交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
かっこいい竜星~ガチver.~ デッキレシピ・デッキ紹介 (walpさん 投稿日時:2014/04/28 13:46)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【竜星(りゅうせい)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《光竜星-リフン》 | |
運用方法 | |
※このデッキレシピは少々前のものです。 2014/05/05に投稿した「竜星をガチデッキにしたい」というデッキがあります。 こちらの方が解説もデッキ内容も詳細に記しており、より戦える仕様になっていますので、できれば閲覧してください。というか、「竜星をガチデッキにしたい」の方を閲覧していただかないと、こちらのレシピでコメントをいただいても現状と内容が違っていますので、私がコメント返信に窮する場合が生じてしまいますw お手数ですが、「竜星をガチデッキにしたい」の方を閲覧、また可能でしたら改善点等をコメントください。 どうも皆さん、walpです。 今回の投稿は「竜星」です。 遂に私好みのテーマがやってきました。← 共通効果が好みというわけではなく、イラストというか「竜星」という東洋の龍をテーマにしたカード群が好みなんです。 まあそんな話はさておき、「竜星」です。 効果が驚きですね。 「戦闘・効果破壊により場から墓地へ送られた時、リクルート」 ただのリクルーターとは大違い。効果破壊でも出てくる点がすばらしいです。 自分で戦闘破壊や効果破壊しても出てくるので、自爆特攻、激流葬などを自分が打った場合でも出てきます。 さらに他の共通効果として、 「1ターンに一度相手のメインフェイズ及びバトルフェイズに竜星モンスターのみを素材としてシンクロ召喚できる」 これはスチ〇ム・シンクロン!? 「竜星」モンスターのみを用いたシンクロと、縛りはありますが、大した問題ではありませんね。 これを使えば相手がモンスターを出して攻撃、というときにブラックローズでぶっぱしたりショウフク出してバウンスしたりできます。強いですな。 そして《光竜星-リフン》だけに許された効果がこれです。 「場の竜星が戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合、墓地のこのカードを蘇生」 「その後この効果で蘇生した自身が場から離れた場合除外される」 まさかの墓地蘇生w これで場に二体の竜星が出ることは間違いなしです。その後シンクロとか… 簡単にレベル5シンクロが出てきますね。 こうした「竜星」はどう回すのか? では今から詳細説明に入りたいと思います。 ~回し方~ ①「竜星」を出そう。 なんといってもこれが一番大事。手札に「竜星」モンスターがいなければリクルートができませんw 今回、試行錯誤の上、投稿したレシピに落ち着きましたが、当初は「竜星」モンスターは全て三積みでした。 かなり使い勝手がよかったです、リクルート先の量が多いため、基本的には何も考えなくてもデッキに各属性一体はいるので。ですが、もっとうまく回せばそれらの枠を別のカードに使えるのではないか? そう考えた結果、《地竜星-ヘイカン》《風竜星-ホロウ》は各二枚となっています。 これらの枠をジャンクシンクロンなどに回しました。 《地竜星-ヘイカン》 「このカードを素材としてシンクロ召喚したモンスターは戦闘では破壊されない」 《風竜星-ホロウ》 「このカードを素材としてシンクロ召喚したモンスターは魔法の効果を受けない」 戦闘破壊されないヘイカンの効果は、一見優秀に思えますが、ビシキやシュンゲイの効果に比べると劣って見えます。 また打点も1600と少し心もとないですね… ホロウの魔法を受けない、これも強いのですが、レベルが1ということもあり、シンクロする際にはレベルを稼げないため、数を減らしています。 二枚を減らした代わりと言ってはなんですが、《強欲で謙虚な壺》を二枚入れています。 割と「竜星」と相性がいいですね。 自分のターンにssするのはジャンクシンクロンと、シンクロ召喚をするときですから。 シンクロ召喚は相手ターンでもできますので問題ないです。 これにより手札に「竜星」を呼び込みやすくしています。 一枚でも「竜星」モンスターを握っていればあとは勝手に涌きますからね。 握ったらバンバン出して展開していってください。 ②「竜星」モンスターのリクルート先は? シュンゲイ、ヘイカンの二体のリクルート先は、必ず守備表示で出されます。 ビシキ、ホロウの二体のリクルート先は、必ず攻撃表示で出されます。 リフンのリクルート先は、表示形式を問いません。 したがって、これらのモンスターのリクルート先は考えないと莫大な戦闘ダメージを受けてしまいます。 (a.) シュンゲイ、ヘイカンのいずれか一体しか場にいない場合は、リフン、ビシキ、ホロウから選んで出しましょう。 これでダメージは相手が貫通もちでもない限り通りません。 ビシキ、ホロウのいずれか一体しか場にいない場合は、なるべくシュンゲイを出し、打点に問題がなければヘイカンを出しましょう。 リフンによるリクルートは、その時々ですねw (b.) 場に二体以上モンスターがいるとき(リフンがいない)、基本はリフンでのシンクロを狙うべきでしょう。 例えば、場にホロウがセットされており、シュンゲイが攻撃表示のとき、相手がホロウを攻撃してきたとします。 リクルート先をリフンにしたとします。 相手が他のモンスターでリフンに攻撃してきたとき、シュンゲイ効果でリフンとシンクロし、カタストルでも出したと仮定します。相手が闇以外ならば攻撃できずに終わってしまいます。 しかもこのときのカタストルはシュンゲイを素材にしているので打点が2700になっています。 似たような状況で場にもう一体「竜星」モンスターがいたら、7、8シンクロぐらいはできるでしょう。 (c.) 場にリフンを含めた二体以上のモンスターがいるとき、相手は基本リフンを狙ってくるでしょう。 リフンさえいなければシンクロできませんからね。 一応このデッキではエクストラにレベル4までのシンクロを入れていますので、リフンが棒立ちで他にモンスターさえいればシンクロ先に困ることはないと思います。 ですから、上記のような場合でも基本はリフンでシンクロを狙うのがいいでしょう。 「竜星」モンスターを使う場合の注意点ですが、序盤はホロウやビシキなど打点が0のモンスターは裏守備セットでよいのですが、中盤あたりになってこれらのモンスターあるいはリフンを素引きしてしまうと、ちょっと厄介なことになります。 もし裏側セットした場合、特にリフンをセットした場合は、シンクロができません。 他にリフン以外のモンスターが表側で存在するときに、相手が裏側のリフンを攻撃してきた場合、リフン以外のモンスターしかリクルートできませんので、即座にシンクロへつなげることができないのです(まあ表側でなく裏側の方を優先して攻撃してくる、なんてレアケースでしょうがねw)。 これには注意しましょう。 ③相手のモンスターを巻き込みつつリクルートをする方法 このデッキには激流葬がフルで積まれています。 制限解除とか…w 相手がバンバンssしてきたら、最後らへんを見極めて打ち込みましょう。 自分の場の「竜星」モンスターは自身で破壊してもリクルートできるので、一方的なアドを取ることができます。 ブラックホールも自身に効かない点が強いですね。 「竜星」モンスターに限らず、ホロウを素材としたシンクロモンスターならば、ブラックホールの効果を受けることがありませんので。 ④墓地利用 ジャンクシンクロン、《強化蘇生》、リフン、《竜星の輝跡》がこれにあたりますね。 ●ジャンクシンクロン 言わずもがなでしょうが、墓地のレベル2以下を吊り上げます。これでリフン持ってくるのも手ですね。 基本はビシキを吊り上げて、罠耐性をつけたカタストルなどを出します。 ●《強化蘇生》 完全蘇生です。レベルを1上げてくれるので、上級シンクロを容易にさせます。 シュンゲイに使えば打点が2000になるので早々突破されません。 ●リフン 上の方のどこかで説明しましたが、場の竜星が破壊され墓地に送られた場合に蘇生します。 これを使ってさらなるシンクロを。 ●《竜星の輝跡》 正直、このカードが一番あり得ません。墓地の「竜星」モンスター三枚をデッキに戻して二枚ドローします。 簡易貪欲な壺です。ただし、これを使うと墓地の「竜星」モンスターが一気に減ってしまいますので、他の墓地利用カードとはアンチシナジーになってしまうかもです。 使い方を誤らないようにしましょう。と言っても、デッキに戻した「竜星」モンスターをドローすることが多いので大した問題にはならないでしょうが。 ⑤展開サポート 《竜星の具象化》 「1ターンに一度、自分のモンスターが場から戦闘・効果破壊された場合に発動、デッキから竜星モンスターをss」 これと「竜星」モンスターのリクルート効果を使えば一体の破壊で二体のssとなります。 かなりのアドですね、これは。 ですが、具象化は入れすぎると回りが悪くなるので現状では二枚にしています。 今後どうなるかはまだ未定ですね、増えるかもしれません。 ~以下追記~ 1※メイン、エクストラ変更しました。 メインですが、増援とジャンクロン一枚を抜いて《カメンレオン》二枚加えました。 コメント欄を確認していただければわかるかと思いますが、皆様の意見を参考に変更です。 エクストラですが、《カメンレオン》採用に伴って、ライブラリアンとクラウソラスを抜いてスクラップ、101を入れました。スクラップで竜星モンスターと相手のカードを割れば自分はアド1です。 101は汎用なので説明不要でしょう。 |
|
強み・コンボ | |
・戦闘効果破壊によるリクルート ・リフンの墓地蘇生 ・《竜星の輝跡》の壊れ加減 ・各竜星モンスターのシンクロ召喚追加効果 ・ショウフクの大量バウンス |
|
弱点・課題点 | |
・墓地メタ これは痛いです。マクロや裂け目、《深淵に潜む者》ですね。 とりあえずサイクロンはサイチェンでガン積みですね。《深淵に潜む者》は出てきたときに激流葬ですかね… ・武神スサノオ ピンポイントメタでしたwww デッキから湧いても湧く度に除去されるので、スサノオ出る前に罠とか引かなければなりませんね… ・ssメタ。 《エルシャドール・ミドラーシュ》とか厄介でしょうね。 罠対応ですな。 |
|
カスタマイズポイント | |
いいシンクロモンスターいたら教えてください。 あ、星態龍はレベルが高すぎるので一旦保留枠としています。 私はサイドにスキドレ積んでますが、メインからスキドレ積むのもありだと思います。 ビシキ効果でシンクロ先は罠受けなくなるので。 ~サイド~ ・《風竜星-ホロウ》×1・・・とりあえずリクルートに困るデッキ相手だと大変なので。 ・《ライオウ》×3・・・安定のサーチメタ。増援しかメインにサーチ入ってないので割と相性いいです。エクストラからの召喚除去にも使えますし。 ・《サイクロン》×1・・・無くては困る。 ・《奈落の落とし穴》×1・・・とりあえず。 ・《強制脱出装置》×1・・・耐性もちに。 ・《転生の予言》×1・・・墓地枯渇のときに自身のカードを戻したり、相手の墓地利用メタったり。 ・《スキルドレイン》×2・・・上記参照。大抵のメタ。 ・《デモンズ・チェーン》×2・・・ブレイクスルーがあればそっち入れても… ・《王宮の鉄壁》×3・・・除外メタ。リフンの効果を使い回すことも可能。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
walpさん ( 全41件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (20種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (8種・19枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | ![]() |
地 | 4 | 爬虫類族 | 1600 / 1100 | 18円 | |
3 | ![]() |
炎 | 4 | 幻竜族 | 1900 / 0000 | 60円 | |
2 | ![]() |
地 | 3 | 幻竜族 | 1600 / 0000 | 30円 | |
2 | ![]() |
闇 | 3 | 戦士族 | 1300 / 0500 | 15円 | |
3 | ![]() |
水 | 2 | 幻竜族 | 0000 / 2000 | 20円 | |
2 | ![]() |
光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 40円 | |
2 | ![]() |
風 | 1 | 幻竜族 | 0000 / 1800 | 20円 | |
3 | ![]() |
光 | 1 | 幻竜族 | 0000 / 0000 | 30円 | |
魔法 (5種・9枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 130円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 130円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (7種・12枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 1円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 5円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 18円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
エクストラデッキ (14種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
地 | 10 | 獣族 | 3100 / 1900 | 38円 | |
1 | ![]() |
水 | 9 | ドラゴン族 | 2700 / 2000 | 29円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 650円 | |
1 | ![]() |
地 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2000 | 30円 | |
2 | ![]() |
光 | 8 | 幻竜族 | 2300 / 2600 | 120円 | |
1 | ![]() |
光 | 7 | 天使族 | 2100 / 2000 | 120円 | |
1 | ![]() |
炎 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 28円 | |
1 | ![]() |
光 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 680円 | |
1 | ![]() |
炎 | 6 | 獣戦士族 | 2000 / 1600 | 19円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 悪魔族 | 2300 / 1500 | 40円 | |
1 | ![]() |
闇 | 5 | 機械族 | 2200 / 1200 | 48円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 機械族 | 1800 / 1200 | 130円 | |
1 | ![]() |
水 | 4 | 水族 | 2100 / 1000 | 30円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3415円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■竜星(りゅうせい)カテゴリの他のデッキレシピ
2020-12-20 【竜星】
2020-10-29 【竜星シンクロ がん回ししたい】
2020-03-26 【純竜星】
2020-01-24 【純竜星】
2019-09-04 【竜星天威】
2019-04-07 【竜星ジャンド】
2019-04-01 【竜星メタル】
2019-01-08 【竜星ドッペル】
2017-10-28 【あんまりガチじゃない竜星】
2017-10-20 【純竜星】
2017-04-30 【恐竜を添え竜星】
2017-01-03 【竜星魔術師 デッキ枚数多め】
2016-12-09 【聖刻竜星】
2016-12-06 【竜・星・華・群】
2016-10-23 【竜星で大型シンクロを狙ってみる】
竜星(りゅうせい)のデッキレシピをすべて見る▼
2020-12-20 【竜星】
2020-10-29 【竜星シンクロ がん回ししたい】
2020-03-26 【純竜星】
2020-01-24 【純竜星】
2019-09-04 【竜星天威】
2019-04-07 【竜星ジャンド】
2019-04-01 【竜星メタル】
2019-01-08 【竜星ドッペル】
2017-10-28 【あんまりガチじゃない竜星】
2017-10-20 【純竜星】
2017-04-30 【恐竜を添え竜星】
2017-01-03 【竜星魔術師 デッキ枚数多め】
2016-12-09 【聖刻竜星】
2016-12-06 【竜・星・華・群】
2016-10-23 【竜星で大型シンクロを狙ってみる】
竜星(りゅうせい)のデッキレシピをすべて見る▼
■walpさんの他のデッキレシピ
2016-10-17 【竜星を突き詰めた結果。(161017)】
2016-05-01 【【環境対策】不知火方界(160501)】
2016-03-13 【鬼畜可愛い【マジェスペクター】】
2015-11-08 【【EMマジェスペクター】】
2015-06-06 【スワロ不採用ガチRR(20150606)】
2015-06-06 【変態型聖騎士(20150606)】
2015-01-21 【聖刻ダークマター(20150121)】
2015-01-20 【安定型メタ聖騎士(20150120)】
2014-12-22 【聖騎士で環境を取りに行く(非公認優勝)】
2014-09-23 【盾を拾いに行った聖騎士(ガチ)。】
2014-09-17 【盾を投げ捨てた聖騎士。】
2014-08-20 【ヴァルハラ軸光天使テラナイト(ガチ】
2014-05-05 【竜星をガチに(20140903更新)】
2014-04-27 【サイバー・アーティファクト~ガチ構想~】
2014-04-17 【新星エヴォル~ガチ組みです~】
すべて見る▼
2016-10-17 【竜星を突き詰めた結果。(161017)】
2016-05-01 【【環境対策】不知火方界(160501)】
2016-03-13 【鬼畜可愛い【マジェスペクター】】
2015-11-08 【【EMマジェスペクター】】
2015-06-06 【スワロ不採用ガチRR(20150606)】
2015-06-06 【変態型聖騎士(20150606)】
2015-01-21 【聖刻ダークマター(20150121)】
2015-01-20 【安定型メタ聖騎士(20150120)】
2014-12-22 【聖騎士で環境を取りに行く(非公認優勝)】
2014-09-23 【盾を拾いに行った聖騎士(ガチ)。】
2014-09-17 【盾を投げ捨てた聖騎士。】
2014-08-20 【ヴァルハラ軸光天使テラナイト(ガチ】
2014-05-05 【竜星をガチに(20140903更新)】
2014-04-27 【サイバー・アーティファクト~ガチ構想~】
2014-04-17 【新星エヴォル~ガチ組みです~】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(34種) ▼
閲覧数 | 46119 | 評価回数 | 8 | 評価 | 72 | ブックマーク数 | 2 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/04 09:08 評価 9点 《見習い魔嬢》「かつての貧弱な属性サポートモンスターがリンクモ…
- 04/04 08:14 デッキ 吉本興業の運試し?賭けの無限起動!!
- 04/04 06:00 評価 2点 《強引な安全協定》「罠カードの発動すら無効にする強引な罠 この…
- 04/04 05:47 評価 2点 《ビッグホーン・マンモス》「CAST IN THE NAME OF BEAST YE STIL…
- 04/04 05:25 評価 9点 《DDオルトロス》「送り付けブームに便乗。 何らかの方法で相手…
- 04/04 00:43 コンボ 聖なる薊花+罪宝1枚からの後攻OTK。聖なる薊花の新コンボ。1、《聖な…
- 04/04 00:29 評価 7点 《アザミナの妖魔》「強さ度外視でアザミナの悪そうな女の子デッキ…
- 04/04 00:14 評価 6点 《紅玉の宝札》「総合評価:デッキ圧縮にはなるし、《深紅眼の亜黒…
- 04/04 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐MILLENNIUM PACK⭐
- 04/03 23:48 評価 7点 《鎖付き真紅眼牙》「総合評価:相手モンスターを処理できる点で有…
- 04/03 23:24 評価 6点 《真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード》「総合評価:《真紅眼の鋼爪竜…
- 04/03 23:20 評価 10点 《夢魔鏡の逆徒-ネイロイ》「誰やねんテーマ「夢魔鏡」随一のパ…
- 04/03 22:13 評価 10点 《ダイノルフィア・レクスターム》「相手ターンにデッキ融合で登…
- 04/03 21:37 評価 10点 《クリストロン・インクルージョン》「クストロンの一枚初動なの…
- 04/03 21:32 評価 10点 《転生炎獣ミラージュスタリオ》「海外だと禁止だった経験を持っ…
- 04/03 21:09 評価 4点 《闇の支配者との契約》「《儀式の下準備》に対応した標準的な儀式…
- 04/03 21:08 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/03 21:05 評価 4点 《闇の支配者-ゾーク》「原作漫画でカードゲームと無関係なTRPGパ…
- 04/03 20:11 評価 6点 《イリュージョンの儀式》「《儀式の下準備》に対応した最低限の儀…
- 04/03 20:04 評価 7点 《サクリファイス》「ペガサスがトゥーンの後に使用した切り札。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




コメントありがとうございます。
カメンレオンの不採用理由を書いていませんでしたね。
カメンレオンを出したターンは、エクストラ以外からssできません。
使っていてこれが大きなデメリットになりました。
ジャンクシンクロンはデメリットがないので使い勝手がよいです。
そうした理由からこのデッキではカメンレオンよりジャンクシンクロンを優先しています。
まあ、上級を簡単に出せるのは魅力なんですが、いかんせん使用感がねぇ…
あくまで私の私的意見ですので、カメンレオンの方が優秀という他の点があればぜひご教授ください。
」(2014-04-28 16:25 #68ea6)
あとエクストラにレトデとスカーレットノヴァはいかがですか?
墓地リフン場レトデでジャンクロンnsでかんたんに出せますよ?
そしてそのレトデの自身の場を荒らせる効果もいいのでは?このいい働きをするレトデ君はカメンレオンがいれば出すのが簡単なのです。
あとは古の森で相手の攻撃抑制&自身の竜星破壊←スカーレットノヴァやホロウ使ったシンクロモンスターは引っかからないですし。
参考になれば幸いです。 」(2014-04-28 21:40 #19c90)
結果、手札一枚消費で相手カード一枚除去
相手ターンにモンスターがns/ssされたら激流→ショウフクからリクルート
(具象化があればさらにリクルート)
という流れができるのがカメンレオンの強いところですかね?
あとスクラップドラゴンは相性良いですよ。
同じくカメンレオンから出せますし、カメンレオン以外から出せば効果に竜星を巻き込むことでリクルートできます。 」(2014-04-29 00:17 #22186)
コメントありがとうございます。
ほう、レッドデーモンズは盲点でした。
いいですね、枠を空け次第こちらのレシピにも反映しておきます。
スカノヴァもレッドデーモンズも所持していないものですから、手に入れてきますね。
ただ、カメンレオンから出た場合、そのターンにもし守備の竜星がいたらレッドデーモンズは攻撃できなくなってしまいますよね。竜星が破壊されるのは勿体ないですから。
そうすると、使い方を考えないと、難しいデッキになってしまいます。
まあそこらへんはプレイング次第なのでプレイヤー依存なのでしょうが。
ホロウはとりあえず二枚で様子見ます。
サイドには入れていることですし。
古の森は、手持ちにないことと、自爆特攻で事足りることから不採用ですね。
確かに相手の攻撃抑制というのはすばらしいです。
しかし、破壊に関しては自爆特攻すればよいだけのこと。
相手の攻撃抑制は竜星に対しては裏目に出る場合もあります。
相手の攻撃を牽制しつつ自身で攻撃してモンスターを破壊しデッキから出す、そのためだけに森を入れるのは、枠が足りない現状では無理ですね。
そういうわけで古の森については今回は採用を見送りたいと思います、すみません。
別の型の竜星デッキを組む時は試してみたいと思います。
通信中さん
パピュロさんの意見も踏まえて、カメンレオンは採用したいと思います。
先ほどの返信と私の意見が覆ってしまいまして申し訳ありません。
ですが、通信中さんとパピュロさんのお二方の意見があったからこそ納得して採用することができました。ありがとうございます。
あ、一言余計とは思いますが、ガチだからと言って必ずしもカメンレオンを入れる必要性はないと思います。気を悪くされたらすみません、ですが思ったこととして言わせていただきました。スルーされてけっこうです。
気になる点がありましたら、またいくらでもコメントお願いします。
」(2014-04-29 00:28 #68ea6)
コメントありがとうございます。
ちょいとすみません、関係ないことかと思いますが、気になった点がひとつ。
激流葬→ショウフクからのリクルートの部分がよくわかりません…
よければここの解説をお願いしたいです。
スクラップは、カメンレオンを入れた構築では採用でしょうね。
ですが、ここでも問題発生です。
カメンレオンを出してスクラップを出す
→スクラップ効果で場の竜星破壊してもこのターンにはリクルートできない
こうしたことが起こるので、このレシピを組み上げた段階ではカメンレオンを抜いていたのです。
その場で展開できなければ意味がない。
こうした理由から、それを阻害してしまうカメンレオンにはなんだか抵抗があったのです汗
結城さんはこうしたデメリットは無視しますか?
確かに書いてらっしゃるように竜星以外から出せば即座に効果対象に選択できるのですが。 」(2014-04-29 00:36 #68ea6)
「具象化があればさらにリクルート」
ではなく
「具象化があればリクルート可能」ですね。
混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
カメンレオンからのスクラップドラゴンで竜星をリクルートできない点は、具象化や手札で腐ったドローソースをコストとして活用できれば、と思っています。
また、必ずしもカメンレオンからスクラップドラゴンを出す必要は無いので、選択肢のひとつとしての採用は有りだという判断です。
カメンレオンssからのえん魔レモン等で除去自体は可能ですが、使用しなければスクラップドラゴンでさらなる展開が可能…という可能性を評価したのです。 」(2014-04-29 00:52 #22186)
説明ありがとうございます。
よかった、ショウフクに謎のリクルート効果があるのかと思ってしまったw
そうですね、選択肢の幅を増やす、という点では同意見ですね、そういう観点ならば採用も頷けます。
まあ、竜星自身速攻で決めるテーマではないので、多少の時間がかかるのは仕方ないですな。
1killとかの速攻に対して弱いのかと言われればむしろ強いですし(マドルチェは別)。
ありがとうございました、割り切りも重要ということで、一旦デッキを回してみようと思います。また気になる点がありましたらお願いします。 」(2014-04-29 01:00 #68ea6)
元ネタによるとあと五種類は竜がいるみたいなので、今後が楽しみなテーマです。
自分が使ってる竜星デッキはシンクロキャンセルを一枚、サンダークラッシュを二枚採用してますが、汎用性は低いのでオススメはできかねます(笑
シンクロキャンセルはトリシューラ連打やショウフク→トリシューラ等が可能なのでアドはとれます。
サンダークラッシュは、こちらが竜星だとわかると相手が殴ってこないので、自分モンスターを破壊する手段としての採用です。
バーンも地味に効きます(笑 」(2014-04-29 01:16 #22186)
破壊できるしレベル4がでるのはいいと思うのですが 」(2014-04-29 18:02 #9b5f7)
そうですね、その五種類が待ち遠しいです^^
シンクロキャンセルは有効手だと思いますよ。
ただ、ホロウを素材にしたモンスターは使えないので、これもその時々のタイミングですね。
そっか、サンダークラッシュって破壊してその分バーンとかでしたよね^^
そして、現状のレシピに変更してから、私が別に投稿しているサイバーアーティファクトに全く勝てない事実が浮上しました…
少々デッキ回転力が悪くなってしまっています。
問題点として
①竜星を握れない②カメンレオンジャンクシンクロンが腐る
が挙げられます。
①に関しては、竜星各三積みの方が回りが良かったですね。
②に関しては、計4枚入っているので、手札に握りやすい反面、腐る場面が多くありました。
したがって、竜星を三積みして、仮面をピンにしようかなと考えています。
枠が大変です… 」(2014-04-29 18:17 #68ea6)
コメントありがとうございます。
デーモンイーターちょうど採用を考えていました。
当初はなくてよいと思っていましたが、展開力に限界を感じてきたので、試してみたいと思います。 」(2014-04-29 18:19 #68ea6)
つり天井など入れてみてはどうでしょうか 」(2014-05-06 13:05 #be053)
コメントありがとうございます。
能動破壊カードが少ない、とのことでしたが、実際回してみますとそんなに問題はありません。
最悪自爆特攻すればいいわけですし、相手が攻撃してこないなら攻撃してこないで、ドローで札を増やせばいいだけのことです。つり天井は使えるカードですが、場に計4体いなければいけないので、そもそも攻撃してこない相手に自爆特攻もしないで場のモンスターを増やすのは難しいです。 」(2014-05-06 14:13 #d1e53)
僕はマスマ1枚デーモン2枚入れています
シンクロキャンセルは腐る可能性があるので入れてません 」(2014-05-15 00:42 #e7c12)
コメントありがとうございます。
マスマティシャンとデーモンイーターですが、現状枠がかつかつなので入れることができません。また、このデッキではドローによる竜星枯渇が怖いため、ドロー系のカードはなるべく採用しない方向性を取りました。したがってマスマティシャンは採用できないですね、デーモンイーター落としたいならばおろかな埋葬を入れればよいですし。
」(2014-05-17 14:13 #68ea6)
こちらのレシピは現在使用していません。
私がもうひとつ投稿している「竜星をガチデッキにしたい」の方が現状のレシピとなっております。
したがって、お手数はございますが、そちらのレシピを見ていただき、何か意見等ありましたら、「竜星をガチデッキにしたい」の方へ書き込みください。
※このレシピを削除していないのは、皆様からのコメントを振り返ることができる、自分のレシピ推移をみることができる、この二点からです。
紛らわしいことをしてすみません。 」(2014-05-17 14:16 #68ea6)
レベルが低いので、意外とだせるので 」(2014-06-11 21:38 #13270)