交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
サイバネット・オプティマイズのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
発動する効果によって毎自ターンにサイバース族1体のNSを行うことができる「サイバネット」永続魔法。
特殊召喚効果を駆使して連続的にL召喚を行う【サイバース族】においても、召喚で効果が誘発するモンスターまたは《サイバース・ガジェット》や《ドラコネット》のような召喚でしか効果が誘発しないモンスターは一定数存在しており、そもそも召喚という行為自体も特殊召喚に依らないというだけでモンスターの場への展開であることには変わりないため、それをターン1の召喚権とは別に行うことができるのは間違いなく有用です。
「サイバネット」カードなので《マイクロ・コーダー》や《ファイアウォール・ファントム》の効果によるサーチも可能であり、このシリーズでは《サイバネット・コーデック》や《サイバネット・コンフリクト》に次ぐくらいには確実に強いカードと言えるでしょう。
特殊召喚効果を駆使して連続的にL召喚を行う【サイバース族】においても、召喚で効果が誘発するモンスターまたは《サイバース・ガジェット》や《ドラコネット》のような召喚でしか効果が誘発しないモンスターは一定数存在しており、そもそも召喚という行為自体も特殊召喚に依らないというだけでモンスターの場への展開であることには変わりないため、それをターン1の召喚権とは別に行うことができるのは間違いなく有用です。
「サイバネット」カードなので《マイクロ・コーダー》や《ファイアウォール・ファントム》の効果によるサーチも可能であり、このシリーズでは《サイバネット・コーデック》や《サイバネット・コンフリクト》に次ぐくらいには確実に強いカードと言えるでしょう。
サーチできて召喚を増やせるのは普通に強い
後半のオマケ効果もあって損は無いだろう
後半のオマケ効果もあって損は無いだろう
サイバースの天枢、トーカー専用のマディラ、ライトニング効果。
他のカードで説明するならば、こんな感じのカード。
マイクロコーダーによるサーチに対応してるため、召喚権が不足しがちなサイバースの召喚権を補うのも非常に容易になった。
コード・トーカー専用のカード効果封殺効果はコード・トーカーシリーズの打点の上げやすさと相まって相手のモンスターをバッタバッタとなぎ倒していくことが出来るように。
デメリットととしてはサイバース族以外のモンスターをEXデッキから出せなくなるが、トランスコードやらコーデックを使う時点でほかの種族は諦めているはずなので、実質問題にはなっていない。
コーデックは明らかぶっ壊れカードではあるが、こちらはサイバースの弱点をきちんと理解した良性能カードとなっている。
他のカードで説明するならば、こんな感じのカード。
マイクロコーダーによるサーチに対応してるため、召喚権が不足しがちなサイバースの召喚権を補うのも非常に容易になった。
コード・トーカー専用のカード効果封殺効果はコード・トーカーシリーズの打点の上げやすさと相まって相手のモンスターをバッタバッタとなぎ倒していくことが出来るように。
デメリットととしてはサイバース族以外のモンスターをEXデッキから出せなくなるが、トランスコードやらコーデックを使う時点でほかの種族は諦めているはずなので、実質問題にはなっていない。
コーデックは明らかぶっ壊れカードではあるが、こちらはサイバースの弱点をきちんと理解した良性能カードとなっている。
毎ターンに1度、サイバース族モンスターを召喚する効果を持つ永続魔法。発動後にEXデッキからサイバース族しか出せなくなるデメリットが付与されますが、正直サイバース族デッキにおいては全く気にならない制約である。
サイバネット魔法カードに属するので、《マイクロ・コーダー》でサーチできる。《サイバネット・コーデック》についで優先的に確保しておきたいカードであろう。
また、この効果は召喚権を増やす効果ではなく、「召喚する」効果なので、バランサー・ロードの①の召喚権追加効果と併用して召喚回数を増やす事が可能である。
総じて優秀な永続魔法であり、サイバース族デッキにおいて1〜2枚程度は確実に採用しておきたい。
サイバネット魔法カードに属するので、《マイクロ・コーダー》でサーチできる。《サイバネット・コーデック》についで優先的に確保しておきたいカードであろう。
また、この効果は召喚権を増やす効果ではなく、「召喚する」効果なので、バランサー・ロードの①の召喚権追加効果と併用して召喚回数を増やす事が可能である。
総じて優秀な永続魔法であり、サイバース族デッキにおいて1〜2枚程度は確実に採用しておきたい。
テキストから分かる通りこのカード自体にアドを生む効果はありません。ところがサイバースには召喚によってアドとリンク数を稼ぐモンスターが多く、このカード1枚分の損失は直ちに回復できます。
戦闘時の封殺効果も非常に頼もしく、戦闘によって場を荒らすしかないコード・トーカーに適しています。
複数発動しても意味がなく、サーチもできるため採用枚数を抑える方針の構築は多いですが、召喚権の追加で罠を踏めること、相手が伏せなしでも腐らず展開力が増すことを考えると、複数採用して握れる確率を上げてもよいと思います。
戦闘時の封殺効果も非常に頼もしく、戦闘によって場を荒らすしかないコード・トーカーに適しています。
複数発動しても意味がなく、サーチもできるため採用枚数を抑える方針の構築は多いですが、召喚権の追加で罠を踏めること、相手が伏せなしでも腐らず展開力が増すことを考えると、複数採用して握れる確率を上げてもよいと思います。
(1)の「サイバース」族モンスターの召喚権を増やす効果、(2)の「コード・トーカー」モンスターを安全に戦闘させる効果、ともに優秀だと思います。
(1)の効果には制約がかかりますが、EXデッキを「サイバース」族モンスター中心にしておけば、問題はないと思います。
(1)の効果には制約がかかりますが、EXデッキを「サイバース」族モンスター中心にしておけば、問題はないと思います。
レディデバッカーやマイクロコーダーでサーチしたモンスターを
そのまま召喚して効果発動まで持って行けるので弱い要素が無い
このカード自体マイクロコーダーでサーチ可能なので少な目の採用でも良いのがグッド
そのまま召喚して効果発動まで持って行けるので弱い要素が無い
このカード自体マイクロコーダーでサーチ可能なので少な目の採用でも良いのがグッド
召喚権を追加できるサイバース版の天枢。
元々サイバースは召喚権をかなり気にしなければならないデッキなのでこの効果は非常に有用。
ついでといわんばかりにコードトーカー限定のマディラ効果も兼備。
マイクロコーダーのサーチ候補です。
元々サイバースは召喚権をかなり気にしなければならないデッキなのでこの効果は非常に有用。
ついでといわんばかりにコードトーカー限定のマディラ効果も兼備。
マイクロコーダーのサーチ候補です。
召喚限定で効果を発動することが多いサイバースにとっては、召喚回数を増やせるこのカードは強力。エクストラからサイバースしか出せない点もサイバースデッキでは意味がなく、メリットしかない。
攻撃時の発動不能効果も、戦闘をメインにする、サイバースにとってはありがたい効果でもある。
攻撃時の発動不能効果も、戦闘をメインにする、サイバースにとってはありがたい効果でもある。
某変形ロボの司令官を連想する名前、リンク2のコードトーカーがスキャンデータを反映していないロボ見たいなんで以外に関連あるかも・・・ないか。
サイバースでいう天枢みたいな効果でサイガジェやドラコなどたまに《二重召喚》使いたくなるほど召喚権が重要なサイバースにとっては非常にありがたい効果。
発動後EXからはサイバースしか展開できませんが、サイバースで使うリンクはほとんどサイバースで優秀なのも揃っているのであまり問題にはなりにくい。トロイメアなどと併用しづらくなる程度。
更にトーカーが戦闘する際アルマデス同様の封殺効果を発揮してくれ戦闘向きな効果を持ったのが多いトーカーと相性のいい効果です。
マイクロからのサーチも利くのでむやみに採用枚数を多くしなくていいのも利点。
サイバースの展開を底上げてくれる優秀なサポだと思います。
サイバースでいう天枢みたいな効果でサイガジェやドラコなどたまに《二重召喚》使いたくなるほど召喚権が重要なサイバースにとっては非常にありがたい効果。
発動後EXからはサイバースしか展開できませんが、サイバースで使うリンクはほとんどサイバースで優秀なのも揃っているのであまり問題にはなりにくい。トロイメアなどと併用しづらくなる程度。
更にトーカーが戦闘する際アルマデス同様の封殺効果を発揮してくれ戦闘向きな効果を持ったのが多いトーカーと相性のいい効果です。
マイクロからのサーチも利くのでむやみに採用枚数を多くしなくていいのも利点。
サイバースの展開を底上げてくれる優秀なサポだと思います。
???「私にいい考えがある」
アメリカで実写映画化された某司令官を連想させるようなカード名だぁ・・・。
サイバネットなためにマイクロコードでサーチできて、某大正義さんと同じ効果を与える、実に地味だけど堅実にアド取りをサポートしてくれるカード。
う~ん・・・、大正義効果はサイバース全体に与えてはいかんかったのだろうか?そこが少々疑問に思うことではありますが。
EXデッキに触る際の制約も、発動後に制約がかかるのが地味にありがたく、だったら展開後に使えばええやん?ということで最後に使えれば理想的。
強すぎない汎用カードといった感じですね。
アメリカで実写映画化された某司令官を連想させるようなカード名だぁ・・・。
サイバネットなためにマイクロコードでサーチできて、某大正義さんと同じ効果を与える、実に地味だけど堅実にアド取りをサポートしてくれるカード。
う~ん・・・、大正義効果はサイバース全体に与えてはいかんかったのだろうか?そこが少々疑問に思うことではありますが。
EXデッキに触る際の制約も、発動後に制約がかかるのが地味にありがたく、だったら展開後に使えばええやん?ということで最後に使えれば理想的。
強すぎない汎用カードといった感じですね。
今回危険なカードが並ぶサイバネットシリーズの一角。
サイバース専用の天枢効果と、コードトーカー類にアルマデス効果を付与する効果を持つ。
リンクのために大量展開が必要で、召喚誘発の効果を持つカードも多いサイバースにとっては召喚権が増えるのは大正義と言って過言ではない。手札消費は荒くなるがそれを回復する手段も増えあるいは殺し切るルートも増えているのである。
もう一つの効果はコードトーカー類へのアルマデス効果の付与。天枢効果と他のカードで作り上げた必殺の布陣を確実に通す役目が期待される。
サイバース専用の天枢効果と、コードトーカー類にアルマデス効果を付与する効果を持つ。
リンクのために大量展開が必要で、召喚誘発の効果を持つカードも多いサイバースにとっては召喚権が増えるのは大正義と言って過言ではない。手札消費は荒くなるがそれを回復する手段も増えあるいは殺し切るルートも増えているのである。
もう一つの効果はコードトーカー類へのアルマデス効果の付与。天枢効果と他のカードで作り上げた必殺の布陣を確実に通す役目が期待される。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



