交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
相乗り(アイノリ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
このカードを発動したターン、相手がドロー以外の方法でデッキ・墓地からカードを手札に加える度に、自分はデッキからカードを1枚ドローする。「相乗り」は1ターンに1枚しか発動できない。 | ||||||
パスワード:01372887 | ||||||
カード評価 | 8.1(21) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LEGACY OF THE VALIANT | LVAL-JP070 | 2013年11月16日 | N-Rare |
ストラクチャーデッキR-アンデットワールド- | SR07-JP033 | 2018年09月22日 | Normal |
相乗りのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者さんがいるが、流石に違いが多過ぎて逆に困惑する一枚。…マジで《増殖するG》がバグってるだけよ。
確かに相手がドロー以外でデッキや墓地からサーチする度にドローできるのは似ている。サーチも特殊召喚も展開するには必須なので、効果だけ見ればトントンであろう。しかし《増殖するG》は何故かフリチェで使用できてしまい、一方のこれは速攻魔法と言えど普通の魔法カードである。…結局は先攻といった自分ターンにならないと発動できず、後攻側では何一つドローする事すらできないのだ。要は超絶先攻助長カードそのものであり、先攻で伏せて返しの相手ターンで使った場合、《墓穴の指名者》で弾けないのを考えると《増殖するG》より悪質とも言えよう。
それでも使われないのは、自分が後攻だった際に完全に腐り札になるからだろう。そこまでしてリスクある動きをする余裕は現代の決闘者にはなく、それなら何故か先攻・後攻どちらでも使用できてしまう《増殖するG》を使う方が安定度が段違いである。これが1番の差別点であり、それでいて《増殖するG》と《マルチャミー・フワロス》との違いもこれに尽きるのだと感じた。
…まあドローしまくって《灰流うらら》《エフェクト・ヴェーラー》を確保しつつ妨害する動きは真似できてしまうので、当然ながら弱い訳が無い。自分が先攻と確定してるマッチ戦の際に《サモンリミッター》みたいなノリで採用できるので、全然使えるカードではある。自分後攻だった際に使われたら、速攻で切断したくなりそうだ(笑)
確かに相手がドロー以外でデッキや墓地からサーチする度にドローできるのは似ている。サーチも特殊召喚も展開するには必須なので、効果だけ見ればトントンであろう。しかし《増殖するG》は何故かフリチェで使用できてしまい、一方のこれは速攻魔法と言えど普通の魔法カードである。…結局は先攻といった自分ターンにならないと発動できず、後攻側では何一つドローする事すらできないのだ。要は超絶先攻助長カードそのものであり、先攻で伏せて返しの相手ターンで使った場合、《墓穴の指名者》で弾けないのを考えると《増殖するG》より悪質とも言えよう。
それでも使われないのは、自分が後攻だった際に完全に腐り札になるからだろう。そこまでしてリスクある動きをする余裕は現代の決闘者にはなく、それなら何故か先攻・後攻どちらでも使用できてしまう《増殖するG》を使う方が安定度が段違いである。これが1番の差別点であり、それでいて《増殖するG》と《マルチャミー・フワロス》との違いもこれに尽きるのだと感じた。
…まあドローしまくって《灰流うらら》《エフェクト・ヴェーラー》を確保しつつ妨害する動きは真似できてしまうので、当然ながら弱い訳が無い。自分が先攻と確定してるマッチ戦の際に《サモンリミッター》みたいなノリで採用できるので、全然使えるカードではある。自分後攻だった際に使われたら、速攻で切断したくなりそうだ(笑)
総合評価:使用できれば仕事はするが、相手の先攻に使えないのがやはり痛い。
サーチ、サルベージは多用される為、このカードを打てればそれを牽制し、動きを止められる可能性はある。
しかし、速攻魔法である為サーチ・サルベージを多用される相手の先攻に使えないのが厳しいのよナ。
手札の速攻魔法を相手ターンで使えるのも《失楽の聖女》くらいしかない。
サーチ、サルベージは多用される為、このカードを打てればそれを牽制し、動きを止められる可能性はある。
しかし、速攻魔法である為サーチ・サルベージを多用される相手の先攻に使えないのが厳しいのよナ。
手札の速攻魔法を相手ターンで使えるのも《失楽の聖女》くらいしかない。
サーチ版増Gだが後攻0ターン目で使えない。後攻で使えるこれの手札誘発版を作ったら運営は評価すべきだろう。
発動ターン中、相手がサーチ・サルベージを行う度にこちらが1ドローできる速攻魔法。
さながらサーチ・サルベージ版の《増殖するG》とも言えるが
これは手札誘発では無いので最も使いたいであろう後攻で使えないという決定的な差が存在する。
《影霊衣》対策で使われた実績は有ったがやはり先行のプレイヤー相手に使えない事が重く
逆に使えるタイミングだと引かせない《捕違い》の方がメタの効力が高い。
仮に手札誘発だった場合は増Gと遜色のない存在となり
《ドロール&ロックバード》と併用される事も有ったであろう。
さながらサーチ・サルベージ版の《増殖するG》とも言えるが
これは手札誘発では無いので最も使いたいであろう後攻で使えないという決定的な差が存在する。
《影霊衣》対策で使われた実績は有ったがやはり先行のプレイヤー相手に使えない事が重く
逆に使えるタイミングだと引かせない《捕違い》の方がメタの効力が高い。
仮に手札誘発だった場合は増Gと遜色のない存在となり
《ドロール&ロックバード》と併用される事も有ったであろう。
隣にいる奴…あっ…(察し)
便乗のサーチ版。増Gのように牽制として使える。
便乗のサーチ版。増Gのように牽制として使える。
発動ターンにおける相手のサーチ・サルベージ行為に乗っかって、1回につき自分が1枚ドローできるようになる速攻魔法。
是非とも相手の先攻1ターン目で使いたい効果なのだが速攻魔法なのでどう足掻いてもそれだけはできず、手札誘発モンスターか手札からでも発動できる罠カードであって欲しかったことは言うまでもない。
かといって《増殖するG》のようないつでも無条件で投げつけられるターンスキップ性の高いハイパワー手札誘発を乱造するというのもまた考えものである。
是非とも相手の先攻1ターン目で使いたい効果なのだが速攻魔法なのでどう足掻いてもそれだけはできず、手札誘発モンスターか手札からでも発動できる罠カードであって欲しかったことは言うまでもない。
かといって《増殖するG》のようないつでも無条件で投げつけられるターンスキップ性の高いハイパワー手札誘発を乱造するというのもまた考えものである。
相手のサーチ・サルベージに対応した便乗。
速攻魔法であるためそのターン限定ですが、メタ的な使い方ができ、相手の回転を躊躇わせる効果は十分。
逆に言ってしまえばリクルートや、Pゾーンに置くといったカードには効力が薄く、また速攻魔法であるため自分が後攻である時には使えないという欠点も。
採用するのであればそれを考慮したいところです。
速攻魔法であるためそのターン限定ですが、メタ的な使い方ができ、相手の回転を躊躇わせる効果は十分。
逆に言ってしまえばリクルートや、Pゾーンに置くといったカードには効力が薄く、また速攻魔法であるため自分が後攻である時には使えないという欠点も。
採用するのであればそれを考慮したいところです。
サーチメタカード。
サーチ自体は許してしまうが環境デッキならならほぼ間違いなく刺さる効果だと思います。
ですが速攻魔法故に相手の先行1ターン目に使えないのが手札誘発系との差ですかね。。
サーチ自体は許してしまうが環境デッキならならほぼ間違いなく刺さる効果だと思います。
ですが速攻魔法故に相手の先行1ターン目に使えないのが手札誘発系との差ですかね。。
サーチ・サルベージの牽制カード
どんなデッキもサーチは多用するため発動の機会は多い
ただサーチそのものを封じれず、また手札誘発のように相手の先行でも使えないのが痛い
どんなデッキもサーチは多用するため発動の機会は多い
ただサーチそのものを封じれず、また手札誘発のように相手の先行でも使えないのが痛い
増殖するGのようなメタカード。
現在の遊戯王はサーチサーチ&サーチと言った感じなので相手によって刺さる度合いは違えど、増殖するG以上に発動できないということはほぼない。
墓地サルベージにも対応する。
惜しまれるのは相手の先攻での動きに使いたいカードなのに手札誘発ではない点。
手札誘発だったらもっと使われている気はする。
現在の遊戯王はサーチサーチ&サーチと言った感じなので相手によって刺さる度合いは違えど、増殖するG以上に発動できないということはほぼない。
墓地サルベージにも対応する。
惜しまれるのは相手の先攻での動きに使いたいカードなのに手札誘発ではない点。
手札誘発だったらもっと使われている気はする。
スクラップトリトドン
2014/06/14 15:53
2014/06/14 15:53
そうか,あの番組知っている人ももうおっさん呼ばわりされる時代なのか・・・
まさにドローに便乗して相乗りする効果.
こちらは1ターン限定だが,ドローだけでなくサーチやサルベージにも反応して1アド稼げる.
増Gと同じく環境が高速であればあるほど輝くカードであり,最近の高速環境ではアドを稼ぎつつ展開するテーマが多く,牽制としてはGと同じくらいのパワーを持っている.
速攻魔法故に,事前に大嵐使われるとバレる分奇襲性が低い代わりに,エクゾみたいにドローすれども展開しないデッキやリチュアのように展開<サーチサルベージなテーマに対しては刺さる.
まさにドローに便乗して相乗りする効果.
こちらは1ターン限定だが,ドローだけでなくサーチやサルベージにも反応して1アド稼げる.
増Gと同じく環境が高速であればあるほど輝くカードであり,最近の高速環境ではアドを稼ぎつつ展開するテーマが多く,牽制としてはGと同じくらいのパワーを持っている.
速攻魔法故に,事前に大嵐使われるとバレる分奇襲性が低い代わりに,エクゾみたいにドローすれども展開しないデッキやリチュアのように展開<サーチサルベージなテーマに対しては刺さる.
相手にサーチを躊躇わせる一品。
即刻魔法故にエンドサイク等で潰される可能性もあるが、相手によっては増殖するよりドロー出来るかも知れない。
即刻魔法故にエンドサイク等で潰される可能性もあるが、相手によっては増殖するよりドロー出来るかも知れない。
海外で先行登場している禁止行きバスの続きでしょうか。
禁止行きバスにしろこのカードにしろ、この《クリッター》の扱い方はずいぶんかわいそうに思えてきますね・・・。
果たして、これは今後《クリッター》が制限に戻ることがないと表しているのか、それとも制限に戻ったときの様子を描いたカードの構想が実は既に用意されていたりするのか・・・?
手違いと違って拘束力が無いものの、あちらは破壊されるとそこで終わりなのに対して、こちらはそのターンはほぼ確実に相手の阻害(あくまで牽制ですが)を行えます。
また、手違いは自分をも苦しめる確率が高いのが欠点だったので、そこを気にせず使えるのが大きいですね。
1ターンのうちに行う回数としてはサーチは特殊召喚より少ないというデッキがほとんどなので《増殖するG》ほどは牽制力が無さそうですが、サイドデッキの投入が検討できるカードです。
禁止行きバスにしろこのカードにしろ、この《クリッター》の扱い方はずいぶんかわいそうに思えてきますね・・・。
果たして、これは今後《クリッター》が制限に戻ることがないと表しているのか、それとも制限に戻ったときの様子を描いたカードの構想が実は既に用意されていたりするのか・・・?
手違いと違って拘束力が無いものの、あちらは破壊されるとそこで終わりなのに対して、こちらはそのターンはほぼ確実に相手の阻害(あくまで牽制ですが)を行えます。
また、手違いは自分をも苦しめる確率が高いのが欠点だったので、そこを気にせず使えるのが大きいですね。
1ターンのうちに行う回数としてはサーチは特殊召喚より少ないというデッキがほとんどなので《増殖するG》ほどは牽制力が無さそうですが、サイドデッキの投入が検討できるカードです。
2014/10/27 9:33

相手によってはG以上の活躍をしてくれるドローカード
ノーレアのため手に入りづらいと思っていたのだけど安く手に入ってよかった。
しかし最近何故か高騰してる…影霊衣のせいなのかな?
ノーレアのため手に入りづらいと思っていたのだけど安く手に入ってよかった。
しかし最近何故か高騰してる…影霊衣のせいなのかな?
「相乗り」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「相乗り」への言及
解説内で「相乗り」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
アロマ・タクティクス(Kirrabee)2014-10-15 12:45
-
カスタマイズ妄想サイドは「闇ミラー」×3(シャドール対策)、「相乗り」×2(ネクロスとか)、「ゴドバ」×2(モンスターが多いデッキ用)、「魔デッキ」×2、「光ミラー」×3(光属性多いデッキとシャドール対策)、《虚無空間》×3です。
シンクロの極み(大会用)サイド有(ssd)2015-01-07 02:21
-
カスタマイズとりあえずはこんな感じです。おもに影霊衣、クリフォート、ミラーを意識しました。相乗りも検討しましたが、影霊衣で怖いのはリリーサーで、特殊召喚できず何もできなくなるのが非常にきついです。
白黒ジャンド最強追究用(リンフォード)2015-01-12 22:06
-
運用方法・相乗り×3
絢爛舞踏祭(1月制限対応?)(ひつか)2018-10-01 17:16
-
運用方法後は、使わなかった大欲、貪欲、相乗りを、増援、《深淵の宣告者》、ジェットに変更。
カスタマイズ貪欲、大欲、月鏡、ガメシエル、相乗り、この辺りが交換候補。
死モッチバーン(連鎖型)(Kirrabee)2014-10-26 15:01
-
カスタマイズ妄想サイドは、《活路への希望》×3、《自爆スイッチ》×3、《エフェクト・ヴェーラー》×2、《光の護封壁》×1、「相乗り」×2、《クリフォトン》×3、「検閲」×1です。
Ma’at and dystopia(やりくりゾンビ)2017-12-29 23:52
青眼征竜~(20150120更新)~(walp)2014-01-21 00:19
-
カスタマイズ・《相乗り》×2・・・影霊衣対策。
聖騎士で環境を取りに行く(非公認優勝)(walp)2014-12-22 16:24
-
カスタマイズ《相乗り》×2・・・影霊衣メタ。
ホープドロー加速型(Kirrabee)2014-10-31 13:05
-
カスタマイズ妄想サイドは「相乗り」×2、「増殖するG」×2、《エフェクト・ヴェーラー》×2、《暗闇を吸い込むマジック・ミラー》×3、《妖精の風》×3、「ブレイクスルースキル」×2です。
ヴァルキュルスで聖刻飛ばしたい(ちくわ)2014-12-08 02:45
-
弱点いつも通りのネクロスメタが刺さります。《召集の聖刻印》のせいで更に相乗りやダークロウ、手違いが刺さりやすくなりました。
水精鱗で次期も勝ち抜く(11/17更新)(213改)2013-11-18 18:50
-
弱点新規カード「相乗り」は鬼門ですね。
星因士アーティファクト(artifact)2015-03-18 15:43
-
カスタマイズサーチ妨害のために相乗りを3枚いれます。
ゴウフウ軸ソリティアBF(黒光りするB)2016-04-11 18:29
-
カスタマイズ増G、相乗りなどのドローソースを増やすのも全然ありです。
表サイバー(Ⅰキル出来るよ)(Kirrabee)2014-10-29 14:01
-
カスタマイズ妄想サイドは《エフェクト・ヴェーラー》×2、「増殖するG」×2、「アーティファクト・デスサイズ」×3、《妖精の風》×3、「相乗り」×2、「サイクロン」×3です。
新改訂ドラグニティ(リリース型)(ユニコーン)2014-06-21 02:16
-
弱点・増殖するGは主にテラナイト対策です。シャドールをメインに考えるなら寧ろ「相乗り」の方が有効かと思えるので、基本はテラナイトの時にしかサイドチェンジはしません。
エアスラデッキ(Kirrabee)2014-10-29 16:54
-
カスタマイズ妄想サイドは《ゲール・ドグラ》×2、「検閲」×2、《ギフトカード》×3、《自爆スイッチ》×3、「相乗り」×2、「サイクロン」×2、《エフェクト・ヴェーラー》×2です。
聖刻ダークマター(20150121)(walp)2015-01-21 15:41
-
カスタマイズ・《相乗り》×2・・・影霊衣などのメタ。
クラウンブレード軸大会用ガチHERO(otsk)2015-04-22 22:13
-
弱点また、サーチカードに依存しているのでダーク・ロウ、《ライオウ》、手違い、相乗りなどを召喚、発動されると動きにくくなります
新カード入り影霊衣(ニャンちゅう)2014-11-20 05:48
-
運用方法身内対戦用です。大会等でしたらネクロスが多いと思いますので、下にあるサイドデッキからリリーサー、相乗りを採用するといいと思います。
「相乗り」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-05-03 劇場版 海馬社長デッキ(塩水)
● 2024-04-18 【2018】世界大会優勝デッキ【メタビ型トリックスター】(かどまん)
● 2014-01-25 【TGサイキック代行】現状完全版(パの字THEグレート)
● 2014-11-14 影霊衣(ネクロス)新カード採用型(いぬさく)
● 2014-01-21 サイバネティックHERO 1・25更新(パの字THEグレート)
● 2014-11-09 聖刻ギャラクシー目指せワンターンキル(メーター)
● 2016-03-17 幻奏下級重視型(しん)
● 2021-11-06 ガチ魔弾(Ken)
● 2015-01-04 光型役割論理(シャイニング)
● 2019-03-13 魔王閃刀姫(わ様)
● 2019-08-03 遊戯王に偽骸神龍と王の道はあるのか?(翠香)
● 2020-05-23 超幻獣機ドレッドXワイアーム(カルデラ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3570位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 51,109 |
相乗りのボケ
その他
英語のカード名 | Shared Ride |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/07 02:51 評価 2点 《レアメタル化・魔法反射装甲》「魔法かつ対象に取る効果への耐性…
- 04/07 02:49 評価 9点 《ライトロード・セイント ミネルバ》「総合評価:墓地肥やしができ…
- 04/07 02:30 評価 3点 《ライトロードの裁き》「総合評価:《光道の龍》の方が有用ではあ…
- 04/07 02:18 評価 2点 《魔神アーク・マキナ》「総合評価:手間の割に通常モンスターしか…
- 04/07 00:24 ボケ キノの蟲惑魔の新規ボケ。キノの旅 -the Beautiful World-
- 04/07 00:20 ボケ ランカの蟲惑魔の新規ボケ。キラッ⭐︎
- 04/07 00:12 評価 8点 《カット・イン・シャーク》「マグナムートやリンクリボーを見ると…
- 04/06 23:52 評価 10点 《ランカの蟲惑魔》「《トリオンの蟲惑魔》と並ぶ蟲惑魔の初動札…
- 04/06 22:20 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「ーその日決闘者は思い出したー 蛇眼が環境トッ…
- 04/06 22:04 評価 7点 《蟲惑の園》「①〜③全てが蟲惑魔にとって有用なフィールド魔法であ…
- 04/06 20:00 評価 5点 《スクランブル・ユニオン》「上振れ時に《ユニオン・コントローラ…
- 04/06 19:56 評価 5点 《マシンナーズ・ピースキーパー》「ユニオン的には《B-バスター…
- 04/06 19:44 SS 8.対峙する竜。
- 04/06 19:40 評価 10点 《ユニオン・アクティベーション》「《X-ヘッド・キャノン》を…
- 04/06 19:29 評価 1点 《フォーメーション・ユニオン》「ユニオンが持っている共通効果を…
- 04/06 19:20 評価 4点 《ゲットライド!》「実質的にユニオンの蘇生罠として使えるため、…
- 04/06 19:16 評価 4点 《コンビネーション・アタック》「装備してる側+装備されている側…
- 04/06 19:06 評価 5点 《前線基地》「古いユニオンのサポートの中では比較的マシな方。 …
- 04/06 18:53 評価 8点 《XYZ-ハイパー・ドラゴン・キャノン》「《XYZ-ドラゴン・…
- 04/06 18:46 評価 9点 《ABC-ドラゴン・バスター》「フリチェの除外持ち。 後発の《…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



