交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
妖刀竹光のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
評価時点までに登場しているカード全てがレギュラーパックのノーレア枠として収録されたのが初出となる「竹光」カード群の中で9期に登場したカードで、「竹光」装備魔法としてはテーマ内でも最初に登場した《折れ竹光》以来となるカード。
メインとなるのはやはりどこからどのような方法で墓地に送られた場合でも発動できる同名カード以外の「竹光」カード1枚をサーチできる効果であり、効果の使用に名称ターン1も設定されていないため、今後どれだけ新たな「竹光」カードが新規として登場してもその地位が揺らぐことはないでしょう。
2のテーマカードのバウンス及び直接攻撃効果も《魂を吸う竹光》を始めとするいくつかのテーマカードとシナジーするようになっており、今後もこのカードの存在を意識した装備魔法や永続魔法の「竹光」カードが登場する可能性も高そうですね。
メインとなるのはやはりどこからどのような方法で墓地に送られた場合でも発動できる同名カード以外の「竹光」カード1枚をサーチできる効果であり、効果の使用に名称ターン1も設定されていないため、今後どれだけ新たな「竹光」カードが新規として登場してもその地位が揺らぐことはないでしょう。
2のテーマカードのバウンス及び直接攻撃効果も《魂を吸う竹光》を始めとするいくつかのテーマカードとシナジーするようになっており、今後もこのカードの存在を意識した装備魔法や永続魔法の「竹光」カードが登場する可能性も高そうですね。
妖刀村正 ムラマサブレード
ダイレクトアタック付与に加えてサーチ効果を持つ優秀な竹光、なので【竹光】系統デッキの必須カードとなります。
①は《折れ竹光》と同じ効果です、そのせいであちらの価値を下げてしまった感が…。
②の直接攻撃付与効果、このカードを装備しても攻撃力は上がらないですが優秀な効果です。
《真刀竹光》の②効果と合わせてダイレクトアタックする事がが多くなります、単純に装備魔法を扱うデッキに一緒に投入して使うのもありでしょうね。
《魂を吸う竹光》や《真刀竹光》の効果発動条件をクリアするだけでなく、あちらの自壊デメリットをバウンスで回避する役目も果たします。
③の効果、墓地へ送られるだけで発動するので、《聖騎士の追想 イゾルデ》や《おろかな副葬》で直接墓地へ送ってサーチできるところが有能です、手札コストなどにも適していますね。
同名サーチはできないので、《真刀竹光》や《黄金色の竹光》を合わせて入れておきたいです。
《閃刀姫》に装備している場合、別の閃刀姫へ転身すれば効果を使えて特に相性が良いです。
《真刀竹光》と同様回数制限がないので墓地に魔法が適量溜まるまで、装備とリンクチェンジを繰り返すのも有用です。
名称ターン1がついているのが②と③が逆でも全くおかしくはないレベルのカードです、今後も【竹光】デッキの中では必須カードとなるでしょう。
ダイレクトアタック付与に加えてサーチ効果を持つ優秀な竹光、なので【竹光】系統デッキの必須カードとなります。
①は《折れ竹光》と同じ効果です、そのせいであちらの価値を下げてしまった感が…。
②の直接攻撃付与効果、このカードを装備しても攻撃力は上がらないですが優秀な効果です。
《真刀竹光》の②効果と合わせてダイレクトアタックする事がが多くなります、単純に装備魔法を扱うデッキに一緒に投入して使うのもありでしょうね。
《魂を吸う竹光》や《真刀竹光》の効果発動条件をクリアするだけでなく、あちらの自壊デメリットをバウンスで回避する役目も果たします。
③の効果、墓地へ送られるだけで発動するので、《聖騎士の追想 イゾルデ》や《おろかな副葬》で直接墓地へ送ってサーチできるところが有能です、手札コストなどにも適していますね。
同名サーチはできないので、《真刀竹光》や《黄金色の竹光》を合わせて入れておきたいです。
《閃刀姫》に装備している場合、別の閃刀姫へ転身すれば効果を使えて特に相性が良いです。
《真刀竹光》と同様回数制限がないので墓地に魔法が適量溜まるまで、装備とリンクチェンジを繰り返すのも有用です。
名称ターン1がついているのが②と③が逆でも全くおかしくはないレベルのカードです、今後も【竹光】デッキの中では必須カードとなるでしょう。
絶対に名称指定のターン1をつける効果を間違っている。
装備魔法のくせして(どこからでも)墓地に送られた場合に、竹光「カード」をサーチするおかげで、《聖騎士》の名を冠する《イゾルデ》と《リナルド》がジャパニーズバンブーソードをひたすらいじくり回す絵面を展開できる。サーチ先もやばいカードが多く、2ドローができる《黄金色の竹光》、擬似《アモルファクターP》の《燃え竹光》、先行では使えないけど《八咫烏》してくる《魂を吸う竹光》などがある。この手のデッキにありがちな弱点であるデッキが装備カードで膨れ上がる現象のおかげで環境にいたりはしないし、少なくともMDではほぼ見かけないのだが、いつか何かの拍子に名称ターン1のないサーチができるソリティアデッキとして完成してしまいそうで、個人的に恐れている。
装備魔法のくせして(どこからでも)墓地に送られた場合に、竹光「カード」をサーチするおかげで、《聖騎士》の名を冠する《イゾルデ》と《リナルド》がジャパニーズバンブーソードをひたすらいじくり回す絵面を展開できる。サーチ先もやばいカードが多く、2ドローができる《黄金色の竹光》、擬似《アモルファクターP》の《燃え竹光》、先行では使えないけど《八咫烏》してくる《魂を吸う竹光》などがある。この手のデッキにありがちな弱点であるデッキが装備カードで膨れ上がる現象のおかげで環境にいたりはしないし、少なくともMDではほぼ見かけないのだが、いつか何かの拍子に名称ターン1のないサーチができるソリティアデッキとして完成してしまいそうで、個人的に恐れている。
C/ゾンマス蒼血重点
2024/05/08 2:18
2024/05/08 2:18

竹光デッキのキーカード。興味深い効果が3つもついている。
(1)は《折れ竹光》と同じ。これがどれほど驚異的な効果かは説明するまでもないだろう。
(2)は《魂を吸う竹光》、現在なら《真刀竹光》とのコンボにも繋がるほか、竹光魔法をバウンスし再度唱え直すことで魔力カウンターを載せることもできる。竹光エクゾディアでは重要な小技。
(3)が最も凄く、どこからでも墓地に送られれば同名以外の竹光カードをサーチできる。ターン1などもなく、《聖騎士の追想 イゾルデ》で墓地に送りながら戦士族をリクルートすればイゾルデの(1)(2)効果だけで3枚のサーチ・リクルートが確約される。《燃え竹光》や《黄金色の竹光》は汎用性も低くないため単に持ってきただけにもなりにくく、大真面目に竹光+イゾルデを出張ギミックとして取り入れるデッキが成立することとなった。
(1)は《折れ竹光》と同じ。これがどれほど驚異的な効果かは説明するまでもないだろう。
(2)は《魂を吸う竹光》、現在なら《真刀竹光》とのコンボにも繋がるほか、竹光魔法をバウンスし再度唱え直すことで魔力カウンターを載せることもできる。竹光エクゾディアでは重要な小技。
(3)が最も凄く、どこからでも墓地に送られれば同名以外の竹光カードをサーチできる。ターン1などもなく、《聖騎士の追想 イゾルデ》で墓地に送りながら戦士族をリクルートすればイゾルデの(1)(2)効果だけで3枚のサーチ・リクルートが確約される。《燃え竹光》や《黄金色の竹光》は汎用性も低くないため単に持ってきただけにもなりにくく、大真面目に竹光+イゾルデを出張ギミックとして取り入れるデッキが成立することとなった。
スクラップトリトドン
2015/02/07 15:01
2015/02/07 15:01
ただの竹光だったが妖しい力(ドローロック)に目覚めたか・・・
ノーレアにまさかの新規竹光.しかも装備魔法なので竹光サポートの恩恵を受けられる.
竹光伝統の(1)はともかく,注目点は(2)と(3)だろう.
(2)で自前で竹光ロックに持っていけ,(3)でリカバリーもしっかり出来る.
最近はサーチ重視されているとはいえ,まだまだ凶悪な竹光ロック.今までは装備先で何とかする必要があったのだが,自前でそれを行える上に,
万が一除去が飛んできても次ターンに準備が出来たり,サモプリ等で捨てて展開しつつロック準備が出来ると性能はかなりのもの.
「竹光」の部分が別のカテゴリであればぶっ壊れレベルな装備魔法.
なおこの収録弾にはサクリフォートという装備魔法があるもよう.
ノーレアにまさかの新規竹光.しかも装備魔法なので竹光サポートの恩恵を受けられる.
竹光伝統の(1)はともかく,注目点は(2)と(3)だろう.
(2)で自前で竹光ロックに持っていけ,(3)でリカバリーもしっかり出来る.
最近はサーチ重視されているとはいえ,まだまだ凶悪な竹光ロック.今までは装備先で何とかする必要があったのだが,自前でそれを行える上に,
万が一除去が飛んできても次ターンに準備が出来たり,サモプリ等で捨てて展開しつつロック準備が出来ると性能はかなりのもの.
「竹光」の部分が別のカテゴリであればぶっ壊れレベルな装備魔法.
なおこの収録弾にはサクリフォートという装備魔法があるもよう.
こいつ・・・エンデュミオンを使わせたいのか?ってくらい噛み合っている気がする。と思い作ってみたらドローデッキになった代わりに回ったらえぐいデッキになった(゚∀゚)
いいカードですね!!!デザインもいいし!!!
いいカードですね!!!デザインもいいし!!!
ぶっちゃけ図書館エクゾに入れてた《折れ竹光》は全部これに変えていいと思う。
なんていうか、《ワイトプリンス》が来る前のワイトみたいなことになってないか?
更に《魂を吸う竹光》とのデザイナーズコンボも強烈。
ちょっと考えたのは、ファンカスノーレに竹光一家突っ込んでノーレ効果に妖刀2枚巻き込んだら折れと魂サーチしてある程度ロックかけられる。準備大変だけど。折れの活用法はこんなもんか。
《マジカルシルクハット》が2ドローに化けるけどスロットかなり割くから流石にきついか。
なんていうか、《ワイトプリンス》が来る前のワイトみたいなことになってないか?
更に《魂を吸う竹光》とのデザイナーズコンボも強烈。
ちょっと考えたのは、ファンカスノーレに竹光一家突っ込んでノーレ効果に妖刀2枚巻き込んだら折れと魂サーチしてある程度ロックかけられる。準備大変だけど。折れの活用法はこんなもんか。
《マジカルシルクハット》が2ドローに化けるけどスロットかなり割くから流石にきついか。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



