交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
セレマテック・クラティス(セレマテッククラティス) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
エクシーズモンスター 効果モンスター |
![]() |
8 | 魔法使い族 | 3000 | 900 | |
レベル8モンスター×2 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):相手が魔法カード以外のカードの効果を発動する度に、このカードに魔力カウンターを1つ置く(最大9つまで)。 (2):このカードの魔力カウンターを3つ取り除いて発動できる。以下の効果から1つを適用する。 ●デッキから魔法カード1枚か魔法使い族の効果モンスター1体を手札に加える。 ●手札・デッキから魔法使い族モンスター1体を特殊召喚する。 (3):このカードが破壊される場合、代わりにこのカードのX素材を1つ取り除く事ができる。 |
||||||
カード評価 | 6.8(4) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 19円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
DUELIST NEXUS | DUNE-JP045 | 2023年04月22日 | Rare |
セレマテック・クラティスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
魔力カウンターを貯めるのは相手依存だけど、《魔法都市エンディミオン》③の効果である肩代わり効果や《魔力統轄》とかで魔力カウンターを意図的に置いて行くことも可能、ランク8の汎用だから一応どのデッキでもフィールドに出して置いていれば1チャンはある。 《ブラック・マジシャン》デッキだと《幻想の黒魔導師》や《マジマジ☆マジシャンギャル》に対して《RUM-幻影騎士団ラウンチ》《RUM-アストラル・フォース》と言ったカードで出しても良いかもしれない。
カード自体は面白いので使い方を考えて良いでしょう
カード自体は面白いので使い方を考えて良いでしょう
魔法カード以外に魔力カウンターを溜めていくエクシーズ魔法使いモンスター。相手ターンに罠カードか効果モンスターの複数回使用に応じて4~5回ぐらい分に魔力カウンターを溜まっていくことがあるかもしれないし、このカードは魔力カウンターを置ける効果を持っているため、魔法カード《魔力掌握》と《魔導加速》を対応している。しかし、「魔法カード以外」と書かれているため、上記のカードを効果処理に置けたとしても魔法カードを発動した分としてカウントしないため要注意。
②の効果は魔法カードか魔法使い族の効果モンスターのサーチか魔法使い族のSS、ブラマジ特化なら《マジシャンズ・サルベーション》との組み合わせで展開しやすくなる。
このカードの問題点は、守備力の低さ。表示形式変更の効果を受けると戦闘なら2回分耐えられる。X素材を費やすサポートカードを使用しないと3回目の攻撃か効果による除去でやられてしまうため懸念すべき点だと思う。
②の効果は魔法カードか魔法使い族の効果モンスターのサーチか魔法使い族のSS、ブラマジ特化なら《マジシャンズ・サルベーション》との組み合わせで展開しやすくなる。
このカードの問題点は、守備力の低さ。表示形式変更の効果を受けると戦闘なら2回分耐えられる。X素材を費やすサポートカードを使用しないと3回目の攻撃か効果による除去でやられてしまうため懸念すべき点だと思う。
初めて見た時クェーサーの擬人化かなんかかと思いました。何気に魔法使いとしては初のランク8。
素材指定はないが、魔力カウンターに関する効果を持つ。ただ魔力カウンターに関する効果を持つモンスターでレベル8は少ない。
カウンターを使った効果は優秀だが、そのカウンターを生成する条件が相手依存であり、単体じゃお世辞にも頼れる性能ではない。
打点3000に加え破壊耐性もあるが、現環境じゃとても過信できない。
前述の魔力カウンターを扱うデッキで運用したいが、主流の構築じゃ出しづらいので構築に悩まされる。強制的に効果が発動されるカードでも送り付けてみるって手もあるか?
現状は特化構築向けなカードって印象で扱いは難しそうだが、将来性はありそう。
素材指定はないが、魔力カウンターに関する効果を持つ。ただ魔力カウンターに関する効果を持つモンスターでレベル8は少ない。
カウンターを使った効果は優秀だが、そのカウンターを生成する条件が相手依存であり、単体じゃお世辞にも頼れる性能ではない。
打点3000に加え破壊耐性もあるが、現環境じゃとても過信できない。
前述の魔力カウンターを扱うデッキで運用したいが、主流の構築じゃ出しづらいので構築に悩まされる。強制的に効果が発動されるカードでも送り付けてみるって手もあるか?
現状は特化構築向けなカードって印象で扱いは難しそうだが、将来性はありそう。
12期に登場した魔法使い族としては初となるランク8Xモンスターにして、魔力カウンターに関する効果を持つモンスター。
他の関連カードと比べてかなりの数の魔力カウンターを自身に貯めこむことができ、カウンターを3つ取り除いて発揮する効果も非常に強力なサーチ及び特殊召喚効果を選択できるものとなっており、特に魔法カードを無制限にサーチできてしかもすぐに使用可能であることにはかなりの見所がある。
魔力カウンターが自身に置かれる条件は魔法カード『以外』の効果が発動した時という魔力カウンター関連カードの中ではかなり珍しいものになっているのですが、残念なことに相手が発動したものしかカウントされないため、魔力カウンターと関係ないランク8Xを立てられるだけのデッキで使う場合、多くの場面で相手ターンを生き残らなければ2の効果を使うことは難しい。
一応X素材を取り除くことで通常2回まで破壊を免れることはできますが、それでも魔力カウンターが3個以上置かれた状態で無事に自分のターンを迎えられることには期待しない方が良いでしょう。
相手のデッキがこちらのターンでも積極的に動いてくるデッキなら或いは出したターンにこの効果を使える可能性もあるかもしれませんが、やっぱり厳しいんじゃないでしょうかね。
まあ2の効果が通れば魔法カードを何でもサーチできて、同名カードの発動制限がかからないんじゃこの仕様は当然ではありますが…。
この点はエンディミオンなどの自身の効果以外で魔力カウンターを稼げるカードを利用して、X召喚したターン内に2の効果を発動するための補助をしたいところ。
あとは強制的に効果が誘発するタイプのモンスターを相手の場に押し付けるとかそんな感じになってくるでしょうか?
やりようによってはサーチした魔法やリクルートした魔法使い族を用いた最強盤面を作るためのルートの中に組み込むこともできるかもしれませんね。
それにしても、こういう効果を持つモンスターって、ランク8Xと言えど攻撃力はよくて2600くらいのイメージなんですけど、このモンスターは3000もあるんですね?
他の関連カードと比べてかなりの数の魔力カウンターを自身に貯めこむことができ、カウンターを3つ取り除いて発揮する効果も非常に強力なサーチ及び特殊召喚効果を選択できるものとなっており、特に魔法カードを無制限にサーチできてしかもすぐに使用可能であることにはかなりの見所がある。
魔力カウンターが自身に置かれる条件は魔法カード『以外』の効果が発動した時という魔力カウンター関連カードの中ではかなり珍しいものになっているのですが、残念なことに相手が発動したものしかカウントされないため、魔力カウンターと関係ないランク8Xを立てられるだけのデッキで使う場合、多くの場面で相手ターンを生き残らなければ2の効果を使うことは難しい。
一応X素材を取り除くことで通常2回まで破壊を免れることはできますが、それでも魔力カウンターが3個以上置かれた状態で無事に自分のターンを迎えられることには期待しない方が良いでしょう。
相手のデッキがこちらのターンでも積極的に動いてくるデッキなら或いは出したターンにこの効果を使える可能性もあるかもしれませんが、やっぱり厳しいんじゃないでしょうかね。
まあ2の効果が通れば魔法カードを何でもサーチできて、同名カードの発動制限がかからないんじゃこの仕様は当然ではありますが…。
この点はエンディミオンなどの自身の効果以外で魔力カウンターを稼げるカードを利用して、X召喚したターン内に2の効果を発動するための補助をしたいところ。
あとは強制的に効果が誘発するタイプのモンスターを相手の場に押し付けるとかそんな感じになってくるでしょうか?
やりようによってはサーチした魔法やリクルートした魔法使い族を用いた最強盤面を作るためのルートの中に組み込むこともできるかもしれませんね。
それにしても、こういう効果を持つモンスターって、ランク8Xと言えど攻撃力はよくて2600くらいのイメージなんですけど、このモンスターは3000もあるんですね?
「セレマテック・クラティス」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「セレマテック・クラティス」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「セレマテック・クラティス」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 6268位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 3,211 |
ランク8最強エクシーズモンスター強さランキング | 36位 |
セレマテック・クラティスのボケ
その他
英語のカード名 | Thelematech Clatis |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 22:08 評価 10点 《メルフィー・ラッシィ》「メルフィーの名前を持った《ホップ・…
- 04/04 21:53 評価 10点 《心の架け橋》「宝玉獣は色々やろうとして手札消費が重い。誰も…
- 04/04 21:40 評価 10点 《ナイトメア・ペイン》「このカードを除去されると反射ダメージ…
- 04/04 19:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 19:08 評価 1点 《ドラグニティ・ドライブ》「元ストラクの評判が(ジャベリンのせ…
- 04/04 17:08 評価 5点 《赫聖の相剣》「除外とはいえ発動条件が地味にきつく単体では機能…
- 04/04 16:22 評価 7点 《霞の谷の雷神鬼》「S素材の指定が厳しいが、フリチェで自分カー…
- 04/04 16:00 評価 3点 《トライブ・ドライブ》「ザ・コモンカード。 発動条件が厳しいよ…
- 04/04 15:07 評価 10点 《影依の巫女 エリアル》「ストラク産の新規シャドールの1体。 …
- 04/04 14:51 評価 9点 《レッドアイズ・インサイト》「《おろかな埋葬》と《虹の架け橋》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



