交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
混沌なる魅惑の女王(コントンナルアリュールクィーン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
7 | 魔法使い族 | 1500 | 1500 | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札から他の光・闇属性モンスター1体を捨てて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。 (2):自分か相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを装備魔法カード扱いでこのカードに装備する。このカードはエンドフェイズまで、この効果で装備したモンスターと同名カードとして扱う。この効果で光・闇属性モンスターカードを装備した場合、さらに自分のデッキ・墓地から闇属性の「魅惑の女王」モンスター1体を特殊召喚できる。 |
||||||
カード評価 | 8(3) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
RAGE OF THE ABYSS | ROTA-JP011 | 2024年07月27日 | Rare |
混沌なる魅惑の女王のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
(2)で墓地の《魅惑の女王 LV5》を装備し、追加効果で《魅惑の女王 LV7》をデッキ・墓地から呼ぶのが基本のカード。
《魅惑の女王 LV7》は《魅惑の女王 LV5》の効果で呼ばないとバニラなため、このカード自身が《魅惑の女王 LV5》を名乗った上で《魅惑の女王 LV7》を特殊召喚するという流れになっています。
墓地に《魅惑の女王 LV5》が必要となりますが、(1)の特殊召喚の手札コストとして《魅惑の女王 LV5》を捨てることが出来るほか、《魅惑の宮殿》でサーチしてから墓地に送れば装備用に用意することが出来ます。
《魅惑の女王LV3》を装備して《魅惑の女王 LV5》を出すという妥協も可能。
《金色の魅惑の女王》がいれば効果がフリチェ化し、墓地メタとしても機能します。
ブラマジやディアベルスターと同じレベル7の魔法使い族という点は将来的に役立つ可能性もありそうです。
《魅惑の女王 LV7》は《魅惑の女王 LV5》の効果で呼ばないとバニラなため、このカード自身が《魅惑の女王 LV5》を名乗った上で《魅惑の女王 LV7》を特殊召喚するという流れになっています。
墓地に《魅惑の女王 LV5》が必要となりますが、(1)の特殊召喚の手札コストとして《魅惑の女王 LV5》を捨てることが出来るほか、《魅惑の宮殿》でサーチしてから墓地に送れば装備用に用意することが出来ます。
《魅惑の女王LV3》を装備して《魅惑の女王 LV5》を出すという妥協も可能。
《金色の魅惑の女王》がいれば効果がフリチェ化し、墓地メタとしても機能します。
ブラマジやディアベルスターと同じレベル7の魔法使い族という点は将来的に役立つ可能性もありそうです。
《アームド・ドラゴン LV7》→《ダーク・アームド・ドラゴン》
《ホルスの黒炎竜 LV8》→《ダーク・ホルス・ドラゴン》
と来てなんでこいつはカオス化??? 「LVモンスター」ならダーク化しなさいよ。
《漆黒の魔王 LV8》は既にダーク化してる、だと・・・
自分の墓地のモンスターをなんでも装備できるのは《甲虫装機 エクサビートル》を見れば用途は広い。(セリオンズとかも要るけどアレはマイナー種族多いし)
②の効果でランク7を組みやすいので魔法使い族繋がりで《幻想の黒魔導師》とか出しても良いかもね
《No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》←これ出すのはつまらないからやめてね。
《ホルスの黒炎竜 LV8》→《ダーク・ホルス・ドラゴン》
と来てなんでこいつはカオス化??? 「LVモンスター」ならダーク化しなさいよ。
《漆黒の魔王 LV8》は既にダーク化してる、だと・・・
自分の墓地のモンスターをなんでも装備できるのは《甲虫装機 エクサビートル》を見れば用途は広い。(セリオンズとかも要るけどアレはマイナー種族多いし)
②の効果でランク7を組みやすいので魔法使い族繋がりで《幻想の黒魔導師》とか出しても良いかもね
《No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》←これ出すのはつまらないからやめてね。
アニクロ2024でOCG化されたアニメオリジナルの「魅惑の女王」カード群の連動枠としてレギュラーパックに収録された《カオス・ゴッデス-混沌の女神-》や《カオス・ウィッチ-混沌の魔女-》のようなカオスの装いをした《魅惑の女王 LV7》のアナザーフォームと呼べるモンスター。
その効果は「魅惑の女王」モンスター群の持つ厄介なモンスター効果の特性を全て理解した上でそこに全力で寄り添った大変素晴らしい効果となっており、この効果で墓地の《魅惑の女王 LV5》を装備してカード名をコピーし追加効果で《魅惑の女王 LV7》をリクルート・蘇生すれば、《魅惑の女王 LV7》は自身の持つ装備カード化効果の発動条件を満たした状態になるという設計になっています。
自身が光属性で他の「魅惑の女王」が闇属性なので《魅惑の女王 LV3》を特殊召喚すればフルパワーの《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》もS召喚できるし、《魅惑の女王 LV5》を装備せずとも特殊召喚した《魅惑の女王 LV7》と2体でランク7のX召喚に繋げることもできます。
《魅惑の舞》のサーチ手段など【魅惑の女王】における初動に関する問題が相変わらず解決していないのは気になりますが、このカードが世に送り出されることになっただけでも、アニクロ2024に「魅惑の女王」カード群が選ばれた価値があったと言って良いのではないでしょうか。
その効果は「魅惑の女王」モンスター群の持つ厄介なモンスター効果の特性を全て理解した上でそこに全力で寄り添った大変素晴らしい効果となっており、この効果で墓地の《魅惑の女王 LV5》を装備してカード名をコピーし追加効果で《魅惑の女王 LV7》をリクルート・蘇生すれば、《魅惑の女王 LV7》は自身の持つ装備カード化効果の発動条件を満たした状態になるという設計になっています。
自身が光属性で他の「魅惑の女王」が闇属性なので《魅惑の女王 LV3》を特殊召喚すればフルパワーの《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》もS召喚できるし、《魅惑の女王 LV5》を装備せずとも特殊召喚した《魅惑の女王 LV7》と2体でランク7のX召喚に繋げることもできます。
《魅惑の舞》のサーチ手段など【魅惑の女王】における初動に関する問題が相変わらず解決していないのは気になりますが、このカードが世に送り出されることになっただけでも、アニクロ2024に「魅惑の女王」カード群が選ばれた価値があったと言って良いのではないでしょうか。
「混沌なる魅惑の女王」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「混沌なる魅惑の女王」への言及
解説内で「混沌なる魅惑の女王」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
魅惑の幻想(あかし)2024-10-15 11:38
-
運用方法《混沌なる魅惑の女王》の効果で《剣闘獣総監エーディトル》を展開できることに着目したデッキです。
強み基本的には《幻獣魔王バフォメット》が出せる手札と《混沌なる魅惑の女王》で展開します。
弱点ガゼル召喚からの動きであれば、《混沌なる魅惑の女王》と《大翼のバフォメット》の特殊召喚効果を利用しなければ5回目にドミティアノスの着地が可能です。
カスタマイズ手札誘発部分は《混沌なる魅惑の女王》のコストにできるものを中心に採用していますが、他のカードに入れ替えてもOKです。
「混沌なる魅惑の女王」が採用されているデッキ
デッキは存在しませんでした。
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 103円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
カテゴリ・効果分類・対象が存在しませんでした。
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3732位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 2,144 |
混沌なる魅惑の女王のボケ
その他
英語のカード名 | 混沌なる魅惑の女王(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 22:08 評価 10点 《メルフィー・ラッシィ》「メルフィーの名前を持った《ホップ・…
- 04/04 21:53 評価 10点 《心の架け橋》「宝玉獣は色々やろうとして手札消費が重い。誰も…
- 04/04 21:40 評価 10点 《ナイトメア・ペイン》「このカードを除去されると反射ダメージ…
- 04/04 19:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 19:08 評価 1点 《ドラグニティ・ドライブ》「元ストラクの評判が(ジャベリンのせ…
- 04/04 17:08 評価 5点 《赫聖の相剣》「除外とはいえ発動条件が地味にきつく単体では機能…
- 04/04 16:22 評価 7点 《霞の谷の雷神鬼》「S素材の指定が厳しいが、フリチェで自分カー…
- 04/04 16:00 評価 3点 《トライブ・ドライブ》「ザ・コモンカード。 発動条件が厳しいよ…
- 04/04 15:07 評価 10点 《影依の巫女 エリアル》「ストラク産の新規シャドールの1体。 …
- 04/04 14:51 評価 9点 《レッドアイズ・インサイト》「《おろかな埋葬》と《虹の架け橋》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



