交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
剣闘獣の闘器デーモンズシールドのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:使い切りの身代わりになりやすいカード。
効果破壊・戦闘破壊どちらにも身代わりになるが、その場合手札への回収は不可能。
《ガーディアンの力》あたりで耐性付与するのとあまり変わらないというか。
剣闘獣、闘器のサポートに対応するメリットはあるが、他のカードでサポートした方が良さそうな感。
効果破壊・戦闘破壊どちらにも身代わりになるが、その場合手札への回収は不可能。
《ガーディアンの力》あたりで耐性付与するのとあまり変わらないというか。
剣闘獣、闘器のサポートに対応するメリットはあるが、他のカードでサポートした方が良さそうな感。
剣闘獣がまだ戦闘を介して真っ当にリクルート効果を出していた時代にそれなりの採用率を誇った専用武具である「闘器」装備魔法の1枚で、何気に「デーモン」カードでもあります。
その破壊の身代わりになる効果により、戦闘破壊耐性を付与するマニカ同様に自身よりも攻撃力が高いモンスターに突撃してリクルート効果を出せるだけでなく、攻撃を行った際に発動された効果破壊による除去にも耐えて戦闘を成立させられる守備範囲の広さから、闘器カードの中では間違いなく有用で最も使われたカードと言えるかと思います。
剣闘獣をサポートする魔法罠の中には、噛み合いの悪いものや剣闘獣ネームすら持たないへろへろなカードも少なくなく、少なくともテーマのやるべきことと適合しているこのカードは確実にちゃんとしていました。
現在では闘器自体がスパルティクスごととうの昔に捨て去られた過去の産物であるだけでなく、戦闘を介してどうこうというコンセプトすら捨ててしまった剣闘獣にとってはもはや必要のないカードとなってしまったことは言うまでもありません。
5期の同期テーマでもあり、同じパックに収録された《六武衆の結束》とはエラく差がついてしまいましたね。
その破壊の身代わりになる効果により、戦闘破壊耐性を付与するマニカ同様に自身よりも攻撃力が高いモンスターに突撃してリクルート効果を出せるだけでなく、攻撃を行った際に発動された効果破壊による除去にも耐えて戦闘を成立させられる守備範囲の広さから、闘器カードの中では間違いなく有用で最も使われたカードと言えるかと思います。
剣闘獣をサポートする魔法罠の中には、噛み合いの悪いものや剣闘獣ネームすら持たないへろへろなカードも少なくなく、少なくともテーマのやるべきことと適合しているこのカードは確実にちゃんとしていました。
現在では闘器自体がスパルティクスごととうの昔に捨て去られた過去の産物であるだけでなく、戦闘を介してどうこうというコンセプトすら捨ててしまった剣闘獣にとってはもはや必要のないカードとなってしまったことは言うまでもありません。
5期の同期テーマでもあり、同じパックに収録された《六武衆の結束》とはエラく差がついてしまいましたね。
今の剣闘獣はエーディトルからの制圧布陣が主戦術であり、これさえあれば更に盤石なもんにできるんですが、流石にそこまでする必要があるかと言われればない。
破壊耐性自体信頼性が低くなってますし、それが1度だけじゃあな~。
色々利点はあるんですが、素の性能が力不足で現在の剣闘獣ではもう採用圏外なカードかと思います。
破壊耐性自体信頼性が低くなってますし、それが1度だけじゃあな~。
色々利点はあるんですが、素の性能が力不足で現在の剣闘獣ではもう採用圏外なカードかと思います。
闘器の中ではかなりマシな方の1枚。
1度切りとはいえ剣闘獣に破壊耐性を付けてくれる上に、それが使われなくとも回収効果によって後続に装備可能とあって、相手にターンを回す際の保険としても優秀に働いてくれます。
1度切りとはいえ剣闘獣に破壊耐性を付けてくれる上に、それが使われなくとも回収効果によって後続に装備可能とあって、相手にターンを回す際の保険としても優秀に働いてくれます。
闘器では一番優秀。
こちらは一度きりの破壊耐性だが効果破壊にも対応しており汎用性が高い。
闘器はエクイテで回収できるため、繰り返し使いまわすことも可能。
こちらは一度きりの破壊耐性だが効果破壊にも対応しており汎用性が高い。
闘器はエクイテで回収できるため、繰り返し使いまわすことも可能。
闘器の中ではかなり優秀な部類で、相手としては厄介です。
普通に特攻の手助けをしたり、とりあえずつけておくだけで対処を面倒にさせたりできます。
もしスパルティクスが入っているのなら損失なしで手札に加わります。
普通に特攻の手助けをしたり、とりあえずつけておくだけで対処を面倒にさせたりできます。
もしスパルティクスが入っているのなら損失なしで手札に加わります。
スクラップトリトドン
2011/01/23 21:01
2011/01/23 21:01
よく使われている闘器の1つ.マニカとは似ているようで違う.
こっちは,使い捨てにした代わりに効果破壊にも対応した点.
月書がないときにカタストルを無理やり突破する場合やミラフォを踏んだときなどにも強いため,そういうカードが来そうな場合にはこちらが有利.
奈落や激流葬を回避できないのはご愛嬌.
あと地味にデーモンと名前のつく装備魔法.だが堕落以外に相性のいいカードが・・・
こっちは,使い捨てにした代わりに効果破壊にも対応した点.
月書がないときにカタストルを無理やり突破する場合やミラフォを踏んだときなどにも強いため,そういうカードが来そうな場合にはこちらが有利.
奈落や激流葬を回避できないのはご愛嬌.
あと地味にデーモンと名前のつく装備魔法.だが堕落以外に相性のいいカードが・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 15:23 評価 9点 《ファーニマル・ドルフィン》「《トイポット 》の墓地効果でこの…
- 04/05 14:33 評価 7点 《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》「総合評価:単体ではダ…
- 04/05 13:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



