交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
魔轟神界の復活(マゴウシンカイノフッカツ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):このカードの発動時の効果処理として、デッキから「魔轟神界の復活」以外の「魔轟神」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットできる。 (2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分の「魔轟神」SモンスターのS召喚成功時に相手はカードの効果を発動できない。 (3):1ターンに1度、手札から「魔轟神」カード1枚を捨て、以下の効果から1つを選択して発動できる。 ●自分は1枚ドローする。 ●自分の墓地・除外状態の「魔轟神」モンスター1体を特殊召喚する。 |
||||||
カード評価 | 10(5) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
TERMINAL WORLD 2 | TW02-JP004 | 2024年11月23日 | N-Parallel |
魔轟神界の復活のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
ネーミングが直球すぎるカード。
まさに「復活」させるためにデザインされたとしか思えない効果であり、サーチ・ドローソース兼蘇生・耐性付与を兼ねる万能魔法。
ソリティアが加速しそうな効果ですが、テーマ強化カードとしては中々便利かと。
まさに「復活」させるためにデザインされたとしか思えない効果であり、サーチ・ドローソース兼蘇生・耐性付与を兼ねる万能魔法。
ソリティアが加速しそうな効果ですが、テーマ強化カードとしては中々便利かと。
このカードが出たおかげで《墓穴の指名者》などと言った除外には強くなった。
また、除外ゾーンから帰還が出来るメリットも出来た為にこのカードと《深淵の獣ドルイドヴルム》等を使う事で召喚権を使わずにリンク召喚や《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》を出せるのも強みだろう
総じて魔轟神のデッキを組む上で余程な事がない限り3枚入れたいカードの1枚であろう
また、除外ゾーンから帰還が出来るメリットも出来た為にこのカードと《深淵の獣ドルイドヴルム》等を使う事で召喚権を使わずにリンク召喚や《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》を出せるのも強みだろう
総じて魔轟神のデッキを組む上で余程な事がない限り3枚入れたいカードの1枚であろう
《魔轟神》では2枚目の魔法カードとなる永続魔法。
(1)で他の魔法罠が設置可能で、現状はフィールド魔法の《魔轟神界の階》か通常罠の《弑逆の魔轟神》2種類のみ
初動に適した前者が優先されるが、既に存在する場合は後者を持ってくる事になる。
(2)は《暴走魔法陣》と同じでテーマのSを安全に着地させる効果。
S召喚時の重要な効果を抱える代わりに誘発受けの悪い
《魔轟神ガミュジン》《魔轟神レイジオン》にとってはこの耐性は特に重要になる。
《魔轟神レヴェルゼブル》も着地直後に効果を使う事で相手のモンスターを安全に強奪可能になるので出番は多い。
(3)は手札コスト1枚でドローかテーマ内の蘇生か帰還が行える効果。
さらっとおまけの様な感覚で付いてるが、要はテーマ専になった代わりに
《暗黒界の取引》《ダブル・フッキング》《D・D・R》のどれかを選べるという破格の内容で有る。
(1)で持ってきた《魔轟神界の階》で落とした魔轟神を早速蘇生させたり
蘇生制限を満たしたテーマのSを蘇らせたり手札交換を行ったりとこのカードでは毎回の様に使う事になる重要な効果で
複数張れればその分だけこの効果が使える為、デッキも勢いよく回る。
この様に【魔轟神】を最新の水準に近づける為、あれこれ詰まったパワーが与えられており
今回の「魔轟神」の新規の中でも最も重要なカードになるので何としても初手に引き寄せたい。
(1)で他の魔法罠が設置可能で、現状はフィールド魔法の《魔轟神界の階》か通常罠の《弑逆の魔轟神》2種類のみ
初動に適した前者が優先されるが、既に存在する場合は後者を持ってくる事になる。
(2)は《暴走魔法陣》と同じでテーマのSを安全に着地させる効果。
S召喚時の重要な効果を抱える代わりに誘発受けの悪い
《魔轟神ガミュジン》《魔轟神レイジオン》にとってはこの耐性は特に重要になる。
《魔轟神レヴェルゼブル》も着地直後に効果を使う事で相手のモンスターを安全に強奪可能になるので出番は多い。
(3)は手札コスト1枚でドローかテーマ内の蘇生か帰還が行える効果。
さらっとおまけの様な感覚で付いてるが、要はテーマ専になった代わりに
《暗黒界の取引》《ダブル・フッキング》《D・D・R》のどれかを選べるという破格の内容で有る。
(1)で持ってきた《魔轟神界の階》で落とした魔轟神を早速蘇生させたり
蘇生制限を満たしたテーマのSを蘇らせたり手札交換を行ったりとこのカードでは毎回の様に使う事になる重要な効果で
複数張れればその分だけこの効果が使える為、デッキも勢いよく回る。
この様に【魔轟神】を最新の水準に近づける為、あれこれ詰まったパワーが与えられており
今回の「魔轟神」の新規の中でも最も重要なカードになるので何としても初手に引き寄せたい。
イラストが《暗黒界の門》と構図が似すぎてる一枚。すんごいデジャヴである。
【《魔轟神》】の新規永続魔法であり、発動処理時に《弑逆の魔轟神》若しくは《魔轟神界の階》をセットできる。厳密には《魔轟神》魔法・罠だが、現状該当するのがそれらしかない。んで《魔轟神》のシンクロ体をがシンクロ召喚した際に、相手は効果を発動できなくなる。ほぼ《失烙印》であり、オマケとして考えたい。そして最後の効果が肝となっており、手札の《魔轟神》カードを捨てて、ドローか特殊召喚を発動できてしまう。これが極めて強力であり、ドローならアドをデッキから稼ぎつつ、捨てられたトリガーを引ける。特殊召喚も中盤以降で強力になり、もちろん捨てられた際の効果も併用可能。既存の展開を大きくサポートしてくれる感じのカードであり、これは中々に強力だろう。
【《デモンスミス》】ギミックを搭載した事で、尚更取り回しが良くなってる。そこに新規が投入された事で、どれだけ展開幅が広がっていくのかに期待してみたい☆
【《魔轟神》】の新規永続魔法であり、発動処理時に《弑逆の魔轟神》若しくは《魔轟神界の階》をセットできる。厳密には《魔轟神》魔法・罠だが、現状該当するのがそれらしかない。んで《魔轟神》のシンクロ体をがシンクロ召喚した際に、相手は効果を発動できなくなる。ほぼ《失烙印》であり、オマケとして考えたい。そして最後の効果が肝となっており、手札の《魔轟神》カードを捨てて、ドローか特殊召喚を発動できてしまう。これが極めて強力であり、ドローならアドをデッキから稼ぎつつ、捨てられたトリガーを引ける。特殊召喚も中盤以降で強力になり、もちろん捨てられた際の効果も併用可能。既存の展開を大きくサポートしてくれる感じのカードであり、これは中々に強力だろう。
【《デモンスミス》】ギミックを搭載した事で、尚更取り回しが良くなってる。そこに新規が投入された事で、どれだけ展開幅が広がっていくのかに期待してみたい☆
「魔轟神界の復活」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「魔轟神界の復活」への言及
解説内で「魔轟神界の復活」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
俺の最強のシュラッグ(ネオスマン)2024-11-24 16:15
-
カスタマイズジュラックはとても楽しいので、是非!話は変わるが、ターミナルワールドを10BOX(5店舗で2BOXずつ)!何とクオシクはレヴェルゼブル、ルリー、メタトロンのネクロス、ネピリム!やったぜ!シクパラはベビルモス、ガミュジン、《魔轟神界の復活》、グリムロ、レイジオン、ネピリム、ヴォイドルーツ、ジェムナイトフュージョン、セラフィ、エミリア!よっしゃー!って思ったら、ジュラックタイタンが5枚…ふざけんなよ、おい!ジュラックタイタンは使えないことはないが、1枚しかいらねぇし、価値が弱い残念カードだわ!だが、クオシクが4枚来たから、許してやるわ。
「魔轟神界の復活」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 1,041 |
永続魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 11位 |
魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 54位 |
魔轟神界の復活のボケ
その他
英語のカード名 | 魔轟神界の復活(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
- 04/16 14:09 評価 9点 《幻影騎士団ダスティローブ》「 《幻影騎士団サイレントブーツ》…
- 04/16 13:50 評価 8点 《幻影騎士団ラギッドグローブ》「 出張性能こそガタ落ちしてしま…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



