交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
トリオンの蟲惑魔のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:相手の動きのメタや自軍の展開に繋がるのが有用。
召喚時にホール、落とし穴をサーチして構えられ、《ホールティアの蟲惑魔》を用意した後に《セラの蟲惑魔》をリンク召喚、《ホールティアの蟲惑魔》の発動から《ティオの蟲惑魔》を特殊召喚して墓地の落とし穴の確保、更に落とし穴の準備、と結構動ける。
このカードを特殊召喚し相手の魔法・罠の破壊を狙うこともでき、どっちもアドを稼げる有用な蟲惑魔。
召喚時にホール、落とし穴をサーチして構えられ、《ホールティアの蟲惑魔》を用意した後に《セラの蟲惑魔》をリンク召喚、《ホールティアの蟲惑魔》の発動から《ティオの蟲惑魔》を特殊召喚して墓地の落とし穴の確保、更に落とし穴の準備、と結構動ける。
このカードを特殊召喚し相手の魔法・罠の破壊を狙うこともでき、どっちもアドを稼げる有用な蟲惑魔。
ようやく30件目の投稿ということで、毎度大車輪の活躍をしてくれる相棒枠のレビューを。
蟲惑魔が主体となるデッキであれば大方3積みになるであろう下級モンスター。
通常召喚のサーチ効果は《ホールティアの蟲惑魔》を絡めた展開をサポートできます。このカードを素材に《セラの蟲惑魔》をL召喚し、セラの効果でリクルートした下級とホールティアで《フレシアの蟲惑魔》をニビルラインまでに用意可能。《墓穴ホール》がデッキにあれば、以降手札誘発のケアを行えます。
下級を通常召喚した時点でゴキを投げられがちな蟲惑魔では、このカードの召喚から入ればセラのL召喚のみでサーチした落とし穴+αを伏せて妥協エンドの盤面を作りやすいのも高評価。
SS時の効果はバックの強制破壊効果。昔のカードらしく(1)の効果含めて名称ターン1制限がないので、SS手段がある限りバックを割り放題となります。これが非常に強い。
蟲惑魔ギミックだけでも豊富にSS手段があるので、後手捲りでは過労s……本当に頼りになってます。
ネタ色の強いコンボですが破壊は強制効果なので《ギブ&テイク》で相手の場に送りつけて《やぶ蛇》を起動させることも可能。
元祖蟲惑魔ながら後発組に劣ることない性能で、構築を問わず先手後手で活躍してくれるカードです。相当壊れた下級新規でも来ない限り、これからもテーマ内の中軸として採用され続けるかと。
蟲惑魔が主体となるデッキであれば大方3積みになるであろう下級モンスター。
通常召喚のサーチ効果は《ホールティアの蟲惑魔》を絡めた展開をサポートできます。このカードを素材に《セラの蟲惑魔》をL召喚し、セラの効果でリクルートした下級とホールティアで《フレシアの蟲惑魔》をニビルラインまでに用意可能。《墓穴ホール》がデッキにあれば、以降手札誘発のケアを行えます。
下級を通常召喚した時点でゴキを投げられがちな蟲惑魔では、このカードの召喚から入ればセラのL召喚のみでサーチした落とし穴+αを伏せて妥協エンドの盤面を作りやすいのも高評価。
SS時の効果はバックの強制破壊効果。昔のカードらしく(1)の効果含めて名称ターン1制限がないので、SS手段がある限りバックを割り放題となります。これが非常に強い。
蟲惑魔ギミックだけでも豊富にSS手段があるので、後手捲りでは過労s……本当に頼りになってます。
ネタ色の強いコンボですが破壊は強制効果なので《ギブ&テイク》で相手の場に送りつけて《やぶ蛇》を起動させることも可能。
元祖蟲惑魔ながら後発組に劣ることない性能で、構築を問わず先手後手で活躍してくれるカードです。相当壊れた下級新規でも来ない限り、これからもテーマ内の中軸として採用され続けるかと。
初登場した3体の《蟲惑魔》の中でもダントツの性能を誇ります、多分【蟲惑魔】で無くても使われた経験は多いと思われるモンスターです。
当時の【蟲惑魔】は種類が少なく、強いカードも少なかったので《カブトロン》と共に別のデッキで使われるのが主でした…。
①の効果、召喚するだけで「ホール」「落とし穴」のサーチ、現在は《ホールティアの蟲惑魔》をサーチできるので【蟲惑魔】では必須カードです。
当時は一戦級だった《奈落の落とし穴》を持ってこれるので、これが出張で使われる最たる理由ですね。
名称ターン1などないので《蟲惑の園》などで複数回出しても良いです。
②の効果、こちらは特殊召喚時となりますが強いです。
《セラの蟲惑魔》でリクルート、《ティオの蟲惑魔》《クラリアの蟲惑魔》で蘇生でき、レベル4モンスターをデッキから呼べる《召喚僧サモンプリースト》を入れても良いでしょう。
フリーチェーンで使える特殊召喚カードを使えば《サイクロン》のように使えます。
【甲虫装機】などで《孵化》で出しても良いです。
③は蟲惑魔の共通効果です、当時は奈落に引っかからない点で優秀でした。
①②の効果それぞれ回数制限が無いのも魅力です、登場当初から現在でも使われている良質なモンスターです。
ホールティア登場でさらに価値がアップしました。
現在別のデッキでは見かけなくなりましたが、サーチ効果を持っているので今後も【蟲惑魔】で使われ続けるでしょう。
イラストがよく映えるゴルシク版がお気に入りです。
当時の【蟲惑魔】は種類が少なく、強いカードも少なかったので《カブトロン》と共に別のデッキで使われるのが主でした…。
①の効果、召喚するだけで「ホール」「落とし穴」のサーチ、現在は《ホールティアの蟲惑魔》をサーチできるので【蟲惑魔】では必須カードです。
当時は一戦級だった《奈落の落とし穴》を持ってこれるので、これが出張で使われる最たる理由ですね。
名称ターン1などないので《蟲惑の園》などで複数回出しても良いです。
②の効果、こちらは特殊召喚時となりますが強いです。
《セラの蟲惑魔》でリクルート、《ティオの蟲惑魔》《クラリアの蟲惑魔》で蘇生でき、レベル4モンスターをデッキから呼べる《召喚僧サモンプリースト》を入れても良いでしょう。
フリーチェーンで使える特殊召喚カードを使えば《サイクロン》のように使えます。
【甲虫装機】などで《孵化》で出しても良いです。
③は蟲惑魔の共通効果です、当時は奈落に引っかからない点で優秀でした。
①②の効果それぞれ回数制限が無いのも魅力です、登場当初から現在でも使われている良質なモンスターです。
ホールティア登場でさらに価値がアップしました。
現在別のデッキでは見かけなくなりましたが、サーチ効果を持っているので今後も【蟲惑魔】で使われ続けるでしょう。
イラストがよく映えるゴルシク版がお気に入りです。
XモンスターやLモンスターなんかも加わって今やすっかり大所帯となった「蟲惑魔」モンスターの中で最初に登場した3体のうちの1体となるカード。
召喚誘発効果のサーチ効果で1妨害を獲得し、SS誘発効果では相手のバックのカード1枚を破壊するという、扱いやすくてわかりやすく数的アドバンテージに繋がる能力を持つことから、3体の蟲惑魔モンスターの中でも圧倒的に高い人気を誇っていました。
現在ではセットしたターンに発動可能な展開札となる《ホールティアの蟲惑魔》がサーチ対象に加わっており、一軍の蟲惑魔モンスターとして未だ強い存在感を保っています。
《オルターガイスト・マリオネッター》も《オルターガイスト・ホーンデッドロック》なんかじゃなく、ホールティアみたいな性能のセットしたターンでも発動できる罠カードが持ってこられるようになればもっといいのになと思ってしまいますね。
召喚誘発効果のサーチ効果で1妨害を獲得し、SS誘発効果では相手のバックのカード1枚を破壊するという、扱いやすくてわかりやすく数的アドバンテージに繋がる能力を持つことから、3体の蟲惑魔モンスターの中でも圧倒的に高い人気を誇っていました。
現在ではセットしたターンに発動可能な展開札となる《ホールティアの蟲惑魔》がサーチ対象に加わっており、一軍の蟲惑魔モンスターとして未だ強い存在感を保っています。
《オルターガイスト・マリオネッター》も《オルターガイスト・ホーンデッドロック》なんかじゃなく、ホールティアみたいな性能のセットしたターンでも発動できる罠カードが持ってこられるようになればもっといいのになと思ってしまいますね。
落とし穴やホールをサーチできる優秀なカード。蟲惑魔に欲しかった要素を全部盛った《ホールティアの蟲惑魔》もサーチできるので蟲惑魔デッキは基本的にこのカードと通常罠1枚で回ります。
召喚時の落とし穴サーチと特殊召喚時の伏せ除去効果が優秀な汎用蟲惑魔。未だに出張パーツとしても便利。
何気に攻撃力1600がサンダーハンドの特殊召喚条件とマッチしているので、かのハンド蟲惑魔デッキが強化される一因となった……のかもしれない。
何気に攻撃力1600がサンダーハンドの特殊召喚条件とマッチしているので、かのハンド蟲惑魔デッキが強化される一因となった……のかもしれない。
蟲惑魔のエースカードにして圧倒的イラストアドの子。
最近はなにかと不憫扱いされるのかわいそう。
召喚時の効果で落とし穴をサーチできるため、狡猾の落とし穴を選択しフリーチェーンで2枚破壊、底なしや奈落で防御を固める等状況によって柔軟に対応できるのは強みです。
特殊召喚時の効果はサイクロンですが、時の強制効果であるためタイミングを逃しません。空撃ちもできるため、セラの効果とも噛みあい非常に優秀です。
蟲惑魔では3枚必須のカードになりますが、現状落とし穴やホール罠がフリーチェーンに対応できなかったり(チェーンホールは使い物にならない)と非常に弱いので、ノーコストでフリーチェーン除外をいただけるとまた、評価を上げるかと思います。
最近はなにかと不憫扱いされるのかわいそう。
召喚時の効果で落とし穴をサーチできるため、狡猾の落とし穴を選択しフリーチェーンで2枚破壊、底なしや奈落で防御を固める等状況によって柔軟に対応できるのは強みです。
特殊召喚時の効果はサイクロンですが、時の強制効果であるためタイミングを逃しません。空撃ちもできるため、セラの効果とも噛みあい非常に優秀です。
蟲惑魔では3枚必須のカードになりますが、現状落とし穴やホール罠がフリーチェーンに対応できなかったり(チェーンホールは使い物にならない)と非常に弱いので、ノーコストでフリーチェーン除外をいただけるとまた、評価を上げるかと思います。
召喚すれば落とし穴をサーチでき、特殊召喚すればスペル1のサイクを打てると場に出すだけでアドを稼いでいける。
サーチできる落とし穴自体が汎用性の高いものであるため、様々なデッキに出張できる汎用性の高さを持つ。
ただ逆にサーチ効果が仇となり、どんな落とし穴があるかが相手にバレバレなので、複数伏せたりブラフを仕掛けたりする心理戦に持ちこみたいところ。
同じく落とし穴を実質サーチできるカードにフレシアも存在しており、メインデッキを空ける必要がなく牽制力・柔軟性はあちらの方が全体的に勝っているようにも見える。
効果でありランク4主体のデッキじゃなくても活躍しやすいところを活かしたい。
最近は罠の信頼性の低下などがありますが、高い汎用性を持つ優秀な下級だと思います。同時に最大限に発揮するには高いプレイングスキルも必要となってくる奥の深いカードにも感じます。
サーチできる落とし穴自体が汎用性の高いものであるため、様々なデッキに出張できる汎用性の高さを持つ。
ただ逆にサーチ効果が仇となり、どんな落とし穴があるかが相手にバレバレなので、複数伏せたりブラフを仕掛けたりする心理戦に持ちこみたいところ。
同じく落とし穴を実質サーチできるカードにフレシアも存在しており、メインデッキを空ける必要がなく牽制力・柔軟性はあちらの方が全体的に勝っているようにも見える。
効果でありランク4主体のデッキじゃなくても活躍しやすいところを活かしたい。
最近は罠の信頼性の低下などがありますが、高い汎用性を持つ優秀な下級だと思います。同時に最大限に発揮するには高いプレイングスキルも必要となってくる奥の深いカードにも感じます。
召喚時の「落とし穴」カードサーチ、特殊召喚時の魔法罠破壊と、隙の無い効果。加えてイラストアド。《狡猾な落とし穴》をサーチしてセットすれば相手はイライラすること間違いなし。特殊召喚が得意なカードやデッキと相性が良い。魔術師やアンデットのスパイスに1枚投入してみても面白いかもしれない。
召喚時に落とし穴カードをサーチできる蟲惑魔。
特殊召喚時の魔法・罠破壊もいいのだが、基本的には前者の効果が採用理由となるでしょう。
サーチする特性上、相手に精神的プレッシャーをかけられるのも地味にいいと思います。
特殊召喚時の魔法・罠破壊もいいのだが、基本的には前者の効果が採用理由となるでしょう。
サーチする特性上、相手に精神的プレッシャーをかけられるのも地味にいいと思います。
特殊召喚で魔法罠を割る方が個人的に強み。
予めデッキに落とし穴を用意する必要があり、単品だとそこまで使い勝手が宜しくない。
とはいえアドは稼いでくれるので優秀。
予めデッキに落とし穴を用意する必要があり、単品だとそこまで使い勝手が宜しくない。
とはいえアドは稼いでくれるので優秀。
蠱惑魔の出張カードで見た目もかわいいえぐい奴。
1600打点あるので黒庭で蘇生も出来て、ついでにサイクロン。目に見えて奈落をサーチして相手をげんなりさせる2つの効果!強い!
ただでさえ打たれるとげんなりする奈落をサーチするのはやめて差し上げろ。
サイクロン効果は強制ですが、相手の魔法罠を1枚破壊するだけなので自分のカードを割ることが無いのも地味ながら優秀ですね。
SSしたら必ず1枚相手の魔法罠を破壊しなければならないので、やや融通が利かないですが、こちらの伏せをやぶ蛇1枚だけにして相手の場にSSすれば擬似デビルフランケンにもなれる優れもの。
こんな性能が高いカードが当時ノーマルだったのですからそのときは衝撃的でしたね。
今では罠は遅いことと割られやすいことから敬遠されがちになっていますがそれでもまだ十分通用する強さでしょう。
新規で落とし穴が出るたびに強化されるので、将来性も十分ですね。
良きカードだと思います
1600打点あるので黒庭で蘇生も出来て、ついでにサイクロン。目に見えて奈落をサーチして相手をげんなりさせる2つの効果!強い!
ただでさえ打たれるとげんなりする奈落をサーチするのはやめて差し上げろ。
サイクロン効果は強制ですが、相手の魔法罠を1枚破壊するだけなので自分のカードを割ることが無いのも地味ながら優秀ですね。
SSしたら必ず1枚相手の魔法罠を破壊しなければならないので、やや融通が利かないですが、こちらの伏せをやぶ蛇1枚だけにして相手の場にSSすれば擬似デビルフランケンにもなれる優れもの。
こんな性能が高いカードが当時ノーマルだったのですからそのときは衝撃的でしたね。
今では罠は遅いことと割られやすいことから敬遠されがちになっていますがそれでもまだ十分通用する強さでしょう。
新規で落とし穴が出るたびに強化されるので、将来性も十分ですね。
良きカードだと思います
出た当時はレベル4が召喚されるだけで奈落をサーチしてそこそこの打点を持ちしかもノーマルと色んな意味で衝撃的なカードだった。
特殊召喚時はサイクロンを放つ効果も持っているので汎用レベル4としてはかなりのスペック。
守りの時は召喚の落とし穴サーチで構え、攻める時は特殊召喚からバックを破壊してエクシーズなどに繋ぐと攻めにも守りにも使える万能っぷり。
通常罠の「落とし穴」か「ホール」がサーチ対象なので一見関係ない、無制限になったブラックホールのメタとなるホワイトホールもサーチできるが、どうしてもブラホが怖い人は検討してみてもいいかもしれない?
尚、このカードはホールの罠の効果を受けないのでブラホを撃たれると普通に死ぬ。
特殊召喚時はサイクロンを放つ効果も持っているので汎用レベル4としてはかなりのスペック。
守りの時は召喚の落とし穴サーチで構え、攻める時は特殊召喚からバックを破壊してエクシーズなどに繋ぐと攻めにも守りにも使える万能っぷり。
通常罠の「落とし穴」か「ホール」がサーチ対象なので一見関係ない、無制限になったブラックホールのメタとなるホワイトホールもサーチできるが、どうしてもブラホが怖い人は検討してみてもいいかもしれない?
尚、このカードはホールの罠の効果を受けないのでブラホを撃たれると普通に死ぬ。
蟲惑魔の1体で、召喚で落とし穴をサーチする効果、特殊召喚で相手の魔法・罠を除去する効果を持つ。
落とし穴のサーチはデッキ圧縮の他、相手への牽制にもなる非常に優秀な効果。アトラがいれば手札からも発動可能。
魔法・罠除去効果は《ナチュルの神星樹》や孵化の存在もあり、発動しやすい。
落とし穴のサーチはデッキ圧縮の他、相手への牽制にもなる非常に優秀な効果。アトラがいれば手札からも発動可能。
魔法・罠除去効果は《ナチュルの神星樹》や孵化の存在もあり、発動しやすい。
通常召喚時と説く召喚時で効果が異なる蠱惑魔の1枚。
通常召喚して、フレシアもありだし、
特殊召喚でバック割るのもあり。
あえてオジャマに入れてマジック割って3体引っ張るのもあり?
通常召喚して、フレシアもありだし、
特殊召喚でバック割るのもあり。
あえてオジャマに入れてマジック割って3体引っ張るのもあり?
召喚権を使えば奈落
特殊すればサイクロン
幅広いデッキに採用できるカードです。
召喚権をあまり使わないデッキ等には奈落の為に採用
ペンデュラムカードを採用できるデッキではサイクロン、奈落両方を使える!ペンデュラムはあまり召喚権使わないので
奈落等に引っかからないのは、サイクロンを使う場合に有力かと思います。サイクロン効果は特殊召喚成功時なので、落とされては困る…
特殊すればサイクロン
幅広いデッキに採用できるカードです。
召喚権をあまり使わないデッキ等には奈落の為に採用
ペンデュラムカードを採用できるデッキではサイクロン、奈落両方を使える!ペンデュラムはあまり召喚権使わないので
奈落等に引っかからないのは、サイクロンを使う場合に有力かと思います。サイクロン効果は特殊召喚成功時なので、落とされては困る…
再録おめでとう絶対使わない
召喚時に落とし穴サーチと特殊召喚時にサイクロンをするカード
落とし穴サーチは見え見えの罠だとしても相手の展開を鈍らすことができる
ランク4デッキには出張セットとして使われる
召喚時に落とし穴サーチと特殊召喚時にサイクロンをするカード
落とし穴サーチは見え見えの罠だとしても相手の展開を鈍らすことができる
ランク4デッキには出張セットとして使われる
評価は8
蠱惑魔だと10点
普通に落とし穴を素引きすることと比較すると
召喚権を使ってレベル4を場に出しているに過ぎない
デッキに落とし穴を用意しないといけないのもマイナス
強脱、ブレスル、激流葬など他にも優秀な罠はたくさんある
確実に1アドを取れるのは強い
蠱惑魔だと10点
普通に落とし穴を素引きすることと比較すると
召喚権を使ってレベル4を場に出しているに過ぎない
デッキに落とし穴を用意しないといけないのもマイナス
強脱、ブレスル、激流葬など他にも優秀な罠はたくさんある
確実に1アドを取れるのは強い
やっぱり、ウチの嫁は強い。
ガチファン問わず全てのデッキに入れられる。
相手のデッキに合わせて適切な落とし穴を持ってこれる
素晴らしいの一言に尽きるカード
ん?フレシア?知らん!私の管轄外だっ!!
ガチファン問わず全てのデッキに入れられる。
相手のデッキに合わせて適切な落とし穴を持ってこれる
素晴らしいの一言に尽きるカード
ん?フレシア?知らん!私の管轄外だっ!!
召喚して美味しい、特殊して美味しい最後まで美味しく食べられる奈落サーチする…ウーマン。
蟲惑魔らしい効果ではあるのだけど、完全に出張することのほうが多いと思う。
下級としてなら戦闘できるステータスでもあるので出した後棒立ちというわけでもない。ついでにレベル4。
まぁレベル4であること、落とし穴を使うっていう性質がフレシアの蠱惑魔と喧嘩するので若干難しいものはある。
蟲惑魔らしい効果ではあるのだけど、完全に出張することのほうが多いと思う。
下級としてなら戦闘できるステータスでもあるので出した後棒立ちというわけでもない。ついでにレベル4。
まぁレベル4であること、落とし穴を使うっていう性質がフレシアの蠱惑魔と喧嘩するので若干難しいものはある。
強力極まりない出張要員。勿論、本家でも大活躍。
NSするだけで、デッキ圧縮、除去札サーチで読みあいに持ち込める上に、相手の奈落無視は大きいです。大嵐、サイク、ナイショ等の魔法、罠破壊札があれば、なお完璧。デルタテロスに繋げるのも強力。
リビデが汎用蘇生とサイクを兼ね備えた極悪カードになり、ティオと一緒に相手の場を荒らしつつ★4になったり、アドの塊。時代が時代なら、制限確実でしたね。
NSするだけで、デッキ圧縮、除去札サーチで読みあいに持ち込める上に、相手の奈落無視は大きいです。大嵐、サイク、ナイショ等の魔法、罠破壊札があれば、なお完璧。デルタテロスに繋げるのも強力。
リビデが汎用蘇生とサイクを兼ね備えた極悪カードになり、ティオと一緒に相手の場を荒らしつつ★4になったり、アドの塊。時代が時代なら、制限確実でしたね。
ガジェットでお世話になりました。これからもよろしくお願いします。
召喚すれば落とし穴をサーチしてくれるため、相手を牽制する事ができる。召喚に《カゲトカゲ》を絡ませればバックを固めつつアドを取ることができ、ティオとタッグを組めば相手のバックを剥がしつつ展開が可能と、柔軟でいやらしい(意味深)動きができる。そして、何よりイラストカワイイヤッター!
召喚すれば落とし穴をサーチしてくれるため、相手を牽制する事ができる。召喚に《カゲトカゲ》を絡ませればバックを固めつつアドを取ることができ、ティオとタッグを組めば相手のバックを剥がしつつ展開が可能と、柔軟でいやらしい(意味深)動きができる。そして、何よりイラストカワイイヤッター!
本体の大顎が《砂塵の大竜巻》でも起こせるのか、他の姉妹(?)とは毛色の違う破壊効果。
召喚されたら罠を仕掛け、特殊召喚したら自分以外の罠には消えてもらうという激しい気性。
打点はまぁまぁだが、こんだけ効果が有る時点でコレ以上を望む必要がないでしょう
召喚されたら罠を仕掛け、特殊召喚したら自分以外の罠には消えてもらうという激しい気性。
打点はまぁまぁだが、こんだけ効果が有る時点でコレ以上を望む必要がないでしょう
いろんなデッキに出張して《奈落》の恐怖を振りまいている娘。
召喚時のサーチ、特殊召喚時の除去。テキストの大部分がアドバンテージを生む内容というノーマルらしからぬ驚愕の性能。★4を扱うデッキなら《奈落》とセットで入れておくだけでも初動がかなり安定するし、自身は《奈落》を無視して展開できる上にエンド《リビデ》でエンドサイクと同等の働きが可能。「落とし穴」を多用する【蟲惑魔】でも当然重宝するカードなのですが、《奈落》をサーチできる部分が非常に大きく★4ならどこでも入る派遣社員的なイメージが強い1枚。
人間的な容姿とはかけ離れた昆虫族であり、それゆえに《変化の術》や《孵化》などの特殊なリクルートカードにも対応している。
召喚時のサーチ、特殊召喚時の除去。テキストの大部分がアドバンテージを生む内容というノーマルらしからぬ驚愕の性能。★4を扱うデッキなら《奈落》とセットで入れておくだけでも初動がかなり安定するし、自身は《奈落》を無視して展開できる上にエンド《リビデ》でエンドサイクと同等の働きが可能。「落とし穴」を多用する【蟲惑魔】でも当然重宝するカードなのですが、《奈落》をサーチできる部分が非常に大きく★4ならどこでも入る派遣社員的なイメージが強い1枚。
人間的な容姿とはかけ離れた昆虫族であり、それゆえに《変化の術》や《孵化》などの特殊なリクルートカードにも対応している。
サーチ効果持ちも随分増えたけど妨害札をサーチ出来るモンスターは中々居ない。奈落を始め蟲惑や狡猾、最近は時空なんてのも出てきており相手に合わせて使い分けが出来る。その上自分は落とし穴に掛からないので相手の奈落を物ともしない。さらに特殊召還時にはサイクロンまで撃てるという豪華っぷり。それが災いして《死者蘇生》でこちらの落とし穴を割られるのはこのカードの宿命か。打点は中途半端だが大樹海や黒庭に対応しており使いまわすのも難しくは無い。本家の蟲惑魔デッキでもカズーラでのSSやティオでのサーチとデッキの中核を担う。ランク4デッキなら出張要員としてほぼ必須級の一枚。イラストアドも含めて文句無しの満点。
最強出張要員。
蠱惑魔同士でデッキを組むメリットよりも単独採用がオススメだ。トリオン3・奈落2・無印落とし穴1・煉獄1とかで組むとサーチが楽しくてオススメだ。
特殊召喚時のサイクロンって…いや、それだけで十分強くないか? というラインの効果。
落とし穴と名の付くカードが無くともそれなりに戦力扱いできる。それほどの強力カード。
…どうでもいいけど、アリジゴクさん、攻撃力高いッスね。
蠱惑魔同士でデッキを組むメリットよりも単独採用がオススメだ。トリオン3・奈落2・無印落とし穴1・煉獄1とかで組むとサーチが楽しくてオススメだ。
特殊召喚時のサイクロンって…いや、それだけで十分強くないか? というラインの効果。
落とし穴と名の付くカードが無くともそれなりに戦力扱いできる。それほどの強力カード。
…どうでもいいけど、アリジゴクさん、攻撃力高いッスね。
アドバンテージの塊。
奈落サーチは相手にかなりのプレッシャーをかけられ、そして伏せに駆け引きが生まれる。
特殊召喚効果も相手限定の強制効果なのでタイミング逃したり暴発の心配もない。
汎用性が高いため蟲惑魔デッキのみならず、ランク4デッキによく出張して活躍しています。
奈落サーチは相手にかなりのプレッシャーをかけられ、そして伏せに駆け引きが生まれる。
特殊召喚効果も相手限定の強制効果なのでタイミング逃したり暴発の心配もない。
汎用性が高いため蟲惑魔デッキのみならず、ランク4デッキによく出張して活躍しています。
トリオンの疑似餌は脇ペロリストに悩まされているとかなんとか。強いのだが4軸以外のデッキに無理に出張させるのはちょっと、
というかこいつを軸にするというわけでもないのにこいつの名前をデッキ名に入れてるのを見るとなんか切ない気持ちになる。
知人にも「3積み必須だろ」と言う者がいれば、「いいとこ2積み」という者もいるし、「ピン挿しが使いやすいが」など、だいぶ意見が割れているが、「入れない」という者はあまりいない模様。(見てきた限りではピン挿し派が比較的に多かった
テーマや構築によって枚数が変わるのかもしれない。
因みに私は(昇華軸紋章で)トリオンピン挿し奈落2、トリオン二枚のかわりに強脱を二枚入れています。
というかこいつを軸にするというわけでもないのにこいつの名前をデッキ名に入れてるのを見るとなんか切ない気持ちになる。
知人にも「3積み必須だろ」と言う者がいれば、「いいとこ2積み」という者もいるし、「ピン挿しが使いやすいが」など、だいぶ意見が割れているが、「入れない」という者はあまりいない模様。(見てきた限りではピン挿し派が比較的に多かった
テーマや構築によって枚数が変わるのかもしれない。
因みに私は(昇華軸紋章で)トリオンピン挿し奈落2、トリオン二枚のかわりに強脱を二枚入れています。
3つのメリット効果を持つ。
①召喚成功時、「落とし穴」と名のつく通常罠をサーチ。
②特殊召喚時、相手の魔法罠を破壊(強制効果)
③「落とし穴」と名のつく通常罠の効果を受けない
メリットしかない。強い。味方なら心強い。敵なら鬱陶しい。
この手の応用の効きすぎる汎用カードはデッキ構築の幅を狭めるので、遊戯王の未来を考えるなら禁止制限にかかるべきだろう。後攻で初手相手のトリオンが奈落サーチしてるの見るとすっごい萎える。
追記:
右瓜凪石氏の言わんとする理屈が良く分かりませぬ。蟲惑魔でデッキを作りたい人のために無制限の方が良いという論旨ですか(p_-)? カテゴリーの話を絡めるなら、そもそも《奈落の落とし穴》が準制限入りしてる時点で、こいつの脅威度もそれ相応だと思われてしかるべきだと思います。あと僕はトリオンピン差し構築をあまり見たこと無いのでそこの理屈もしっくりきません。
文章なので、きつい印象を与えてしまうかもしれませんが、僕は↑のように考えています。
追記②
右瓜凪石氏、丁寧な返答ありがとうございます。こちらの方こそ、対抗心とちょっとした好奇心から頭の硬い見解を書き連ねてしまって申し訳ない。お互いコナミの気が変わらないうちは、トリオンの強さを引き出していきましょう(^v^)。ちなみに僕はトリオン2奈落2蟲惑1で採用することが多いです。
①召喚成功時、「落とし穴」と名のつく通常罠をサーチ。
②特殊召喚時、相手の魔法罠を破壊(強制効果)
③「落とし穴」と名のつく通常罠の効果を受けない
メリットしかない。強い。味方なら心強い。敵なら鬱陶しい。
この手の応用の効きすぎる汎用カードはデッキ構築の幅を狭めるので、遊戯王の未来を考えるなら禁止制限にかかるべきだろう。後攻で初手相手のトリオンが奈落サーチしてるの見るとすっごい萎える。
追記:
右瓜凪石氏の言わんとする理屈が良く分かりませぬ。蟲惑魔でデッキを作りたい人のために無制限の方が良いという論旨ですか(p_-)? カテゴリーの話を絡めるなら、そもそも《奈落の落とし穴》が準制限入りしてる時点で、こいつの脅威度もそれ相応だと思われてしかるべきだと思います。あと僕はトリオンピン差し構築をあまり見たこと無いのでそこの理屈もしっくりきません。
文章なので、きつい印象を与えてしまうかもしれませんが、僕は↑のように考えています。
追記②
右瓜凪石氏、丁寧な返答ありがとうございます。こちらの方こそ、対抗心とちょっとした好奇心から頭の硬い見解を書き連ねてしまって申し訳ない。お互いコナミの気が変わらないうちは、トリオンの強さを引き出していきましょう(^v^)。ちなみに僕はトリオン2奈落2蟲惑1で採用することが多いです。
サモプリもトリオンも奈落が効かないため、サモプリでトリオンを呼んで相手の奈落を割り、より安全にエクシーズ召喚ができるのが素敵です。リビデで疑似エンドサイクをしながら自分のターンにエクシーズ召喚をしてもいいですよね。また特にコンボを意識しなくとも落とし穴系の罠が呼べるというのも強力です。
手札アド、ボードアド、テンポアド、イラストアドとまさにアドの塊。
汎用罠をサーチしてくれるので低~中速デッキに出張したりしてる
こいつ召喚、奈落サーチからのミラシンセット楽しいですww
汎用罠をサーチしてくれるので低~中速デッキに出張したりしてる
こいつ召喚、奈落サーチからのミラシンセット楽しいですww
オッペケテンムッキー
2013/11/20 21:49
2013/11/20 21:49

召喚したら奈落をサーチしてくる出来る子!
特殊召喚したら魔法・罠破壊もできる嫌らしい子!
イラストアドもGood!
特殊召喚したら魔法・罠破壊もできる嫌らしい子!
イラストアドもGood!
どこでも出張OK、召喚でも特殊召喚でもアドバンテージを取れる優良カード
昆虫族やレベル4を中心に組むときは勿論
除去が足りないと感じたら奈落2枚と一緒に入れるだけのお手軽強化になる
これが墓地にあるだけで、リビングデッドが実質サイクロンとしても扱えるようになったりもする
昆虫族やレベル4を中心に組むときは勿論
除去が足りないと感じたら奈落2枚と一緒に入れるだけのお手軽強化になる
これが墓地にあるだけで、リビングデッドが実質サイクロンとしても扱えるようになったりもする
蟲惑魔デッキに限らず、なかなか汎用性の高いカード。
召喚時に強力な罠カードの代名詞とも言える《奈落の落とし穴》をサーチして、相手の動きを牽制することができる。
これだけでも十分に強いのに、特殊召喚すると相手の魔法罠を一枚破壊というオマケと言うにはかなり強い効果付き。僕のスパイダーデッキでも重宝しています。
イラストアドも含めて評価は10。いやぁかわいいよねトリオン!
召喚時に強力な罠カードの代名詞とも言える《奈落の落とし穴》をサーチして、相手の動きを牽制することができる。
これだけでも十分に強いのに、特殊召喚すると相手の魔法罠を一枚破壊というオマケと言うにはかなり強い効果付き。僕のスパイダーデッキでも重宝しています。
イラストアドも含めて評価は10。いやぁかわいいよねトリオン!
最近株が上がってきたコケティッシュなインセクト。
奈落や煉獄をサーチして相手を牽制するも良し、金魚やリビデから特殊召喚してサイク飛ばすも良し。おまけにレベル4なのでエクシーズにも繋げやすく欠点らしい欠点が見当たらない。
ガジェやヒーローに積まれはじめてるけど奈落が制限に追いやられそうで怖えぇ。
奈落や煉獄をサーチして相手を牽制するも良し、金魚やリビデから特殊召喚してサイク飛ばすも良し。おまけにレベル4なのでエクシーズにも繋げやすく欠点らしい欠点が見当たらない。
ガジェやヒーローに積まれはじめてるけど奈落が制限に追いやられそうで怖えぇ。
召喚したら落とし穴サーチ、特殊召喚したら魔法・罠除去……あれ?弱い部分無くね?
効果を使ったあとは、サモプリやらフォトスラやらでランク4のエクシーズに繋げられちゃうのもまた強い
落とし穴自体にも選択肢があるのでなお強い
……きっとボクは彼女の強さの魅力に堕ちていってるんだろうなぁ……(アリジゴクに落ちながら
効果を使ったあとは、サモプリやらフォトスラやらでランク4のエクシーズに繋げられちゃうのもまた強い
落とし穴自体にも選択肢があるのでなお強い
……きっとボクは彼女の強さの魅力に堕ちていってるんだろうなぁ……(アリジゴクに落ちながら
特殊召喚に成功しただけでフィールドアドバンテージの確保
通常召喚時の奈落含む落とし穴のサーチと基本的にアド損が発生しない2つの効果
出張先の多さとこのカードの戦略的多様性は魅力的
主に忍者や昆虫族、ギガプラによる使いまわしに植物族と出張先も優秀
蟲惑魔でまとめてもカズーラがいれば落とし穴でモンスター除去からの特殊召喚&伏せ除去
どの戦術使っても強い一枚かと
通常召喚時の奈落含む落とし穴のサーチと基本的にアド損が発生しない2つの効果
出張先の多さとこのカードの戦略的多様性は魅力的
主に忍者や昆虫族、ギガプラによる使いまわしに植物族と出張先も優秀
蟲惑魔でまとめてもカズーラがいれば落とし穴でモンスター除去からの特殊召喚&伏せ除去
どの戦術使っても強い一枚かと
ついに奈落をサーチできるカードが登場するとは。
召喚時の奈落サーチも強いが、地味にいろいろな特殊召喚サポートに対応しているので破壊効果もなかなかおいしい。
召喚時の奈落サーチも強いが、地味にいろいろな特殊召喚サポートに対応しているので破壊効果もなかなかおいしい。
スクラップトリトドン
2013/05/05 8:53
2013/05/05 8:53
蠱惑のサーチ担当。
誰もが目を疑う落とし穴サーチは、当然最高峰の罠である《奈落の落とし穴》もサーチ可能。
蠱惑、煉獄あたりも実用範囲であり、これら落とし穴をセットできるプレッシャーは相当なもの。
このカードを先出しできると戦況が一気に有利に運ぶことは確実だろう。
蠱惑は勿論、通常の昆虫族、果てはメタビートや普通のデッキに単騎出撃して活用することも可能な水準の名カード。
後半の効果もかなり良質。主にカズーラで発動を狙うべきだろうが、普通にリビデなどでも使えるためやっぱり出張要員なのか…!?
HATやメタビートをはじめとするデッキで活躍し、環境級カードとして力を振るった一枚もゴールドの仲間入りを果たした。
誰もが目を疑う落とし穴サーチは、当然最高峰の罠である《奈落の落とし穴》もサーチ可能。
蠱惑、煉獄あたりも実用範囲であり、これら落とし穴をセットできるプレッシャーは相当なもの。
このカードを先出しできると戦況が一気に有利に運ぶことは確実だろう。
蠱惑は勿論、通常の昆虫族、果てはメタビートや普通のデッキに単騎出撃して活用することも可能な水準の名カード。
後半の効果もかなり良質。主にカズーラで発動を狙うべきだろうが、普通にリビデなどでも使えるためやっぱり出張要員なのか…!?
HATやメタビートをはじめとするデッキで活躍し、環境級カードとして力を振るった一枚もゴールドの仲間入りを果たした。
昆虫アリジコク。小悪魔と蟲惑魔をかけてるなんて
召喚したら即奈落蟲惑を持ってこれるのはなかなか魅力的。1600打点も黒バラ園に対応しているということや特殊召喚時に強制サイクロンはタイミングを逃さないし優秀なんですよ。
でも自分は出張して悪用されて監獄に入れられる未来しか見えませんはい
召喚したら即奈落蟲惑を持ってこれるのはなかなか魅力的。1600打点も黒バラ園に対応しているということや特殊召喚時に強制サイクロンはタイミングを逃さないし優秀なんですよ。
でも自分は出張して悪用されて監獄に入れられる未来しか見えませんはい
損失なしで奈落を手札に加えられる汎用的なカード。
既に相手の場に高い攻撃力のモンスターがいる場合にはどうしようもないものの、1600というそこそこの攻撃力で奈落が付随してくるというのは強力だと思います。
既に相手の場に高い攻撃力のモンスターがいる場合にはどうしようもないものの、1600というそこそこの攻撃力で奈落が付随してくるというのは強力だと思います。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



