HOME > 遊戯王カードリスト > ストラクチャーデッキR-恐獣の鼓動- > 魂喰いオヴィラプター

魂喰いオヴィラプター(タマグイオヴィラプター) 使用デッキカード価格

魂喰いオヴィラプター
種類 属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
効果モンスター 闇属性 4 恐竜族 1800 500
「魂喰いオヴィラプター」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから恐竜族モンスター1体を選び、手札に加えるか墓地へ送る。
(2):このカード以外のフィールドのレベル4以下の恐竜族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。その後、自分の墓地から恐竜族モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。
パスワード:44335251
カード評価 9.9(28)
  1. カード情報
  2. 収録
  3. カード評価・考察 (28件)
  4. コンボ (0件)
  5. 採用されているデッキ (443件)
  6. カード価格情報
  7. カテゴリ・効果分類・対象
  8. ランキング・閲覧数
  9. ボケ (0件)

収録

収録 略号連番 発売日 レアリティ
ストラクチャーデッキR-恐獣の鼓動- SR04-JP002 2017年02月25日 Super
デッキビルドパック ワイルド・サバイバーズ DBWS-JP012 2023年03月18日 Normal

魂喰いオヴィラプターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
100% (28)
カード評価ラベル4
0% (0)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



10

asd  2023/03/18 21:53 [28]
サーチ効果だけでも強いですが、破壊効果もあり《ベビケラサウルス》のようなカードとシナジーがあります。
恐竜族を代表するカードです。
サーチ先も恐竜族専用カードだけではなく、汎用性が高い《ダイナレスラー・パンクラトプス》や《怒炎壊獣ドゴラン》のような有能なカードが揃っています。
遊戯王アイコン

10

かどまん  2023/02/08 9:24 [27]
ストラクRで登場した恐竜族の顔で
E・HERO エアーマン》と《終末の騎士》を足して2で割らなかったような
種族サーチor墓地送り効果に加え、セルフ破壊と蘇生効果を持つ

制圧系には《怒炎壊獣ドゴラン》で除去、フィニッシャーには《究極伝導恐獣
オーバーテクス・ゴアトルス》を落として《究極進化薬》をサーチ等
どの場面でも必要な札を持ってこられる万能なカードで有り

ストラクRでこのカードを中心にした恐竜族は大幅に強化されマイナーから一気に環境に押し上げる事になった

このカード1枚から出来る事が多く展開役としても恐竜族以外のデッキでもお呼びが掛かる事も有り
カードプールが増える度に強化されていくタイプで有るため将来性も抜群である
遊戯王アイコン

10

アレックス  2022/11/25 10:06 [26]
エアーマンの恐竜族版みたいなカード

このカード1枚で《究極伝導恐獣》か《源竜星-ボウテンコウ》を繋げることができ、また手札にこのカードと《ベビケラサウルス》か《幻創のミセラサウルス》があれば幅広い展開と制圧ができるため非常に優秀な1枚だと思います。
遊戯王アイコン

10

ワイトアウト  2022/11/04 12:16 [25]

展開したければベビケラかプチラまたはミセラサウルス、チューナーを呼び寄せたければスクラップ・ラプターまたはジュラック・アウロ(以前はここからハリファにすら繋げる事ができました)既に墓地に恐竜が2体いる、または送れるあてがあるなら究極伝導恐獣、大火力で終わらせたければディノインフィニティ、除去が必要ならパンクラトプス、厄介な制圧効果や耐性持ちがいれば怒炎壊獣ドゴラン、等々……

上記に上げたカードは全てこの魂喰いの①の効果でサーチ、または直接墓地に送るかを選べるという、この時点で書いてて頭が痛くなるレベルの強力な効果です。このカードが制限解除されたという事実がただひたすらに信じ難いものであります。

②の効果は……恐竜族は破壊をトリガーにして発動する効果ギミックが特に強力です。1度規制されたベビケラサウルスを見ればそれがどれ程強いかおわかり頂けると思います。その有用性は余りにも多岐に渡ってしまうため全てを書き記せない事をお許し下さい。恐竜純構築における例を1つ上げるのなら、エヴォルカイザー・ラギア、ドルカ、究極伝導恐獣が先行1ターン目に並ぶ事も珍しくありません。

性能の善し悪しはもう言うまでもないでしょう。空前絶後か驚天動地くらいのものです。
遊戯王アイコン

10

ルーナエ  2022/01/08 3:21 [24]
恐竜族は数より質!を地で行く闇属性の恐竜族モンスター。
これを3枚積める日が再びくるなんて、ダイノルフィア様々ですね!
遊戯王アイコン

10

死なない男  2021/01/27 18:36 [23]
恐竜族において最強の下級ラプトル。
イカつくて凶悪な風貌のイラストだけど、効果も素晴らしく、
恐竜族のサーチor墓地送り&蘇生と禁止級の効果を持つ。
今後、恐竜族でこれ以上の性能のカードは出ないほどです。
遊戯王アイコン

10

gaya  2020/11/04 9:04 [22]
恐竜族専用の終末兼エアーマン。召喚するだけでアドを産みまくるので、恐竜族を扱うデッキではほぼ必須のカードだろう。また、蘇生効果もかなり強力で、ベビケラやプチラノドンを絡めれば複数体の恐竜族を容易に展開事ができる。打点もまぁまぁあるので、戦闘面でもそこそこ活躍できる。
遊戯王アイコン

10

みめっと  2020/11/04 7:16 [21]
ストラクRで登場した恐竜族のスーパースター。
18打点の下級にNS&SS両面対応の種族エアーマン&終末、さらに場でのセルフ破壊というこのストラクRに合わせたコンセプトに蘇生がついてくるという、強いカードの粋が全てこのカードに詰め込まれている。
結果、数匹の恐竜たちとともに外に持ち出されるようになり、遂に制限カードとなってしまった。
9期のカードであるだけに、現在ではこのようなカードが生み出されることはあり得ないと言えるほど古いカードではないのでなんとも言えないのだが…。
遊戯王では基本的に一度生まれたカードは、裁定変更にせよ禁止からのエラッタ復帰にせよ、よほどのことがなければ下方修正されることはないので、生まれただけで丸儲け、反省と調整は恐竜に関係すらしない後続のカードが割を食うという典型例である。
しかし羨ましいカードです、昔恐竜が舎弟にしていた爬虫類にも有能モンスターがもっと欲しいですね。

追記:2021年10月改訂にて準制限に緩和、2022年1月改訂にて制限解除となりました。
恐竜族自体の自力は高まる一方なのですが、そんな中でこれほどの下級モンスターを3枚積めるとは、とんでもない世の中になったものです。
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー

10

torao  2019/07/24 3:01 [20]
最近はドラゴンリンクの展開要員としても活躍中。恐竜族使いとしては準制限願いたいところだが、出張要員としても非常に優秀なため恐らく緩和されるのは当分先になりそう。
遊戯王アイコン

10

ゲトゥ  2019/04/28 1:22 [19]
デメリット効果どこ?
恐竜自体が今後のハイパーインフレについていけるかはともかく、
強力な一生物クラスの効果だから制限で安い内に3枚買って損はない。
不遇だった恐竜縛りだけに準制限くらいは早めに解除されるんじゃないかと思ってる。
遊戯王アイコン

10

備長炭18  2018/03/17 20:59 [18]
(1)のレベル無制限かつ恐竜族指定という非常に広範囲なサーチもしくはおろ埋効果。
(2)にしても当時の流行りであった破壊されるとアドを稼ぐカードの存在によってデメリットなど存在しない超絶パワカに。
ちょっと盛りすぎです。
遊戯王アイコン

10

はわわ  2018/02/16 12:43 [17]
不遇だった恐竜族の救世主
だがぶっ壊れすぎて規制されてしまった
遊戯王アイコン

10

シエスタ  2017/11/18 16:58 [16]
いくら不遇だった恐竜族とはいえ、エアーマンからレベル制限を取っ払い色々効果を持たせたのはさすがにやりすぎでしたね。恐竜の枠を超え出張性能も高い。
過剰な進化は逆に破滅を招いちゃいます。
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー

10

アンティールール  2017/09/22 1:16 [15]
カードプールが広がれば広がるほど強さが増していくカード。サーチor墓地送りとか正気の沙汰じゃない。約束された制限、二度と制限から帰ってこないでくださいね
遊戯王アイコン

10

まじっく  2017/08/31 6:55 [14]
【恐竜族】を環境レベルにまで押し上げた要因とも言えるデッキの新たな主軸。

①のサーチ、墓地送りは恐竜族全体に対応するという極めて強力なもので、使い道は多岐にわたる。②はロストワールドとのコンボが強力。ベビケラ、プチラノを破壊することでリクルートにつなげられる。

①②ともに利便性が高いことに加えて、自らもサーチ、リクルートにも対応するなど安定性を支える存在として機能している。
遊戯王アイコン

10

デルタアイズ  2017/07/02 17:49 [13]
下級恐竜のサーチしまくるやべーモンスター。 ヘビケラの効果でリクルートし相手ターンでもお構い無しにサーチできます。 パーツとして環境に居るだけありますね。
遊戯王アイコン

10

なす  2017/06/09 13:10 [12]
十分なステータスと優秀な効果を持つ、恐竜族の下級モンスター。
(1)の効果は恐竜族ならばレベル等の制限なしのため、究極伝導恐獣やミセラサウルス等幅広くサーチもしくは墓地に送れる。
(2)の効果はロストワールドとの相性が抜群。恐竜族には欠かせない存在。
遊戯王アイコン

9

カンノーネ  2017/06/02 13:09 [11]
エアーマン効果どころか末騎士もニコイチにした新機軸のオヴィラプラー効果と呼ぶべきヤバイ効果を持ってる。まぁ墓地に送る効果使った事ないけど 。
(1)は…わざわざ説明するまでもないですね。レベル制限も同名制限もss制限もないしnsss両対応、すごい!
(2)は入れ替え効果だが、なぜか破壊対象が絞られてて蘇生対象に縛りが無い。普通逆では?
総じて調子に乗ってるとしか思えない一枚。
遊戯王アイコン

10

ルイ  2017/05/04 21:31 [10]
KONAMI「エアーマン終末どっちも足したらどうなるんだろう?せや!」
おそらくこんなノリで作られたカード。今ある下級恐竜の中で最強といってもいいんじゃないでしょうか?
化石調査によるサーチに加え、ベビケラプチラノといった超優秀なリクルー地にも対応と至れり尽くせり。

後半の効果も相手のモンスターも除去しつつリクルートできるという優秀っぷり。
恐竜しか破壊できないのでロストワールドを使うか、自分の場の恐竜を割っていきましょう。
しかしこれからリンクが今後主体となることが予想されることから、少々使いづらくなるでしょうけど十分すぎる強さです。

今まで不遇だった恐竜族だったからこそ許されたのでしょう。

こういう形でもっと新規が欲しいですねぇ(強欲で貪欲)

遊戯王アイコン

10

アルバ  2017/05/04 13:00 [9]
エアーマン型の下級としては最強レベルの性能を持つモンスター。
恐竜族全部というかなりの範囲の広さ、特殊召喚対応、同名サーチ可能、手札に加えず墓地へ送ることもできる、更に破壊を経由した墓地蘇生効果持ちと至れり尽くせり。
しかも本体が化石調査に対応しており手札にも加えやすい。
強いてケチをつけるならどちらの効果も同名制限で1ターンに1度という点ぐらい。
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー

10

もも  2017/03/23 21:06 [8]
やはり、新恐竜デッキの主軸になりましたね。
エアーマン効果と終末の騎士効果のハイブリッドは、やっぱり強いですよ。
状況に応じて効果を選べるし、
何よりもこのカードをサーチするカードも積める。
遊戯王アイコン

10

ジュウテツ  2017/02/27 16:06 [7]
(1)の効果は、好きな「恐竜族」モンスターをサーチ出来る他、「オーバーテクス・ゴアトルス」を墓地に送って「究極進化薬」をサーチ出来るので、優秀だと思います。
遊戯王アイコン

10

ヒコモン  2017/02/27 12:26 [6]
エアーマンと終末の騎士が合体した恐竜族の新鋭。サーチor墓地肥やしが弱い訳が無い。しかも肥やした墓地のモンスターを蘇生する効果まで備えているという信じ難い性能。しかも②の効果で破壊するカードは相手フィールドでもいいので、ロストワールドで生まれたジュラエッグトークンを破壊してもいいという至れり尽くせりのカード。
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー

9

メイタ  2017/02/25 23:34 [5]
なんじゃこのチートは。状況に応じて必要な恐竜カードを手札に加えるか、はたまたは墓地肥やし盾航戦車ステゴサイバーでも送るか。
出てからも「墓地に送る」ではなく「破壊」する効果なので「破壊」で発動する効果モンスターとの相性抜群で、墓地から特殊召喚できる恐竜もレベル指定がないので至れり尽くせり。間違いなく恐竜最強最重要のカード。
遊戯王アイコン

9

とき  2017/02/25 11:33 [4]
およそ下級に求められるもの全てを詰め込んだ、恐竜珠玉の逸品。
自己サーチすら可能な恐竜の万能サーチは、擬似的に化石調査のレベルを引き上げる。手札から出てくる究極伝導恐獣のサポートを任せたい。墓地にカードを送ることもできるが、こちらはロストワールドとのコンボを求められる動きか、究極伝導恐獣のコストを用意するかになるだろうか。
蘇生効果もまたロストワールドとのコンボが光る。相手の場のジュラエッグトークンを破壊することでエコロジーに効果発動が可能。その場合蘇生するカードを墓地に送っておけば実質的リクルートである。
サーチも蘇生もレベル制限がないので、恐竜の誇る最上級陣も活用可能。新生恐竜デッキの一番の軸であり、動きの多くを依存するカード。
環境を真竜と争った恐竜さんの最大の中核であり、その圧倒的なスペックでデッキを安定に導いた。制限は残念ながら当然だろう。
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー

10

ラーメン  2017/02/25 1:58 [3]
今回のストラクの中でも最重要カード、恐竜版エアーマンといえる非常に優秀なカードである。
エアーマン効果は言うまでもなく強力なのだが、なんと状況次第で終末にもなれてしまう、基本的にはサーチ効果を使うだろうが究極伝導の除外コスト確保やロストワールドがあるときに自身の2の効果の蘇生対象確保に墓地を肥やしたいこともあるので終末効果もかなりありがたい。
そして、2の効果で場の恐竜と墓地の恐竜を入れ替える、普通に使っても優秀だがベビケラ、プチラを巻き込むことで大量展開につながるのでできれば彼らを巻き込みつつ蘇生していきたい。そして何より重要なのは、恐竜族なら相手の場でもいいのでロストワールドで作ったトークンを巻き込めるところ、簡単にラギアやドルカにつなげられてしまう。
恐竜デッキの最重要カードでありフル投入必須カードである、化石調査対応なので実質6積み体勢で臨める、いかに早くこのカードを手札に加えられるかが恐竜デッキのカギと言っても過言ではないだろう。
遊戯王アイコン

9

福人ズッコケ  2017/02/24 22:18 [2]

 間違いなく今回の最重要モンスター。今後も恐竜族の中核になりうる逸材。
 種族サーチのエアーマンというだけでかなり貴重だが、化石調査でサーチも利き、リクルート手段も豊富という恐ろしいカード。切り札の究極伝導や、その破壊コストであるベビケラサウルスやプチラノドン、防御兼展開札のミセラサウルス、除去のドゴラン、さらには同名カードまでサーチできるという高性能ぶり。おまけにタイミングも逃さない。今回の新規では明らかに頭一つ抜けたカード。
 サーチではなく墓地に送れば(2)の蘇生効果に繋げられる。ロストワールドが作るトークンとこのカードの破壊によるコンボがこのデッキの中心的なギミックであり、そこから様々な展開が可能となっている。
 潤滑油あるいはデッキの核としてあまりにも整いすぎたカード。今後の展開によっては化石調査と共に規制も見えてくるレベルだと思うのだが・・・?
遊戯王アイコン

10

by  2017/02/24 21:54 [1]
エアーマンor終末の騎士効果と吊り上げ効果を持っており単体で見ても非常に強い
本体は化石調査やリクルーターにより簡単にアクセスでき、ドゴランやミセラサウルスのような強力なカード、究極伝道や次のターンに向け同名カードなどに繋げられる
本命は(2)でのロストワールドとのコンボ。テラフォーミングや盆回しによりコンボの成功率も高い

恐竜デッキの軸になるモンスターだがこの手のカードにありがちな同名サーチ蘇生不可などの制限もなくこのモンスターと周りのいくつかのカードで完結しているので、ドラゴニックDを持つ真龍など他のテーマと合わせることも可能だろう
遊戯王アイコン

→ 「魂喰いオヴィラプター」の全てのカード評価を見る

※ 評価の投稿にはログインが必要です。

※ 個人的な恨み(高い、嫌い、手に入らない、ゲームバランスが崩れる、つまらない等)での評価、他人や他人の評価に対するコメントは禁止です。荒らしに対して反応することも禁止です。下品な内容は避け丁寧な言葉遣いを心がけて下さい。
※ 4点以下の点数をつけるには「カード評価投稿数が30件以上」が必要です。最初の30件は5点以上だと考えるカードの評価をお願いします。30件評価後に評価を一斉に下げるなどする行為は悪質な荒しとしてアカウントを削除します。
カード名の入力には「カード名入力補助(→解説)」か「カード名変換辞書(外部サイト)」を使うと便利です。
魂喰いオヴィラプター 9.9 /10.0 点、 評価数 28 件 ユーザー レビュー 28


電球 ログインすると、デッキ・カード評価・オリカ・川柳・ボケ・SSなどが投稿できるようになり、 コメントがつくとマイポスト通知が来ます

「魂喰いオヴィラプター」を使ったコンボ

このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。

スポンサーリンク

「魂喰いオヴィラプター」が採用されているデッキ

はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。



カード価格・最安値情報

トレカネットで最安値を確認

ショップ / ユーザー レアリティ 状態 価格 希望数
マナソース2nd(トレカネット) - - 10円 -
カードラボ(トレカネット) - - 20円 -
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) - - 30円 -
通販アカデミー(トレカネット) - - 30円 -
ノーザンクロス(トレカネット) - - 30円 -

カテゴリ・効果分類・対象

ランキング・閲覧数

評価順位145位 / 12,222
閲覧数51,985
恐竜族(種族)最強カードランキング 4位
闇属性 最強カードランキング 46位

魂喰いオヴィラプターのボケ

更新情報 - NEW -