交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
No.84 ペイン・ゲイナーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
大体下敷きとして使われるカード。
《宵星の機神ディンギルス》などの闇属性エクシーズ→《No.84 ペイン・ゲイナー》→《No.77 ザ・セブン・シンズ》と重ねると高打点を用意できて、戦闘後は更にその上に《天霆號アーゼウス》を重ねることも出来ます。
効果も別に悪くはないので選択肢の一つにはなります。
《宵星の機神ディンギルス》などの闇属性エクシーズ→《No.84 ペイン・ゲイナー》→《No.77 ザ・セブン・シンズ》と重ねると高打点を用意できて、戦闘後は更にその上に《天霆號アーゼウス》を重ねることも出来ます。
効果も別に悪くはないので選択肢の一つにはなります。
一応汎用ランク11Xモンスターの体をしていますが、レベル11モンスターを素材としてX召喚することはほぼなく、別なX召喚方法として記載されているX素材を2つ以上持つランク8から10までの闇属性Xモンスターに重ねてX召喚するという方法で出すことになる。
X素材を2つ以上持つという指定があるため、このカードを重ねる予定のXモンスターが2体素材でX召喚されるモンスターの場合、基本的にはX素材を用いた効果を使用できない。
よって《宵星の機神ディンギルス》のようなX素材を使わなくても強い効果が出せるモンスターがこれに向いており、2体素材で出したXモンスターにRUMなどで重ねたXモンスターなら1度はX素材を用いた効果を使えるものも多く、このカードを重ねるXモンスターとして適しています。
そしてほとんどの場合ですぐに《No.77 ザ・セブン・シンズ》を上に重ねられることになるカードでもあります。
自身の持つ全体除去効果をシンズを重ねる前に使用できることから、状況次第ではシンズの高い攻撃力を相手に直に通すことに役立つため、下敷き役としては悪くない能力を持っていると思います。
X素材を2つ以上持つという指定があるため、このカードを重ねる予定のXモンスターが2体素材でX召喚されるモンスターの場合、基本的にはX素材を用いた効果を使用できない。
よって《宵星の機神ディンギルス》のようなX素材を使わなくても強い効果が出せるモンスターがこれに向いており、2体素材で出したXモンスターにRUMなどで重ねたXモンスターなら1度はX素材を用いた効果を使えるものも多く、このカードを重ねるXモンスターとして適しています。
そしてほとんどの場合ですぐに《No.77 ザ・セブン・シンズ》を上に重ねられることになるカードでもあります。
自身の持つ全体除去効果をシンズを重ねる前に使用できることから、状況次第ではシンズの高い攻撃力を相手に直に通すことに役立つため、下敷き役としては悪くない能力を持っていると思います。
ランク11だけど闇属性で素材2体持ちのランク8エクシーズモンスターにも重ねられるルール効果なので、非常に出しやすい。
特にギミックパペットとも相性が良く、僕のデッキにいれていますが、全体除去を行った後に、セブン・シンズに繋げられるので、中継役としての役割も強いです。
イラストは蜘蛛だけど、どこかデフォルメされたような不思議な形容をしており、これがまた良い感じの不気味さで好き笑
特にギミックパペットとも相性が良く、僕のデッキにいれていますが、全体除去を行った後に、セブン・シンズに繋げられるので、中継役としての役割も強いです。
イラストは蜘蛛だけど、どこかデフォルメされたような不思議な形容をしており、これがまた良い感じの不気味さで好き笑
魔法、罠を多様するデッキにとっては
嫌なカードではあるだろう。
地味ながら 600のダメージは後に響く上に
列車から出てくることが多い為、
下手をすればグスタフのゾーンに
入ってしまう。
守備力参照の破壊は以外にも
刺さることが多いので有難い。
嫌なカードではあるだろう。
地味ながら 600のダメージは後に響く上に
列車から出てくることが多い為、
下手をすればグスタフのゾーンに
入ってしまう。
守備力参照の破壊は以外にも
刺さることが多いので有難い。
素材は特に指定のない2体要求だが、レベル11という層の薄いもん要求する為、正規召喚しやすいデッキはかなり限られる。
基本的にはもう一つの召喚手段である重ね召喚からが主になる。
自軍のランク数によって守備力が決定し、単体では2200と微妙だがこのカードを出しやすいようなデッキなら、高ランクを並べる機会はあるでしょう。また別に並べられずとも、自身も打点4000のNo77に重ねられるためEX枠さえあれば攻守の低さは大した問題ではない。
バーン効果は相手や状況に依存しやすいが、ハマれば強力。
除去効果もリンクに通用しなかったり相手依存はあるが、守備力は軽視されやすいので単体での2200でも中々の除去範囲かと。
No77とのセット運用が主なのでEX枠を圧迫しやすいが、その価値あるカードだと思います。
基本的にはもう一つの召喚手段である重ね召喚からが主になる。
自軍のランク数によって守備力が決定し、単体では2200と微妙だがこのカードを出しやすいようなデッキなら、高ランクを並べる機会はあるでしょう。また別に並べられずとも、自身も打点4000のNo77に重ねられるためEX枠さえあれば攻守の低さは大した問題ではない。
バーン効果は相手や状況に依存しやすいが、ハマれば強力。
除去効果もリンクに通用しなかったり相手依存はあるが、守備力は軽視されやすいので単体での2200でも中々の除去範囲かと。
No77とのセット運用が主なのでEX枠を圧迫しやすいが、その価値あるカードだと思います。
自身の守備力を自分の場のランクの数だけ強化、相手の魔法・罠発動の度に600ダメージ、自身の守備力以下の守備力を持つ相手モンスターを全体除去できるランク11。
レベル11を2体素材とする他、ラベノス・タランチュラ等の闇属性・ランク8~10に重ねても出せる。
自身だけでも2200の守備力を得られるので、除去範囲は広い。魔法・罠発動時のバーンはターン1制限がないので、プレッシャーを与えられる。
打点0なので、効果使用後はザ・セブン・シンズに繋げたいところ。
レベル11を2体素材とする他、ラベノス・タランチュラ等の闇属性・ランク8~10に重ねても出せる。
自身だけでも2200の守備力を得られるので、除去範囲は広い。魔法・罠発動時のバーンはターン1制限がないので、プレッシャーを与えられる。
打点0なので、効果使用後はザ・セブン・シンズに繋げたいところ。
数少ない縛りなしのランク11、実態は闇属性のランク8や10に重ねられるが。
専らランク8やランク10からセブンシンズを出すための下敷き役として活躍中、しかし下敷きになっているがこいつ単体のスペックも十分高い、攻撃力の割に守備力があまり高くないカードは少なくなく、単体で守備力2200までを全滅させられるのはそれだけでもなかなか強い、横に何かがいれば更に威力は増す。
セブンシンズになる前の露払いとしても最適であり、今後もランク8~10の闇属性が出せるデッキでは活躍するだろう。
専らランク8やランク10からセブンシンズを出すための下敷き役として活躍中、しかし下敷きになっているがこいつ単体のスペックも十分高い、攻撃力の割に守備力があまり高くないカードは少なくなく、単体で守備力2200までを全滅させられるのはそれだけでもなかなか強い、横に何かがいれば更に威力は増す。
セブンシンズになる前の露払いとしても最適であり、今後もランク8~10の闇属性が出せるデッキでは活躍するだろう。
あまり触れられない(2)の効果だが相手がエグソディアデッキやチェーンバーンデッキなら魔法トラップ発動する度に600バーンなので完勝できる。また相手ライフポイントが少ない時も出しておけば実質魔法トラップを封じになる。私は青眼デッキにこれを入れてるがダークマターと並べば守備力4000になりほとんどのモンスターが破壊対象。セブシンズに化ける事も可能。
《エクシーズ・テリトリー》的な効果を内蔵したセブンスシンズより範囲の広めな高ランクの新顔。
効果にややクセがあるものの、この人(ランク11)とランク10…ドーラあたりで2体並べれば守備力は(10+11)×200で4200、前述のドーラと並べればドーラが守備4000のこの人が守備4200でそれ以下の守備力のモンスターを効果破壊して相手ターンでも効果を受けなくできるというそこらへんの切り札が泣いて謝る強靭な性能に。
効果にややクセがあるものの、この人(ランク11)とランク10…ドーラあたりで2体並べれば守備力は(10+11)×200で4200、前述のドーラと並べればドーラが守備4000のこの人が守備4200でそれ以下の守備力のモンスターを効果破壊して相手ターンでも効果を受けなくできるというそこらへんの切り札が泣いて謝る強靭な性能に。
(1)の効果により単体でも守備力2200になるので、(3)の効果で広範囲の高攻撃力・低守備力のモンスターを複数破壊出来るのは、強力だと思います。
ランク8~10の闇Xモンスターに重ねられるので、「ギャラクシー」・「列車」デッキなら出しやすいと思います。
ランク8~10の闇Xモンスターに重ねられるので、「ギャラクシー」・「列車」デッキなら出しやすいと思います。
蜘蛛その2。
正規召喚で出すことはほぼ不可能であり、基本的にはラベノスに重ねて出すことになる。攻撃力も上昇させやすく、それにより除去効果も発動させやすい。そして勿論、セブンシンズの下敷きとしての役割もあるので、活躍の場は多いだろう。
正規召喚で出すことはほぼ不可能であり、基本的にはラベノスに重ねて出すことになる。攻撃力も上昇させやすく、それにより除去効果も発動させやすい。そして勿論、セブンシンズの下敷きとしての役割もあるので、活躍の場は多いだろう。
こちらもほぼ列車強化のようなものランク10が並びやすいデッキなので、DEF4200という数値を手に入れるのも造作もなく除去効果に関して言えばラベノスより安定してる。
セブンシンズの素材は多いに越したことはないので、自分はこいつもエクストラに入れておきたいな。
セブンシンズの素材は多いに越したことはないので、自分はこいつもエクストラに入れておきたいな。
このカードを経由することで、ランク8からでもザセブンシンズを出すことができる。
単体では守備力は2200に過ぎず、除去効果ももう一つ信用できない数値。守備力が低いカードは確かに多いのだが…
もう一体高レベルのエクシーズを横に並べれば壁としても、破壊役としても信用できるが、流石になかなかヘビーだろうか。
このカードを踏み台に出せるザセブンシンズが秀逸なので、踏み台としての拡張性を作るためのカードかも知れない。
単体では守備力は2200に過ぎず、除去効果ももう一つ信用できない数値。守備力が低いカードは確かに多いのだが…
もう一体高レベルのエクシーズを横に並べれば壁としても、破壊役としても信用できるが、流石になかなかヘビーだろうか。
このカードを踏み台に出せるザセブンシンズが秀逸なので、踏み台としての拡張性を作るためのカードかも知れない。
ドーラの横に立てれば守備力は4200。効果を使えばほぼサンダーボルト。その後セブンシンズにすれば追撃も可能。他の蜘蛛達と使い分けできるのが強い。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



