交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
メルフィー・ラッシィ(メルフィーラッシィ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター チューナーモンスター |
![]() |
2 | 獣族 | 300 | 100 | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):「メルフィー・ラッシィ」以外の自分フィールドの表側表示の獣族モンスターが手札に戻ったターンに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、このカードと手札の「メルフィー」モンスターのみを素材としてS召喚できる。この効果は相手ターンでも発動できる。 (2):自分エンドフェイズにこのカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの獣族Xモンスター1体を対象として発動できる。このカードをそのモンスターの下に重ねてX素材とする。 |
||||||
カード評価 | 9.6(5) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
QUARTER CENTURY CHRONICLE side:UNITY | QCCU-JP175 | 2024年02月23日 | Normal |
POWER OF THE ELEMENTS | POTE-JP023 | 2022年04月23日 | Normal |
メルフィー・ラッシィのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
メルフィーデッキって色々できるけど結局カラントーサとアーゼウス頼りだよね、と言う状況を打破した個人的に革命的なカードです。
基本的にシンクロ召喚は召喚時に強力な効果を発動するカードが多く、相手ターンに出せればより強力になりますが、相手ターンに動くメルフィーデッキの性質と非常に噛み合っており、これ一枚でデッキ構築から実戦での選択肢が格段に増えました。
また、墓地が肥えにくいメルフィーデッキにおいて、このカードにより手札から墓地に送られるカードが格段に増え、かくれんぼやにらめっこと言った専用サポートカードの意味合いも格段に広がり、デッキにメルフィー関連カードを入れられる幅も広がりました。
本当にデッキ構築から回すのが楽しくなりました。デザイナーに感謝を伝えたくなるカードです。
個人的にはワラビー1枚からカラントーサ破壊、ローカスト手札破壊、バロネスor3破壊攻撃力5500のサテライトウォーリア(効果耐性持ち)のルートが好きです。
基本的にシンクロ召喚は召喚時に強力な効果を発動するカードが多く、相手ターンに出せればより強力になりますが、相手ターンに動くメルフィーデッキの性質と非常に噛み合っており、これ一枚でデッキ構築から実戦での選択肢が格段に増えました。
また、墓地が肥えにくいメルフィーデッキにおいて、このカードにより手札から墓地に送られるカードが格段に増え、かくれんぼやにらめっこと言った専用サポートカードの意味合いも格段に広がり、デッキにメルフィー関連カードを入れられる幅も広がりました。
本当にデッキ構築から回すのが楽しくなりました。デザイナーに感謝を伝えたくなるカードです。
個人的にはワラビー1枚からカラントーサ破壊、ローカスト手札破壊、バロネスor3破壊攻撃力5500のサテライトウォーリア(効果耐性持ち)のルートが好きです。
このカードの登場により、《メルフィー・キャシィ》が手札に1枚あれば、相手ターンにS召喚できるようになった革命的なカード。
オススメのSモンスターは《強制脱出装置》のような使い方のできる同期の《うきうきメルフィーズ》か、万能カウンター&墓地メタ効果を持った《虹光の宣告者》の2枚。
キャシィはランク2の《森のメルフィーズ》でサーチ出来るため、2023/06現在のMDでは「スプライト」にこのギミックを出張させるのが流行している。
また水属性なため《鬼ガエル》のSSコストにできる点も覚えておきたい。
オススメのSモンスターは《強制脱出装置》のような使い方のできる同期の《うきうきメルフィーズ》か、万能カウンター&墓地メタ効果を持った《虹光の宣告者》の2枚。
キャシィはランク2の《森のメルフィーズ》でサーチ出来るため、2023/06現在のMDでは「スプライト」にこのギミックを出張させるのが流行している。
また水属性なため《鬼ガエル》のSSコストにできる点も覚えておきたい。
特定条件で自身をSS &手札のメルフィーを素材にS召喚出来る効果と、自身を獣族XモンスターのX素材になれるメルフィー下級モンスターです!
①効果について、条件は他下級メルフィーの①効果で簡単に達成できます!《メルフィー・キャシィ》で持ってきたらそのまま効果を使えます!手札のメルフィーを多く素材に使えば、よりレベルの高いSモンスターを出せます!
出すSモンスターの候補は1体バウンスできる《うきうきメルフィーズ》、墓地メタ&なんでも発動無効《虹光の宣告者》が定番で、搦め手として《古神ハストール》や《ハイパーサイコライザー》なんかもアリだと思います!(やろうと思えば《花札衛-五光-》も出せます)
《ホップ・イヤー飛行隊》や《砂漠の飛蝗賊》などと組み合わせて連続シンクロするのも面白いと思います!ちなみに、ホップイヤーと違ってS召喚は任意なので、素材用にラッシィだけ出しておくということも出来ます!
②の効果は《わくわくメルフィーズ》と相性抜群です!わくメルの①効果を使った後補充してあげることで、わくメル②効果のバリューを最大限発揮することができます!
総じてメルフィーにシンクロという新しい戦術をもたらした重要なカードだと思います!
①効果について、条件は他下級メルフィーの①効果で簡単に達成できます!《メルフィー・キャシィ》で持ってきたらそのまま効果を使えます!手札のメルフィーを多く素材に使えば、よりレベルの高いSモンスターを出せます!
出すSモンスターの候補は1体バウンスできる《うきうきメルフィーズ》、墓地メタ&なんでも発動無効《虹光の宣告者》が定番で、搦め手として《古神ハストール》や《ハイパーサイコライザー》なんかもアリだと思います!(やろうと思えば《花札衛-五光-》も出せます)
《ホップ・イヤー飛行隊》や《砂漠の飛蝗賊》などと組み合わせて連続シンクロするのも面白いと思います!ちなみに、ホップイヤーと違ってS召喚は任意なので、素材用にラッシィだけ出しておくということも出来ます!
②の効果は《わくわくメルフィーズ》と相性抜群です!わくメルの①効果を使った後補充してあげることで、わくメル②効果のバリューを最大限発揮することができます!
総じてメルフィーにシンクロという新しい戦術をもたらした重要なカードだと思います!
(1)の効果は、「メルフィー」モンスターの性質上、相手ターンに《うきうきメルフィーズ》をシンクロ召喚する事によって、相手モンスターをバウンスして妨害を狙える、優秀な効果だと思います。
メルフィーのアザラシ
新しいお友達は水の中から来てくれたよ♪
属性が異なるからか、今までのメインデッキに入るメルフィーの持っていた共通効果を持っていない
が、既存メルフィーとのシナジーはバッチリである
アクセルシンクロの効果の都合、キャシィがパピィと並んで実質的に存在そのものが妨害と化した
出す筆頭はもちろん少ないリソースで出せる《うきうきメルフィーズ》と《虹光の宣告者》であろう
別にシンクロ素材の数を指定されている訳ではないので偶数レベルのシンクロモンスターなら色々出せる器用さである
流石に手札4枚使ってまでバロネスを出すかは考えのではあるが
ホップイヤー飛行隊と仕事が被っている様に見えるが、あちらは場の仕事を終えたカラントーサ等場の低ステータスモンスターをアクセルシンクロで処理する仕事があるので住み分けは出来ている
手札に戻ったのが獣族ならなんでもいいので、自分のターンに《獣王アルファ》が戻ってきたりしてもシンクロ召喚効果が使える
自分エンドフェイズと遅いが、墓地からエクシーズ素材になる効果も便利であり、わくわくのエクシーズ素材となることで妨害数を増やしたりできる
実際に使うかどうかはともかくとして、《緊急救急救命レスキュー》に対応したステータスでもある
入れる枚数を考える必要はあるが、メルフィーに必須の新戦力である
バキッ
ア゛ア゛ア゛~!!
新しいお友達は水の中から来てくれたよ♪
属性が異なるからか、今までのメインデッキに入るメルフィーの持っていた共通効果を持っていない
が、既存メルフィーとのシナジーはバッチリである
アクセルシンクロの効果の都合、キャシィがパピィと並んで実質的に存在そのものが妨害と化した
出す筆頭はもちろん少ないリソースで出せる《うきうきメルフィーズ》と《虹光の宣告者》であろう
別にシンクロ素材の数を指定されている訳ではないので偶数レベルのシンクロモンスターなら色々出せる器用さである
流石に手札4枚使ってまでバロネスを出すかは考えのではあるが
ホップイヤー飛行隊と仕事が被っている様に見えるが、あちらは場の仕事を終えたカラントーサ等場の低ステータスモンスターをアクセルシンクロで処理する仕事があるので住み分けは出来ている
手札に戻ったのが獣族ならなんでもいいので、自分のターンに《獣王アルファ》が戻ってきたりしてもシンクロ召喚効果が使える
自分エンドフェイズと遅いが、墓地からエクシーズ素材になる効果も便利であり、わくわくのエクシーズ素材となることで妨害数を増やしたりできる
実際に使うかどうかはともかくとして、《緊急救急救命レスキュー》に対応したステータスでもある
入れる枚数を考える必要はあるが、メルフィーに必須の新戦力である
バキッ
ア゛ア゛ア゛~!!
「メルフィー・ラッシィ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「メルフィー・ラッシィ」への言及
解説内で「メルフィー・ラッシィ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ぶちぬきメルフィーズ(無記名)2022-04-24 10:59
-
強み《メルフィー・ワラビィ》も強力だが、個人的には《メルフィー・ラッシィ》。
カスタマイズ特に《獣王アルファ》は自分のターンに自己バウンス出来るため、《メルフィー・ラッシィ》の特殊召喚を自分のターン中に行うことが出来る。
炭酸メルフィー~アーティファクトを添えて(yuu_悠)2022-07-26 17:54
-
運用方法自身のターン中にはメルフィーとスプライトで展開。相手ターン中に《アーティファクト-デスサイズ》でロック、その後《メルフィー・ラッシィ》を起点に連続シンクロを決めて妨害数を増やす構築です。
強み⑩再度相手が召喚、SSを行った時、キャシィとパピィの効果。自身を手札に戻し、キャシィは《メルフィー・ラッシィ》をサーチ、パピィは《森の聖獣カラントーサ》をリクルート。
カスタマイズ相手への妨害を構えるという意味では最上級の性能を誇る。理想ムーブをかました際には墓地に《アーティファクト-ダグザ》が確定で存在している為、装備先に困らないのもグッド。打点にも期待できる。また、理想ムーブ成功時には確定で場に存在している《砂漠の飛蝗賊》+《森の聖獣カラントーサ》でシンクロ召喚が可能である事、そして《メルフィー・ラッシィ》の効果起動時には手札にメルフィーモンスターが確定で三枚存在している為、直接シンクロ召喚が可能である点もポイント。
混ぜ物メルフィー(MaxxC)2023-01-15 02:21
-
強み②《メルフィー・ラッシィ》の効果で、相手ターン中に妨害性能のある《うきうきメルフィーズ》《虹光の宣告者》をプレイする
「メルフィー・ラッシィ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-09-17 1月からの神碑(舞い戻った死神)
● 2022-12-27 赫メルフィーズ(舞い戻った死神)
● 2024-09-07 捨て奸スプライトメルフィー(舞い戻った死神)
● 2024-05-08 メルフィーとあめつちのはじまり(カディーン)
● 2023-04-15 デバッガーメルフィーズ(舞い戻った死神)
● 2024-08-21 壊れたルーン(舞い戻った死神)
● 2025-01-27 ニニチャ…(舞い戻った死神)
● 2021-09-04 真竜サブテラー(G)
● 2025-02-22 宝玉式ルーン(舞い戻った死神)
● 2024-09-06 あんまりサイト汚すなビート(舞い戻った死神)
● 2025-01-16 ねっぷう。(舞い戻った死神)
● 2023-07-17 メルフィ・ユニコールーン (´◉◞౪◟◉) (M)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 716位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 6,653 |
レベル2最強モンスター強さランキング | 39位 |
水属性 最強カード強さランキング | 50位 |
獣族(種族)最強カード強さランキング | 17位 |
チューナーモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 55位 |
メルフィー・ラッシィのボケ
その他
英語のカード名 | Melffy Pinny |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/29 22:50 デッキ 薊花アトランタルフェネクスワンキル
- 03/29 22:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/29 20:55 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/29 20:44 評価 10点 《魅惑の宮殿》「ドM向けソスパック・CDIPが生み出したドM向けテ…
- 03/29 20:41 評価 3点 《思い出のブランコ》「《死者蘇生》と《マジックカード「死者蘇生…
- 03/29 20:36 デッキ 先攻型天盃龍ワンキル
- 03/29 20:27 デッキ メターファイズ
- 03/29 20:08 評価 8点 《炎王の孤島》「総合評価:《炎王の聖域》から貼り、破壊してから…
- 03/29 19:58 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「総合評価:連続攻撃でト…
- 03/29 19:47 SS 6.5 .適当なヤツとちょっとした報告。
- 03/29 19:02 評価 8点 《煉獄の騎士 ヴァトライムス》「《星守の騎士 プトレマイオス》の…
- 03/29 18:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/29 18:26 評価 7点 《星輝士 トライヴェール》「《星守の騎士 プトレマイオス》が禁止…
- 03/29 17:57 評価 10点 《星輝士 デルタテロス》「初期のテラナイトでは《神聖なる因子》…
- 03/29 17:23 評価 6点 《魅惑の女王 LV3》「通常召喚できる唯一の下級の魅惑の女王。 …
- 03/29 17:19 評価 5点 《魅惑の女王 LV5》「《魅惑の女王 LV7》はこのカードの効果…
- 03/29 17:15 評価 9点 《魅惑の宮殿》「1ターンに3度までというデュエリストを喜ばせる…
- 03/29 17:04 評価 10点 《魅惑の舞》「魅惑の女王関連では一番強いと思われるカード。 …
- 03/29 16:57 評価 9点 《金色の魅惑の女王》「(3)が汎用効果なので汎用リンク3として使え…
- 03/29 16:47 評価 6点 《魅惑の女王 LV7》「『「魅惑の女王LV5」の効果で特殊召喚…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



