交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
王の棺(オウノヒツギ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
このカード名の(2)の効果は1ターンに4度まで使用できる。 (1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分フィールドの「ホルス」モンスターは、自身を対象としないカードの効果では破壊されない。 (2):手札を1枚墓地へ送って発動できる。デッキから「ホルス」モンスター1体を墓地へ送る。 (3):1ターンに1度、自分の「ホルス」モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。その相手モンスターを墓地へ送る。 |
||||||
カード評価 | 10(6) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 45円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
AGE OF OVERLORD | AGOV-JP058 | 2023年07月22日 | Rare |
王の棺のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
ホルスというテーマの要であり存在自体が前提となる超重要カード、ホルスはとにかくこのカードにいかに早くアクセスするかのゲームともいえる。
テーマの動きをすべて1枚に集約してるといえるような効果モリモリカードでこのカードと適当な手札コストがあるだけでホルスというテーマの動きがほぼすべて成立する、逆にこのカードがないとホルスは何もできないテーマであるため「よくもまあここまで1枚のカードに極振りしたテーマ作ったなあ」が初見の感想。
ただ、やはり1枚でテーマの動きを完結できるパワーはすさまじく、思った以上に出張性能が高いのと石壁の登場により純構築でもアクセスが容易になったので間接的にカードパワーも上がっている。
テーマの動きをすべて1枚に集約してるといえるような効果モリモリカードでこのカードと適当な手札コストがあるだけでホルスというテーマの動きがほぼすべて成立する、逆にこのカードがないとホルスは何もできないテーマであるため「よくもまあここまで1枚のカードに極振りしたテーマ作ったなあ」が初見の感想。
ただ、やはり1枚でテーマの動きを完結できるパワーはすさまじく、思った以上に出張性能が高いのと石壁の登場により純構築でもアクセスが容易になったので間接的にカードパワーも上がっている。
《ホルスの栄光-イムセティ》からサーチできる凶悪な効果を持つ一枚…であり、《ホルス》テーマの核を担う一枚でもある。そしてこいつのせいで《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》がまともに闘えなくなった。
対象を取らない効果破壊から守るものだが、《ライトニング・ストーム》《サンダー・ボルト》等を対策できてしまう。普通にあったら嬉しい。…問題は手札一枚コストで墓地に送れば、デッキから《ホルス》モンスターを落とせるのだ。上記のモンスター達はフィールドに《王の棺》があれば墓地からわんさか湧いてくるので相性GOODである。なので、アドを非常に稼ぎやすい点優秀だ。これがターン1なら全然許容できる…のだが、何を考えたのかターン4とかいう初めて見るテキストで登場してるのだ。…第一感想としては、完全に狂ってる。めちゃめちゃぶっ壊れである。テーマ的に手札消耗は激しめだが、全員レベル8なのでエクシーズがガンガン回ってしまうのがエグい。追加で相手の攻撃宣言時に対象とらずに墓地送るまでしてくる。(…一枚でどんだけ万能効果をもってるのだ?)
既に新規のぶっ壊れ度も確認できており環境でも結果を残しつつあるので、《神碑の泉》のような末路を辿ると思われる。なんなら出張性能がえげつないので、わんちゃん禁止もあり得るかもしれない…。
対象を取らない効果破壊から守るものだが、《ライトニング・ストーム》《サンダー・ボルト》等を対策できてしまう。普通にあったら嬉しい。…問題は手札一枚コストで墓地に送れば、デッキから《ホルス》モンスターを落とせるのだ。上記のモンスター達はフィールドに《王の棺》があれば墓地からわんさか湧いてくるので相性GOODである。なので、アドを非常に稼ぎやすい点優秀だ。これがターン1なら全然許容できる…のだが、何を考えたのかターン4とかいう初めて見るテキストで登場してるのだ。…第一感想としては、完全に狂ってる。めちゃめちゃぶっ壊れである。テーマ的に手札消耗は激しめだが、全員レベル8なのでエクシーズがガンガン回ってしまうのがエグい。追加で相手の攻撃宣言時に対象とらずに墓地送るまでしてくる。(…一枚でどんだけ万能効果をもってるのだ?)
既に新規のぶっ壊れ度も確認できており環境でも結果を残しつつあるので、《神碑の泉》のような末路を辿ると思われる。なんなら出張性能がえげつないので、わんちゃん禁止もあり得るかもしれない…。
⑴の、限定的な効果破壊耐性付与効果は、「ホルス」モンスターが持つ相手の除去への牽制効果と相性がよいと思います。
⑵の、1ターン4回まで手札コストと引き換えに「ホルス」モンスターを墓地送りする効果は、「ホルス」モンスターの自己再生効果と相性がいい、優秀な効果だと思います。
⑶の、「ホルス」モンスターを戦闘に強くする効果も、魅力的だと思います。
《ホルスの栄光-イムセティ》でサーチ出来るのも、強みだと思います。
⑵の、1ターン4回まで手札コストと引き換えに「ホルス」モンスターを墓地送りする効果は、「ホルス」モンスターの自己再生効果と相性がいい、優秀な効果だと思います。
⑶の、「ホルス」モンスターを戦闘に強くする効果も、魅力的だと思います。
《ホルスの栄光-イムセティ》でサーチ出来るのも、強みだと思います。
12期に登場した、カード効果で名称指定される「ホルス」カード群の要となる永続魔法。
ホルスたちに対象を指定しない効果による破壊耐性を与えることができ、ホルスたちが共通の発動条件で持つ固有効果が誘発しない一掃される系の破壊効果をケアできる。
この耐性が有効な効果は特に汎用的なカードではかなり限られてきますが、少なくとも《サンダー・ボルト》や《ライトニング・ストーム》が存在しているため、複数ある効果のうちのメイン効果ではない効果の1つとしては上出来。
そして何よりも、メイン効果にくっついてる効果外テキストとして書かれた「1ターンに4度まで使用できる。」という当然未だかつて見たことがないし今後も当分見ることがないであろう制約が目を引くカードであり、このカードが場に存在することで墓地からSSできる能力を持つホルスと強くシナジーするのはもちろん、有効に手札を墓地に送る手段としても悪くないカードです。
棺で墓地に送りたいホルスモンスターを直に引いてしまったとしても、それを捨てることで引いていないホルスをデッキから墓地送っていくだけなので、数的な消費が実質的に変わらないというのがとても有り難い。
同じ棺でも《スピリッツ・オブ・ファラオ》の棺カード群とはこうも差が出るものなのか。
ホルスたちに対象を指定しない効果による破壊耐性を与えることができ、ホルスたちが共通の発動条件で持つ固有効果が誘発しない一掃される系の破壊効果をケアできる。
この耐性が有効な効果は特に汎用的なカードではかなり限られてきますが、少なくとも《サンダー・ボルト》や《ライトニング・ストーム》が存在しているため、複数ある効果のうちのメイン効果ではない効果の1つとしては上出来。
そして何よりも、メイン効果にくっついてる効果外テキストとして書かれた「1ターンに4度まで使用できる。」という当然未だかつて見たことがないし今後も当分見ることがないであろう制約が目を引くカードであり、このカードが場に存在することで墓地からSSできる能力を持つホルスと強くシナジーするのはもちろん、有効に手札を墓地に送る手段としても悪くないカードです。
棺で墓地に送りたいホルスモンスターを直に引いてしまったとしても、それを捨てることで引いていないホルスをデッキから墓地送っていくだけなので、数的な消費が実質的に変わらないというのがとても有り難い。
同じ棺でも《スピリッツ・オブ・ファラオ》の棺カード群とはこうも差が出るものなのか。
ホルスの核となるカード。
(2)で四種類のホルスを墓地に送り、それぞれが自己蘇生することで4体のホルスが並びます。
手札コストにホルスを使うことが出来れば消費を軽減できます。
(1)の《サンダー・ボルト》などへの耐性はホルスモンスターの共通効果「このカードがモンスターゾーンに存在する状態で、自分フィールドの他のカードが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。」と噛み合っており、対象に取る効果を受けてもモンスター個別の効果発動に繋がります。
(2)で四種類のホルスを墓地に送り、それぞれが自己蘇生することで4体のホルスが並びます。
手札コストにホルスを使うことが出来れば消費を軽減できます。
(1)の《サンダー・ボルト》などへの耐性はホルスモンスターの共通効果「このカードがモンスターゾーンに存在する状態で、自分フィールドの他のカードが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。」と噛み合っており、対象に取る効果を受けてもモンスター個別の効果発動に繋がります。
「王の棺」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「王の棺」への言及
解説内で「王の棺」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
「王の棺」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-08-09 滅びの呪文-速攻魔法 発動!!(Melty)
● 2023-10-26 私の最強のホルス軸のゲートガーディアン(ギャラクシーおじさん)
● 2023-07-24 ホルス&汎用8軸(薔薇男児)
● 2023-08-25 センチュリオン(仮)(たむら)
● 2023-09-15 ホルスセンチュリオン(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 45円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
プロジェクトコア1号店(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1位 / 12,628 |
---|---|
閲覧数 | 3,387 |
永続魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 5位 |
魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 32位 |
王の棺のボケ
その他
英語のカード名 | King's Sarcophagus |
---|
更新情報 - NEW -
- 2023/11/25 新商品 TERMINAL WORLD カードリスト追加。
- 12/05 19:48 SS Report#41「傍に居てくれるから」
- 12/05 18:36 評価 9点 《E・HERO プリズマー》「⚠️ヴィサス=スタフロストには全く似…
- 12/05 17:14 評価 7点 《鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン》「半完全耐性と高…
- 12/05 16:59 評価 9点 《サイバー・ドラゴン・コア》「サイバー流の中核を担うカード。 …
- 12/05 16:27 評価 4点 《荒野の大竜巻》「セット状態で破壊されて墓地送りになった時に場…
- 12/05 16:15 評価 3点 《ガード・ブロック》「相手ターンにおける発動時の戦闘ダメージを…
- 12/05 16:00 評価 8点 《斬機帰納法》「効果は悪くないもののあまり採用されないカード。…
- 12/05 15:52 評価 10点 《斬機超階乗》「蘇生してそれを素材にシンクロかエクシーズする…
- 12/05 15:21 評価 5点 《鉄の王 ドヴェルグス》「手札にきたピン採用の王を出せるカード…
- 12/05 15:09 評価 6点 《永の王 オルムガンド》「《影の王 レイヴァーテイン》の効果を使…
- 12/05 14:36 評価 8点 《真魔獣 ガーゼット》「《ガーゼット》モンスターの一体。 場の…
- 12/05 14:11 評価 10点 《究極伝導恐獣》「 《超伝導恐》と《究極恐獣》が合体してしま…
- 12/05 14:05 評価 2点 《ハイパー・シンクロン》「《シンクロン・エクスプローラー》や《…
- 12/05 13:47 評価 5点 《魔轟神ヴァルキュルス》「暗黒魔轟神だと「効果で捨ててくれ…」…
- 12/05 13:42 評価 6点 《究極恐獣》「低レア界の切り札級モンスター。なんだ低レアか、光…
- 12/05 13:28 評価 4点 《ウィンドファーム・ジェネクス》「素のジェネクスのシンクロだと…
- 12/05 13:23 評価 2点 《ワーム・ルクイエ》「ゴブ凸やジャイアント・オークとポジション…
- 12/05 13:20 評価 2点 《ワーム・プリンス》「効果はそんなに悪くないのに、身内が側にい…
- 12/05 13:17 評価 10点 《霞の谷の巨神鳥》「昔は出せれば強いけど、最上級モンスターの…
- 12/05 13:14 評価 4点 《赤い忍者》「元々は第1期に登場した《青い忍者》の罠カード版と…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



