交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
サイバー・アーティファクト~ガチ構想~ デッキレシピ・デッキ紹介 (walpさん 投稿日時:2014/04/27 11:05)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【アーティファクト】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《アーティファクト・ムーブメント》 | |
運用方法 | |
どうも、皆さん、walpです。 そろそろ連休ですね。GW間近ということで、新しいデッキを組んでみました。 「サイバー・アーティファクト」 ずっと組みたかったのですが、なんか構築が難しそうだったので放置してましたw ですが、組んでみたところ、割と動くことがわかりまして。 サイバーが基本レベル5だから、まあ合わないわけがないわけです。 では解説いきましょう。 ~回し方~ まあ、ネットワーク軸と運用はほぼ同じです。 コアでネットワークサーチしてセット。 手札にドライがあるならばとりあえず相手ターンでネットワーク発動してデッキのドライ除外します。 これでコアに耐性付与し、次のターンまで場に留めます。 そしてドライnsし、効果でサイバーをレベル5に、エクシーズしてノヴァをとりあえず立てておきましょう。 というのが、ネットワーク軸の基本。 この動きにアーティファクトを組み合わせます。 まず、ダブルサイクロン、サイクロン、ムーブメントがある点に注目です。 アーティファクトデッキならばこれでアーティファクトを割るのがふつうでしょう。 ですが、今回はサイバーとmixしています。 サイバーでこれらの破壊カードを使うカードはひとつしかありません。 そう、「ネットワーク」ですね。 ネットワークを相手ターンに割ることで、除外していたサイバーモンスターが蘇ります。 効果は発動できなくなりますがね。 速攻魔法であるこれらのカードで、相手ターンに割ることが主な動き方となります。 例えば、場にモラルタ、ムーブメントがセットされ、ネットワークが発動しており、二体ほどモンスターが除外されているとします。 相手エンドフェイズあたりにムーブメントを発動、ネットワークを割り、デッキからカドケウスあたりをセットします。 ネットワークが場から墓地へ送られたので効果が発動します。 除外されているモンスターを可能な限り(ここでは二体)ssし、その処理と同時処理で自分の魔法罠ゾーンを破壊します。 セットされていたモラルタ、カドケウスが破壊されたので、墓地から蘇生します。 このときにチェーン1モラルタ、チェーン2カドケウスと組みます。 カドケウスss、モラルタss、相手の場を一枚破壊して1ドローです。 除外していたモンスターが二体ともサイドラだった場合、次の自分のターンにはランク5エクシーズが二体並ぶことになり、とても強力な布陣が完成します。 このコンボがうまく決まれば、相手はびっくりするでしょうねw まあ激流葬には弱いので気を付けてください。 以上が基本の動きです。 状況に応じてオネストやコアでリペアプラントサーチするなどして、戦ってみてください。 ~採用カード紹介~ 〇モンスター 《サイバー・エルタニン》 ピン挿ししておけば強いです。リペアプラントでサーチ可能ですからね。ヴェーラーには弱いですが、疑似ブラックホールです。墓地送りという点が鬼畜です。 《アーティファクト-モラルタ》 安定の対象を取らない除去要員。無論三積み。 《アーティファクト-ベガルタ》 展開補助。セットされたカードしか割れないため、ネットワークの破壊は無理でした。 したがって三枚積む必要がなくなったので二枚です。 《サイバー・ドラゴン》 うん、これないと始まらない。三積み。 《アーティファクト-カドケウス》 ドロソ。ドロソドロソ。一枚で優秀なので一枚。 《サイバー・ドラゴン・ドライ》 三積み。除外されると場のサイバーに耐性付与してくれるので重宝します。打点もそこそこ。 《オネスト》 準制はやばいよね…。もちろんフル投入。 《サイバー・ドラゴン・コア》 この度は二枚。珍しいと思えるかもしれませんが、デッキバランスとネットワーク枚数を考えた結果です。 ネットワークは積みすぎてもデッキのサイバーいなくなれば使い勝手が悪いので、それとの関係ですね。 まあ、発動はできるので大した問題ではないのですが、単純に枠取りの問題ということでもあります。 《カードカー・D》 ピンでもいい仕事します。 《エフェクト・ヴェーラー》 三積みは事故るので。 〇魔法 《《簡易融合》》 三枚は、枠的に無理かな(汗 《ブラック・ホール》 汎用。 《死者蘇生》 汎用。 《サイバー・リペア・プラント》 ピン挿し。墓地のサイバーデッキに戻したり、サーチしたり便利です。ネットワークで戻ってきたドライを墓地に落とした後またデッキに回収することもできます。 《ダブル・サイクロン》 ネットワークとアーティファクトを割るため二枚。割と事故りにくい。 《アーティファクト・ムーブメント》 三枚ですね、もちろん。このデッキのキーカードです。 《サイクロン》 これは好みですね、本当は三枚積みたいですが、ダブルサイクロンがあるので。 〇罠 《強制脱出装置》 サイドに数枚入れているので今回は奈落を優先させてピン挿し。 《アーティファクトの神智》 キチなアーティファクトカード。 《奈落の落とし穴》 強いですね。ペンデュラムが出てきたことも考慮してフル投入。 《サイバー・ネットワーク》 三枚は積みすぎなので、二枚にしました。 〇エクストラ 《極戦機王ヴァルバロイド》 ノヴァで出るため一枚だけ。ツインよりも打点が高くエンドよりも攻撃回数が多く効果が優秀なので採用。 《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》 一応入れています。DNAをサイドに積むならサイドにキメフォを数枚追加してもおk。 ミラーの時もまあ使えますし。 《重装機甲 パンツァードラゴン》 《簡易融合》で出せるレベル5モンスター。効果が優秀ですね、相手の除去にも使えるのでエクシーズをせずにエンドフェイズまでもっていき除去することができます。 《迅雷の騎士ガイアドラグーン》 ランク5、6にライドできるので一枚だけ採用。打点アップかつ貫通もちは強いです。 《FA-クリスタル・ゼロ・ランサー》 フリーザードンにライドすれば素材を三つもった優秀なランサーが誕生します。裏側モンスターも無効化できるのがいいですね。 《アーティファクト-デュランダル》 ピン挿し。これで相手のターンにネットワークやアーティファクトを割るサポートができます。 《No.19 フリーザードン》 プレアデスと共存させてプレアデスの素材の代わりに取り除いて四回バウンスを使うも良し、ランサーにするもよし。 《ZW-獣王獅子武装》 打点。フェルグラントが怖いのでw 《シャーク・フォートレス》 二回攻撃はフィニッシャーとして優秀ですね。 《始祖の守護者ティラス》 バウンス環境になりつつある現状ではあまり役に立たないかもしれませんが、打点と破壊耐性、バトル後の除去はやはり優秀です。 《セイクリッド・プレアデス》 もう言わずもがななバウンスモンスター。サイフポイントの都合でピン。余裕がある方は二枚入れてもいいのではないかな。 《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》 今回このデッキではサイバーメインとはいえ、あまり出す機会がないのでピン挿しです。願わくば、素材全て使い切った後に相手に墓地送りされたいですねw 《No.61 ヴォルカザウルス》 バーンフィニッシャーとしても打点としても申し分ありません。 《No.101 S・H・Ark Knight》 ランク4は立たせようと思えば簡単に立たせられるので、効果無効以外に強い寝取り要員である101はもちろん入れています。 ~不採用理由~ 〇《神の宣告》・警告 LPコスト的な問題で削りました。《簡易融合》や、コア棒立ちの時の戦闘ダメージが痛いです。 これらの罠で致命傷を負うわけにはいきませんので、今回は入れていません。 〇その他アーティファクト ・ロンギヌス 場か手札かリリースして効果発動、互いに除外できないというものですが、ネットワーク軸は除外中心です。 入れたら噛み合いません。また、手札か場というのが揃えるのが面倒です。相手が除外できなくなるのは利点ですが、クロウやサイクルリーダーには神智で持ってきたとしてもチェーン処理的に、除外発動チェーン神智、では遅いので個人的に使いづらい一枚だと思います。 ・アイギス サイドに一応ピンで挿しています。 ・ラブリュス 手札アドが取りにくいこのデッキでは手札がガンガン減るのは避けたいので抜きです。 ・アキレウス 枠の都合上、またアーティファクトだけ戦闘破壊されなくてもサイバーが破壊されてしまうので、なんか噛み合わないので抜きです。 〇愚かな埋葬 コア二枚なので必要ないかと。落ちすぎてはサーチができませんからね。 |
|
強み・コンボ | |
・上記参照。 ネットワーク←ムーブメント破壊が強い。 ・《簡易融合》によるランク5展開サポート。 ・オネストが二枚積める環境。 |
|
弱点・課題点 | |
・ssメタ。 いつの時代もオピオン。 ・《閃光を吸い込むマジック・ミラー》。 これはまあ、破壊系たくさん入っているので問題ないのですが、こちらが破壊系使いまくったあとにチェーンで打たれると正直しんどいですね… ・除外・墓地利用不可。 マクロ以外は除外されてもさほど問題ないですが、マクロだけはだめですね。アーティファクトもネットワークも機能しません。 ネクロバレーはアーティファクトの部分には効きませんが、コアの除外封じはつらいです。 《深淵に潜む者》も厄介ですね。打点で押しましょう。 |
|
カスタマイズポイント | |
除去はモラルタが頑張ってくれるのでさほど心配はないでしょうが、きつそうならばサイドにDNA改造手術でも入れておけばよいと思われます。 その際はサイドにキメフォも数枚追加で。 サイド案必要ならば追記します。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
walpさん ( 全41件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (21種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (10種・20枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | 《サイバー・エルタニン》 | 光 | 10 | 機械族 | 000? / 000? | 15円 | |
3 | 《アーティファクト-モラルタ》 | 光 | 5 | 天使族 | 2100 / 1400 | 10円 | |
2 | 《アーティファクト-ベガルタ》 | 光 | 5 | 天使族 | 1400 / 2100 | 20円 | |
3 | 《サイバー・ドラゴン》 | 光 | 5 | 機械族 | 2100 / 1600 | 30円 | |
1 | 《アーティファクト-カドケウス》 | 光 | 5 | 天使族 | 1600 / 2400 | 50円 | |
2 | 《オネスト》 | 光 | 4 | 天使族 | 1100 / 1900 | 20円 | |
3 | 《サイバー・ドラゴン・ドライ》 | 光 | 4 | 機械族 | 1800 / 0800 | 15円 | |
2 | 《サイバー・ドラゴン・コア》 | 光 | 2 | 機械族 | 0400 / 1500 | 15円 | |
1 | 《カードカー・D》 | 地 | 2 | 機械族 | 0800 / 0400 | 20円 | |
2 | 《エフェクト・ヴェーラー》 | 光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 70円 | |
魔法 (7種・12枚) | |||||||
1 | 《死者蘇生》 | - | - | - | - | 49円 | |
1 | 《ブラック・ホール》 | - | - | - | - | 130円 | |
2 | 《簡易融合》 | - | - | - | - | 28円 | |
1 | 《サイバー・リペア・プラント》 | - | - | - | - | 10円 | |
3 | 《アーティファクト・ムーブメント》 | - | - | - | - | 120円 | |
2 | 《ダブル・サイクロン》 | - | - | - | - | 10円 | |
2 | 《サイクロン》 | - | - | - | - | 10円 | |
罠 (4種・8枚) | |||||||
3 | 《アーティファクトの神智》 | - | - | - | - | 30円 | |
1 | 《強制脱出装置》 | - | - | - | - | 1円 | |
2 | 《奈落の落とし穴》 | - | - | - | - | 10円 | |
2 | 《サイバー・ネットワーク》 | - | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (14種・15枚) | |||||||
1 | 《極戦機王ヴァルバロイド》 | 地 | 12 | 機械族 | 4000 / 4000 | 160円 | |
1 | 《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》 | 闇 | 8 | 機械族 | 0000 / 0000 | 20円 | |
2 | 《重装機甲 パンツァードラゴン》 | 光 | 5 | 機械族 | 1000 / 2600 | 15円 | |
1 | 《迅雷の騎士ガイアドラグーン》 | 風 | 7 | ドラゴン族 | 2600 / 2100 | 150円 | |
1 | 《FA-クリスタル・ゼロ・ランサー》 | 水 | 6 | 戦士族 | 2200 / 1600 | 15円 | |
1 | 《No.61 ヴォルカザウルス》 | 炎 | 5 | 恐竜族 | 2500 / 1000 | 80円 | |
1 | 《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》 | 光 | 5 | 機械族 | 2100 / 1600 | 20円 | |
1 | 《セイクリッド・プレアデス》 | 光 | 5 | 戦士族 | 2500 / 1500 | 30円 | |
1 | 《始祖の守護者ティラス》 | 光 | 5 | 天使族 | 2600 / 1700 | 160円 | |
1 | 《シャーク・フォートレス》 | 闇 | 5 | 魚族 | 2400 / 1800 | 10円 | |
1 | 《ZW-獣王獅子武装》 | 光 | 5 | 獣族 | 3000 / 1200 | 30円 | |
1 | 《アーティファクト-デュランダル》 | 光 | 5 | 天使族 | 2400 / 2100 | 25円 | |
1 | 《No.19 フリーザードン》 | 水 | 5 | 恐竜族 | 2000 / 2500 | 29円 | |
1 | 《No.101 S・H・Ark Knight》 | 水 | 4 | 水族 | 2100 / 1000 | 30円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2105円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■アーティファクトカテゴリの他のデッキレシピ
2024-05-17 【AFデモンスミス】
2022-03-24 【極悪非道】
2021-10-15 【アーティファクトkozumo】
2021-10-02 【魂宿る神話武器】
2021-05-16 【アーティファクト2021】
2021-01-08 【魂宿る神話武器】
2021-01-04 【アーティファクト】
2020-12-02 【ドラグマ魔導書アーティファクト】
2020-06-11 【アーティファクト-サイレントソード】
2020-03-22 【AF魔王】
2020-01-23 【アーティファクト】
2020-01-08 【AFツィオルキン】
2020-01-04 【AFクリティウスガイスト】
2019-12-24 【アーティファクト蟲惑魔】
2019-12-23 【AFJK基本形】
アーティファクトのデッキレシピをすべて見る▼
2024-05-17 【AFデモンスミス】
2022-03-24 【極悪非道】
2021-10-15 【アーティファクトkozumo】
2021-10-02 【魂宿る神話武器】
2021-05-16 【アーティファクト2021】
2021-01-08 【魂宿る神話武器】
2021-01-04 【アーティファクト】
2020-12-02 【ドラグマ魔導書アーティファクト】
2020-06-11 【アーティファクト-サイレントソード】
2020-03-22 【AF魔王】
2020-01-23 【アーティファクト】
2020-01-08 【AFツィオルキン】
2020-01-04 【AFクリティウスガイスト】
2019-12-24 【アーティファクト蟲惑魔】
2019-12-23 【AFJK基本形】
アーティファクトのデッキレシピをすべて見る▼
■walpさんの他のデッキレシピ
2016-10-17 【竜星を突き詰めた結果。(161017)】
2016-05-01 【【環境対策】不知火方界(160501)】
2016-03-13 【鬼畜可愛い【マジェスペクター】】
2015-11-08 【【EMマジェスペクター】】
2015-06-06 【スワロ不採用ガチRR(20150606)】
2015-06-06 【変態型聖騎士(20150606)】
2015-01-21 【聖刻ダークマター(20150121)】
2015-01-20 【安定型メタ聖騎士(20150120)】
2014-12-22 【聖騎士で環境を取りに行く(非公認優勝)】
2014-09-23 【盾を拾いに行った聖騎士(ガチ)。】
2014-09-17 【盾を投げ捨てた聖騎士。】
2014-08-20 【ヴァルハラ軸光天使テラナイト(ガチ】
2014-05-05 【竜星をガチに(20140903更新)】
2014-04-28 【かっこいい竜星~ガチver.~】
2014-04-17 【新星エヴォル~ガチ組みです~】
すべて見る▼
2016-10-17 【竜星を突き詰めた結果。(161017)】
2016-05-01 【【環境対策】不知火方界(160501)】
2016-03-13 【鬼畜可愛い【マジェスペクター】】
2015-11-08 【【EMマジェスペクター】】
2015-06-06 【スワロ不採用ガチRR(20150606)】
2015-06-06 【変態型聖騎士(20150606)】
2015-01-21 【聖刻ダークマター(20150121)】
2015-01-20 【安定型メタ聖騎士(20150120)】
2014-12-22 【聖騎士で環境を取りに行く(非公認優勝)】
2014-09-23 【盾を拾いに行った聖騎士(ガチ)。】
2014-09-17 【盾を投げ捨てた聖騎士。】
2014-08-20 【ヴァルハラ軸光天使テラナイト(ガチ】
2014-05-05 【竜星をガチに(20140903更新)】
2014-04-28 【かっこいい竜星~ガチver.~】
2014-04-17 【新星エヴォル~ガチ組みです~】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(35種) ▼
閲覧数 | 12074 | 評価回数 | 7 | 評価 | 70 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
1つ質問したのですが、ネットワークのデッキからの除外効果は相手のターンに使えるのでしょうか?
」(2014-05-13 22:47 #24982)
コメントありがとうございます。
基本的に永続罠で「一ターンに一度」とかかれているテキストは、相手ターンでも使えるはずですよ^^ 」(2014-05-13 23:58 #68ea6)
その時のためにゼンマイオーはありだと思います。
シャークフォートレスあたりと変えてみてはいかがでしょうか? 」(2014-05-15 20:07 #24982)
そうですね、ぜんまいオーが手持ちにないので入れていませんでしたが、機械しか出せなくなったときのために入れた方がいいですね。
変えるカードはお任せします。とりあえず、フェルグラが怖いのでZWは抜けず、ヴォルカは、あまり使いませんがあってよいと思うのでそのまま、ティラスは耐性もちになるので入れていてよいでしょう、となると優先順位的な問題でやはりフォートレスですかね。 」(2014-05-17 14:08 #68ea6)