交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
XX-セイバー エマーズブレイドのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《X-セイバー アクセル》と組み合わせると、こいつで自爆特攻を繰り返すだけで3ドローできる。この流れに《X-セイバー パロムロ》をかませてやるとドロー数を倍にできるし、こいつでリクルートを回せばそれだけで緊急指令を即始動できるのでもっとドローを増やせる。この流れでパロムロを2体揃えて《レインボー・ライフ》をかませれば無限ドロー&無限ライフが成立します。
今の時代戦闘を介すのは遅いので普通は使われないけど、普通じゃない使い方をすれば面白いことができる。
今の時代戦闘を介すのは遅いので普通は使われないけど、普通じゃない使い方をすれば面白いことができる。
《X-セイバー》の一体でテーマ専の被戦闘破壊リクルーター。
優秀な壁モンスターで有る《X-セイバー パシウル》を始めとした下級を呼べる事から
昔の【X-セイバー】で採用された事も有ったが、現代の水準では完全に時代遅れとなってしまったタイプの効果である。
現在の【X-セイバー】で採用されるLV3は《レスキューキャット》で呼べて
アドバンテージを取れる《XX-セイバー ダークソウル》《 《X-セイバー エアベルン》》しか採用されないが
こちらも《分裂するプラナリア》を使えば似た様な動きは出来る。
優秀な壁モンスターで有る《X-セイバー パシウル》を始めとした下級を呼べる事から
昔の【X-セイバー】で採用された事も有ったが、現代の水準では完全に時代遅れとなってしまったタイプの効果である。
現在の【X-セイバー】で採用されるLV3は《レスキューキャット》で呼べて
アドバンテージを取れる《XX-セイバー ダークソウル》《 《X-セイバー エアベルン》》しか採用されないが
こちらも《分裂するプラナリア》を使えば似た様な動きは出来る。
X-セイバーのリクルーター。それだけ。
当たり前ですが昔のカードなので時代に取り残されており、《Ⅹ-セイバー パシウル》と同様に壁になる使い方のモンスターはこの先生き残れません。
なぜか昆虫なので《応戦するG》などには一応対応しています。一応。
当たり前ですが昔のカードなので時代に取り残されており、《Ⅹ-セイバー パシウル》と同様に壁になる使い方のモンスターはこの先生き残れません。
なぜか昆虫なので《応戦するG》などには一応対応しています。一応。
Xセイバーは厄介なデッキです。というのは、その特徴というのが共通する効果とかステータスとかにあるのではなくて、むしろ立ち回りの部分にあったからで、そのためにおそらく、過去のカードプールを活かしつつもデッキとして強化をおこなうことが、デザイナーにとっても困難らしいことがうかがえるからです。
現代にも通用しそうなカードというと、フォルトロールや緊急指令くらいのものですが、安直にそれらを中心にすえて強化をおこなうことを、開発チームがしないでいるのは、ひょっとしたら「Xセイバーらしさ」のようなものを理解しているデザイナーがチームにいて、あたまをひねっているからかもしれません……
もちろんこれは私的解釈が先行した憶測なのですが、しかるに、おもうところ、当該デッキにおける立ち回りの根幹は、このエマーズブレイドやダークソウルというような――現代では通用しづらいタイプの――遅効性のリクルーターやサーチャーにあって、デッキの特色たるこの部分を現代的にアップデートするのは、ひときわ困難なことだといえるかとおもいます。
ある意味で中心的存在だったこのカードの評価としては、往年の活躍をかんがみて「5」としておきます。
現代にも通用しそうなカードというと、フォルトロールや緊急指令くらいのものですが、安直にそれらを中心にすえて強化をおこなうことを、開発チームがしないでいるのは、ひょっとしたら「Xセイバーらしさ」のようなものを理解しているデザイナーがチームにいて、あたまをひねっているからかもしれません……
もちろんこれは私的解釈が先行した憶測なのですが、しかるに、おもうところ、当該デッキにおける立ち回りの根幹は、このエマーズブレイドやダークソウルというような――現代では通用しづらいタイプの――遅効性のリクルーターやサーチャーにあって、デッキの特色たるこの部分を現代的にアップデートするのは、ひときわ困難なことだといえるかとおもいます。
ある意味で中心的存在だったこのカードの評価としては、往年の活躍をかんがみて「5」としておきます。
XX-セイバーから仲間に加わった評価時点で唯一の昆虫族のX-セイバー モンスター。
効果は強いが発動条件が弱い、昔ながらの普通の被戦闘破壊誘発のリクルーターです。
名称ターン1や同名リクルート制限がないのも同じということで、良いところも悪いところも先達に準ずるところになり、展開デッキの一種でもある【X-セイバー 】の団員としては少なくとも持っている能力は適性が低い。
効果は強いが発動条件が弱い、昔ながらの普通の被戦闘破壊誘発のリクルーターです。
名称ターン1や同名リクルート制限がないのも同じということで、良いところも悪いところも先達に準ずるところになり、展開デッキの一種でもある【X-セイバー 】の団員としては少なくとも持っている能力は適性が低い。
昔の評価は高かったが今となっては…な一枚。
リクルートできるので弱くないが、そのトリガーが戦闘破壊なのが非常に辛い。確かに相手に送りつけて展開していくのもありだが、どうしてもコンボに手間が掛かるのが微妙である。過去と比べて効果での除去が多数出てきてる事情が、尚更こいつの評価を厳しくしている。
仕方ないが、インフレに飲まれてる印象である。
リクルートできるので弱くないが、そのトリガーが戦闘破壊なのが非常に辛い。確かに相手に送りつけて展開していくのもありだが、どうしてもコンボに手間が掛かるのが微妙である。過去と比べて効果での除去が多数出てきてる事情が、尚更こいつの評価を厳しくしている。
仕方ないが、インフレに飲まれてる印象である。
総合評価:送りつけを利用するくらいか。
戦闘破壊トリガーのリクルーターだが、流石に除去・無効化の豊富な12期環境ではナア。
同名カードを呼び出せるとは言え、壁としても頼りないというか。
特殊召喚した後送りつけて戦闘破壊し、リクルートで後続を呼べるメリットはアル。
戦闘破壊トリガーのリクルーターだが、流石に除去・無効化の豊富な12期環境ではナア。
同名カードを呼び出せるとは言え、壁としても頼りないというか。
特殊召喚した後送りつけて戦闘破壊し、リクルートで後続を呼べるメリットはアル。
下級Xセイバー全般をリクルートでき昔は便利だったんですが、昔以上に高速化し除去手段も増えた現在じゃ戦闘破壊リクルーターではかなり厳しいものがある。非チューナーレベル3として見てもサーチャーのダークソウルが存在しますし。
昆虫なので自身も共鳴虫から持ってこれ、自爆特攻戦術を組み込みやすい。大樹海などと併用すれば大量のアドを稼げる。
現状活躍できるとすれば本家よりも昆虫族の自爆リクルかと思います。
昆虫なので自身も共鳴虫から持ってこれ、自爆特攻戦術を組み込みやすい。大樹海などと併用すれば大量のアドを稼げる。
現状活躍できるとすれば本家よりも昆虫族の自爆リクルかと思います。
昔はX-セイバーでは3積み必須のカードだったのだが、さすがに現在戦闘破壊専用のリクルーターは話にならない。非チューナーのレベル3としてはダークソウルに大きく分がある状況。
戦闘破壊限定でもX-セイバーにとってはリクルーターってだけで強いですよね。墓地を肥やしつつ更に展開できる。レベルも3で調節しやすいです。パシウル+ボガーナイト+このカードでガトムズです。
「X-セイバー」専用のリクルーター。攻撃力を参照しないリクルーターなので、範囲がかなり広いです。戦闘破壊にしか対応しない点は惜しいですが、レベル3非チューナーの「X-セイバー」という点も見逃せません。また、「共鳴虫」や「ドラゴンフライ」に続く昆虫族リクルーターということで、【昆虫族】では、リクル特攻の動きから《デビルドーザー》などの展開につなげることもできます。
専用リクルーター。
場にXセイバーを残したいのでリクルーターは待望のカードではあるが、戦闘破壊にしか対応していないのが残念。
また、希少な非チューナーの☆3であるためシンクロ素材としても優秀。
Xセイバーの土台を作る縁の下の力持ち。
場にXセイバーを残したいのでリクルーターは待望のカードではあるが、戦闘破壊にしか対応していないのが残念。
また、希少な非チューナーの☆3であるためシンクロ素材としても優秀。
Xセイバーの土台を作る縁の下の力持ち。
Xセイバーのリクルーター。Xセイバーデッキには必須です。攻撃力制限もなく、使いやすいカード。また、レベル3でチューナーではないところも素晴らしいです。
Xセイバーの循環剤。
まあ循環剤ばっかり居るのがセイバーなんですけども。
フィールドの維持と墓地肥しが両方でき、優秀。
ただし展開が遅くなりやすいXセイバーでは召喚権を使ってしまうのもマイナス。
Xセイバーに同じ種族が居ないのもマイナス、なんでカマキリ剣士なのか…。
非チューナーでかつレベル3、それが必要かどうかをしっかり見極めていきたい。
まあ循環剤ばっかり居るのがセイバーなんですけども。
フィールドの維持と墓地肥しが両方でき、優秀。
ただし展開が遅くなりやすいXセイバーでは召喚権を使ってしまうのもマイナス。
Xセイバーに同じ種族が居ないのもマイナス、なんでカマキリ剣士なのか…。
非チューナーでかつレベル3、それが必要かどうかをしっかり見極めていきたい。
ついに来たX-セイバーのリクルーター。場を維持しやすくフォルトロールの召喚を導きやすい。
そして優秀なレベル3のX-セイバーチューナーと組めばヒュンレイにもつなげ二重に美味しい。
攻撃力制限・形式制限も一切無く、壁になるパシウルを呼び出せるのも優秀。
至れり尽くせりのリクルーター。デッキの安定感を大いに高めることを期待。
そして優秀なレベル3のX-セイバーチューナーと組めばヒュンレイにもつなげ二重に美味しい。
攻撃力制限・形式制限も一切無く、壁になるパシウルを呼び出せるのも優秀。
至れり尽くせりのリクルーター。デッキの安定感を大いに高めることを期待。
スクラップトリトドン
2010/11/20 17:51
2010/11/20 17:51
Xセイバーのリクルーター.
これだけでも嬉しいが,それ以上に非チューナーレベル3という点がいい.
ライバルにこいつとかなり立ち位置の被るダークソウルが出てきたものの,こちらはリクルーターなので壁としても機能できる点が売り.
これだけでも嬉しいが,それ以上に非チューナーレベル3という点がいい.
ライバルにこいつとかなり立ち位置の被るダークソウルが出てきたものの,こちらはリクルーターなので壁としても機能できる点が売り.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 17:02 評価 7点 《武神姫-アハシマ》「エクシーズ召喚サポートの汎用リンクモンス…
- 04/05 16:49 評価 4点 《沼地の魔獣王》「1期出身の融合素材代用モンスターの1体。参考ま…
- 04/05 16:05 評価 5点 《魔玩具厄瓶》「ファーニマル用の《トイポット 》と対になるデザ…
- 04/05 15:50 評価 7点 《デストーイ・リペアー》「融合展開を補助できるわけではないです…
- 04/05 15:34 評価 9点 《デストーイ・クルーエル・ホエール》「妨害要員とフィニッシャー…
- 04/05 15:23 評価 9点 《ファーニマル・ドルフィン》「《トイポット 》の墓地効果でこの…
- 04/05 14:33 評価 7点 《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》「総合評価:単体ではダ…
- 04/05 13:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



