交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
トラップ・ギャザー(トラップギャザー) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):装備モンスターの攻撃力は、自分の墓地の罠カードの数×400アップする。 (2):装備モンスターが、戦闘で相手モンスターを破壊したダメージ計算後、または相手に戦闘ダメージを与えた時、このカードを墓地へ送って発動できる。自分の墓地から罠カード1枚を自分フィールドにセットする。 (3):自分フィールドの表側表示の罠カードが効果で破壊される場合、代わりにフィールドのこのカードを除外できる。 |
||||||
カード評価 | 6.5(6) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 9円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
INFINITE FORBIDDEN | INFO-JP065 | 2024年04月27日 | Normal |
トラップ・ギャザーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
ギャラクシーおじさん
2024/05/04 4:00
2024/05/04 4:00

罠カードメインで使う蟲惑魔とかラビュリンスに使ってみたら、面白いかもしれない
罠カードを大量投入した【メタビート】においても、《魔導師の力》や《ガーディアンの力》や《月鏡の盾》といった装備魔法はシステムモンスターの打点や耐性を補強するカードとして《アームズ・コール》などと共に一定数使用されてきた実績がありますが、このカードはそんな【罠ビート】に向けた新提案となる装備魔法で、罠カードを剣とし同時に罠カードの盾となる効果が備わっているカード。
その効果は装備モンスターの攻撃力を自分の墓地の罠カードの数の400倍強化する効果、装備モンスターが戦闘で相手モンスターを倒すか戦闘ダメージを相手に与えるとこのカードを墓地に送ることで墓地の罠カード1枚をセットできる効果、自分の場の表側表示の罠カードが破壊される際に場のこのカードを除外して身代わりにできる効果となっている。
強化倍率が中々高く、墓地に罠カードが5枚存在していればどんなモンスターでも攻撃力を2000アップできるという装備魔法1枚からの強化値としては破格の性能になり、他2つの効果は装備されているこのカードが犠牲になるものの、再利用が難しいテーマ無所属の永続罠やカウンター罠なども容易に使い回せるし、《群雄割拠》や《センサー万別》といった評価時点では制限カードになってしまった永続メタ罠やモンスターゾーンに出ている罠カードとしても扱う罠モンスター、永続罠カード扱いで魔法&罠ゾーンに置かれているモンスターを守ることにも利用でき、このカードを含まないものであれば複数枚の破壊にも1枚で対応できます。
しかしあくまでも他の墓地の罠カードや永続罠カードとの併用が大前提となるためこのカード単体では何の効力も発揮できず、これによりただでさえ装備モンスターが必要という装備魔法の事故札となる弱みをさらに加速させることになり、とりわけメインデッキに採用するモンスターがあまり多くない【メタビート】においてはこれが顕著なものとなります。
戦闘補助カードとして使うことに超特化させて《隣の芝刈り》とかで大量の罠カードを墓地に送って使うとかいうのも絶対に何か違うよなあって感じで、これまで【罠ビート】系のデッキで使われていた装備魔法に割って入るのは難しそうだと感じます。
せめて罠カードをセットする際にこのカードを墓地に送る必要がなければとか、墓地のこのカードを除外することでも破壊の身代わりにできていたらなといったところですね。
イラストや効果のデザインとしては結構好みで、個人的にはレギュラーパック発売前日にようやく判明するテーマ無所属モンスターや汎用魔法罠カードってめちゃくちゃ好きなんですけど、今回は《面子蝙蝠》とか《亜空間物質回送装置》とかこのカードみたいな面白いカードがいっぱい見られて満足してます。
その効果は装備モンスターの攻撃力を自分の墓地の罠カードの数の400倍強化する効果、装備モンスターが戦闘で相手モンスターを倒すか戦闘ダメージを相手に与えるとこのカードを墓地に送ることで墓地の罠カード1枚をセットできる効果、自分の場の表側表示の罠カードが破壊される際に場のこのカードを除外して身代わりにできる効果となっている。
強化倍率が中々高く、墓地に罠カードが5枚存在していればどんなモンスターでも攻撃力を2000アップできるという装備魔法1枚からの強化値としては破格の性能になり、他2つの効果は装備されているこのカードが犠牲になるものの、再利用が難しいテーマ無所属の永続罠やカウンター罠なども容易に使い回せるし、《群雄割拠》や《センサー万別》といった評価時点では制限カードになってしまった永続メタ罠やモンスターゾーンに出ている罠カードとしても扱う罠モンスター、永続罠カード扱いで魔法&罠ゾーンに置かれているモンスターを守ることにも利用でき、このカードを含まないものであれば複数枚の破壊にも1枚で対応できます。
しかしあくまでも他の墓地の罠カードや永続罠カードとの併用が大前提となるためこのカード単体では何の効力も発揮できず、これによりただでさえ装備モンスターが必要という装備魔法の事故札となる弱みをさらに加速させることになり、とりわけメインデッキに採用するモンスターがあまり多くない【メタビート】においてはこれが顕著なものとなります。
戦闘補助カードとして使うことに超特化させて《隣の芝刈り》とかで大量の罠カードを墓地に送って使うとかいうのも絶対に何か違うよなあって感じで、これまで【罠ビート】系のデッキで使われていた装備魔法に割って入るのは難しそうだと感じます。
せめて罠カードをセットする際にこのカードを墓地に送る必要がなければとか、墓地のこのカードを除外することでも破壊の身代わりにできていたらなといったところですね。
イラストや効果のデザインとしては結構好みで、個人的にはレギュラーパック発売前日にようやく判明するテーマ無所属モンスターや汎用魔法罠カードってめちゃくちゃ好きなんですけど、今回は《面子蝙蝠》とか《亜空間物質回送装置》とかこのカードみたいな面白いカードがいっぱい見られて満足してます。
罠カードを主体とするデッキや【罠ビート】で使えそうな装備魔法です。
①の効果は墓地の罠カード一枚につき攻撃力をアップさせるもので、枚数×400なので4、5枚で1200〜1500になれるので、《団結の力》を超える場合も多くなるでしょう。
②は戦闘破壊・戦闘ダメージに成功した場合に、墓地の罠カードをセットできる効果。
戦闘する必要はありますが、罠カードテーマの中の強いモンスターとか、強めの罠モンスターはいますし《神炎皇ウリア》みたいな攻撃力が高くなるモンスターを使えば良いです。
そもそもセットされたターンに発動はできずとも、次のターンには使えますし種類を問わずに再セットできるのは強いです。
③は表側表示の罠カードを、自身を除外して守る事ができる効果。
主に永続罠や罠モンスターを守るために使いますが、《大嵐》《ハーピィの羽根帚》《ライトニング・ストーム》などを打たれると守りきれないので、保険として考えておくかあらかじめ《宮廷のしきたり》を入れておくなどしてフォローしてあげたいですね。
イラストは《罠はずし》《トラップ・ジャマー》に似たカードですね。
アニメGXに登場した《トラップ・ブースター》《トラップ・スルーザー》はまだでませんか、これを機に出ないかなぁ。
しかしこれを持ってブン回すのかと思うとかなり痛そう。
①の効果は墓地の罠カード一枚につき攻撃力をアップさせるもので、枚数×400なので4、5枚で1200〜1500になれるので、《団結の力》を超える場合も多くなるでしょう。
②は戦闘破壊・戦闘ダメージに成功した場合に、墓地の罠カードをセットできる効果。
戦闘する必要はありますが、罠カードテーマの中の強いモンスターとか、強めの罠モンスターはいますし《神炎皇ウリア》みたいな攻撃力が高くなるモンスターを使えば良いです。
そもそもセットされたターンに発動はできずとも、次のターンには使えますし種類を問わずに再セットできるのは強いです。
③は表側表示の罠カードを、自身を除外して守る事ができる効果。
主に永続罠や罠モンスターを守るために使いますが、《大嵐》《ハーピィの羽根帚》《ライトニング・ストーム》などを打たれると守りきれないので、保険として考えておくかあらかじめ《宮廷のしきたり》を入れておくなどしてフォローしてあげたいですね。
イラストは《罠はずし》《トラップ・ジャマー》に似たカードですね。
アニメGXに登場した《トラップ・ブースター》《トラップ・スルーザー》はまだでませんか、これを機に出ないかなぁ。
しかしこれを持ってブン回すのかと思うとかなり痛そう。
もはや見た目が知恵の輪になってる一枚。…トラバサミの使い方知ってますかぁ??(煽り)
恐らく罠モンスターの強化の一貫で登場したものであり、墓地の罠が多ければ打点が非常に高くなっていく。また戦闘で破壊したダメージ計算後かダメージ与えた時にこのカードを墓地に送ることで、好きな罠を墓地からセットできる。地味に種類に縛りがないので、中々強そうである。肩代わり効果も気持ち程度に守ってくれるが、墓地回収効果を狙いたいため極力避けたいところ。
少なくとも最近の装備魔法としては中々強力な部類にはいるだろうが、やはり序盤はあんまり強くなさそうだ。墓地に罠を貯めなくては上昇値も低いし回収効果も狙いにくい。打点パンプにしても初っ端から使うにも個人的には《魔導師の力》の方が腐りにくそうな気がする。
本当に装備魔法の水準としては効果モリモリだが、ちょっと器用貧乏感が否めない状態であろう。
恐らく罠モンスターの強化の一貫で登場したものであり、墓地の罠が多ければ打点が非常に高くなっていく。また戦闘で破壊したダメージ計算後かダメージ与えた時にこのカードを墓地に送ることで、好きな罠を墓地からセットできる。地味に種類に縛りがないので、中々強そうである。肩代わり効果も気持ち程度に守ってくれるが、墓地回収効果を狙いたいため極力避けたいところ。
少なくとも最近の装備魔法としては中々強力な部類にはいるだろうが、やはり序盤はあんまり強くなさそうだ。墓地に罠を貯めなくては上昇値も低いし回収効果も狙いにくい。打点パンプにしても初っ端から使うにも個人的には《魔導師の力》の方が腐りにくそうな気がする。
本当に装備魔法の水準としては効果モリモリだが、ちょっと器用貧乏感が否めない状態であろう。
「トラップ・ギャザー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「トラップ・ギャザー」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「トラップ・ギャザー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 9円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
カテゴリ・効果分類・対象が存在しませんでした。
ランキング・閲覧数
評価順位 | 6767位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 990 |
装備魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 84位 |
トラップ・ギャザーのボケ
その他
英語のカード名 | トラップ・ギャザー(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 22:08 評価 10点 《メルフィー・ラッシィ》「メルフィーの名前を持った《ホップ・…
- 04/04 21:53 評価 10点 《心の架け橋》「宝玉獣は色々やろうとして手札消費が重い。誰も…
- 04/04 21:40 評価 10点 《ナイトメア・ペイン》「このカードを除去されると反射ダメージ…
- 04/04 19:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 19:08 評価 1点 《ドラグニティ・ドライブ》「元ストラクの評判が(ジャベリンのせ…
- 04/04 17:08 評価 5点 《赫聖の相剣》「除外とはいえ発動条件が地味にきつく単体では機能…
- 04/04 16:22 評価 7点 《霞の谷の雷神鬼》「S素材の指定が厳しいが、フリチェで自分カー…
- 04/04 16:00 評価 3点 《トライブ・ドライブ》「ザ・コモンカード。 発動条件が厳しいよ…
- 04/04 15:07 評価 10点 《影依の巫女 エリアル》「ストラク産の新規シャドールの1体。 …
- 04/04 14:51 評価 9点 《レッドアイズ・インサイト》「《おろかな埋葬》と《虹の架け橋》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



