交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
歌氷麗月のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
①、②の効果ともに優秀。
①の効果は手札の魔法使い、天使、鳥獣、獣戦士族下級モンスターを展開しつつ、自身をそのモンスターに装備させる効果。手札消費が激しくなってしまうが、それでもモンスターを余分に一枚展開できるのはそれだけで優秀。また、このカード自体が装備魔法である事を生かし、《アームズ・ホール》でサーチしてくることも可能。《アームズ・ホール》を使用したターンは通常召喚が行えないが、このカード自体にSS効果がある為、それなりに噛み合っているといえる。
下方向にリンクマーカーを三つ伸ばせるリンクモンスター(《神聖魔皇后セレーネ》等)をEXモンスターゾーンに出した上で効果モンスターを二体以上出せるなら、
1,効果モンスター二体でEXモンスターゾーンの真下に《コードブレイカー・ウイルスソードマン》をリンク召喚
2,《コードブレイカー・ウイルスソードマン》効果で《コードブレイカー・ゼロデイ》をリクルート
3,コードブレイカーの二体で《コードブレイカー・ウイルスバーサーカー》をリンク召喚
4,《コードブレイカー・ウイルスバーサーカー》効果でコードブレイカー二体を蘇生
5,《コードブレイカー・ウイルスソードマン》と《コードブレイカー・ゼロデイ》の二体で《聖騎士の追想 イゾルデ》をリンク召喚
6,《聖騎士の追想 イゾルデ》効果で《歌氷麗月》を落とし、《焔聖騎士-リナルド》をリクルート
7,《焔聖騎士-リナルド》効果で《歌氷麗月》をサルベージ
というルートでリンク数を大幅に増やしつつ、《歌氷麗月》を手札に持ってこれることも覚えておいて損はない(《歌氷麗月》以外にも装備魔法全般で使える為、案外応用性は高い)。
②の効果は《深淵竜アルバ・レナトゥス》と被る部分があるが、
《深淵竜アルバ・レナトゥス》と比べると、サーチ範囲はこちらが上で、《烙印融合》が絡む関係上、展開ルート的にもこちらが優秀。一方で《氷剣竜ミラジェイド》を経由する事が多いので《深淵竜アルバ・レナトゥス》の方は無理なく妨害を構えられる等、十分に差別化は出来ている。
①の効果は手札の魔法使い、天使、鳥獣、獣戦士族下級モンスターを展開しつつ、自身をそのモンスターに装備させる効果。手札消費が激しくなってしまうが、それでもモンスターを余分に一枚展開できるのはそれだけで優秀。また、このカード自体が装備魔法である事を生かし、《アームズ・ホール》でサーチしてくることも可能。《アームズ・ホール》を使用したターンは通常召喚が行えないが、このカード自体にSS効果がある為、それなりに噛み合っているといえる。
下方向にリンクマーカーを三つ伸ばせるリンクモンスター(《神聖魔皇后セレーネ》等)をEXモンスターゾーンに出した上で効果モンスターを二体以上出せるなら、
1,効果モンスター二体でEXモンスターゾーンの真下に《コードブレイカー・ウイルスソードマン》をリンク召喚
2,《コードブレイカー・ウイルスソードマン》効果で《コードブレイカー・ゼロデイ》をリクルート
3,コードブレイカーの二体で《コードブレイカー・ウイルスバーサーカー》をリンク召喚
4,《コードブレイカー・ウイルスバーサーカー》効果でコードブレイカー二体を蘇生
5,《コードブレイカー・ウイルスソードマン》と《コードブレイカー・ゼロデイ》の二体で《聖騎士の追想 イゾルデ》をリンク召喚
6,《聖騎士の追想 イゾルデ》効果で《歌氷麗月》を落とし、《焔聖騎士-リナルド》をリクルート
7,《焔聖騎士-リナルド》効果で《歌氷麗月》をサルベージ
というルートでリンク数を大幅に増やしつつ、《歌氷麗月》を手札に持ってこれることも覚えておいて損はない(《歌氷麗月》以外にも装備魔法全般で使える為、案外応用性は高い)。
②の効果は《深淵竜アルバ・レナトゥス》と被る部分があるが、
《深淵竜アルバ・レナトゥス》と比べると、サーチ範囲はこちらが上で、《烙印融合》が絡む関係上、展開ルート的にもこちらが優秀。一方で《氷剣竜ミラジェイド》を経由する事が多いので《深淵竜アルバ・レナトゥス》の方は無理なく妨害を構えられる等、十分に差別化は出来ている。
《パラサイト・フュージョナー》、サーチ出来るならパラサイト・クイーンOCG化しないのかな
いわゆる柚子シリーズと呼ばれる4人が身につけていたブレスレットがモチーフとなっている装備魔法。
カード名も「花鳥風月」を捩った4つの漢字が4人それぞれが使用するデッキのモンスターの特徴を表しています。
またこのカードは発動時に装備すべきモンスターを対象に選択しないという装備魔法としてはかなり特異な存在です。
効果の方は4人が使用するデッキのモンスターが属する4つの種族の下級モンスターの発射台となる効果で、召喚権を使わずに該当種族の下級モンスターを打ち出しつつ、追加効果によりズァーク以下ドラゴン族モンスターを封じる効果を発揮します。
ドラゴン全バウンスはかなり強力なドラゴンメタとなりますが、特定の種族のメタということで有効な相手と場面は当然限られるため無理に狙うことはないでしょう。
ただこのカードのセールスポイントの1つをまるまる無視するというのも惜しいので、或いは種族操作を利用するか、自分のドラゴン族をバウンスするのに使うのも良いかもしれません。
もう1つの効果は表側表示で場からの墓地に送られた際にエンドフェイズに融合関連の3種のカードをサーチするというもので、この手の効果では比較的珍しい、装備されたこのカードと装備モンスターのどちらが先に墓地送りになっても効果が出るようになっています。
エンドフェイズのサーチなのでほとんどのカードはターンが返ってきた後でないと使用できませんが、自分のターンでかつ超融合などの速攻魔法ならそのエンドフェイズ中に手札から発動できるため、サーチ札は状況に合わせて選んでいきたい。
天使族は柚子の幻奏、獣戦士族はセレナの月光が融合モンスターを軸に据えた相応のギミックを持つテーマであり、魔法使い族もシャドール・ウィッチクラフト・サクリファイスフュージョンや《円融魔術》などの種族との関わりがある融合魔法が存在していますが、鳥獣族のように融合にあまり造詣が深くない種族は、簡易・《簡素融合》など単に展開を伸ばすためのカードをサーチしてもいいでしょう。
まあ色々書きましたが、多くの場面で手札1枚余分に使って該当種族の下級モンスターを実質自己SSさせるってのが主な仕事になるでしょうし、特にSSでしか効果が出ないのに自己SS効果を持たない該当種族の下級モンスターにとっては価値のあるカードと言えるでしょう。
展開後になんら縛りがあるわけでもないため色々と使い道はあるでしょうし、このカード1枚分の消費が気にならなければ妨害を受けても召喚権が残ることでカバーできますし、何かしらサーチしてくればこのカード分の消費は回復できますしね。
カード名も「花鳥風月」を捩った4つの漢字が4人それぞれが使用するデッキのモンスターの特徴を表しています。
またこのカードは発動時に装備すべきモンスターを対象に選択しないという装備魔法としてはかなり特異な存在です。
効果の方は4人が使用するデッキのモンスターが属する4つの種族の下級モンスターの発射台となる効果で、召喚権を使わずに該当種族の下級モンスターを打ち出しつつ、追加効果によりズァーク以下ドラゴン族モンスターを封じる効果を発揮します。
ドラゴン全バウンスはかなり強力なドラゴンメタとなりますが、特定の種族のメタということで有効な相手と場面は当然限られるため無理に狙うことはないでしょう。
ただこのカードのセールスポイントの1つをまるまる無視するというのも惜しいので、或いは種族操作を利用するか、自分のドラゴン族をバウンスするのに使うのも良いかもしれません。
もう1つの効果は表側表示で場からの墓地に送られた際にエンドフェイズに融合関連の3種のカードをサーチするというもので、この手の効果では比較的珍しい、装備されたこのカードと装備モンスターのどちらが先に墓地送りになっても効果が出るようになっています。
エンドフェイズのサーチなのでほとんどのカードはターンが返ってきた後でないと使用できませんが、自分のターンでかつ超融合などの速攻魔法ならそのエンドフェイズ中に手札から発動できるため、サーチ札は状況に合わせて選んでいきたい。
天使族は柚子の幻奏、獣戦士族はセレナの月光が融合モンスターを軸に据えた相応のギミックを持つテーマであり、魔法使い族もシャドール・ウィッチクラフト・サクリファイスフュージョンや《円融魔術》などの種族との関わりがある融合魔法が存在していますが、鳥獣族のように融合にあまり造詣が深くない種族は、簡易・《簡素融合》など単に展開を伸ばすためのカードをサーチしてもいいでしょう。
まあ色々書きましたが、多くの場面で手札1枚余分に使って該当種族の下級モンスターを実質自己SSさせるってのが主な仕事になるでしょうし、特にSSでしか効果が出ないのに自己SS効果を持たない該当種族の下級モンスターにとっては価値のあるカードと言えるでしょう。
展開後になんら縛りがあるわけでもないため色々と使い道はあるでしょうし、このカード1枚分の消費が気にならなければ妨害を受けても召喚権が残ることでカバーできますし、何かしらサーチしてくればこのカード分の消費は回復できますしね。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 08:50 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:49 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:36 評価 3点 《転生炎獣エメラルド・イーグル》「とにかく敵をぶっ倒したいとい…
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



