交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
キノの蟲惑魔のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
キノの旅と、狼と香辛料を今更読みました。2024年です。さておき蟲惑魔を使うという覚悟を決めるようなデメリットを持つカード。
トリオンやランカが誘発を受けた時の貫通札として使ってまで一緒に展開したいセラやシトリスとホール、落とし穴が弱いので、やっぱり蟲惑魔弱いと思ってしまった残念
春化精蟲惑魔も微妙でした余談ですが。
トリオンやランカが誘発を受けた時の貫通札として使ってまで一緒に展開したいセラやシトリスとホール、落とし穴が弱いので、やっぱり蟲惑魔弱いと思ってしまった残念
春化精蟲惑魔も微妙でした余談ですが。
ストラク投票企画で4位に入選したことで第11期にストラクチャーデッキを獲得した「蟲惑魔」のストラク新規カードとなるメインデッキの下級モンスター。
場に「蟲惑魔」モンスターが存在する場合にお互いのメインフェイズに自身をフリチェで手札から自己SSできるという、【蟲惑魔】にとって大変貴重な召喚権要らずな展開能力を持っており、これにより《トリオンの蟲惑魔》や《ランカの蟲惑魔》や《プティカの蟲惑魔》のNS誘発効果を相手の手札誘発で妨害されても、手札にこのカードがあれば貫通することが可能となります。
さらに自身が場に出ていると自分の魔法&罠ゾーンにセットされたカードがそれぞれターン1で破壊されなくなる永続効果も持っているため、相手がメインフェイズに《ハーピィの羽根帚》や《ライトニング・ストーム》を撃ったのを見てから手札から自己SSしてそれらを防御できるというバック破壊に無限に悩む罠デッキにとって夢のような能力を持っており、このようなフリチェで手札から行えるバック破壊への防御は類似効果を持つ《天獄の王》でさえも不可能なことであり、【蟲惑魔】の罠デッキとしての明確な強みの1つと言って良いでしょう。
いやはや、しかし第1回投票における得票数4位でかつこの得票率でこれだけ良い新規カードの入ったストラクがもらえるなら、第2回投票で1位の「氷結界」、2位の「サイバー流」に次いで極めて接戦と言える得票率で3位となった「ガスタ」にも特別な何かがあっても良かったんじゃないかと思ってしまいますね。
場に「蟲惑魔」モンスターが存在する場合にお互いのメインフェイズに自身をフリチェで手札から自己SSできるという、【蟲惑魔】にとって大変貴重な召喚権要らずな展開能力を持っており、これにより《トリオンの蟲惑魔》や《ランカの蟲惑魔》や《プティカの蟲惑魔》のNS誘発効果を相手の手札誘発で妨害されても、手札にこのカードがあれば貫通することが可能となります。
さらに自身が場に出ていると自分の魔法&罠ゾーンにセットされたカードがそれぞれターン1で破壊されなくなる永続効果も持っているため、相手がメインフェイズに《ハーピィの羽根帚》や《ライトニング・ストーム》を撃ったのを見てから手札から自己SSしてそれらを防御できるというバック破壊に無限に悩む罠デッキにとって夢のような能力を持っており、このようなフリチェで手札から行えるバック破壊への防御は類似効果を持つ《天獄の王》でさえも不可能なことであり、【蟲惑魔】の罠デッキとしての明確な強みの1つと言って良いでしょう。
いやはや、しかし第1回投票における得票数4位でかつこの得票率でこれだけ良い新規カードの入ったストラクがもらえるなら、第2回投票で1位の「氷結界」、2位の「サイバー流」に次いで極めて接戦と言える得票率で3位となった「ガスタ」にも特別な何かがあっても良かったんじゃないかと思ってしまいますね。
テーマ内の展開力に革新をもたらした新規蟲惑魔の二柱の1人。
もう1人はホールティア。
まずノーコスト特殊召喚の時点で優秀です。
この子の凄いところは、手札で発動するフリーチェーンの効果であるため《セラの蟲惑魔》の効果トリガーやバック破壊に合わせての特殊召喚が効いてしまう点にあります。
メインフェイズ中であれば相手ターンでも場に干渉できるため、《シトリスの蟲惑魔》《ランカの蟲惑魔》でとりあえず持ってくるべき蟲惑魔No.1です(多分)
ただし効果の発動後に昆虫族・植物族のEXモンスターしか出せなくなるデメリットが意外と重い。
蟲惑魔と相性の良い《クロノダイバー・リダン》《No.41 泥睡魔獣バグースカ》、そして捲り手段の《天霆號アーゼウス》といった諸々が出せないことを把握しなければなりません。
《蟲惑の園》や《パラレルエクシード》等の他の展開手段が余っているなら、そちらからアプローチを始めるのがベターです。
蟲惑魔の新しい風として申し分ない性能ではありますが、やはり捲り札に頼れなくなってしまうのが惜しい。
デメリット分-1で、評価9点とさせてもらいます。
もう1人はホールティア。
まずノーコスト特殊召喚の時点で優秀です。
この子の凄いところは、手札で発動するフリーチェーンの効果であるため《セラの蟲惑魔》の効果トリガーやバック破壊に合わせての特殊召喚が効いてしまう点にあります。
メインフェイズ中であれば相手ターンでも場に干渉できるため、《シトリスの蟲惑魔》《ランカの蟲惑魔》でとりあえず持ってくるべき蟲惑魔No.1です(多分)
ただし効果の発動後に昆虫族・植物族のEXモンスターしか出せなくなるデメリットが意外と重い。
蟲惑魔と相性の良い《クロノダイバー・リダン》《No.41 泥睡魔獣バグースカ》、そして捲り手段の《天霆號アーゼウス》といった諸々が出せないことを把握しなければなりません。
《蟲惑の園》や《パラレルエクシード》等の他の展開手段が余っているなら、そちらからアプローチを始めるのがベターです。
蟲惑魔の新しい風として申し分ない性能ではありますが、やはり捲り札に頼れなくなってしまうのが惜しい。
デメリット分-1で、評価9点とさせてもらいます。
ストラクで登場した新たなる《蟲惑魔》です。
粘液をたらしながら発光し獲物を捕らえます、変な妄想をしてはいけないし、ボーイッシュな旅人とも関係ありません。
サーチと特殊召喚が簡単な上に、バック除去から守れるという冗談抜きで破格の性能です。
①の効果、別の「蟲惑魔」がいる場合に手札から特殊召喚が可能です、当然の事ながら優秀であり、《ランカの蟲惑魔》でサーチして即座に特殊召喚が可能です。
発動したターンは昆虫族・植物族縛りが付くので汎用リンクや《エクソシスター》エクシーズなど、別の種族をEXデッキから出せなくなりますが、それでも強いです。
むしろこのモンスターの場合は相手ターンでも使える点が優秀でしょう、相手が《ハーピィの羽根帚》《ライトニング・ストーム》を打ってきた時に発動すれば③の効果と合わせて不発にさせる事が可能です。
②の共通効果は忘れがちですが気にしなくてもOKです。
③の効果、これまでは羽根帚や《サイクロン》などの除去が辛かった【蟲惑魔】ですが、このモンスターのおかげでかなり改善されました。
《蟲惑の園》は守れませんが、自分の《大嵐》から伏せカードを守るといった使い方も可能になりました。
リンク素材にも最適ですが、自己SSの時点で他の蟲惑魔がいると思うので《セラの蟲惑魔》の素材はそちらを使い、こちらは③の効果のために場に残しておくようにしても良いです。
粘液をたらしながら発光し獲物を捕らえます、変な妄想をしてはいけないし、ボーイッシュな旅人とも関係ありません。
サーチと特殊召喚が簡単な上に、バック除去から守れるという冗談抜きで破格の性能です。
①の効果、別の「蟲惑魔」がいる場合に手札から特殊召喚が可能です、当然の事ながら優秀であり、《ランカの蟲惑魔》でサーチして即座に特殊召喚が可能です。
発動したターンは昆虫族・植物族縛りが付くので汎用リンクや《エクソシスター》エクシーズなど、別の種族をEXデッキから出せなくなりますが、それでも強いです。
むしろこのモンスターの場合は相手ターンでも使える点が優秀でしょう、相手が《ハーピィの羽根帚》《ライトニング・ストーム》を打ってきた時に発動すれば③の効果と合わせて不発にさせる事が可能です。
②の共通効果は忘れがちですが気にしなくてもOKです。
③の効果、これまでは羽根帚や《サイクロン》などの除去が辛かった【蟲惑魔】ですが、このモンスターのおかげでかなり改善されました。
《蟲惑の園》は守れませんが、自分の《大嵐》から伏せカードを守るといった使い方も可能になりました。
リンク素材にも最適ですが、自己SSの時点で他の蟲惑魔がいると思うので《セラの蟲惑魔》の素材はそちらを使い、こちらは③の効果のために場に残しておくようにしても良いです。
個人の感想ですがこの娘はやりますよ。とんでもないやつです。
サーチ出来る天獄と言われたらそんな感じですが処理しようとしたら颯爽と現れるその姿はどちらかと言うと《神碑の翼フギン》を彷彿とさせます。
新規を手に入れた蟲惑魔は展開力を持ち最終的に前後に妨害を構える事が出来る様になっていますが、彼女は破壊に限るとは言え除去を行いたい後ろ側の捲り札をカバーしてしまうのである。
昨今は破壊による除去が信用出来ませんね。除去するためのカードは破壊するものは抜いて別のものを入れましょう。
サーチ出来る天獄と言われたらそんな感じですが処理しようとしたら颯爽と現れるその姿はどちらかと言うと《神碑の翼フギン》を彷彿とさせます。
新規を手に入れた蟲惑魔は展開力を持ち最終的に前後に妨害を構える事が出来る様になっていますが、彼女は破壊に限るとは言え除去を行いたい後ろ側の捲り札をカバーしてしまうのである。
昨今は破壊による除去が信用出来ませんね。除去するためのカードは破壊するものは抜いて別のものを入れましょう。
星空に擬態する虫ことツチボタル(キノコバエ)がモチーフの蟲惑魔。イラストも発光する美しいネバネバや元ネタの虫の捕食プロセスから見える狡猾さが見事に再現されており個人的にとても評価が高いですね。捕食対象になるであろう飛行オークが蟲惑魔の森に存在するのかどうかが気がかりですが。
蟲惑魔デッキでは第二の《天獄の王》として活躍が見込まれるがこのモンスターは天獄の王と違いフリチェであるため奇襲性が高く相手の羽根帚やライストを無駄撃ちさせられる上、展開しやすいレベル4として普通にエクシーズ素材に使えるなど非常に使い勝手が良いのが特徴である。
さらに他の人も指摘している通り蟲惑魔名を持つためサーチも容易であり、これまで天獄を引けなければ魔法罠の全体除去にすこぶる弱かった蟲惑魔の布陣を安定させることにも貢献していて非常に優秀。これからの蟲惑魔デッキではかなり頼れる存在になるかと。
蟲惑魔デッキでは第二の《天獄の王》として活躍が見込まれるがこのモンスターは天獄の王と違いフリチェであるため奇襲性が高く相手の羽根帚やライストを無駄撃ちさせられる上、展開しやすいレベル4として普通にエクシーズ素材に使えるなど非常に使い勝手が良いのが特徴である。
さらに他の人も指摘している通り蟲惑魔名を持つためサーチも容易であり、これまで天獄を引けなければ魔法罠の全体除去にすこぶる弱かった蟲惑魔の布陣を安定させることにも貢献していて非常に優秀。これからの蟲惑魔デッキではかなり頼れる存在になるかと。
《ジーナの蟲惑魔》に続き手札からの自己展開能力を持った蟲惑魔2号
ジーナと違いリソース消費無しで出せる代わりに出したターンのEX種族縛りが付く
この娘の真価は自己展開能力に付随された効果にある
メインフェイズ限定ではあるがフリーチェーンですっ飛んでくる
そして魔法罠の防護
羽帚やライストにチェーンして1回限りとは言え守ってくれるのは、落とし穴を消し飛ばされるのが一番の弱点である蟲惑魔にとってこれ以上ない効果である
天獄さんに比べメインデッキから魔法罠を引っ張ってきたり攻撃力や長期的に守ってくれるわけではないが、ランカやシトリスでサーチ可能な点で大きく勝る
持ってきたら自己展開の条件は既に満たされているので簡単に出せてしまえるのだ
サーチは可能なものの展開要員としても優秀なので蟲惑魔には是非とも3積みしておきたい
ジーナがお役御免になりそうな効果をしているが、ジーナも墓地効果が優秀なため全く必要ないと言うわけではない
ホールティアや《蟲惑の誘い》のコストにした落とし穴を再利用するのにジーナはうってつけなのである
蟲惑魔に欲しいものを詰め込まれた優秀なメスガキの新手
《キノの蟲惑魔》って名前なのでキノコが元ネタで植物族ではないのか?と思いそうであるが、元ネタはツチボタルと言うヒカリキノコバエの幼虫なので昆虫族で合っている
幼虫モチーフ故にお子様体型で胸元が貧相な身体をしている
まぁ俺はこんな食べちゃうぞー!なポーズをしている蟲惑魔のメスガキになんて絶対に屈しないけどね
ジーナと違いリソース消費無しで出せる代わりに出したターンのEX種族縛りが付く
この娘の真価は自己展開能力に付随された効果にある
メインフェイズ限定ではあるがフリーチェーンですっ飛んでくる
そして魔法罠の防護
羽帚やライストにチェーンして1回限りとは言え守ってくれるのは、落とし穴を消し飛ばされるのが一番の弱点である蟲惑魔にとってこれ以上ない効果である
天獄さんに比べメインデッキから魔法罠を引っ張ってきたり攻撃力や長期的に守ってくれるわけではないが、ランカやシトリスでサーチ可能な点で大きく勝る
持ってきたら自己展開の条件は既に満たされているので簡単に出せてしまえるのだ
サーチは可能なものの展開要員としても優秀なので蟲惑魔には是非とも3積みしておきたい
ジーナがお役御免になりそうな効果をしているが、ジーナも墓地効果が優秀なため全く必要ないと言うわけではない
ホールティアや《蟲惑の誘い》のコストにした落とし穴を再利用するのにジーナはうってつけなのである
蟲惑魔に欲しいものを詰め込まれた優秀なメスガキの新手
《キノの蟲惑魔》って名前なのでキノコが元ネタで植物族ではないのか?と思いそうであるが、元ネタはツチボタルと言うヒカリキノコバエの幼虫なので昆虫族で合っている
幼虫モチーフ故にお子様体型で胸元が貧相な身体をしている
まぁ俺はこんな食べちゃうぞー!なポーズをしている蟲惑魔のメスガキになんて絶対に屈しないけどね
(1)の効果で横への展開力と(3)の効果でバック破壊へのケアと、蟲惑魔に欲しかった要素を一枚で補完できる優秀な新規カード。
普通にレベル4蟲惑魔と二体並べてエクシーズ召喚するのもよいですが、《セラの蟲惑魔》をリンク召喚しておくと(1)の効果をトリガーにセラの効果を起動できるので、このカードがあると初動の選択肢が大きく増えます。
また、(3)の効果でセットカードを破壊から守れますが、相手もこのカードが見えている状態でバック除去を狙ってはこないので、単純にフィールドに立てておくより、相手の羽箒などにチェーンして特殊召喚することで破壊を防ぐ方が、相手を消耗させる観点からも良いでしょう。
逆にランカやシトリスの効果で手札に加えておくことで、相手は干渉しづらい手札のこのカードを意識せざるを得ないという圧を掛けられます。
普通にレベル4蟲惑魔と二体並べてエクシーズ召喚するのもよいですが、《セラの蟲惑魔》をリンク召喚しておくと(1)の効果をトリガーにセラの効果を起動できるので、このカードがあると初動の選択肢が大きく増えます。
また、(3)の効果でセットカードを破壊から守れますが、相手もこのカードが見えている状態でバック除去を狙ってはこないので、単純にフィールドに立てておくより、相手の羽箒などにチェーンして特殊召喚することで破壊を防ぐ方が、相手を消耗させる観点からも良いでしょう。
逆にランカやシトリスの効果で手札に加えておくことで、相手は干渉しづらい手札のこのカードを意識せざるを得ないという圧を掛けられます。
ランカで簡単にサーチ出来る蟲惑魔の《天獄の王》のような存在。
バック破壊に弱いという蟲惑魔の課題を解決してくれるカードです。
展開カードとしても優秀ですが、種族縛りがつくため《アクセスコード・トーカー》を出そうとしている時などには注意が必要です。
バック破壊に弱いという蟲惑魔の課題を解決してくれるカードです。
展開カードとしても優秀ですが、種族縛りがつくため《アクセスコード・トーカー》を出そうとしている時などには注意が必要です。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 08:36 評価 3点 《転生炎獣エメラルド・イーグル》「とにかく敵をぶっ倒したいとい…
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



