンギルス》が人気ですが、打点高く対象を取らない複数破壊という事で現在でも使いやすさは高いです。
ドラゴン族デッキで使う場合は《超再生能力》で手札補充も可能。
リリースがコストではないので強引に《スキルドレイン》を剥がせないなど、ランク7の《幻獣機ドラゴサック》とは一長一短な場面があるのは有名な話です。
《創造の聖刻印》《螺旋竜バルジ》《星雲龍ネビュラ》のお陰で前より出しやすくなりました。
ランク8の中でも多分使われた経験は多いのではないかと思うモンスターです。
リリースする効果なので【聖刻】はもちろんの事、【青眼】や【暗黒界】でも除去要員として活躍しました。
実のところ【聖刻】よりも出しやすかったりします。
手札消費が激しいので効果を無効にされたりすると非常に痛いのですが、対象に取らず任意の枚数を破壊できるのは中々に使い勝手の良いものでした。
最近は《宵星の機神ディンギルス》が人気ですが、打点高く対象を取らない複数破壊という事で現在でも使いやすさは高いです。
ドラゴン族デッキで使う場合は《超再生能力》で手札補充も可能。
リリースがコストではないので強引に《スキルドレイン》を剥がせないなど、ランク7の《幻獣機ドラゴサック》とは一長一短な場面があるのは有名な話です。
《創造の聖刻印》《螺旋竜バルジ》《星雲龍ネビュラ》のお陰で前より出しやすくなりました。
《聖刻》に属する汎用ランク8。
手札と墓地から任意のモンスターを効果でリリースしその数だけ場のカードを破壊出来る。
除去持ちの汎用ランク8として見ると《炎王神 ガルドニクス・エタニティ》が存在し
それに対する差別化は対象を取らない効果である位しか無い。
重いXモンスターで有りながら別途コストを要求されるのがこのモンスターの問題
リリースを活かせる【聖刻】でも同様で他のランク8や
《アルティマヤ・ツィオルキン》等が優先され、こちらは余り使われていない。
手札と墓地から任意のモンスターを効果でリリースしその数だけ場のカードを破壊出来る。
除去持ちの汎用ランク8として見ると《炎王神 ガルドニクス・エタニティ》が存在し
それに対する差別化は対象を取らない効果である位しか無い。
重いXモンスターで有りながら別途コストを要求されるのがこのモンスターの問題
リリースを活かせる【聖刻】でも同様で他のランク8や
《アルティマヤ・ツィオルキン》等が優先され、こちらは余り使われていない。
総合評価:対象を取らないがリリースが必要で重いのが難。
リリーストリガーになる《サイバー・エンジェル-弁天-》でサーチを狙うとか、聖刻のリクルート効果を狙う必要があるのがナ。
対象を取らない除去が可能というのは魅力だが、ランク8を出して更にモンスターをリリースというのは重めか。
《聖刻龍王-アトゥムス》で聖刻をリクルートし、《創造の聖刻印》でこのカードを重ねてその聖刻をリリースするとか、重みをカバーする運用はしておきたいトコロ。
リリーストリガーになる《サイバー・エンジェル-弁天-》でサーチを狙うとか、聖刻のリクルート効果を狙う必要があるのがナ。
対象を取らない除去が可能というのは魅力だが、ランク8を出して更にモンスターをリリースというのは重めか。
《聖刻龍王-アトゥムス》で聖刻をリクルートし、《創造の聖刻印》でこのカードを重ねてその聖刻をリリースするとか、重みをカバーする運用はしておきたいトコロ。
テキスト上だと効果はシンプルに見えるが見た目以上に強力。 1:1とは言え腐ったカードを「対象を取らずに」破壊に変換する事ができるので便利、また手札をリリースできる点もリリースされた際に使えるカードとのコンボでさらに輝くことが出来る。 ランク8のカードですが、レベル8のモンスターを使わずとも《創造の聖刻印》のおかげドラゴンエクシーズを使うならあらゆるデッキで活躍が可能、ランク4ならば汎用である《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》からアクセス可能であるし、ランク5・6を使うなら《迅雷の騎士ガイアドラグーン》を経由して《創造の聖刻印》を使って出す事が可能。
つまり、他のランク8エクシーズと比べて幅広くデッキに投入が出来る除去持ちカードであり、「ドラゴン族エクシーズを使うなら《創造の聖刻印》とセットで出張させても良い」性能と言えるのでぜひとも覚えておきたいカードですね。
つまり、他のランク8エクシーズと比べて幅広くデッキに投入が出来る除去持ちカードであり、「ドラゴン族エクシーズを使うなら《創造の聖刻印》とセットで出張させても良い」性能と言えるのでぜひとも覚えておきたいカードですね。
手札をパーっと使うことで相手フィールドをガラ空きにする実にバブリーなカード。
素材縛り無しで出せる上に自身の効果で3000打点を通すことができる素直な挙動のため聖刻以外でも採用が検討できる汎用札。
任意の数のカードを対象を取らず破壊できる強力なシステムを持ってはいるが、結果が1対1交換であることには変わりないので損失を補填するギミック抜きに採用するのはいささかリスキー。
素材縛り無しで出せる上に自身の効果で3000打点を通すことができる素直な挙動のため聖刻以外でも採用が検討できる汎用札。
任意の数のカードを対象を取らず破壊できる強力なシステムを持ってはいるが、結果が1対1交換であることには変わりないので損失を補填するギミック抜きに採用するのはいささかリスキー。
エネアードの自分の手札、場のリリースをシャドウディストピア下でも可能だと勘違いしている方がいますが間違いです。
素材を取り除くまでがコストでリリースは効果処理によるものです。
素材を取り除くまでがコストでリリースは効果処理によるものです。
カードの消費が激しいとは言え、自分フィールド、手札も対応できる為
柔軟性があると思います。
リンクモンスターが実装した為、表示形式変更効果を採用する他、裏側守備表示で伏せることが少なくなったとは言え、リバースモンスターを効果発動せずに除去出来るのは便利だと思います。
欠点は、リリースは墓地へ送る為、相手に墓地へ送るカードを封じるカードを発動されたら、自身の効果を発動できません。
流石に、手札を捨てる効果でしたら、問題起きる可能性が有るかと思いますが・・・。
上級モンスターを幾つか採用する必要がありますが、対象耐性持ちモンスターを除去できる為、高性能なエクシーズモンスターだと思います。
イラストが神秘的なのも素敵ですね。
柔軟性があると思います。
リンクモンスターが実装した為、表示形式変更効果を採用する他、裏側守備表示で伏せることが少なくなったとは言え、リバースモンスターを効果発動せずに除去出来るのは便利だと思います。
欠点は、リリースは墓地へ送る為、相手に墓地へ送るカードを封じるカードを発動されたら、自身の効果を発動できません。
流石に、手札を捨てる効果でしたら、問題起きる可能性が有るかと思いますが・・・。
上級モンスターを幾つか採用する必要がありますが、対象耐性持ちモンスターを除去できる為、高性能なエクシーズモンスターだと思います。
イラストが神秘的なのも素敵ですね。
攻撃力も破壊効果もランク8としては普通なのですが、このカードの真価はシャドウ・ディストピア下でディアボロスを素材にしている時に発揮されます。ディストピア下において相手モンスターをリリースしながら相手カードを破壊でき、自分フィールドのモンスターもリリースすれば素材であったディアボロスを蘇生できます。しかもターン終了時にコストとなるトークンが調達されるため、生き残っていればの話ですが、また相手をせん滅できます。ドーハスーラやガガガマジシャンなどを利用すれば簡単にX召喚でき、手札に来たドーハスーラをコストにできるため非常に相性がいい。シャドウ・ディストピアにおける真打として活躍が期待できます。
聖刻の名を冠してるがランク8が扱えるデッキなら難なく採用できる。任意の数のリリースなので手札次第では盤面をひっくり返せるほど強力なものの、昨今は破壊耐性持ちで溢れかえってるのでそうなるとやはりタイタニックやフェルグラントなどの制圧型モンスターの方が先攻を想定している時でさえ優先されることが多い。
同パックの超銀河に似ているのは偶然ですかね?昔はそちらを差し置いてフォトンの切り札にしてました。
素材指定はなくランク8としてそこそこの攻守と除去効果を持ち、コストも特定のカデゴリーを要求していないので汎用としても使える。対象をとらない事もあって除去性能は高い。ただ手札か場からコストを要求し、消費の荒さが目立つ。
同ランクにはノーコスの除去持ちもいくつか存在している。
既に言われてるように、コストをリリースで処理できる点で差別化していく事になる。現在は汎用として以上にコンボ向きなカードになった印象。
素材指定はなくランク8としてそこそこの攻守と除去効果を持ち、コストも特定のカデゴリーを要求していないので汎用としても使える。対象をとらない事もあって除去性能は高い。ただ手札か場からコストを要求し、消費の荒さが目立つ。
同ランクにはノーコスの除去持ちもいくつか存在している。
既に言われてるように、コストをリリースで処理できる点で差別化していく事になる。現在は汎用として以上にコンボ向きなカードになった印象。
リリースした手札・フィールドのモンスターの数だけカードを除去できるランク8。
打点3000と高く、聖刻では除去しつつリリースからのリクルート、聖刻以外でも除去効果を持つランク8として優秀。
打点3000と高く、聖刻では除去しつつリリースからのリクルート、聖刻以外でも除去効果を持つランク8として優秀。
聖刻でなくとも使える除去効果を持った汎用ランク8、ランク8でも屈指の優秀な効果を持ったカードである。
リリース要員こそ必要だが要員の確保さえできれば「任意の数」だけ「対象を取らずに」破壊できるというよく見るとなかなか頭おかしいことが書いてある、なんやかんや言って「任意の数だけ」除去できるというカードはかなり少ないし対象も取らないとあって除去能力はランク8どころか全モンスターの中でも最高レベルかもしれない。
本家の聖刻ならリリースによってさらにモンスターが沸くので強さはいうまでもないが普通に汎用ランク8としてもかなり強い、このカードを使うデッキという時点で最上級を扱うデッキであり手札のモンスターもリリースできるので手札で腐ってるモンスターを切りつつ相手の場を荒らせると考えると非常に強力。
おなじランク8にはコストが要らず破壊耐性も無視できるアルセイというライバルがいるが対象を取らない点、リリースを墓地肥やしのメリットとしても運用できる点で十分差別化は可能だろう、手札からもリリースできるのが本当に強い。
リリース要員こそ必要だが要員の確保さえできれば「任意の数」だけ「対象を取らずに」破壊できるというよく見るとなかなか頭おかしいことが書いてある、なんやかんや言って「任意の数だけ」除去できるというカードはかなり少ないし対象も取らないとあって除去能力はランク8どころか全モンスターの中でも最高レベルかもしれない。
本家の聖刻ならリリースによってさらにモンスターが沸くので強さはいうまでもないが普通に汎用ランク8としてもかなり強い、このカードを使うデッキという時点で最上級を扱うデッキであり手札のモンスターもリリースできるので手札で腐ってるモンスターを切りつつ相手の場を荒らせると考えると非常に強力。
おなじランク8にはコストが要らず破壊耐性も無視できるアルセイというライバルがいるが対象を取らない点、リリースを墓地肥やしのメリットとしても運用できる点で十分差別化は可能だろう、手札からもリリースできるのが本当に強い。
リリースは効果である、コストではない
これがちょっと評価下げてるかな?
理由はスキドレある時割れないから
コストと思い込んでスキドレ暗黒界に入れたが
スキドレ下で自身リリースで破壊できないとか…
出鼻くじかれた(笑)
これがちょっと評価下げてるかな?
理由はスキドレある時割れないから
コストと思い込んでスキドレ暗黒界に入れたが
スキドレ下で自身リリースで破壊できないとか…
出鼻くじかれた(笑)
本家聖刻でもあっさり出てくるが、8が多めのギミックパペット
などでも出そうと思えば出せる。だが、「リリース」することを
活用したいので、やはり聖刻で出すのが一番だろう。
使えばわかるその突破力に加え、聖刻では新たな8エクシーズ
を召喚する礎にもなれる。だが、耐性があるわけではないので、
返しのターンは頑張ってください。
などでも出そうと思えば出せる。だが、「リリース」することを
活用したいので、やはり聖刻で出すのが一番だろう。
使えばわかるその突破力に加え、聖刻では新たな8エクシーズ
を召喚する礎にもなれる。だが、耐性があるわけではないので、
返しのターンは頑張ってください。
8軸聖刻、銀河眼あたりでよく出るカードですが、そのどちらでも利用可能な《フォトン・サンクチュアリ》との相性がとてもよい
打点3000の安定感もいい
打点3000の安定感もいい
聖刻に限らず暗黒界などレベル8が自然に並ぶデッキなら思考停止で入れてもいい強さ。
リリースを要求し起動効果なので融通のきかない所もあるけど対象をとらない万能除去は強力。
ただランク6や7にぶっ飛んでるカードが多いので、このカードに限らずランク8にはもう少し頑張って欲しいな(切実)
リリースを要求し起動効果なので融通のきかない所もあるけど対象をとらない万能除去は強力。
ただランク6や7にぶっ飛んでるカードが多いので、このカードに限らずランク8にはもう少し頑張って欲しいな(切実)
一般的には聖刻の切り札ですが、TG代行みたいなモンスター多めで尚且つレベル8が並びやすいデッキでも充分に採用可能。対象を取らない除去効果も強力ですし、手札でだぶついたモンスターをコストに除去して殴るのが効果的。
シーラカンスを使ってチューナー召喚、レベル8シンクロ二体召喚、コイツ召喚の流れでいつも出しているがやはり重い だが効果が強すぎるので評価は高め 対象を取らないのがなんとも素敵な効果
これ使って聖刻バンバン飛んでくる。10枚リリースして10枚特殊召喚!したいなぁ・・・
しかしフィールドが事故る事があるので注意。
それとターンの時間も欠かせない。
しかしフィールドが事故る事があるので注意。
それとターンの時間も欠かせない。
聖刻8軸の切り札。
アトゥムスがぶっ壊れなせいであまり話題に出ないけど強いよ!
こいつの効果で手札の聖刻をリリースし聖刻印を呼び出しまくり相手フィールド上を一掃した後に高ランクを出しての猛攻撃が理想ですね。
リリースが意味ないデッキでも効果自体強力なので普通に使えます。ソスランク呼ばわりされてるランク8ではタキオンとの二強になるか
アトゥムスがぶっ壊れなせいであまり話題に出ないけど強いよ!
こいつの効果で手札の聖刻をリリースし聖刻印を呼び出しまくり相手フィールド上を一掃した後に高ランクを出しての猛攻撃が理想ですね。
リリースが意味ないデッキでも効果自体強力なので普通に使えます。ソスランク呼ばわりされてるランク8ではタキオンとの二強になるか
アトゥムスはドラゴンでの使用に特化しているのに比べ、こちらは聖刻との相性に特化しつつある程度の汎用性も備えているカード。
とはいえ、こちらは素材指定がなく手札を除去の弾に変えられることから聖刻以外での運用もできる。
ランク8な為簡単には出せませんが、フィニッシャーとしての性能は高いため、狙えるなら狙っていいと思います。
とはいえ、こちらは素材指定がなく手札を除去の弾に変えられることから聖刻以外での運用もできる。
ランク8な為簡単には出せませんが、フィニッシャーとしての性能は高いため、狙えるなら狙っていいと思います。
汎用ランク8。本家では結構出しやすく、また除去コストも展開に繋げられて強力。
だがこの子のすごいところは素材も効果も聖刻に依存していない点であり、出張も確実にこなしてくれる。
一気に除去してフィニッシュするぐらいの爆発力と打点を備えているので、聖刻以外でも星8を並べる自信があるのならば採用して見ても悪くないだろう。
だがこの子のすごいところは素材も効果も聖刻に依存していない点であり、出張も確実にこなしてくれる。
一気に除去してフィニッシュするぐらいの爆発力と打点を備えているので、聖刻以外でも星8を並べる自信があるのならば採用して見ても悪くないだろう。
ランク8の打点3000
素材にやや難があるが聖刻印展開でさっさと出せるだろう
効果は万能除去、しかも対象取らない
神すら消せますね、ええ(ハムド<俺、俺
素材にやや難があるが聖刻印展開でさっさと出せるだろう
効果は万能除去、しかも対象取らない
神すら消せますね、ええ(ハムド<俺、俺
エクシーズ素材のみコストなので、効果発動の失敗のリスクが軽減される(ただし、高ランクのエクシーズなのでボートアドが失われる場合もあるが)。
手札のモンスターもリリースできるため、聖刻たちとの相性もなかなか。
攻撃力も悪くない数値。
欠点は、リリースするモンスターが多く必要とすることか。
手札のモンスターもリリースできるため、聖刻たちとの相性もなかなか。
攻撃力も悪くない数値。
欠点は、リリースするモンスターが多く必要とすることか。
スクラップトリトドン
2012/02/21 12:49
2012/02/21 12:49
まさに聖刻の切り札.
効果は実は制約がないため汎用性もそれなりにあったりする.
とはいえレベル8を2体並べるなんて,まさに聖刻以外では滅多に出ないだろうが,聖刻では出たら出たで他聖刻の効果でさらに展開するなんてこともできる.
他デッキでも使えるが本家ではさらに強い.そんなスクドラみたいなこいつは結構悪くないよな.
あと他のランク8がアクが強い奴らが多く,まともな打点と効果を兼ね備えているのがこいつだけっていうのも・・・
効果は実は制約がないため汎用性もそれなりにあったりする.
とはいえレベル8を2体並べるなんて,まさに聖刻以外では滅多に出ないだろうが,聖刻では出たら出たで他聖刻の効果でさらに展開するなんてこともできる.
他デッキでも使えるが本家ではさらに強い.そんなスクドラみたいなこいつは結構悪くないよな.
あと他のランク8がアクが強い奴らが多く,まともな打点と効果を兼ね備えているのがこいつだけっていうのも・・・
汎用ランク8モンスター。
暗黒界などのレベル8が出やすいデッキでは、スペースを見つけて投入しておきたいですね。
ガガガマジシャンを入れたりして積極的に狙っていくのも悪くないと思います。
暗黒界などのレベル8が出やすいデッキでは、スペースを見つけて投入しておきたいですね。
ガガガマジシャンを入れたりして積極的に狙っていくのも悪くないと思います。
エネアドはそれ自体が神ではなく、九柱の総称としての単語らしいね。
名実ともに聖刻の切り札となるカードで、聖刻印のバトルモードなのだろうか。
聖刻印を軸とした8軸聖刻のドンなのだろうが、聖刻というデッキはアトゥムスの驚異的性能から6軸が一般的になりがちでテーマではどうにも顔を見れるかは怪しいところ。
ということで汎用の除去を持ったランク8という顔もある。フェルグラントという牙城はあるが除去兵器としての信頼度は高く、用意しておくと何かと捗る。
コストは軽くないが、対象を取らない除去を持つのでレベル8軸のデッキのエクストラには欠かせないか。
名実ともに聖刻の切り札となるカードで、聖刻印のバトルモードなのだろうか。
聖刻印を軸とした8軸聖刻のドンなのだろうが、聖刻というデッキはアトゥムスの驚異的性能から6軸が一般的になりがちでテーマではどうにも顔を見れるかは怪しいところ。
ということで汎用の除去を持ったランク8という顔もある。フェルグラントという牙城はあるが除去兵器としての信頼度は高く、用意しておくと何かと捗る。
コストは軽くないが、対象を取らない除去を持つのでレベル8軸のデッキのエクストラには欠かせないか。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。