交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
トラップ・ギャザーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
普通評価(5〜6)を表示
普通と判断したユーザーのコメントです。
罠カードを大量投入した【メタビート】においても、《魔導師の力》や《ガーディアンの力》や《月鏡の盾》といった装備魔法はシステムモンスターの打点や耐性を補強するカードとして《アームズ・コール》などと共に一定数使用されてきた実績がありますが、このカードはそんな【罠ビート】に向けた新提案となる装備魔法で、罠カードを剣とし同時に罠カードの盾となる効果が備わっているカード。
その効果は装備モンスターの攻撃力を自分の墓地の罠カードの数の400倍強化する効果、装備モンスターが戦闘で相手モンスターを倒すか戦闘ダメージを相手に与えるとこのカードを墓地に送ることで墓地の罠カード1枚をセットできる効果、自分の場の表側表示の罠カードが破壊される際に場のこのカードを除外して身代わりにできる効果となっている。
強化倍率が中々高く、墓地に罠カードが5枚存在していればどんなモンスターでも攻撃力を2000アップできるという装備魔法1枚からの強化値としては破格の性能になり、他2つの効果は装備されているこのカードが犠牲になるものの、再利用が難しいテーマ無所属の永続罠やカウンター罠なども容易に使い回せるし、《群雄割拠》や《センサー万別》といった評価時点では制限カードになってしまった永続メタ罠やモンスターゾーンに出ている罠カードとしても扱う罠モンスター、永続罠カード扱いで魔法&罠ゾーンに置かれているモンスターを守ることにも利用でき、このカードを含まないものであれば複数枚の破壊にも1枚で対応できます。
しかしあくまでも他の墓地の罠カードや永続罠カードとの併用が大前提となるためこのカード単体では何の効力も発揮できず、これによりただでさえ装備モンスターが必要という装備魔法の事故札となる弱みをさらに加速させることになり、とりわけメインデッキに採用するモンスターがあまり多くない【メタビート】においてはこれが顕著なものとなります。
戦闘補助カードとして使うことに超特化させて《隣の芝刈り》とかで大量の罠カードを墓地に送って使うとかいうのも絶対に何か違うよなあって感じで、これまで【罠ビート】系のデッキで使われていた装備魔法に割って入るのは難しそうだと感じます。
せめて罠カードをセットする際にこのカードを墓地に送る必要がなければとか、墓地のこのカードを除外することでも破壊の身代わりにできていたらなといったところですね。
イラストや効果のデザインとしては結構好みで、個人的にはレギュラーパック発売前日にようやく判明するテーマ無所属モンスターや汎用魔法罠カードってめちゃくちゃ好きなんですけど、今回は《面子蝙蝠》とか《亜空間物質回送装置》とかこのカードみたいな面白いカードがいっぱい見られて満足してます。
その効果は装備モンスターの攻撃力を自分の墓地の罠カードの数の400倍強化する効果、装備モンスターが戦闘で相手モンスターを倒すか戦闘ダメージを相手に与えるとこのカードを墓地に送ることで墓地の罠カード1枚をセットできる効果、自分の場の表側表示の罠カードが破壊される際に場のこのカードを除外して身代わりにできる効果となっている。
強化倍率が中々高く、墓地に罠カードが5枚存在していればどんなモンスターでも攻撃力を2000アップできるという装備魔法1枚からの強化値としては破格の性能になり、他2つの効果は装備されているこのカードが犠牲になるものの、再利用が難しいテーマ無所属の永続罠やカウンター罠なども容易に使い回せるし、《群雄割拠》や《センサー万別》といった評価時点では制限カードになってしまった永続メタ罠やモンスターゾーンに出ている罠カードとしても扱う罠モンスター、永続罠カード扱いで魔法&罠ゾーンに置かれているモンスターを守ることにも利用でき、このカードを含まないものであれば複数枚の破壊にも1枚で対応できます。
しかしあくまでも他の墓地の罠カードや永続罠カードとの併用が大前提となるためこのカード単体では何の効力も発揮できず、これによりただでさえ装備モンスターが必要という装備魔法の事故札となる弱みをさらに加速させることになり、とりわけメインデッキに採用するモンスターがあまり多くない【メタビート】においてはこれが顕著なものとなります。
戦闘補助カードとして使うことに超特化させて《隣の芝刈り》とかで大量の罠カードを墓地に送って使うとかいうのも絶対に何か違うよなあって感じで、これまで【罠ビート】系のデッキで使われていた装備魔法に割って入るのは難しそうだと感じます。
せめて罠カードをセットする際にこのカードを墓地に送る必要がなければとか、墓地のこのカードを除外することでも破壊の身代わりにできていたらなといったところですね。
イラストや効果のデザインとしては結構好みで、個人的にはレギュラーパック発売前日にようやく判明するテーマ無所属モンスターや汎用魔法罠カードってめちゃくちゃ好きなんですけど、今回は《面子蝙蝠》とか《亜空間物質回送装置》とかこのカードみたいな面白いカードがいっぱい見られて満足してます。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 10:56 コンボ M∀LICE<P>March Hare一枚から盤面立て直し。M∀LI…
- 02/06 10:30 評価 9点 《アコード・トーカー@イグニスター》「(1)の効果により攻撃力2…
- 02/06 10:11 デッキ 佐賀市の最強の剣闘獣
- 02/06 09:43 評価 7点 《極氷獣ポーラ・ペンギン》「ペンギン初のチューナーであり、《大…
- 02/06 09:19 デッキ デモンスミスユベル
- 02/06 09:11 評価 10点 《ジェット・シンクロン》「 《ジェット・ウォリアー》の専属チ…
- 02/06 09:02 SS 第62話:書き換えの魔法
- 02/06 04:15 評価 1点 《グレムリン》「なんだこの効果はぁ!? 折角だから、俺はこの《…
- 02/06 04:00 評価 1点 《カラス天狗》「バッコーイ!バッコーイ! 攻撃力が上のペンデュ…
- 02/06 01:48 評価 1点 《ヒール・ウェーバー》「神秘的な見た目のモンスターが現れたと思…
- 02/06 01:40 デッキ 【MD】竜剣士&炎の剣士&閃刀出張型焔聖騎士
- 02/06 00:57 評価 10点 《天使の施し》「三枚引き、二枚捨てる このシンプルなテキスト…
- 02/06 00:41 評価 1点 《D・ナポレオン》「 あの皇帝『ナポレオン』の【《ディフォーマ…
- 02/06 00:33 ボケ TG マイティ・ストライカーの新規ボケ。\マイティアクションX/ ……
- 02/06 00:23 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「《スプライト・ブルー》の系譜…
- 02/05 23:44 評価 9点 《刻まれし魔の詠聖》「誰とでも寝るオラオラ系男子デモンスミスの…
- 02/05 23:01 評価 4点 《TG ストライカー》「 【《TG》】を象徴するチューナーとし…
- 02/05 22:31 評価 10点 《刻まれし魔の鎮魂棺》「2025/02/06にマスターデュエルへの来訪…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。