交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
聖刻ダークマター(20150121) デッキレシピ・デッキ紹介 (walpさん 投稿日時:2015/01/21 15:41)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【聖刻(セイコク)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《真魔獣 ガーゼット》 | |
運用方法 | |
どうも皆さん、walpです。 今回は以前から愛用していた聖刻に、ダークマターの動きを取り入れた6・8混合軸の聖刻征竜のデッキ紹介です。 後攻1kill率が以前よりも上がっています。大体7割の確率でできるのではないでしょうか。 それでは紹介に入りたいと思います。 ~採用カード紹介~ 〇モンスター 《神龍の聖刻印》《ラブラドライドラゴン》・・・必須バニラドラゴン。神龍の方は、場のゲイヴをガーゼットでリリースするだけで神龍を呼びランク8を立てれるため、他のレベル8バニラではなくこちらを採用。ラブラドは6チューナーのため、ドラゴラドorゲイヴで牙王を作り出せるため採用。今回は純6軸ではないため、ラブラドはピンです。したがって、以前のような1killパターンはありませんが、それでも問題ないぐらいにダークマターが強すぎます。 《トラゴエディア》・・・1kill防止かつ打点要員かつ事故ケア要員。ドロソが大量に入っているこのデッキでは、案外このカードだけで押し切ることも可能です。また、レベルを8に合わせてランク6、8も作れるので優秀です。ゴーズよりもこちらを優先したのは、手札参照の変動打点・レベル調整・バックを積んでいるため、などが挙げられます。試作段階では二枚にしていましたが、二枚は腐る場面も多々あったのでピンです。 《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》・・・汎用過ぎて以下略。 《真魔獣 ガーゼット》・・・このデッキのキーカード。場のモンスター全てリリースしてssは強い。しかも打点は元々を参照。強い。ですが、このデッキにおいてそこはあまり意味がありません。神龍もラブラドも元々打点0なので…。最近高騰してますね、平均1500円ですか、そうですか…。無論三積みです。尚サイフポイントにはご注意を。 《瀑征竜-タイダル》《焔征竜-ブラスター》・・・汎用征竜。今回は打点重視のためこの二枚を採用。 《聖刻龍-トフェニドラゴン》《聖刻龍-シユウドラゴン》《聖刻龍-アセトドラゴン》・・・各種上級聖刻龍。手札にトフェニ&ガーゼットがあれば召喚権を残したままダークマター行けます。アセト三積みの理由は、手札アセト&ガーゼットでトフェニ同様にダークマターまで行けるからです。アセトはバニラにレベルを合わせる効果がありますからね。この際召喚権を使う、ということだけがトフェニとの差異です。 《エクリプス・ワイバーン》・・・レダメ持ってくるマン。基本はダークマターで落としますが、手札に来たらそっと伏せましょう。混沌帝龍不採用のためピン挿しです。 《聖刻龍-ドラゴンゲイヴ》・・・単体性能もさることながら、8軸においては神龍を呼べるということでその能力を十二分に発揮することとなった下級聖刻。打点1800も申し分ない、しかし枠の都合でピンです。 《ドラゴラド》・・・墓地のラブラド吊り上げてシンクロするマン。しかし、それだけではありません。ドラゴラドには場のドラゴンリリースして対象のモンスターの打点を800上げ、レベルを8にするというマジキチ効果が…。つまり、手札にトフェニ&ドラゴラドでダークマター行けるのです。今回はラブラドがピンなこともあってこちらもピンです。 《カードカー・D》・・・ドロソ。ドロソドロソ。三枚は過剰かもしれませんが、これでワンチャントラゴエディア引く率上げれるのでそこまで問題はない、はず。召喚権もふつうは使いませんので。 〇魔法 《ブラック・ホール》・・・汎用。返しに強い一枚。トフェニとは相性が悪いですが、背に腹は代えられないので採用。 《死者蘇生》・・・汎用蘇生略。 《ハーピィの羽根帚》《サイクロン》・・・汎用。特に怖いのは激流&奈落。除去札は多い方がいいのでフルです。 《召集の聖刻印》・・・まさかの解禁。無論三積みです。聖刻使いの時代が来た…。← 《月の書》・・・リリーサークラウソへの解答。だけではなく色々な場面で使えるカード。エクシーズ&シンクロ阻害したり。使える逸品です。 〇罠 《ブレイクスルー・スキル》・・・試作段階ではお触れを考えていました。しかし、チェーンサイクが痛すぎたのでブレスルに変更。列車ドールのドーラさんにも打てるため優秀です。 《無謀な欲張り》・・・ドロソ。ドロソドロソ。これは博打でもありますが、相手のサイクロンを無駄にできるため強いです。また、なるべくなら二枚揃ったときに使いたいですが、今回は二枚しか入れていないので積極的に使っていきましょう。トラゴエディアがいるときに相手の攻撃宣言時に使うと面白いことになりますw 《奈落の落とし穴》・・・汎用。最近では虚無がばらまかれたために様々なデッキに入っているため、この枠は本来ならば激流にするべきなのでしょうが、判断が難しいところです。検討枠ですねー。クリフォートには強いですが、他のデッキの場合はなんとも言えません。 〇エクストラ 《神樹の守護獣-牙王》・・・対象取られないは強い。ですが、最近は奈落&激流が流行っているのであまり強くない気がします…。牙王が弱く感じられるってどういうことだってばよ…。とりあえずラブラド等からアクセスできるため入れています。 《No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン》《ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン》 《No.107 銀河眼の時空竜》《No.62 銀河眼の光子竜皇》・・・ダークマターは言わずもがなでしょう。FAは除去要員で二枚です。タキオンとプライムはピンで。もしこの二枚がどちらかしか入っていなくて除去られた場合、ダークマターにはアクセスできなくなってしまうので保険も兼ねてそれぞれ積んでいます。基本はプライムから出していきましょう。タキオンは後々使うと強いタイミングがあるかもしれませんので一応後に取っておくプレイングを心がけます。 《神竜騎士フェルグラント》・・・汎用ランク8。レアコレでばらまかれましたね。枠の都合でピンです。 《幻獣機ドラゴサック》《No.11 ビッグ・アイ》・・・征竜の玩具。強さは言わずもがな。ビッグアイは緩和されましたが、枠的にも強さ的にも頻度的にもピンで十分でしょう。 《迅雷の騎士ガイアドラグーン》・・。ライド貫通型。二枚でも強いでしょうが、基本てきにアトゥムスやガントレットの上に乗るだけで、あまり使わないためピンで十分でしょう。 《フォトン・ストリーク・バウンサー》《ガントレット・シューター》《セイクリッド・トレミスM7》・・・汎用。バウンサーの効果無効にして打点2700はおかしい。とりあえず立てると強いですよ。ガントレットは、ターン無制限のモンスター除去。使い切ったら壁にするだのガイドラライドだのしましょう。トレミスは、墓地のガーゼット回収したりできるので入れてます。 《聖刻龍王-アトゥムス》・・・聖刻と言ったらやっぱりこの方。このデッキは混合軸なので、二枚は要る気がしました。6軸も回したいので、単純にw |
|
強み・コンボ | |
回し方書いていきましょう。 ①ダークマターの立て方 まず、このデッキはダークマターを立てることに主眼を置いていますので、その説明からしていきましょう。 a.)手札に《聖刻龍-トフェニドラゴン》《真魔獣 ガーゼット》 →トフェニss、ガーゼット効果でトフェニリリースしてss→トフェニリリース効果で神龍ss →二体でランク8、《No.62 銀河眼の光子竜皇》ss→ライドして《ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン》ss →FA効果でトフェニ取り除いて相手カード一枚除去。→ライドして《No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン》ss →ss時効果発動、コストで《エクリプス・ワイバーン》《瀑征竜-タイダル》《焔征竜-ブラスター》落とします。 →エクリプス効果でデッキの《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》除外します。 →タイダル効果で墓地のエクリプスとトフェニ除外、ss→エクリプスでレダメ回収。 →レダメ効果でダークマター除外してss→レダメ起動効果で墓地のプライムss →プライムにライドして二体目FAss→効果起動で相手カード一枚除去。 →ブラスター効果で墓地のプライムと神龍除外してss これで場にはレダメ、タイダル、ブラスター、FAで2800+2600+2800+4000=11200でオーバーkillです。 ここまでやる必要がない場合はレダメでブラスターを蘇生しましょう。 b.)手札に《聖刻龍-アセトドラゴン》《真魔獣 ガーゼット》 →アセトns、ガーゼット効果でアセトリリースしてss→アセトリリース効果で《神龍の聖刻印》ss →以下パターンa.と同様です。 c.)手札に《聖刻龍-トフェニドラゴン》《ドラゴラド》 →トフェニss、ドラゴラドns、ドラゴラド起動効果でトフェニリリースして自身をレベル8に。 →トフェニリリース効果で《神龍の聖刻印》ss →以下パターンa.と同様です。 d.)手札に《真魔獣 ガーゼット》《聖刻龍-ドラゴンゲイヴ》 →ゲイヴns、ガーゼット効果でゲイヴリリースしてss→ゲイヴリリース効果で《神龍の聖刻印》ss →以下パターンa.と同様です。 e.)手札に《聖刻龍-トフェニドラゴン》《聖刻龍-アセトドラゴン》 →トフェニss、トフェニリリースしてアセトns、トフェニリリース効果で《神龍の聖刻印》ss →アセト起動効果でレベルを8に調整。 →以下パターンa.と同様です。 このように、ダークマターを立てるパターンは豊富ですので、是非試してみてください。 ②ランク6の立て方 これは6軸の動きをするだけですね。 基本は手札にトフェニorアセト、シユウの二枚さえあればできます。 ・トフェニss(アセトns)、トフェニ(アセト)リリースしてシユウss →トフェニ(アセト)リリース効果でラブラドss→ランク6エクシーズ。 こんな感じです。 ③牙王の立て方 基本はドラゴラドとゲイヴでしか立てれません。 ・墓地にラブラドがいる状態で、ドラゴラドns、効果でラブラドss→シンクロ牙王ss ・ゲイヴns、バトルで相手モンスター戦闘破壊、効果でラブラドss→メイン2、シンクロ牙王ss こんな感じです。 ~強み~ ・後攻1kill率が今までの聖刻デッキの比ではない。 とりあえずダークマターまで立てれればほぼ勝利間違いなしです。コストというのが大きいですね、あの効果は。 ・多彩な攻め手がある。 ランク6、7、8、シンクロ牙王と攻め手がたくさんあることが特徴です。6・8混合軸の強みは、バウンサー、トレミス等が立てられ、フェルグラント制圧が可能な点でしょう。これにダークマターが加わっているのでもう強いとしか言いようがありませんw ・《召集の聖刻印》解禁。 これがある意味一番強いかもしれません。サーチ札が完全になりました。ターン無制限なため非常に強力だった召集印が、三枚も投入できるのはこれは強い以外になんと言えばいいのか…。 |
|
弱点・課題点 | |
・ssメタ。←《虚無空間》、クリスティア、オピオン。特に虚無は今どのデッキにも入ってますからね。つらいですわ。とりあえずサイクロンは虚無除去のためにガン積みです、はい。クリスティアは、ブレスルでなんとか。しかしオピオンはヴェルズ専用魔法の存在から、ブレスルが効きそうにありません。これだけは課題ですね。 ・除外メタ。←《王宮の鉄壁》は、少々つらいものがありますが、その際は征竜を使わないプレイングで勝利しましょう。ダークマターで征竜落とすだけおとしておくのもあり、そもそもダークマター出さずにフェルグラントで制圧狙ってもありです。 |
|
カスタマイズポイント | |
・ラブラド増やす。 ・サイドにオネスト積む(オピオン対策)。 ~サイド~ ・《増殖するG》×2・・・ssメタ。ドロソは多いにこしたことはないのでとりあえず二枚です。 ・《D.D.クロウ》×2・・・墓地利用メタ。蘇生やリビデ対策にちょうどいいのではないでしょうか。相手スタンバイで影霊衣の儀式魔法を除外するのもありですね。 ・《相乗り》×2・・・影霊衣などのメタ。ドロソはやはりおいしいので入れました。 ・《聖なるバリア―ミラーフォース―》×2・・・こちらにはバックほぼないとわからせた上でサイチェンから積むととても強い気がします。 ・《妖精の風》×3・・・《虚無空間》対策。クリフォートもメタれるように。無論三積みです。 ・《トラップ・スタン》×3・・・相手がクリフォート以外の時用に虚無を無効化できるため入れています。フル投入です。 ・《強制脱出装置》×2・・・耐性持ちが現れた時のために念のために入れています。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
walpさん ( 全41件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (23種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (14種・24枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 0000 / 0000 | 18円 | |
1 | ![]() |
闇 | 6 | ドラゴン族 | 0000 / 2400 | 19円 | |
1 | ![]() |
闇 | 10 | ドラゴン族 | 2800 / 2400 | 15円 | |
1 | ![]() |
闇 | 10 | 悪魔族 | 000? / 000? | 11円 | |
3 | ![]() |
闇 | 8 | 悪魔族 | 0000 / 0000 | 1円 | |
1 | ![]() |
水 | 7 | ドラゴン族 | 2600 / 2000 | 28円 | |
1 | ![]() |
炎 | 7 | ドラゴン族 | 2800 / 1800 | 30円 | |
3 | ![]() |
光 | 6 | ドラゴン族 | 2100 / 1400 | 25円 | |
3 | ![]() |
光 | 6 | ドラゴン族 | 2200 / 1000 | 50円 | |
3 | ![]() |
光 | 5 | ドラゴン族 | 1900 / 1200 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | ドラゴン族 | 1600 / 1000 | 15円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 1300 / 1900 | 40円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | ドラゴン族 | 1800 / 0400 | 15円 | |
3 | ![]() |
地 | 2 | 機械族 | 0800 / 0400 | 20円 | |
魔法 (6種・10枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 120円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 24円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (3種・6枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
地 | 10 | 獣族 | 3100 / 1900 | 38円 | |
1 | ![]() |
闇 | 9 | ドラゴン族 | 4000 / 0000 | 70円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | 戦士族 | 2800 / 1800 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 4000 / 3000 | 40円 | |
2 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 4000 / 3500 | 50円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | ドラゴン族 | 2600 / 2100 | 150円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 魔法使い族 | 2600 / 2000 | 900円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | 機械族 | 2600 / 2200 | 40円 | |
1 | ![]() |
地 | 6 | 戦士族 | 2400 / 2800 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | 戦士族 | 2700 / 2000 | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | 機械族 | 2700 / 2000 | 180円 | |
2 | ![]() |
光 | 6 | ドラゴン族 | 2400 / 2100 | 50円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2755円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■聖刻(セイコク)カテゴリの他のデッキレシピ
2025-02-25 【黒白エピゴ聖刻】
2024-03-25 【帰ってきた4征竜(聖刻軸)】
2024-03-05 【皆懐かしい聖刻リチュア】
2023-01-22 【竜剣士を裂く聖刻】
2023-01-14 【次世代型聖刻龍】
2022-07-16 【深淵に在りし聖刻印】
2021-03-19 【8軸聖刻青眼】
2020-10-22 【聖刻ネクロス(ツィオルキン型)】
2020-08-09 【聖刻ホルス2020】
2020-02-14 【聖刻】
2019-11-09 【いまどきのサフィラwith聖刻】
2019-10-18 【聖刻ファンのための聖刻】
2019-08-11 【万物創世龍】
2019-06-02 【聖刻龍(8X)】
2019-05-22 【聖刻流〜守護〜】
聖刻(セイコク)のデッキレシピをすべて見る▼
2025-02-25 【黒白エピゴ聖刻】
2024-03-25 【帰ってきた4征竜(聖刻軸)】
2024-03-05 【皆懐かしい聖刻リチュア】
2023-01-22 【竜剣士を裂く聖刻】
2023-01-14 【次世代型聖刻龍】
2022-07-16 【深淵に在りし聖刻印】
2021-03-19 【8軸聖刻青眼】
2020-10-22 【聖刻ネクロス(ツィオルキン型)】
2020-08-09 【聖刻ホルス2020】
2020-02-14 【聖刻】
2019-11-09 【いまどきのサフィラwith聖刻】
2019-10-18 【聖刻ファンのための聖刻】
2019-08-11 【万物創世龍】
2019-06-02 【聖刻龍(8X)】
2019-05-22 【聖刻流〜守護〜】
聖刻(セイコク)のデッキレシピをすべて見る▼
■walpさんの他のデッキレシピ
2016-10-17 【竜星を突き詰めた結果。(161017)】
2016-05-01 【【環境対策】不知火方界(160501)】
2016-03-13 【鬼畜可愛い【マジェスペクター】】
2015-11-08 【【EMマジェスペクター】】
2015-06-06 【スワロ不採用ガチRR(20150606)】
2015-06-06 【変態型聖騎士(20150606)】
2015-01-20 【安定型メタ聖騎士(20150120)】
2014-12-22 【聖騎士で環境を取りに行く(非公認優勝)】
2014-09-23 【盾を拾いに行った聖騎士(ガチ)。】
2014-09-17 【盾を投げ捨てた聖騎士。】
2014-08-20 【ヴァルハラ軸光天使テラナイト(ガチ】
2014-05-05 【竜星をガチに(20140903更新)】
2014-04-28 【かっこいい竜星~ガチver.~】
2014-04-27 【サイバー・アーティファクト~ガチ構想~】
2014-04-17 【新星エヴォル~ガチ組みです~】
すべて見る▼
2016-10-17 【竜星を突き詰めた結果。(161017)】
2016-05-01 【【環境対策】不知火方界(160501)】
2016-03-13 【鬼畜可愛い【マジェスペクター】】
2015-11-08 【【EMマジェスペクター】】
2015-06-06 【スワロ不採用ガチRR(20150606)】
2015-06-06 【変態型聖騎士(20150606)】
2015-01-20 【安定型メタ聖騎士(20150120)】
2014-12-22 【聖騎士で環境を取りに行く(非公認優勝)】
2014-09-23 【盾を拾いに行った聖騎士(ガチ)。】
2014-09-17 【盾を投げ捨てた聖騎士。】
2014-08-20 【ヴァルハラ軸光天使テラナイト(ガチ】
2014-05-05 【竜星をガチに(20140903更新)】
2014-04-28 【かっこいい竜星~ガチver.~】
2014-04-27 【サイバー・アーティファクト~ガチ構想~】
2014-04-17 【新星エヴォル~ガチ組みです~】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(36種) ▼
閲覧数 | 5901 | 評価回数 | 4 | 評価 | 40 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
- 04/16 14:09 評価 9点 《幻影騎士団ダスティローブ》「 《幻影騎士団サイレントブーツ》…
- 04/16 13:50 評価 8点 《幻影騎士団ラギッドグローブ》「 出張性能こそガタ落ちしてしま…
- 04/16 13:19 評価 8点 《ギガンテス》「名称ターン1のない自己特殊召喚効果に加え攻撃力1…
- 04/16 12:27 評価 9点 《滅亡き闇 ヴェイドス》「数多くの厨二病少年を産み出した遊戯王…
- 04/16 12:06 評価 2点 《島亀》「水属性・水族のバニラまで絞るとまともなステータスなの…
- 04/16 11:54 SS 第29話:心の壁
- 04/16 11:43 デッキ サイコなホウカイ
- 04/16 11:42 一言 ネオスマンさんのデッキレシピのテンプレート文、かつお節ならぬネオス…
- 04/16 11:23 評価 5点 《岩石の巨兵》「当時小学生の味方であり、原作で大きな見せ場もあ…
- 04/16 10:55 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「サーチと蘇生効果を持っ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



