交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
E・HERO ワイルドジャギーマン(エレメンタルヒーローワイルドジャギーマン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
融合モンスター 効果モンスター |
![]() |
8 | 戦士族 | 2600 | 2300 | |
「E・HEROワイルドマン」+「E・HEROエッジマン」 このモンスターは融合召喚でしか特殊召喚できない。相手フィールド上の全てのモンスターに1回ずつ攻撃をする事ができる。 |
||||||
パスワード:10526791 | ||||||
カード評価 | 5.4(16) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 50円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.4 | EE4-JP095 | 2007年09月22日 | Rare |
ELEMENTAL ENERGY | EEN-JP035 | 2005年08月11日 | Ultimate、Ultra |
デュエリストパック-十代編2- | DP03-JP010 | 2006年10月26日 | Rare |
E・HERO ワイルドジャギーマンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
ファンデッカー目線です。
高めの攻撃力と連続攻撃力という、高い爆発力を持った1枚。
ただ現在の融合E・HEROでもこいつの召喚は中々に面倒で、しかもレベル8のためにフレイムシュートでも特殊召喚ができない。
また素材がどちらも効果モンスターであるために、スピリットオブネオス1枚から融合素材を用意できない点も痛い。
またフェイバリットヒーローがある現在、フレイムウィングマンやシャイニングネオスにそれをつけて殴るだけで充分な場合もあり、またそうでなくともスカイスクレイパーシュートという必殺技カードまであるのもこのカードにとっては向かい風。
なのでこのカードの居場所はエッジマンデッキになるかと。
ただ用意さえできるのならその爆発力は確かで、攻撃力を上げてやればワンキルも可能なのは確かな評価点。
そのロマンを求めるなら採用価値のある1枚。
高めの攻撃力と連続攻撃力という、高い爆発力を持った1枚。
ただ現在の融合E・HEROでもこいつの召喚は中々に面倒で、しかもレベル8のためにフレイムシュートでも特殊召喚ができない。
また素材がどちらも効果モンスターであるために、スピリットオブネオス1枚から融合素材を用意できない点も痛い。
またフェイバリットヒーローがある現在、フレイムウィングマンやシャイニングネオスにそれをつけて殴るだけで充分な場合もあり、またそうでなくともスカイスクレイパーシュートという必殺技カードまであるのもこのカードにとっては向かい風。
なのでこのカードの居場所はエッジマンデッキになるかと。
ただ用意さえできるのならその爆発力は確かで、攻撃力を上げてやればワンキルも可能なのは確かな評価点。
そのロマンを求めるなら採用価値のある1枚。
まあまあな攻撃性能を持つ融合HERO。
連続で直接攻撃できるわけではないので、対モンスターだとより素材が自由な《V・HERO トリニティー》で良い感じも否めません。
連続で直接攻撃できるわけではないので、対モンスターだとより素材が自由な《V・HERO トリニティー》で良い感じも否めません。
全体攻撃持ちは貴重だし、EHEROだともっと珍しい。
EHEROは特に打点強化手段が多い。例えば《E・HERO オネスティ・ネオス》なら5100打点で全てのモンスターをねじ伏せて大ダメージを与えることができる。もちろん《摩天楼 -スカイスクレイパー-》との組み合わせも良い選択。《フェイバリット・ヒーロー》で呼びつつ4900打点を叩き出しながら、アクセスコード相手に5900打点稼いで真っ正面から叩き潰せる。
エッジマンの融合って何でどれも強いんだろう?なあネオス?
EHEROは特に打点強化手段が多い。例えば《E・HERO オネスティ・ネオス》なら5100打点で全てのモンスターをねじ伏せて大ダメージを与えることができる。もちろん《摩天楼 -スカイスクレイパー-》との組み合わせも良い選択。《フェイバリット・ヒーロー》で呼びつつ4900打点を叩き出しながら、アクセスコード相手に5900打点稼いで真っ正面から叩き潰せる。
エッジマンの融合って何でどれも強いんだろう?なあネオス?
総合評価:強化ありなら十分な火力になる。
《E・HERO オネスティ・ネオス》で2500強化すれば5100の全体攻撃となり、火力は十分。
それ以外でも、《E・HERO サンライザー》の強化を併せて3000を超える攻撃力にでき、《ミラクル・フュージョン》で展開し一掃した後にあちらの直接攻撃とかにも繋がる。
《E・HERO オネスティ・ネオス》で2500強化すれば5100の全体攻撃となり、火力は十分。
それ以外でも、《E・HERO サンライザー》の強化を併せて3000を超える攻撃力にでき、《ミラクル・フュージョン》で展開し一掃した後にあちらの直接攻撃とかにも繋がる。
オネスティネオスとの相性が非常に良い。
アニメ産HEROは火力不足でインフレに置いていかれたカードが多いが、まだ何とかやっていける性能
アニメ産HEROは火力不足でインフレに置いていかれたカードが多いが、まだ何とかやっていける性能
ワイルドマンとエッジマンを指定する融合モンスター。
素材の二重縛りもHEROの豊富なサポートや融合代用モンスターのおかげで苦痛度も低め。
効果はモンスターにしか攻撃できないタイプの連続攻撃で、似た効果のトリニティとは素材自体の少なさよりも素材の緩さや打点上昇の有無でやや目劣りしがち。とは言っても、オネスティ有するHEROならライトニングを超えの打点で最大6体屠れると考えれば、一線級は難しくとも活躍させやすいのではと。
素材の二重縛りもHEROの豊富なサポートや融合代用モンスターのおかげで苦痛度も低め。
効果はモンスターにしか攻撃できないタイプの連続攻撃で、似た効果のトリニティとは素材自体の少なさよりも素材の緩さや打点上昇の有無でやや目劣りしがち。とは言っても、オネスティ有するHEROならライトニングを超えの打点で最大6体屠れると考えれば、一線級は難しくとも活躍させやすいのではと。
そのガタイと色のせいか工事現場作業員にしか見えない。
素材は二重指定されてますが、サーチ手段の特に多いEですので、揃えるのは難しい話じゃないでしょう。
全体攻撃持ちと攻撃的な性能であり、相手モンスターの残滅を狙える。
特にHEROにはオネスティという強力な戦闘補助が存在しており、相手の場次第では残滅ついでに、致死量レベルの戦闘ダメージも狙える爆発力がある。この手のカード大体に言えますが、自分から的を送りつけるのも手でしょう。
ただ戦闘しないと仕事はしないし、活躍できる状況も選ぶ。またライバルも多数存在し、特にⅤ・トリニティは素材数こそ3体と多いが、HEROであれば何でもいい緩い指定で、直接攻撃は不可で攻撃は最大3回までですが攻撃時打点5000になる爆発力を持つ。
このカードの場合素の打点2600ってのは、今だと最上級融合としては力不足に見えてくる。差を縮めるならE融合であるが故のサポの広さを活用したい。
補強の望ましいカードですが、爆発力はあり昔のE融合の中ではまだ埋もれ切ってない存在だと思います。
素材は二重指定されてますが、サーチ手段の特に多いEですので、揃えるのは難しい話じゃないでしょう。
全体攻撃持ちと攻撃的な性能であり、相手モンスターの残滅を狙える。
特にHEROにはオネスティという強力な戦闘補助が存在しており、相手の場次第では残滅ついでに、致死量レベルの戦闘ダメージも狙える爆発力がある。この手のカード大体に言えますが、自分から的を送りつけるのも手でしょう。
ただ戦闘しないと仕事はしないし、活躍できる状況も選ぶ。またライバルも多数存在し、特にⅤ・トリニティは素材数こそ3体と多いが、HEROであれば何でもいい緩い指定で、直接攻撃は不可で攻撃は最大3回までですが攻撃時打点5000になる爆発力を持つ。
このカードの場合素の打点2600ってのは、今だと最上級融合としては力不足に見えてくる。差を縮めるならE融合であるが故のサポの広さを活用したい。
補強の望ましいカードですが、爆発力はあり昔のE融合の中ではまだ埋もれ切ってない存在だと思います。
属性HEROなどが増えても全体攻撃と言うのはアイデンティティがある。
オネスティネオスとの相性は抜群で使おうとすれば活躍させることは可能なポテンシャルはあるが今となっては融合素材が半端にバニラじゃない分使い難いか。
トリニティとはEとVのサポートの差で差別化を意識したい。
オネスティネオスとの相性は抜群で使おうとすれば活躍させることは可能なポテンシャルはあるが今となっては融合素材が半端にバニラじゃない分使い難いか。
トリニティとはEとVのサポートの差で差別化を意識したい。
初期の融合HEROの中でも強力な部類のカード。
現在は容易に召喚が可能で効果と強力な属性融合体に出番を奪われているが、このカードの効果自体は強力。
2600と悪くない攻撃力も持ち合わせているので自身の効果を活かしやすい。
全体除去という観点ならアブソルートzeroがいるが、こちらは戦闘ダメージを与えることが可能であり、またバトルフェイズ中に出現した後続のモンスターも根こそぎ攻撃できるため差別化は十分可能。
素材が指定されているのでやや出しにくいがファンデッキなら活躍が見込める。
現在は容易に召喚が可能で効果と強力な属性融合体に出番を奪われているが、このカードの効果自体は強力。
2600と悪くない攻撃力も持ち合わせているので自身の効果を活かしやすい。
全体除去という観点ならアブソルートzeroがいるが、こちらは戦闘ダメージを与えることが可能であり、またバトルフェイズ中に出現した後続のモンスターも根こそぎ攻撃できるため差別化は十分可能。
素材が指定されているのでやや出しにくいがファンデッキなら活躍が見込める。
昔の融合HEROではよく見かけたのですが、最近では存在感が薄れてきてしまっていますね。
なかなかの効果ではあるのでアニメHEROを使いたいならまだまだ一考はできます。
なかなかの効果ではあるのでアニメHEROを使いたいならまだまだ一考はできます。
オンリー・MARU氏
2012/11/11 11:25
2012/11/11 11:25

ジャギーェ・・・
相手のライフポイントをどんどん削る事が出来るのは良い効果。
3枚消費して出す意味はありそうな1枚。
相手のライフポイントをどんどん削る事が出来るのは良い効果。
3枚消費して出す意味はありそうな1枚。
スクラップトリトドン
2011/02/04 13:31
2011/02/04 13:31
マンガHEROが出る前はHEROの中核.
リクルーターやスケゴ潰しできる2600は強力で,ガイアなどが出てきた今でも十分通用できる.
融合素材2体とも悪い性能じゃないので,エクストラデッキのお守りにでも.
リクルーターやスケゴ潰しできる2600は強力で,ガイアなどが出てきた今でも十分通用できる.
融合素材2体とも悪い性能じゃないので,エクストラデッキのお守りにでも.
最近はガイヤやトリニティーに奪われたが、攻撃力は高め。
対トークンの全体除去として働くのでなかなか。
素材モンスターも強力な面を持つカードなので、縛りつきHERO作るなら、導入してほしいカード。
対トークンの全体除去として働くのでなかなか。
素材モンスターも強力な面を持つカードなので、縛りつきHERO作るなら、導入してほしいカード。
昔の融合HEROでは中核として扱われていたカード。TF2ではお世話になりました。
最近は素材縛りがゆるく効果も強力な漫画版HEROの参戦や、エクシーズやM・HEROの参戦による融合HERO自体の衰退、また素材の2体もあまり見かけなくなってきているなど逆風が吹き荒れているが、それでも全体攻撃という効果は決して弱くないだろう。攻撃力も十分な数字。
攻撃力5000で出たターンだけモンスターに3回攻撃できるトリニティーというハイパワーモンスターもいるが、こちらはずっと全体攻撃できる点や直接攻撃もできる点、融合は2体でできる点など差別点も多く十分使う理由はある。
まだまだ時代には埋没しない力は秘めているか。
最近は素材縛りがゆるく効果も強力な漫画版HEROの参戦や、エクシーズやM・HEROの参戦による融合HERO自体の衰退、また素材の2体もあまり見かけなくなってきているなど逆風が吹き荒れているが、それでも全体攻撃という効果は決して弱くないだろう。攻撃力も十分な数字。
攻撃力5000で出たターンだけモンスターに3回攻撃できるトリニティーというハイパワーモンスターもいるが、こちらはずっと全体攻撃できる点や直接攻撃もできる点、融合は2体でできる点など差別点も多く十分使う理由はある。
まだまだ時代には埋没しない力は秘めているか。
→ 「E・HERO ワイルドジャギーマン」の全てのカード評価を見る
「E・HERO ワイルドジャギーマン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「E・HERO ワイルドジャギーマン」への言及
解説内で「E・HERO ワイルドジャギーマン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
遊戯十代になろうぜ!!2(ネオス)2015-07-26 12:44
-
カスタマイズ《E・HEROワイルドジャギーマン》
「E・HERO ワイルドジャギーマン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-05-17 十代リスペクト(マヨリーン)
● 2018-06-13 キャラデッキ【遊城十代】(Konn)
● 2014-10-21 エッジマン(えにし)
● 2013-02-10 遊城十代/ユベル(アニメ使用カードのみ)(ramio)
● 2013-01-02 ガッチャ! 十代は俺の嫁デッキ(人喰い)
● 2013-08-01 十代のアニキは流石だドン!!(3108810)
● 2015-03-10 遊城十代再現デッキ!(クロ)
● 2015-05-17 E・HERO(アニメ十代再現(くりゅ)
● 2013-01-09 十代デッキ(アニメベース)(みくみく)
● 2015-07-20 十代を目指した(竜田揚げ)
● 2014-06-22 ごっこ遊びで使える?十代風ヒーローデッキ(隠将ファントム)
● 2018-09-22 初期HERO(コーヒー)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 132円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8680位 / 13,485 |
---|---|
閲覧数 | 27,022 |
E・HERO ワイルドジャギーマンのボケ
その他
英語のカード名 | Elemental HERO Wildedge |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/06/28 新商品 TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 - カードリスト追加。
- 07/20 02:51 評価 2点 《エクストリオの牙》「テーマ名称を持たず、魔法・罠しか無効にで…
- 07/20 02:48 評価 7点 《ニコイチ》「墓地の闇属性・機械族1体を除外することで「モーター…
- 07/20 00:49 評価 10点 《インフェルニティ・バリア》「モンスターだろうが何だろうが効…
- 07/19 22:58 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 07/19 21:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 07/19 21:06 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 07/19 20:53 評価 10点 《絢嵐たる献詠》「絢嵐の初動にして、適応させる効果を変えれば2…
- 07/19 20:47 評価 7点 《終刻決壊》「《鎖付きブーメラン》に似た性質の罠カードだが、付…
- 07/19 20:40 評価 9点 《絢嵐たる権能》「子供の頃、もしくは遊戯王始めたての頃、誰しも…
- 07/19 20:32 評価 10点 《絢嵐たるクローゼア》「風属性縛りこそかかるものの、出すだけ…
- 07/19 20:26 評価 6点 《終刻起動『D.O.O.M.D.U.R.G.』》「《壊獄神ユピテル》に…
- 07/19 19:40 SS 幻夢
- 07/19 17:09 評価 10点 《絢嵐たるスエン》「絢爛魔法罠or《サイクロン》のサーチャー。 …
- 07/19 17:06 評価 10点 《絢嵐たるエルダム》「(1)は絢爛下級共通の効果。 先攻だと自己…
- 07/19 16:29 評価 5点 《剛鬼ドラゴン・オーガ》「急に生えてきた剛鬼のシンクロ要素。 …
- 07/19 16:10 評価 9点 《トライゲート・ウィザード》「無効にして除外という最高級の妨害…
- 07/19 16:09 評価 5点 《破滅なる予幻視》「《無垢なる予幻視》に続く2枚目の予幻視。 …
- 07/19 16:06 掲示板 オリカ作成時のテキストの文法について語らせて
- 07/19 16:00 掲示板 オリカ作成時のテキストの文法について語らせて
- 07/19 15:58 評価 6点 《アルトメギア・ペリペティア-激動-》「場のアルトメギアモンス…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



