交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
脆刃の剣のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《オオヒメの御巫》や《ダイガスタ・スフィアード》といった戦闘ダメージ反射のモンスターと併せてワンキルに繋げられるカード。
相手に装備すると相手の攻撃力が2000増えるのも上記のギミックに噛み合っています。
複雑に見えるかもしれませんが、つまり4000の戦闘ダメージを自分が受けるような状況で使うと戦闘の4000ダメージ+《脆刃の剣》の4000ダメージが発生して8000ダメージを相手に与えることになります。
ガスタだと《ダイガスタ・スフィアード》+《ガスタ・ガルド》の並びによるワンキル成立ラインの打点は《脆刃の剣》なしでも3000未満なので、このカードに頼る必要性はそこまで感じません。
テーマ外装備魔法へのアクセス手段もガスタ内にはありません。
御巫だと1vs1の状況でワンキルに必要な相手の打点は《脆刃の剣》をつけても4000なのであると一気にワンキルラインに到達しやすくなります。
御巫はテーマ外の装備魔法へのアクセス手段が存在してピン挿しでも機能し得ます。
相手に装備すると相手の攻撃力が2000増えるのも上記のギミックに噛み合っています。
複雑に見えるかもしれませんが、つまり4000の戦闘ダメージを自分が受けるような状況で使うと戦闘の4000ダメージ+《脆刃の剣》の4000ダメージが発生して8000ダメージを相手に与えることになります。
ガスタだと《ダイガスタ・スフィアード》+《ガスタ・ガルド》の並びによるワンキル成立ラインの打点は《脆刃の剣》なしでも3000未満なので、このカードに頼る必要性はそこまで感じません。
テーマ外装備魔法へのアクセス手段もガスタ内にはありません。
御巫だと1vs1の状況でワンキルに必要な相手の打点は《脆刃の剣》をつけても4000なのであると一気にワンキルラインに到達しやすくなります。
御巫はテーマ外の装備魔法へのアクセス手段が存在してピン挿しでも機能し得ます。
ガスタ、アマゾネス、時械神等の反射ダメージを活用できるデッキでは大きなダメージソースになり得ます。
特に引導火力に乏しい時械神では《時械神ラフィオン》と合わせてワンショットキルが狙えるため、是非投入したいカードです。
特に引導火力に乏しい時械神では《時械神ラフィオン》と合わせてワンショットキルが狙えるため、是非投入したいカードです。
敵・味方やモンスターの種類を選ばず、効果を受けられるならどんなモンスターでも1枚で攻撃力を2000も強化できる装備魔法ですが、装備モンスターの戦闘によって相手に与えたダメージと同じだけ自分自身も傷付き、さらに一度に受けた戦闘ダメージが2000以上の場合は墓地に送られてしまうという、脆き諸刃の剣。
しかし戦闘によって発生する自分へのダメージを相手に受けさせる効果を持つモンスターに装備することで、お互いの受ける戦闘ダメージをまるごと相手にだけ押し付けることができ、単純に相手に与える戦闘ダメージが倍になる上にこのカードが自壊するのも防ぐことができます。
これまでは《アマゾネスの剣士》や《ダイガスタ・スフィアード》といった一部のモンスターとだけシナジーするカードでしたが、2022年に装備魔法・戦闘ダメージ反射の2つの要素によりテーマ単位でこのカードと相性の良い「御巫」カード群が登場したことによって、そちらで選択する装備魔法としても有力なカードとなりました。
こういった新テーマ+既存のめちゃ相性の良いカード1枚という構図は結構好きなんですが、そういったカードは元々それなりのポテンシャルを持っている場合がほとんどで、このカードもそれに漏れなかったと言えるでしょう。
しかし戦闘によって発生する自分へのダメージを相手に受けさせる効果を持つモンスターに装備することで、お互いの受ける戦闘ダメージをまるごと相手にだけ押し付けることができ、単純に相手に与える戦闘ダメージが倍になる上にこのカードが自壊するのも防ぐことができます。
これまでは《アマゾネスの剣士》や《ダイガスタ・スフィアード》といった一部のモンスターとだけシナジーするカードでしたが、2022年に装備魔法・戦闘ダメージ反射の2つの要素によりテーマ単位でこのカードと相性の良い「御巫」カード群が登場したことによって、そちらで選択する装備魔法としても有力なカードとなりました。
こういった新テーマ+既存のめちゃ相性の良いカード1枚という構図は結構好きなんですが、そういったカードは元々それなりのポテンシャルを持っている場合がほとんどで、このカードもそれに漏れなかったと言えるでしょう。
普通に使うとデメリットがきついため5点止まりだが自分にも戦闘ダメージを与える効果のためそれを反射する効果を持つモンスターと相性が良い
環境で使われることはおそらくないがロマンとそれなりの実用性がある面白いカード
環境で使われることはおそらくないがロマンとそれなりの実用性がある面白いカード
2000という破格の上昇値を持つが、2つのデメリット効果を持つ装備魔法。しかし本来バランスを取るはずのデメリットの1つのせいで悪用される問題カードと化してしまった。
真っ先に思いつくのは相手ライフがかなり減っている時に相手の高攻撃力モンスターに装備させて自爆特攻してフィニッシュという昔の破壊輪のような使い方だろう。
《アマゾネスの剣士》やラフィオンとのコンボは有名過ぎる。
大きな戦闘ダメージを受けられるので、ヘルテンペストとのコンボも有効。相手にも同じダメージが行き、もう1つのデメリットで自壊するので普通に使うよりは状況は悪化しない。
それどころか壊獣との相性は元々いいが、妨げでガメシエルを送りつけて脆刃装備したジズキエルで攻撃すればヘルテンペストの条件を満たす上に理想的な場になってしまう。
セキュアガードナー等の自分への戦闘ダメージを0にするカードとも高相性。特にヤバイのは《クリフォトン》で、このターンのダメージを0にした状態でリクルーターで自爆特攻しまくればそれで終わり。もちろん低攻撃力のトークンを生み出せる超カバやテルスでもいい。
どれも勝負を決められる恐ろしいコンボだが、単体では機能しない装備魔法かつ戦闘を介する必要があるので9点を付けます。個人的には10点でも足りないくらいに感じていますが。
追記 大きな戦闘ダメージを受けられるので、サンアバロンとの相性も良さそうですね。そのダメージで死ななければ自分は回復して相手にだけ大ダメージが入る上にサンヴァインが出て来ますし。
真っ先に思いつくのは相手ライフがかなり減っている時に相手の高攻撃力モンスターに装備させて自爆特攻してフィニッシュという昔の破壊輪のような使い方だろう。
《アマゾネスの剣士》やラフィオンとのコンボは有名過ぎる。
大きな戦闘ダメージを受けられるので、ヘルテンペストとのコンボも有効。相手にも同じダメージが行き、もう1つのデメリットで自壊するので普通に使うよりは状況は悪化しない。
それどころか壊獣との相性は元々いいが、妨げでガメシエルを送りつけて脆刃装備したジズキエルで攻撃すればヘルテンペストの条件を満たす上に理想的な場になってしまう。
セキュアガードナー等の自分への戦闘ダメージを0にするカードとも高相性。特にヤバイのは《クリフォトン》で、このターンのダメージを0にした状態でリクルーターで自爆特攻しまくればそれで終わり。もちろん低攻撃力のトークンを生み出せる超カバやテルスでもいい。
どれも勝負を決められる恐ろしいコンボだが、単体では機能しない装備魔法かつ戦闘を介する必要があるので9点を付けます。個人的には10点でも足りないくらいに感じていますが。
追記 大きな戦闘ダメージを受けられるので、サンアバロンとの相性も良さそうですね。そのダメージで死ななければ自分は回復して相手にだけ大ダメージが入る上にサンヴァインが出て来ますし。
時械神と相性が抜群にいいカード
特にラフィオンと相性が良く相手フィールド上の攻撃力2000以上のモンスターに装備させてこいつで殴るだけで相手のライフが全て消し飛ぶ。
特にラフィオンと相性が良く相手フィールド上の攻撃力2000以上のモンスターに装備させてこいつで殴るだけで相手のライフが全て消し飛ぶ。
汎用カードですが、ワンターンキル用のカードでもあります。というかそちらがメインです。
このカードを2000超えの攻撃力を持つ相手モンスターに装備させ、《時械神ラフィオン》で攻撃するだけで4000ダメージ+4000ダメージでワンキルが成立します。
なんといってもこのコンボは成功率が高いのが素晴らしく、このカードは《アームズ・ホール》と《アームズ・コール》、ラフィオンはリクルートがし易い《時械巫女》で出せる為、簡単に揃わせる事ができます。仮に相手の攻撃が足りなくても、先にミチオンでLPを半分にしておけばそのターン中でのキルが狙えます。
後は相手モンスターが対象を取る効果が効くかどうか、攻撃力上昇効果が効くかどうかですね。何も耐性を持っているモンスターに装備しなくても、その横に侍っているモンスターに装備するだけでいいので難易度は高くないです。
このカードを2000超えの攻撃力を持つ相手モンスターに装備させ、《時械神ラフィオン》で攻撃するだけで4000ダメージ+4000ダメージでワンキルが成立します。
なんといってもこのコンボは成功率が高いのが素晴らしく、このカードは《アームズ・ホール》と《アームズ・コール》、ラフィオンはリクルートがし易い《時械巫女》で出せる為、簡単に揃わせる事ができます。仮に相手の攻撃が足りなくても、先にミチオンでLPを半分にしておけばそのターン中でのキルが狙えます。
後は相手モンスターが対象を取る効果が効くかどうか、攻撃力上昇効果が効くかどうかですね。何も耐性を持っているモンスターに装備しなくても、その横に侍っているモンスターに装備するだけでいいので難易度は高くないです。
コンマイテストプレイしてない疑惑の最終型みたいなカード。ジズキエル送りつけてこれ付けてセキュアガードナー出して打点1600以下の小型と一緒に特攻すればワンキル完成は流石に頭おかしいとしか…
装備カードなのでサーチも容易で恐ろしいほど悪用の幅が広く、早晩禁止入りする事が見込まれます。
装備カードなのでサーチも容易で恐ろしいほど悪用の幅が広く、早晩禁止入りする事が見込まれます。
アマ剣などでコンボしてワンキルを狙うためのカード。
そういった使い道を考慮してこの点数に。
そういった使い道を考慮してこの点数に。
攻撃力2000アップし文字通り戦闘で発生するダメージは自分も跳ね返ってくるデメリットは痛い。モンスター効果で生かすなら《アマゾネスの剣士》の直接攻撃で自分が受けるダメージを相手に代わって7000の戦闘ダメージ狙える。
ほぼ無条件で大幅攻撃力アップだが、お互いダメージを受ける上に一定以上のダメージで自壊するという厳しいデメリットがある。
自分のモンスターに装備させる分には、戦闘破壊で強行突破したい仮想敵の突破手段の一つ程度。剣闘獣クラスならギリ採用……かなあ?
一番の特徴は「どうあれお互いがダメージを受ける」ので、相手に押し付けて相手にもダメージを押し付けたり、ダメージを調整してリクル特攻デッキによるジャンクアタックの亜種として使える。
《旗鼓堂々》なら疑似《ヒロイック・リベンジ・ソード》にもなる。
その辺りを活かせば団結とは差分化できそうだ。
自分のモンスターに装備させる分には、戦闘破壊で強行突破したい仮想敵の突破手段の一つ程度。剣闘獣クラスならギリ採用……かなあ?
一番の特徴は「どうあれお互いがダメージを受ける」ので、相手に押し付けて相手にもダメージを押し付けたり、ダメージを調整してリクル特攻デッキによるジャンクアタックの亜種として使える。
《旗鼓堂々》なら疑似《ヒロイック・リベンジ・ソード》にもなる。
その辺りを活かせば団結とは差分化できそうだ。
1枚でノーコスト2000打点上昇は魅力だがダメージを与えすぎると壊れ、戦闘ダメージはお互いに受けると中々にデメリットがキツイ。
場合によっては相手に装備して自爆特攻してトドメを刺しに行く使い方も考えられる。
装備魔法でワンキルを狙うベンケイと又座とはダメージが痛い上に、勝手に自壊までするので相性は良くない。
場合によっては相手に装備して自爆特攻してトドメを刺しに行く使い方も考えられる。
装備魔法でワンキルを狙うベンケイと又座とはダメージが痛い上に、勝手に自壊までするので相性は良くない。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



