交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


罪宝の欺きのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
100% (8)
カード評価ラベル4
0% (0)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

asd
2025/03/03 23:30
遊戯王アイコン
聖なる薊花》をサーチできるアザミナの初動。
このカード自身は罪宝ネームも持っており、《白き森の聖徒リゼット》や《黒魔女ディアベルスター》からアクセスも可能で、初動だけでなく中継点としても活躍できます。
また、基本的に《聖なる薊花》によって墓地に送られますが、エンドフェイズに(3)でセットされるためリソース勝負にもそれなりに強いです。
.
2025/02/27 15:21
遊戯王アイコン
融合召喚ってなんだっけなテーマ、
アザミナの初動

任意のモンスターをコストにするだけで、
インチキ融合魔法《聖なる薊花》をサーチ可能

リリースして発動する効果であるため、墓地効果持ちや、リリースされた場合に発動する《エヴォルド・ナハシュ》みたいなモンスターとも相性が良い

アザミナの出張を可能にしている要因
まくろる
2025/02/11 22:59
遊戯王アイコン
昔昔、雪のやまぬある集落に《白き森のリゼット》という女の子がおった。
女の子は《白き森の聖徒リゼット》に闇堕ちし、ベ〇セ〇クの蝕の如き惨劇が集落を襲った。
巻き込まれた同胞の2人はそれぞれ《背信聖徒シルヴィア》《告死聖徒ルシエラーゴ》となり《“罪宝狩りの悪魔”》をサーチしながら妨害を行えるようになった。

“罪宝狩りの悪魔”》こと《黒魔女ディアベルスター》は《原罪宝-スネークアイ》を持ってくることでレベル1の炎属性なら何でも連れてくることが出来たのじゃ。

やがて《罪宝の欺き》はレベル1炎属性を初動に出来るデッキにとっては最強の初動札となって、対戦相手を消し炭にしてしまったのじゃ

あぁなんとおぞましい・・・
wairo
2025/02/11 13:38
遊戯王アイコン
アザミナギミックの中核を成すサーチカード
このカード+コストから《聖なる薊花》→ 《告死聖徒ルシエラーゴ》で《“罪宝狩りの悪魔”》 をサーチ→ 自己回収した《聖なる薊花》+サーチした《“罪宝狩りの悪魔”》 で《背信聖徒シルヴィア》+ 《黒魔女ディアベルスター》まで繋がる。
このカード1枚(+コスト)で万能無効を構えながら《原罪宝-スネークアイ》による大量展開まで繋がってしまうとんでもないパワーカードである。
京太
2025/02/08 12:01
遊戯王アイコン
アザミナ出張の元凶といえるサーチなのだが字レア。
MDではURに。当然としか言いようがない。
ラーメン
2024/07/26 16:23
遊戯王アイコン
今回のパックの中で一番やってるカード、このカード1枚でアザミナがやりたいことの8割ぐらいできてしまうパワカである。
コストのモンスターこそ必要だがこのカード自身を素材に★6のアザミナを融合召喚という流れが1枚であっさり成立する、その融合モンスターの中に万能無効持ちがいるためアザミナメインの構築でなくとも出張で本命を通すための露払いとしても使える、コストがリリースなのでリリース時効果を持つカードとのコンボ性もあるのも地味ながら無視できない点。
罪宝カードなのでアクセス手段も豊富、罪宝はもうこういうパワカ路線で行くのだろうか。
みめっと
2024/07/25 22:18
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
「罪宝」魔法罠カードとしては初の永続魔法となるカードで、その効果内容のみならず自身が永続魔法であることも含めて【アザミナ】と非常に強いシナジーを作り出すほぼ【アザミナ】専用の「罪宝」カード。
その効果によって《聖なる薊花》や《アザミナ・オフェイレーテス》といった「アザミナ」融合モンスターを融合召喚するための「アザミナ」魔法罠カードをサーチすることができるわけですが、これを《黒魔女ディアベルスター》の効果でデッキから場に持ってくることができ、そのディアベルスターがこのカードのサーチ効果を使うためのリリースとなり、さらに「罪宝」永続魔法であるこのカードが「アザミナ」魔法カードを使うために墓地に送ることに利用でき、そうすることでエンドフェイズに自身の効果で墓地から自分の場にセットされる形で戻ってくるという完璧な設計になっている。
この間プレイヤーには何の制約も課せられないどころか、融合召喚される「アザミナ」融合モンスターの中には、レベル8未満でお手軽パーフェクトカウンター効果を使える《背信聖徒シルヴィア》まで存在しているという具合です。
「アザミナ」融合モンスターを主体とした構築では言うに及ばず、その他のデッキで《原始生命態ニビル》などへのケアを目的に【アザミナ】のギミックを組み込む場合でも必須となるカードと見て間違いないでしょう。
ウキキーボード
2024/07/25 0:05
遊戯王アイコン
今弾の新規の中でも飛びぬけて強い罪宝カード。
その出張性能の高さはおそらく《原罪宝-スネークアイ》よりも上。

①の効果でモンスター1体をリリースすることでデッキからアザミナカードを加えられる。これだけならただのサーチで終わるのだが、このカード自身が永続魔法で場に残るのが恐ろしく優秀。
何故なら《聖なる薊花》を筆頭にそのサーチ先のアザミナカードは、「手札・場の罪宝カードの墓地送り」のみで融合できる効果を持っているため、そのままサーチを終えて場に残っている欺きが素材になるからだ。
つまり最初のリリースコストはあるもののほぼ1枚初動でアザミナ融合モンスターを出すことが出来てしまう。

オマケに③の効果によって、アザミナ融合のコストにして送ったこのカード自身はエンド時に自前で戻ってくるため実質的には損失0である。
しかもアザミナ融合を行う《聖なる薊花》にも墓地から回収する効果が備わっており、回収後はまたアザミナ融合のコストに欺きを使ってアザミナ融合モンスターを出して、すると欺きがエンド時にまた戻ってきて、次のターンにまた《聖なる薊花》を回収して…と無限にリソースが循環するのが恐ろしい。

その出し先のアザミナ融合モンスターも万能無効効果を持つ《背信聖徒シルヴィア》と、罪宝カードをサーチできる《告死聖徒ルシエラーゴ》がおり、どちらも欺き1枚で融合できるため、とてつもない出張性能である。
とりあえずこのカードから《背信聖徒シルヴィア》に繋げるだけで展開前に万能無効を出して誘発ケアをするというあの《アラメシアの儀》のグリフォンライダーと全く同じことを縛りなしで出来るため、今後は色々なデッキで見ることになるだろう…。

とはいえど罪宝カードを入れていないデッキに出張した場合は《背信聖徒シルヴィア》で無効を出すだけの用途になってしまいがち。
その一方で罪宝カード元から使うデッキへの出張ならば、欺きからのルシエラーゴで罪宝カードを持ってくる選択肢も取ることができるため、初動にもなることが出来るのが非常に強力である。
そのため結局一番強く使えるのは《原罪宝-スネークアイ》系統のデッキであることには変わりないかも…。
特に《黒魔女ディアベルスター》で持ってくる先が増えた恩恵はかなり大きく、これまでは《篝火》《蛇眼の炎燐》とディアベルスターが初手に重複していた場合、サーチ先が原罪宝しかないと役割がかぶってしまい実質手数が増えていないということがよくあった。
しかし今後は既に原罪宝をサーチする目途が立っているのならば、ディアベルスターで欺きを持ってきてアザミナ融合ギミックに繋げて《背信聖徒シルヴィア》を事前に出して妨害ケアをしながら原罪宝を使うというプレイが取れるので…。

イラストは闇に呑まれる《白き森のルシア》とシルヴィ。童話の世界の住人のようだった可憐な白き森の少女たちがコウモリと《オオカミ》の化け物に変貌するという、割と脳が破壊されそうな展開である。
しかも童話において悪役になりがちなコウモリと《オオカミ》というのがまた…。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー
遊戯王カードリスト・評価・オリカ