交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
スワロ不採用ガチRR(20150606) デッキレシピ・デッキ紹介 (walpさん 投稿日時:2015/06/06 23:42)
大会結果 | 2015/06/06 ホビーステーション公認大会 (12人) [準優勝] |
---|
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【RR(レイド・ラプターズ)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《RR-バニシング・レイニアス》 | |
運用方法 | |
どうも皆さん、walpです。 今回の投稿は【RR】です。最近流行りつつありますよね、鳥デッキ。 元々のテーマとはかけ離れた構築として有名ですが、それはこの際置いておきましょう← 恐らくファンデッキとしては邪道もいいところなのでしょうw では、デッキ紹介に移ります。 このデッキは、【RR】ならではの豊富なサーチを生かしてランク4を量産し、相手をフルボッコするデッキです。 ランク4を主体としますので、現環境で猛威を振るうあのプトレ出張セットも参戦しております。 あしからず。 ちなみに、このデッキでは《スワローズ・ネスト》は採用していません。 サクリファイスエスケープできたり、鳥さえいればいつでもバニシング呼べたりするのは強いのですが、単体性能が強くありません。それはゴドバにも言えますけどねw さらに、現時点では高騰していて、なかなか手を出せる値段ではない、というのが一番の理由ですね。 誰でも作れる構築にしたい、というのもあって今回はスワロ抜きの構築となります。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 〇採用カード紹介 モンスター 《ダーク・アームド・ドラゴン》・・・言わずと知れた強カード。【RR】には《RR-ネスト》という墓地調整カード(←おい)もあるので、ダムドは比較的出しやすいです。無理だったら闇の誘惑のコストに。 《RR-バニシング・レイニアス》・・・このデッキのキーカード。ヴェーラーには弱いですが、展開の起点としては優秀。カード名ターン1じゃない点が尚良し。無論三積み。 《RR-トリビュート・レイニアス》・・・このカードのみで簡単にミミズク(フォース・ストリクス)が立つ。尚、このデッキではランクアップサーチ効果は使いません。三積みです。 《RR-ファジー・レイニアス》・・・縛りはそこそこきつくはあるものの、この一枚のおかげで簡単にミミズクが立つようになった。また、自身サーチも優秀なので三積み。余った場合は闇の誘惑のコストにどうぞ。 《RR-シンギング・レイニアス》・・・枚数に悩むカード。確かにエクシーズ体がいればssという効果は強力だが、打点不足、単体だけssしてもどうしようもない場面があることを考慮すると、三積みは難しかったりする。必要なときにサーチして使うので、今回はピン挿し。 《RR-インペイル・レイニアス》・・・三積みでも強いカード。攻撃さえしてしまえば、墓地からRRモンスターをss。また、相手モンスターを守備表示にできるのも評価が高い。このように単体性能で言えば、トリビュートに次ぐレベルではあるのだが、初手に来てはどうしようもないカードであることは事実、したがって二枚に抑えている。 《RR-ミミクリー・レイニアス》・・・墓地送り後除外という、過労死感満載なのはこいつです。素引きしたときの何とも言いようがないあの気持ち。だが守備が高いので、下級には突破されなかったりと、次の返しのターンまで残っていることもしばしば。万能サーチが強いので三積み。 《エフェクト・ヴェーラー》・・・【海皇】などの対策。三枚体制は相手次第でサイドから持ってきます。 魔法 《闇の誘惑》・・・手札補充に持ってこいなカード。余ったファジーや腐ったダムドが主に吸われます。 《ソウル・チャージ》・・・万能蘇生カード。これだけで戦況をひっくり返せます。 《ブラック・ホール》《死者蘇生》《ハーピィの羽根帚》・・・汎用カード。 《RR-ネスト》・・・サーチの要兼墓地調整の要。これがあるのとないのでは、手札の安心感が違います。三枚は多すぎ、一枚は割られた時がどうしようもなくなるので、保険も考え二枚で構築。 罠 《ブレイクスルー・スキル》・・・ダークロウやユニコール対策に。ヴェーラーもあるので二枚で。 《RR-レディネス》・・・戦闘破壊耐性やダメージ0など多彩な使い方が魅力。ここぞという時にしか使わないのでピン。 《ゴッドバードアタック》・・・鳥デッキならガン積み安定。ロマンも含めて。相手の場が一枚?そんなの知らん。 《強制脱出装置》・・・回している時にミドラーシュが辛すぎてどうしようもなかったんだ・・・。ダイヤも辛かったんだ・・・。なのでこれらのモンスターに対策するには打ってつけのカード。三積みですわ。 《激流葬》・・・大量破壊は【星因士】や【クラウンブレード】などによく効きますな。三枚入れる枠がないので二枚です。 《虚無空間》・・・虚無ビートルの安心感はすさまじい。それがしたいだけです、はい。 《ラプターズ・ガスト》・・・ネストがあるだけで魔法罠発動無効破壊とか実際壊れてる。これでサーチ可能だったら規制かかるレベルだった、真面目に。サーチができないため、手札に来る確率を上げるため三積み安定。 エクストラ 《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》《セイクリッド・プレアデス》《星輝士 セイクリッド・ダイヤ》《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》《星輝士 デルタテロス》《星守の騎士 プトレマイオス》・・・プトレハッピーセット。 《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》・・・打点要員。 《No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル》・・・虚無ビートル要員。 《深淵に潜む者》・・・【クラウンブレード】殺すマン。 《励輝士 ヴェルズビュート》・・・このデッキではほぼ使うことはないのですが、劣勢時には必要なので入れてます。 《RR-フォース・ストリクス》・・・このミミズク、強いです。 《鳥銃士カステル》・・・汎用ランク4。鳥ということでミミズクの効果、ゴドバとなかなかのシナジーが!w 《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》・・・支配者さんは初手で立たれると大変です。泣けます。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 〇追記欄(随時変更点などを書いていきます) 2015/06/06 本日大会に出てきました。 試し組みしたこのデッキでどの程度勝ち進めるか。結果、準優勝ということに。 スワロ抜きでも十分戦えることが証明されました。 スワロ搭載型は、「初手から事故っていてもケアが容易にできる」「展開が鬼過ぎてやばい」というメリットがあります。 その反面、「一度盤面を返されると後続が続きにくい」というデメリットがあります。《RR-ネスト》も一枚でいいとか、意見割れますし。 スワロ非搭載型のメリットは、「バックが多い」「バックが多いために持久力があり、初手で事故っていても致命的な事故にはつながらない」「盤面を返されても、バックでしのげる」などです。 一方、デメリットは「モンスターと魔法罠の比率が違うため、モンスターがなかなか手札に来ない」「羽根帚・・・」が挙げられます。 私はプレイング自体がバック依存型ですので、スワロ非搭載型が自分に合っていると思いますw さて、本日大会に出てきたわけですが、実はちょっとしたハプニングがありまして、メインの《ラプターズ・ガスト》×3が何やら行方不明で、急遽代わりとして《デビリアン・ソング》×2、《奈落の落とし穴》×1を半ば無理やり突っ込んだ形で出場しました(汗 それが逆にいい働きをしましてね。。。 今回対戦したお相手は 一回戦vsスカノヴァ〇〇 あとから知ったのですが、このスカノヴァさん、なかなかに環境対策しており、私以外の相手には全勝だったとか・・・。 マッチ一戦目は《スクリーン・オブ・レッド》を貼られて、一ターン稼がれましたが、次のターンにカステル出してデッキに戻して攻めて終了。 続く二戦目も《デビリアン・ソング》が効いてRRしてたら終了でした。 二回戦vs竜星×〇〇 ここが強敵でした。スキドレはつらいですな。 一戦目は見事に竜星(ショウフクバウンス)に持っていかれましたね。 二戦目はプトレや強制脱出などが効いて相手のハンドを減らすことに成功しました。 三戦目は、なんか、とてつもなくすごいことが起こりましてね。一戦目と二戦目で時間がかかりすぎて、ライフ8000(walp)vs7000でエクストラターン行きましたw 相手の場には《ライオウ》、ショウフク(罠・500up)、ベエルゼウス(戦闘)がいたり、虹光、スターダストシフル?が出てきたりで、てんやわんやしてましたw 一番すごかったのが相手の場が永続罠(ディスコードセクター、スキドレ、など)で埋まっていたことですねwww まあそれをなんとか処理してライフ差で勝ちました。 三回戦vsホープ〇〇 一戦目はこちら先攻で、デビリアンソング貼って、相手エクシーズできずに終了。 二戦目は先攻取られてホープが進化しまくって3ドローされるも、プトレなどで押し返して終了。 二ターン目ぐらいで打ったゴドバでオノマトピアとライトニングを破壊していなければ危ないところでした。 四回戦vs列車〇×× 一戦目はさほど苦労せずに突破できました。罠大量に打ちましたからねw 二戦目はファジー発動したところにチェーン《飛翔するG》が飛んできて、ちょっとどうしようもなく終了。 三戦目はスキドレが痛すぎて何もできず終了。相手の初手が強かったのもあり、後攻デリックレーン持ちドーラが立ったので、それを処理し終わってからのスキドレは積み以外の何物でもありませんでした。。。 感想として、《デビリアン・ソング》が強いです。割と真面目に。 仕方なくメイン投入してましたが、これメイン投入ありですね。お相手皆さんこれで積む場面も多々ありました。 この経験をもとに、デッキ構築が変わります。 メインのダムド、闇の誘惑をデビリアンソングに変更しました。 ダムドは、今回RRたちが優秀で、使う場面がなかったというのがあります。闇の誘惑は、コストとなる闇モンスターが一枚消え、さらに言えば手札で余ったダムド処理用に入れていたようなものなので、無くても問題ない、ということから抜きです。 スキドレがつらいので、サイドのサイクロンはギャラクシーに変えてもいいかもしれません。 もしくは、魔封じをギャラクシーに変えてもいいですね。相手次第で変えたりとか。 |
|
強み・コンボ | |
〇運用方法 まずはミミズク立てることから始まります。ミミズク立てて、手札を揃えて、時折ゴドバ打って相手の場を荒らして、環境が整ったらプトレブチ込みます。以上です。 ①《RR-トリビュート・レイニアス》をうまく使おう! トリビュートさんがこのデッキではよく働いてくれます。初手にあればミミズクまでは容易です。 ・手札に《RR-トリビュート・レイニアス》→トリビュートns、効果起動、デッキから《RR-ミミクリー・レイニアス》墓地へ。→ミミクリー除外して効果起動、デッキから《RR-ファジー・レイニアス》サーチ。 →ファジー効果起動、ss後、トリビュートとエクシーズ、《RR-フォース・ストリクス》ss →ファジーをコストにミミズク効果起動、デッキから二枚目のトリビュートor《RR-バニシング・レイニアス》を加え、その後ファジー効果で二枚目のファジーを加える。 これがトリビュート一枚でできてしまうのだから恐ろしい。ハンド一枚消費で場にミミズク、ハンド一枚増加です。 ・手札に《RR-トリビュート・レイニアス》《RR-ファジー・レイニアス》→トリビュートns、効果起動、デッキから《RR-ミミクリー・レイニアス》墓地へ。→ミミクリー除外して効果起動、デッキから《RR-ネスト》サーチ。 →ファジー効果起動、ss後、ネスト効果起動でデッキから《RR-バニシング・レイニアス》サーチ。 →トリビュートとファジーでエクシーズ、《RR-フォース・ストリクス》ss →ファジーをコストにミミズク効果起動、デッキから二枚目のトリビュートを加え、その後ファジー効果で二枚目のファジーを加える。 手札がこの二枚でスタートすれば、場にネストを展開することができ、ハンドが潤い非常にアドが取れます。 基本的に初手からこの動きができれば強いですね。 ②《RR-ネスト》の使い方 ネストでは、基本的にデッキからモンスターをサーチします。特に優先してサーチするのは《RR-バニシング・レイニアス》です。このカードは展開の起点なので、早い段階でデッキから手札に加えたり、墓地に溜めたりする必要があります。というのも、中盤からは《RR-インペイル・レイニアス》効果を使うようになり、墓地にバニシングがいないと大した展開をすることができないからです。 サーチする優先度は、 バニシング>トリビュート>インペイル となります。ファジーやシンキングは置いておきましょうw バニシングがデッキから枯渇したら、今度は墓地から手札に加えて使い回します。これこそが【RR】にしかできない芸当です。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 〇強み 何といっても豊富なサーチ手段。モンスターからも魔法からもサーチできるのは強いですな。 また、ランク4を大量展開できるのも優秀です。 プトレハッピーセットもなかなかです。 |
|
弱点・課題点 | |
ダイヤ、ミドラーシュ、お前らはダメだ。近付くんじゃない。 ダークロウ、お前も面倒だ、仮面を取りなさい。 |
|
カスタマイズポイント | |
〇サイド 《アーティファクト-ロンギヌス》×2・・・ダークロウ、トリシューラ、【インフェルノイド】対策。 《増殖するG》×3・・・ss大量展開対策。【HERO】【海皇】【クラウンブレード】など。 《エフェクト・ヴェーラー》×1・・・【海皇】対策用に。サイドからブレイクスルーと入れ替えます。 《サイクロン》×3・・・バック多いデッキに。 《激流葬》×1・・・大量展開の相手に。 《ブレイクスルー・スキル》×1・・・ダークロウ、プトレ対策に。 《ダイヤモンド・ダスト》×2・・・【影霊衣】【海皇】対策。 《魔封じの芳香》×2・・・このデッキは魔法が少ないので割と相性よく使えたりします。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
walpさん ( 全41件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (20種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (7種・17枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | 《RR-シンギング・レイニアス》 | 闇 | 4 | 鳥獣族 | 0100 / 0100 | 20円 | |
2 | 《RR-インペイル・レイニアス》 | 闇 | 4 | 鳥獣族 | 1700 / 1000 | 10円 | |
3 | 《RR-ミミクリー・レイニアス》 | 闇 | 4 | 鳥獣族 | 1100 / 1900 | 20円 | |
3 | 《RR-バニシング・レイニアス》 | 闇 | 4 | 鳥獣族 | 1300 / 1600 | 20円 | |
3 | 《RR-トリビュート・レイニアス》 | 闇 | 4 | 鳥獣族 | 1800 / 0400 | 18円 | |
3 | 《RR-ファジー・レイニアス》 | 闇 | 4 | 鳥獣族 | 0500 / 1500 | 20円 | |
2 | 《エフェクト・ヴェーラー》 | 光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 70円 | |
魔法 (5種・6枚) | |||||||
1 | 《ソウル・チャージ》 | - | - | - | - | 30円 | |
1 | 《死者蘇生》 | - | - | - | - | 49円 | |
1 | 《ブラック・ホール》 | - | - | - | - | 130円 | |
1 | 《ハーピィの羽根帚》 | - | - | - | - | 40円 | |
2 | 《RR-ネスト》 | - | - | - | - | 25円 | |
罠 (8種・17枚) | |||||||
2 | 《ブレイクスルー・スキル》 | - | - | - | - | 40円 | |
2 | 《激流葬》 | - | - | - | - | 5円 | |
3 | 《強制脱出装置》 | - | - | - | - | 1円 | |
3 | 《ゴッドバードアタック》 | - | - | - | - | 15円 | |
1 | 《RR-レディネス》 | - | - | - | - | 20円 | |
2 | 《デビリアン・ソング》 | - | - | - | - | 100円 | |
1 | 《虚無空間》 | - | - | - | - | 30円 | |
3 | 《ラプターズ・ガスト》 | - | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
1 | 《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》 | 光 | 6 | 機械族 | 2100 / 1600 | 19円 | |
1 | 《星輝士 セイクリッド・ダイヤ》 | 光 | 5 | 幻竜族 | 2700 / 2000 | 176円 | |
1 | 《セイクリッド・プレアデス》 | 光 | 5 | 戦士族 | 2500 / 1500 | 30円 | |
1 | 《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》 | 光 | 5 | 機械族 | 2100 / 1600 | 20円 | |
1 | 《No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル》 | 闇 | 4 | 昆虫族 | 2500 / 0800 | 25円 | |
2 | 《星守の騎士 プトレマイオス》 | 光 | 4 | 戦士族 | 0550 / 2600 | 150円 | |
1 | 《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》 | 闇 | 4 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 49円 | |
1 | 《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》 | 光 | 4 | 天使族 | 2300 / 1600 | 160円 | |
1 | 《鳥銃士カステル》 | 風 | 4 | 鳥獣族 | 2000 / 1500 | 15円 | |
1 | 《星輝士 デルタテロス》 | 光 | 4 | 戦士族 | 2500 / 2100 | 50円 | |
2 | 《RR-フォース・ストリクス》 | 闇 | 4 | 鳥獣族 | 0100 / 2000 | 50円 | |
1 | 《励輝士 ヴェルズビュート》 | 光 | 4 | 悪魔族 | 1900 / 0000 | 38円 | |
1 | 《深淵に潜む者》 | 水 | 4 | 海竜族 | 1700 / 1400 | 15円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2188円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■RR(レイド・ラプターズ)カテゴリの他のデッキレシピ
2023-10-31 【RR(10/28~)終末の騎士型】
2023-10-31 【RR幻影】
2023-10-24 【新規RR代用カード入 23年レイドラプターズ】
2021-11-25 【ガチ純RR】
2021-08-17 【獲物を狩る隼】
2021-07-03 【罪鍵RR】
2021-04-19 【先攻制圧RR】
2021-02-27 【今更RR霞の谷無限妨害】
2021-02-23 【RR先攻制圧】
2021-02-14 【先攻型RR(レイドラプターズ)】
2021-01-24 【RR(レイドラプターズ)】
2020-11-15 【幻影RRオルフェクロノダイバー】
2020-09-18 【レイドラプターズ・アーク】
2020-09-06 【RR【レイド・ラプターズ】】
2020-08-29 【RR先行制圧型(手札2枚から)】
RR(レイド・ラプターズ)のデッキレシピをすべて見る▼
2023-10-31 【RR(10/28~)終末の騎士型】
2023-10-31 【RR幻影】
2023-10-24 【新規RR代用カード入 23年レイドラプターズ】
2021-11-25 【ガチ純RR】
2021-08-17 【獲物を狩る隼】
2021-07-03 【罪鍵RR】
2021-04-19 【先攻制圧RR】
2021-02-27 【今更RR霞の谷無限妨害】
2021-02-23 【RR先攻制圧】
2021-02-14 【先攻型RR(レイドラプターズ)】
2021-01-24 【RR(レイドラプターズ)】
2020-11-15 【幻影RRオルフェクロノダイバー】
2020-09-18 【レイドラプターズ・アーク】
2020-09-06 【RR【レイド・ラプターズ】】
2020-08-29 【RR先行制圧型(手札2枚から)】
RR(レイド・ラプターズ)のデッキレシピをすべて見る▼
■walpさんの他のデッキレシピ
2016-10-17 【竜星を突き詰めた結果。(161017)】
2016-05-01 【【環境対策】不知火方界(160501)】
2016-03-13 【鬼畜可愛い【マジェスペクター】】
2015-11-08 【【EMマジェスペクター】】
2015-06-06 【変態型聖騎士(20150606)】
2015-01-21 【聖刻ダークマター(20150121)】
2015-01-20 【安定型メタ聖騎士(20150120)】
2014-12-22 【聖騎士で環境を取りに行く(非公認優勝)】
2014-09-23 【盾を拾いに行った聖騎士(ガチ)。】
2014-09-17 【盾を投げ捨てた聖騎士。】
2014-08-20 【ヴァルハラ軸光天使テラナイト(ガチ】
2014-05-05 【竜星をガチに(20140903更新)】
2014-04-28 【かっこいい竜星~ガチver.~】
2014-04-27 【サイバー・アーティファクト~ガチ構想~】
2014-04-17 【新星エヴォル~ガチ組みです~】
すべて見る▼
2016-10-17 【竜星を突き詰めた結果。(161017)】
2016-05-01 【【環境対策】不知火方界(160501)】
2016-03-13 【鬼畜可愛い【マジェスペクター】】
2015-11-08 【【EMマジェスペクター】】
2015-06-06 【変態型聖騎士(20150606)】
2015-01-21 【聖刻ダークマター(20150121)】
2015-01-20 【安定型メタ聖騎士(20150120)】
2014-12-22 【聖騎士で環境を取りに行く(非公認優勝)】
2014-09-23 【盾を拾いに行った聖騎士(ガチ)。】
2014-09-17 【盾を投げ捨てた聖騎士。】
2014-08-20 【ヴァルハラ軸光天使テラナイト(ガチ】
2014-05-05 【竜星をガチに(20140903更新)】
2014-04-28 【かっこいい竜星~ガチver.~】
2014-04-27 【サイバー・アーティファクト~ガチ構想~】
2014-04-17 【新星エヴォル~ガチ組みです~】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(33種) ▼
閲覧数 | 45709 | 評価回数 | 22 | 評価 | 194 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
コメントありがとうございます。
本当ですね、変更しておきます。 」(2015-06-07 22:38 #c7d1b)
コメントありがとうございます。
正直なところ、それはデッキの使用者の裁量でしょう。
人それぞれのプレイング、考え方によって変わります。
モンスターと魔法罠の比率から考えて、ゴドバの枚数が多すぎると思ったり、ヴェーラーもブレスルもあるならどちらか一方は抜いていいと思う方もいるでしょう。
前者の場合はゴドバの不確実性から一二枚抜いてその分スワロを入れるとよいでしょう。
後者の場合はどちらかの三枚統一にして、抜いた分をスワロにするとよいでしょう。
このようにデッキ構築は十人十色です。答えになっていないかもしれませんが、自分に合うようにいじってみてください。
ちなみに、私があえてスワロを入れるとするならば、ゴドバ一枚、ブレスル一枚抜いてですかね。三枚入れるとその分バックが少なくなってしまうので、二枚でもいい仕事すると思いますよ。
」(2015-06-09 22:36 #c7d1b)
ありがとうございます(^-^) 」(2015-06-10 19:34 #e979a)
代わりに入れるなら何がいいですか? 」(2015-10-08 22:41 #ae974)
最近ではブレスルは列車やダークロウぐらいしか効きませんし、そのダークロウも数を減らしていますので、増殖するGあたりに変えるとデッキが安定するかもしれませんね。このレシピは現環境に対応しておりませんので、近々新しいレシピを投稿させて頂きますので、そちらを参考にされてください。
」(2015-10-08 23:53 #cb5c4)