交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
恐竜シャドールサブテラー デッキレシピ・デッキ紹介 (砂糖と塩さん 投稿日時:2019/12/24 17:22)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【シャドール】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《影依融合》 | |
運用方法 | |
特に決まった展開はありませんが、如何にしてモンスターを墓地に送るかが大事です。 その為、落とすルートをおろ埋、シャドールの融合素材、グライオース、《魂喰いオヴィラプター》等とたくさん用意してあります。 また、トーチからリンクリ→アカシック→セキュリティを通じてキュリオスを出す事でも墓地落としが可能です。使い終わったキュリオスもアストラム等のリンク素材となる為、無駄がないです。 最も優先して落とすのはオーバーテクスゴアトルスです。コイツを落とす事で《究極進化薬》サーチ→《究極伝導恐獣》が展開出来ます。 《究極伝導恐獣》は効果も打点もかなり強力なこのデッキのエースの1つとなってます。 次に落とすのはシャドールです。ファルコンの自己蘇生効果が強い(《究極伝導恐獣》はコストではなく効果でモンスターを墓地へ送る為、ファルコンを落とす事で実質ロス無しで相手モンスターを裏側に出来ます。また、融合素材としても優秀です。)のと、ファルコンが既に手札、フィールドに存在する場合はドラゴンやビースト等でドロー補助、バック破壊等これも強力な動きが出来ます。 サブテラーはグライオース展開のオマケです。妖魔で妨害が出来る程度ですが、このデッキは手札消費をシャドールのアドで減らす事が出来るので採用しました。融合素材となる事も可能です。また、シャンバラ1枚で導師、導師リバ、妖魔サーチのコンボで1妨害と攻撃無効が置けるのも強みです。 PSYフレームは墓地に送るコンボが融合素材とおろ埋のルートの時誘発がキツいのと、その時モンスターを展開する前である事が多いという事から採用しました。使い終わった後も《究極進化薬》のコストや融合素材等に使用出来る為ここも無駄がないです。 またネフィリムを出す時は手札腐りを防ぐ為、PSYフレームドライバーを素材とする事をオススメします。 相手にエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターがいる状態で《影依融合》を引くとたぶん1番強いです。オーバーテクスゴアトルスを落としつつ、強力な制圧効果があるミドラーシュを融合召喚する事が出来ます。 融合素材のシャドールはファルコンをサーチできるヘッジホッグかシャドールを落とせるリザードをオススメします。ヘッジホッグはファルコンをサーチする役割を、リザードはヘッジホッグを落とす事でヘッジホッグのサーチ効果が使えます。(デッキ圧縮を考えたらリザードの方が良いかも) (この動きをする場合は、ミドラーシュを立てる前に特殊召喚出来るものは特殊召喚してしまいましょう。オーバーテクスゴアトルスから《究極伝導恐獣》が出せなくなります。) この動きや、PSYフレームを活躍させる事を考えると、このデッキは後攻の方が上手く立ち回れると思います。大会等において、ジャンケンやダイスロールで負けて後攻を取れないことは余り無いと思いますが、先行になった場合、ミドラーシュと導師、《究極伝導恐獣》を出す事を優先しましょう。相手の動きをそこそこ制限できます。後攻で強い動きができるので、増Gもかなり美味しいです。 後攻向けのデッキではありますが、後攻ワンキルは手札と相手の先行展開にもよる為、難しいと思います。理想は相手の動きが《究極伝導恐獣》で裏守備にした時に止まってくれて、返しで殴り殺すイメージです。 妨害は得意な方ではありません。手札誘発と《究極伝導恐獣》、シャドール融合モンスター、《サブテラーの導師》を上手く展開してください。 エクストラに余り依存しない為、最悪エクストラを封じられても恐竜とサブテラーで展開する事が可能です。 あとこれは僕の主観ですが、使っててめっちゃ楽しいですw あと比較的安く組むことが出来ます。 ネットで検索した所、恐竜シャドールやサブテラーシャドールは見かけても、恐竜シャドールサブテラーはなかなか見なかったので相手に驚かれます。たぶん。 |
|
強み・コンボ | |
上に主な回し方は大体書いてしまったので、それでわかる方はここを見なくて結構です。コンボを詳しく書いていきます。 手札:トーチゴーレムとモンスター1体 トークン生成→トーチゴーレム特殊召喚(空いてるエクストラモンスターゾーンの相手から見て手前側に特殊召喚しましょう。) →トークン1体で《リンクリボー》リンク召喚 →もう1体のトークンで《リンクリボー》のリンク先に2体目の《リンクリボー》をリンク召喚 →《リンクリボー》2体で空いてるエクストラモンスターゾーンにアカシックマジシャンをリンク召喚 →アカシックマジシャンの効果でトーチゴーレムを手札バウンス →トークン2体生成し、トーチゴーレムを再び特殊召喚(場所はここでは何処でも良いです) →トークン2体でセキュリティドラゴンをアカシックマジシャンのリンク先にリンク召喚 →アカシックマジシャンの効果でオーバーテクスゴアトルス以外のカード(《神の写し身との接触》か、《影依融合》がオススメ。このターン通常召喚は行えない為、サブテラー系統は避けた方が良いかも。手札に融合魔法が揃っていれば何でもいい。)を宣言して効果発動、運良く当たれば手札に加えましょう。(ここは別にやってもやらなくても良いです) →セキュリティドラゴンの効果でトーチゴーレムを再び手札バウンス →トークン2体生成してトーチゴーレムを再び特殊召喚 →墓地の《リンクリボー》の効果で、トークン1体をリリースし、墓地から《リンクリボー》を特殊召喚 →《リンクリボー》、アカシックマジシャン、トークン1体でライトロードドミニオンキュリオスをリンク召喚 →ライトロードドミニオンキュリオスの効果でデッキからオーバーテクスゴアトルスを墓地へ →ライトロードドミニオンキュリオスと墓地へ送られたオーバーテクスゴアトルスの効果発動、オーバーテクスゴアトルスの効果で《究極進化薬》をサーチ、ライトロードドミニオンキュリオスの効果でデッキの上から3枚墓地へ →ライトロードドミニオンキュリオスとセキュリティドラゴンで、《双穹の騎士アストラム》をリンク召喚 →オーバーテクスゴアトルスでサーチした《究極進化薬》を発動、手札のモンスター1体と墓地のオーバーテクスゴアトルスを除外し(手札のモンスターが恐竜族の場合、墓地から除外するのはアカシックマジシャンやセキュリティドラゴンを。)、手札、デッキから《究極伝導恐獣》を特殊召喚(手札では融合素材やカードのコストになる事ができる理由から、デッキから特殊召喚することをオススメします) 最終盤面 《究極伝導恐獣》、《双穹の騎士アストラム》、相手フィールドにトーチゴーレム 《究極伝導恐獣》の効果で、相手モンスターを全て裏側にしたり、攻撃性能の高いアストラムでアタックする事が出来ます。 手札:《影依融合》とモンスター1体 フィールド:相手フィールドにエクストラデッキから特殊召喚されているモンスターがいる 《影依融合》発動→オーバーテクスゴアトルスとシャドールリザード、もしくはシャドールヘッジホッグ(デッキ圧縮を考えると、シャドールリザードを素材とした方が良いです)を墓地へ送り、《エルシャドール・ミドラーシュ》を融合召喚 →墓地へ送られたオーバーテクスゴアトルス、シャドールリザード又はヘッジホッグの効果発動、オーバーテクスゴアトルスの効果でデッキから《究極進化薬》サーチ 墓地へ送ったのがリザードの場合→デッキからシャドールヘッジホッグを墓地へ→ヘッジホッグ効果でシャドールファルコンサーチ。 墓地へ送ったのがヘッジホッグの場合→シャドールファルコンをサーチ。 →《究極進化薬》を発動、手札のモンスター一体と墓地のオーバーテクスゴアトルスを除外し(これもまた、手札のモンスターが恐竜族の場合、墓地から除外するのはアカシックマジシャンやセキュリティドラゴンを。)、手札、デッキから手札、デッキから《究極伝導恐獣》を特殊召喚(これも又デッキから特殊召喚することをオススメします) 最終盤面 手札:シャドールファルコン フィールド:《究極伝導恐獣》、エルシャドールミドラーシュ 他にモンスターを特殊召喚する場合、この展開を行う前に特殊召喚しましょう。ミドラーシュの効果で展開出来なくなります。 また、この展開を使用したターン、自分は特殊召喚をこれ以上出来ません。その為、《究極伝導恐獣》の効果を使用し、そこでファルコンを墓地へ送ったとしても墓地のファルコンの効果が使えないです。 相手モンスターを裏側にするのは相手ターンにすることをオススメします。また、この展開では召喚権を使用しない為、手札にシャンバラがあればサブテラーを展開して1妨害置けるとこも強いです 上記の展開を行えた場合は強い布陣が作れるのですが、これを目指せという事ではなく、1つの紹介みたいなものとして捉えてください。 他にもこのデッキで出来るコンボはたくさんあると思います。答えはデュエルの最中に模索してみてください。そこがこのデッキのいい所の1つでもあります。 |
|
弱点・課題点 | |
1度盤面を返されると、シャドールしか動けなくなる事が多いので注意したいです。 あと墓地効果を多用する為、《墓穴の指名者》がかなりキツいです。対策としては、PSYフレームを抜いて墓穴1枚と抹殺3枚の採用。ただし、ネフィリムは出せなくなります。 《究極伝導恐獣》やシャドールはモンスターには強く出る事が出来ますが、魔法、罠にはそこまで強く出る事が出来ません。 最近ではエンディミオンも環境に出ていて、魔法罠が強くなってきてる気がします。 魔法罠の除去カード、対策カードをサイドに詰む事をオススメします。 |
|
カスタマイズポイント | |
破戒雙王神ライゴウ、ヴァレルロードドラゴン、ヴァレルソードドラゴン、グラビティコントローラーは僕がこれ入れたら強いんじゃね?ってノリで適当に突っ込んだものとなります。エクストラはそこまで多用しない為、紹介に出てないものは本当に自由に組むことが出来ます。 皆さん是非いろいろ試して見てください。 《サブテラーの決戦》を入れると導師が強くなります。 しかし、導師、決戦のどちらも単体で手札に来るとその2枚からでは展開が出来ず、他のサブテラーが来るまで腐る為不採用となりました。 恐竜のサポートとして、ジャイアントレックスや《化石調査》を採用しても良いかもしれません。僕は実際回してみて、元々墓地落としには困らないし、オヴィラプターが手札に来た場合腐るので不必要だと考えた為不採用となりました。 ジャイアントレックスは普通に強いアタッカーとなりますし、除外されてからのssは強力ですが、1度墓地に送るか手札に引かないと行けない事を考えたら採用には至りませんでした。オヴィラプターから展開すると、フィールドにオヴィラプターが残る為、エヴォルカイザーラギアを採用するなら採用してみても良いかもしれません。 サブテラーはリグリアードですね。 こちらは言うまでもないでしょうが、普通にリバース効果が強いです。 ただ、対象を取る事や動きが多少遅い所を考えると、大体のモンスターは《究極伝導恐獣》で対処できるので採用しませんでした。 あとシャドール融合モンスターで戦う時、打点を補う効果と魔法使い族の蘇生効果を併せ持つ《黒牙の魔術師》は相性が良いです。 蘇生先が魔法使い限定な事と闇属性には困らない事と枠を考えた結果、不採用となりました。 あとは後攻向けのデッキの為、パンクラ等も良いかもしれません。 墓地効果を妨害されたらかなりキツいので、墓穴と抹殺を入れるのも良いかもしれません。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
砂糖と塩さん ( 全10件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (24種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (17種・27枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | サイキック族 | 2500 / 0000 | 50円 | |
2 | ![]() |
光 | 10 | 恐竜族 | 3500 / 3200 | 10円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | 悪魔族 | 3000 / 0300 | 30円 | |
1 | ![]() |
地 | 8 | 水族 | 2600 / 2500 | 15円 | |
2 | ![]() |
闇 | 7 | 恐竜族 | 2700 / 2100 | 200円 | |
1 | ![]() |
闇 | 5 | 魔法使い族 | 2200 / 1700 | 120円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1800 / 1000 | 80円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1900 / 0000 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 戦士族 | 1400 / 1200 | 19円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | ドラゴン族 | 1600 / 1800 | 200円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 恐竜族 | 1800 / 0500 | 10円 | |
2 | ![]() |
炎 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 180円 | |
1 | ![]() |
闇 | 3 | 魔法使い族 | 0800 / 0200 | 39円 | |
3 | ![]() |
地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
3 | ![]() |
光 | 2 | サイキック族 | 1000 / 0000 | 250円 | |
2 | ![]() |
闇 | 2 | 魔法使い族 | 0600 / 1400 | 30円 | |
2 | ![]() |
地 | 1 | 魔法使い族 | 0800 / 0500 | 50円 | |
魔法 (7種・13枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 130円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 60円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 90円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 60円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
地 | 10 | 機械族 | 2600 / 3000 | 25円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | 天使族 | 2800 / 2500 | 30円 | |
2 | ![]() |
闇 | 5 | 魔法使い族 | 2200 / 0800 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | サイキック族 | 2800 / 2200 | 120円 | |
2 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 0300 / | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 魔法使い族 | 1700 / | 480円 | |
1 | ![]() |
光 | - | サイバース族 | 1100 / | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | - | 戦士族 | 2400 / | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | ドラゴン族 | 3000 / | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | ドラゴン族 | 3000 / | 28円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 悪魔族 | 3000 / | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | - | サイバース族 | 3000 / | 25円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイキック族 | 1000 / | 30円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 4582円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■シャドールカテゴリの他のデッキレシピ
2023-01-14 【純シャドール40】
2022-10-23 【芝刈り召喚シャドールinカルテシア】
2022-07-13 【[MD] 召喚シャドール】
2022-06-21 【教導デスピア落胤召喚シャドール(作成中)】
2022-04-26 【フルモンだって融合がしたい!】
2022-04-24 【壱世壊に蠢く堕影】
2022-04-16 【シャドールtドラグマデスピア】
2022-02-27 【Howto召喚シャドール(マスデュエ向き】
2022-02-08 【芝刈り恐竜召喚シャドール】
2021-09-05 【人形に宿る悪しき影】
2021-08-28 【サバティエルワンショット】
2021-07-16 【マギストスシャドール】
2021-05-10 【ドラグマデスピアシャドール】
2021-04-25 【ハイランダー(デスピア型)】
2021-04-25 【ハイランダー】
シャドールのデッキレシピをすべて見る▼
2023-01-14 【純シャドール40】
2022-10-23 【芝刈り召喚シャドールinカルテシア】
2022-07-13 【[MD] 召喚シャドール】
2022-06-21 【教導デスピア落胤召喚シャドール(作成中)】
2022-04-26 【フルモンだって融合がしたい!】
2022-04-24 【壱世壊に蠢く堕影】
2022-04-16 【シャドールtドラグマデスピア】
2022-02-27 【Howto召喚シャドール(マスデュエ向き】
2022-02-08 【芝刈り恐竜召喚シャドール】
2021-09-05 【人形に宿る悪しき影】
2021-08-28 【サバティエルワンショット】
2021-07-16 【マギストスシャドール】
2021-05-10 【ドラグマデスピアシャドール】
2021-04-25 【ハイランダー(デスピア型)】
2021-04-25 【ハイランダー】
シャドールのデッキレシピをすべて見る▼
■砂糖と塩さんの他のデッキレシピ
2020-03-22 【AF魔王】
2020-03-16 【魔弾】
2020-02-24 【魔王】
2020-02-02 【純ジェネレイド(参考用)】
2020-01-28 【ファンカスノーレ彼岸】
2020-01-19 【芝刈りウィッチクラフト】
2020-01-19 【シモッチバーン】
2020-01-13 【六武エクゾ】
2019-12-25 【メリークリスマス!!プレゼントデッキ!!】
すべて見る▼
2020-03-22 【AF魔王】
2020-03-16 【魔弾】
2020-02-24 【魔王】
2020-02-02 【純ジェネレイド(参考用)】
2020-01-28 【ファンカスノーレ彼岸】
2020-01-19 【芝刈りウィッチクラフト】
2020-01-19 【シモッチバーン】
2020-01-13 【六武エクゾ】
2019-12-25 【メリークリスマス!!プレゼントデッキ!!】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(37種) ▼
閲覧数 | 4693 | 評価回数 | 3 | 評価 | 16 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/13 16:55 評価 2点 《緊急アポート》「上級サイキックを蘇生・帰還させるシンプルな罠…
- 04/13 16:36 評価 5点 《密林に潜む者》「名前からは想像出来ないが所謂カオス系モンスタ…
- 04/13 15:32 SS 第41話 5秒間さまよえる亡者
- 04/13 15:25 評価 9点 《アロマージ-ジャスミン》「総合評価:アドバンテージを稼ぎやす…
- 04/13 15:13 評価 7点 《アロマージ-ローズマリー》「総合評価:表示形式変更と発動封じ…
- 04/13 15:06 評価 7点 《アロマージ-ベルガモット》「総合評価:火力を出しやすいモンス…
- 04/13 15:03 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/13 15:03 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/13 14:56 評価 5点 《アロマージ-カナンガ》「総合評価:弱体化が割と有用。 バウン…
- 04/13 14:48 評価 6点 《アロマセラフィ-ローズマリー》「総合評価:回復を利用して無効…
- 04/13 14:38 評価 6点 《アロマガーデン》「総合評価:攻撃力が上がるのが比較的有用か。 …
- 04/13 12:30 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/13 11:46 評価 1点 《ダンジョン・ワーム》「 こんなヤツに襲われたくは絶対ない一枚…
- 04/13 11:37 評価 2点 《メデューサの亡霊》「 遊戯王あるあるの証明写真イラストだが、…
- 04/13 11:34 SS turn26:のしかかる責任
- 04/13 09:36 評価 5点 《カズーラの蟲惑魔》「廉価版の《セラの蟲惑魔》のような効果を持…
- 04/13 09:10 評価 10点 《アロマブレンド》「総合評価:《潤いの風》から実質的なアロマサ…
- 04/13 09:02 評価 6点 《アロマガーデニング》「総合評価:アロマモンスターの回復時効果…
- 04/13 08:36 SS 第92話:命を握る責任
- 04/13 07:52 評価 4点 《スターシップ・スパイ・プレーン》「相手の場にエクシーズがいる…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



