交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
古代の機械要塞のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:耐性付与とチェーン不可で安定した運用にできる。
アンティーク・ギアに対象耐性と破壊耐性を付与するおかげで《エフェクト・ヴェーラー》などを受けないし、チェーン不可にすることで《灰流うらら》なども効かない。
このカードの発動通れば安定して展開を見込めよう。
破壊された場合の特殊召喚も墓地対応しており《古代の機械射出機》との併用で2体展開したりでき、おまけと見ても十分なもの。
アンティーク・ギアに対象耐性と破壊耐性を付与するおかげで《エフェクト・ヴェーラー》などを受けないし、チェーン不可にすることで《灰流うらら》なども効かない。
このカードの発動通れば安定して展開を見込めよう。
破壊された場合の特殊召喚も墓地対応しており《古代の機械射出機》との併用で2体展開したりでき、おまけと見ても十分なもの。
【古代の機械】においては《歯車街》と双璧をなすセルフ破壊される側のカードで、こちらは魔法&罠ゾーンで破壊されると手札または墓地から「古代の機械」モンスター1体を展開できる「アンティーク・ギア」ネームを持つ永続魔法となっている。
《歯車街》と違って破壊される場所に指定があり、デッキからの展開ができなくなっている中で、召喚条件を無視するわけでもなければ、発動後の制約でテーマ外のモンスターを特殊召喚できなくなったりと、場合の任意効果であるためタイミングを逃さないことと《灰流うらら》に捕まらないことを除くと被破壊時の効果はあちらに劣る形になる。
対してこちらは場に置いておくことで発揮する効果が有用であり、このカードを最初に出しておくことで《古代の機械暗黒巨人》や《古代の機械飛竜》の召喚誘発効果や《古代の進軍》の発動時効果に相手の手札誘発やカウンター罠を当てられなくなるだけでなく、場に出したターン限定の対象耐性と効果破壊耐性によって《古代の機械素体》や《古代の機械猟犬》のような起動効果持ちに当ててくる《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》にも強くなり、後攻から1キルを決める際に相手の妨害のいくつかは踏み潰すことができる。
12期で強化を受けた【古代の機械】においても相変わらず必要なカードとなっており、今後も使われていくことでしょう。
《歯車街》と違って破壊される場所に指定があり、デッキからの展開ができなくなっている中で、召喚条件を無視するわけでもなければ、発動後の制約でテーマ外のモンスターを特殊召喚できなくなったりと、場合の任意効果であるためタイミングを逃さないことと《灰流うらら》に捕まらないことを除くと被破壊時の効果はあちらに劣る形になる。
対してこちらは場に置いておくことで発揮する効果が有用であり、このカードを最初に出しておくことで《古代の機械暗黒巨人》や《古代の機械飛竜》の召喚誘発効果や《古代の進軍》の発動時効果に相手の手札誘発やカウンター罠を当てられなくなるだけでなく、場に出したターン限定の対象耐性と効果破壊耐性によって《古代の機械素体》や《古代の機械猟犬》のような起動効果持ちに当ててくる《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》にも強くなり、後攻から1キルを決める際に相手の妨害のいくつかは踏み潰すことができる。
12期で強化を受けた【古代の機械】においても相変わらず必要なカードとなっており、今後も使われていくことでしょう。
召喚ターン限定ですが、古代の機械に強固な耐性を付属でき安全な展開、攻めを行いやすくなる。攻撃的で1キルのしやすいデッキな事もあって、召喚ターンのみでも充分な期間だと思います。
更に古代の機械に対しチェーンも不可になり、展開の安全性を更に保障してくれる。今の時代無効持ちが出てきやすくなり、どこからメタが飛んでくるかわからないので、非常にありがたい。
破壊されれば蘇生効果を発揮でき、永続の弱点である除去をある程度牽制できるほか、射出機の対象としても有用。展開先が古代の機械に制限され、現状リンクと併用しづらくなるのは痛いですが、強力な融合体が存在するので、それらで補いたい。
単体で何かできるってカードではないですが、正にサポートといった効果を備えたカードだと思います。
更に古代の機械に対しチェーンも不可になり、展開の安全性を更に保障してくれる。今の時代無効持ちが出てきやすくなり、どこからメタが飛んでくるかわからないので、非常にありがたい。
破壊されれば蘇生効果を発揮でき、永続の弱点である除去をある程度牽制できるほか、射出機の対象としても有用。展開先が古代の機械に制限され、現状リンクと併用しづらくなるのは痛いですが、強力な融合体が存在するので、それらで補いたい。
単体で何かできるってカードではないですが、正にサポートといった効果を備えたカードだと思います。
耐性付与と効果発動阻止で古代の機械を守る効果と破壊されると手札か墓地の古代の機械を出せる効果を持つ古代の機械のサポート。
永続魔法だが、飛竜で容易にサーチできる。破壊された際のデメリットも古代の機械ではあまり気にならない。古代の機械にとってありがたいサポート。
永続魔法だが、飛竜で容易にサーチできる。破壊された際のデメリットも古代の機械ではあまり気にならない。古代の機械にとってありがたいサポート。
アンティークギアの守りの要。
召喚したターンに強固な耐性を付与し、アンティークギアの効果を妨害を許さず確実に通せる偉い子。
チェーン封じは実戦においてかなり有効で、特に猟犬や飛竜の効果を確実に通せるのはすごくありがたい。
また、破壊されても手札・墓地からアンティークギアを出せるとケアも万全。
永続魔法なのでテラフォサーチはできないが、飛竜によるサーチができるし歯車街とも共存できるので悪くはない。
要塞の名に恥じない強カード。
召喚したターンに強固な耐性を付与し、アンティークギアの効果を妨害を許さず確実に通せる偉い子。
チェーン封じは実戦においてかなり有効で、特に猟犬や飛竜の効果を確実に通せるのはすごくありがたい。
また、破壊されても手札・墓地からアンティークギアを出せるとケアも万全。
永続魔法なのでテラフォサーチはできないが、飛竜によるサーチができるし歯車街とも共存できるので悪くはない。
要塞の名に恥じない強カード。
その名の通り、古代の機械を守る要塞として機能します。
一つ目の効果は、古代の機械モンスターへの時限付耐性付与。重量級の多い古代の機械で、強脱や奈落、激流葬、月の書などの汎用性の高いカードが気にならなくなるというのはかなり大きいです。
二つ目は古代の機械カードの効果発動に対してのチェーンを防ぐというもの。飛竜などは1つ目の効果で耐性が付いているのでそこまで重要ではありませんが、魔法罠は神宣神警などを封殺できるという大きなメリットがあります。万能カウンター持ちのモンスターも怖くなくなるというのも大きいです。
3つ目は破壊された場合に手札・墓地から古代の機械が飛び出すというもの。これが地味にイヤらしく、耐性付与があるのですぐに除去したいのに、除去すれば大型の古代の機械モンスターが飛んでくる可能性がある、というジレンマに陥ります。もちろん、自分で破壊してもいいのでサイクロンで割ったり、リアクターの効果で割って追撃したり、などに使えます。
一つ目の効果は、古代の機械モンスターへの時限付耐性付与。重量級の多い古代の機械で、強脱や奈落、激流葬、月の書などの汎用性の高いカードが気にならなくなるというのはかなり大きいです。
二つ目は古代の機械カードの効果発動に対してのチェーンを防ぐというもの。飛竜などは1つ目の効果で耐性が付いているのでそこまで重要ではありませんが、魔法罠は神宣神警などを封殺できるという大きなメリットがあります。万能カウンター持ちのモンスターも怖くなくなるというのも大きいです。
3つ目は破壊された場合に手札・墓地から古代の機械が飛び出すというもの。これが地味にイヤらしく、耐性付与があるのですぐに除去したいのに、除去すれば大型の古代の機械モンスターが飛んでくる可能性がある、というジレンマに陥ります。もちろん、自分で破壊してもいいのでサイクロンで割ったり、リアクターの効果で割って追撃したり、などに使えます。
強力な二つの耐性効果と、歯車街の蘇生版というべき効果を持つ。
アンティークギアはもとより強力なバトル時の効果封印を持っていることが多いので、このカードが加わるとより確実に1回は攻撃を通すことができる。究極巨人や混沌巨人の圧倒的火力を遺憾なく発揮させることができるだろう。
蘇生効果も保険としても良質かつ自ら割りに行っても使えるという至れり尽くせりぶり。高火力古代機械との組み合わせで真価を発揮するか。
アンティークギアはもとより強力なバトル時の効果封印を持っていることが多いので、このカードが加わるとより確実に1回は攻撃を通すことができる。究極巨人や混沌巨人の圧倒的火力を遺憾なく発揮させることができるだろう。
蘇生効果も保険としても良質かつ自ら割りに行っても使えるという至れり尽くせりぶり。高火力古代機械との組み合わせで真価を発揮するか。
古代の機械に召喚ターンの耐性とチェーン不可を付与し、破壊されたら手札からの展開もしくは蘇生ができる。
普通に見ると1の耐性と3の展開効果がメインで2はおまけに思える、しかし実際使ってみるとむしろ2がものすごく強い、クリスタルなどモンスター効果を止めるモンスターを恐れることなく効果を使っていける、次の新規のハウンドドッグの効果を気兼ねなく使える点がすごく大きい。
もちろん1の耐性と3の展開もあって損はしない、手札か墓地からなのでデッキからの街に比べると若干使いにくさもあるがそれでも十二分に強い、アンティークギアをかなり良い感じにサポートしてくれる良カードである、フィールド魔法ではないがワイバーンでサーチはできる上むしろ街と共存できるメリットともいえる。
普通に見ると1の耐性と3の展開効果がメインで2はおまけに思える、しかし実際使ってみるとむしろ2がものすごく強い、クリスタルなどモンスター効果を止めるモンスターを恐れることなく効果を使っていける、次の新規のハウンドドッグの効果を気兼ねなく使える点がすごく大きい。
もちろん1の耐性と3の展開もあって損はしない、手札か墓地からなのでデッキからの街に比べると若干使いにくさもあるがそれでも十二分に強い、アンティークギアをかなり良い感じにサポートしてくれる良カードである、フィールド魔法ではないがワイバーンでサーチはできる上むしろ街と共存できるメリットともいえる。
単純な性能で言っても、召喚したターン限定とは言えただでさえ平均火力の高い古代の機械に高い効果耐性と展開の保護をしてくれる点で高評価。
しかし単純なカード性能もさることながら、以前の格納庫やら阪神やら福音みたいな「そらそんなテーマもへったくれもない壊れカードぶち込んだら強いだろ」みたいな脳死高性能カードにせず、あくまで古代の機械というテーマのコンセプトを現代版にリデザインして、それ以上でもそれ以下でもないカードデザインとして高度に仕上がっている点が見事。
しかし単純なカード性能もさることながら、以前の格納庫やら阪神やら福音みたいな「そらそんなテーマもへったくれもない壊れカードぶち込んだら強いだろ」みたいな脳死高性能カードにせず、あくまで古代の機械というテーマのコンセプトを現代版にリデザインして、それ以上でもそれ以下でもないカードデザインとして高度に仕上がっている点が見事。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
- 04/05 10:38 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「1ターンに2回モンスターを破壊可能だが…
- 04/05 10:35 評価 5点 《メルフィータイム》「メルフィーの弱点である「対象にとる」とい…
- 04/05 10:31 評価 6点 《メルフィーのおいかけっこ》「蘇生魔法。 蘇生は主力の《わくわ…
- 04/05 10:27 評価 7点 《メルフィーのかくれんぼ》「メルフィーの名前を持つものの、効果…
- 04/05 10:26 評価 7点 《悪魔獣デビルゾア》「《メタル・デビルゾアX》出すマン。 高め…
- 04/05 10:22 評価 7点 《メルフィー・フェニィ》「《メルフィー・キャシィ》によるサーチ…
- 04/05 10:19 評価 7点 《メルフィー・ポニィ》「レベル2以下の獣族のサルベージ。 当初…
- 04/05 10:15 評価 9点 《メルフィー・キャシィ》「獣族のなんでもサーチャー。 基本的な…
- 04/05 10:07 評価 9点 《メルフィー・パピィ》「《森の聖獣 カラントーサ》をデッキから…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



