交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
怪粉壊獣ガダーラのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
みんな大好き蛾田がだーら。マスデュエ環境では低レアで簡単に入手することができたため多くのデッキに採用され、《烈風の結界像》《崇高なる宣告者》《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》といった突破が困難な強敵たちをその身で焼き払ってきたまるで英雄のような存在である。彼女の必殺技である"ユニバーサル大壊獣がだがだの舞"に助けられた決闘者も多いのではないだろうか。
現在では仮想敵だった《烈風の結界像》が禁止となったため「がだーらだからこそ」といった強みは薄れてしまったが、紙でもMDでも低レアで入手しやすい壊獣であるためまだまだ親しまれる存在であることには変わりない。
ライバルはやはり低レア壊獣仲間の《多次元壊獣ラディアン》になるだろう。あちらは打点が100ほど高いものの超融合でスターヴの素材として利用できたりとコンボ性を持っているのが強みである。
現在では仮想敵だった《烈風の結界像》が禁止となったため「がだーらだからこそ」といった強みは薄れてしまったが、紙でもMDでも低レアで入手しやすい壊獣であるためまだまだ親しまれる存在であることには変わりない。
ライバルはやはり低レア壊獣仲間の《多次元壊獣ラディアン》になるだろう。あちらは打点が100ほど高いものの超融合でスターヴの素材として利用できたりとコンボ性を持っているのが強みである。
オドリャナニシトンジャー
2022/12/13 21:35
2022/12/13 21:35

長い間!!!クソお世話になりました!!!
遊戯王をやっている人なら誰もが知っているであろうカード。主に使うのは(1)の相手モンスター一体リリースしてこいつを送りつける効果。
よく知らない人から見れば同じ条件で召喚できかつ攻撃力が低いガメシエルの方が強いと思う方もいるかもしれませんが、このカードの強い所は《烈風の結界像》を貫通して特殊召喚できるということ。
烈風が禁止になるのでなるのでこのカードを採用する理由は一部のデッキを除き無くなるが。今までお世話になったのを考慮し10点なんなら15点でもいい。
遊戯王をやっている人なら誰もが知っているであろうカード。主に使うのは(1)の相手モンスター一体リリースしてこいつを送りつける効果。
よく知らない人から見れば同じ条件で召喚できかつ攻撃力が低いガメシエルの方が強いと思う方もいるかもしれませんが、このカードの強い所は《烈風の結界像》を貫通して特殊召喚できるということ。
烈風が禁止になるのでなるのでこのカードを採用する理由は一部のデッキを除き無くなるが。今までお世話になったのを考慮し10点なんなら15点でもいい。
よく見ると可愛らしいお顔をしている。
出張カード及び汎用除去カードとしての評価は言わずもがなで、《烈風の結界像》を置いてくる一部のデッキに対するメタカードとして人気の壊獣。
壊獣デッキで使う際の評価としては打点要員。
固有効果によりガダーラ一体で攻撃力5400・守備力5300まで処理可能。
なおこの固有効果、フリーチェーンで使用可能なため、壊獣カウンターがある状況下では極力相手に送りつけたくないですね。
出張カード及び汎用除去カードとしての評価は言わずもがなで、《烈風の結界像》を置いてくる一部のデッキに対するメタカードとして人気の壊獣。
壊獣デッキで使う際の評価としては打点要員。
固有効果によりガダーラ一体で攻撃力5400・守備力5300まで処理可能。
なおこの固有効果、フリーチェーンで使用可能なため、壊獣カウンターがある状況下では極力相手に送りつけたくないですね。
壊獣シリーズの共通効果である「相手1体をリリースして送り付ける」召喚法が最強の制圧拒否性能を誇るのが特徴。
特にこのカードで重要なのが風属性という事で、現在マスターデュエルでも鉄獣戦線でよく出される《烈風の結界像》をすり抜けて盤面を切り崩すという事で人気が高い1枚。
対制圧に対するメタカードとしては極めて高い性能を持つ反面、どう使っても先行で役に立たないという弱点も。
特にこのカードで重要なのが風属性という事で、現在マスターデュエルでも鉄獣戦線でよく出される《烈風の結界像》をすり抜けて盤面を切り崩すという事で人気が高い1枚。
対制圧に対するメタカードとしては極めて高い性能を持つ反面、どう使っても先行で役に立たないという弱点も。
がだーらを、特殊召喚しようと思ってる。
鉄獣のみんなには、悪いけど。
リリースで。
次のメインフェイズ、優先権入るから。
リリースして。そこで展開始める。
ガダーラは風属性だから。
びっくりするかもだけど。
もう結界像立てられるの我慢できないから。
後攻捲り札として有用な【壊獣】カテゴリに属するモンスター。
召喚権を残したまま相手の厄介な制圧系モンスターをチェーンブロックを作らずリリース出来るのは言わずとも強力。
以前までは壊獣の中では一番打点が低い《海亀壊獣ガメシエル》が最も採用率の高いモンスターだったが、今では【鉄獣戦線】や【ふわんだりぃず】等のデッキが《烈風の結界像》で蓋をしてくることが多くなったので、必然的に風属性のこのカードの採用率はグングン上がり、今やガメシエルをもしのぐほどに。
マスターデュエルではガメシエル(SR)より低いレアリティ(R)なのも追い風。
少々高い打点は気になるが、環境デッキへの対応力を増すなら背に腹は代えられぬというものだ。
2022/12/11 追記
2023年より《烈風の結界像》が禁止カードに指定されたことにより、このカードは壊獣デッキや昆虫族デッキ等以外での役目を終えた。
がだーらいままでありがとう
鉄獣のみんなには、悪いけど。
リリースで。
次のメインフェイズ、優先権入るから。
リリースして。そこで展開始める。
ガダーラは風属性だから。
びっくりするかもだけど。
もう結界像立てられるの我慢できないから。
後攻捲り札として有用な【壊獣】カテゴリに属するモンスター。
召喚権を残したまま相手の厄介な制圧系モンスターをチェーンブロックを作らずリリース出来るのは言わずとも強力。
以前までは壊獣の中では一番打点が低い《海亀壊獣ガメシエル》が最も採用率の高いモンスターだったが、今では【鉄獣戦線】や【ふわんだりぃず】等のデッキが《烈風の結界像》で蓋をしてくることが多くなったので、必然的に風属性のこのカードの採用率はグングン上がり、今やガメシエルをもしのぐほどに。
マスターデュエルではガメシエル(SR)より低いレアリティ(R)なのも追い風。
少々高い打点は気になるが、環境デッキへの対応力を増すなら背に腹は代えられぬというものだ。
2022/12/11 追記
2023年より《烈風の結界像》が禁止カードに指定されたことにより、このカードは壊獣デッキや昆虫族デッキ等以外での役目を終えた。
がだーらいままでありがとう
マスターデュエルでレアリティが低く入手しやすいため、一躍皆のアイドルカードとなったガダーラちゃん。風の結界を無視できるのは強いです。
彼女の頑張りに投げ銭して応援したいですね。
#ガダーラいつもありがとう
彼女の頑張りに投げ銭して応援したいですね。
#ガダーラいつもありがとう
《烈風の結界像》が置かれていても使えるのは優秀
壊獣は環境に応じて優先度が変わるのが面白いですね
壊獣は環境に応じて優先度が変わるのが面白いですね
謎にブームみたいなので便乗して。
壊獣の中でドゴランについで守備が低いので表示形式変更を持つモンスターが入るデッキにドゴランとセットで採用したり出来ます、というか私がRRでその意味で採用してました。
あとはみなさまの書き込みも参考にされたし
壊獣の中でドゴランについで守備が低いので表示形式変更を持つモンスターが入るデッキにドゴランとセットで採用したり出来ます、というか私がRRでその意味で採用してました。
あとはみなさまの書き込みも参考にされたし
何でも封じるイボ天使を除去したり助かっています。
シムルグのお友達も踏み潰すことができます。
がだーらいつもありがとう!
シムルグのお友達も踏み潰すことができます。
がだーらいつもありがとう!
どういうわけか2匹もいる昆虫族の壊獣モンスターの風属性の方のやつで、ふわだりや鉄獣などが使用してくる《烈風の結界像》を貫通できる壊獣モンスター。
烈風が6色の結果像らの中で環境で頭一つ抜けたことにより、このカードの優先度も上がりました。
壊獣デッキでなければ固有の効果が活かされることはまずないという各モンスターの性質上、相手の場のモンスターをリリースして出てくる壊獣には全て同じだけの価値があるのですが、そこから攻守であったり、レベル・種族・属性でさらに使用する壊獣を選べるのがこのモンスター群の面白いところ。
だから岩石族とか爬虫類族とかもっともっと色んな種族の壊獣モンスターを量産して下さい!宜しくお願いします!
烈風が6色の結果像らの中で環境で頭一つ抜けたことにより、このカードの優先度も上がりました。
壊獣デッキでなければ固有の効果が活かされることはまずないという各モンスターの性質上、相手の場のモンスターをリリースして出てくる壊獣には全て同じだけの価値があるのですが、そこから攻守であったり、レベル・種族・属性でさらに使用する壊獣を選べるのがこのモンスター群の面白いところ。
だから岩石族とか爬虫類族とかもっともっと色んな種族の壊獣モンスターを量産して下さい!宜しくお願いします!
風の壊獣 やはり属性や種族一致のデッキで使いたい
ミストウォームや烈風帝で戻せると気持ちいい
ミストウォームや烈風帝で戻せると気持ちいい
レベル8の壊獣の出張要員としては、送り付けやすいガメシエルと打点の高いドゴランがいるため、いっそ壊獣の中でも中途半端なステータスとして送り付ける事にも自分の場に出す事にも使えるという点がアピールポイントであると割り切るか、このカードの種族・属性が活かせるデッキなどのあえてこの壊獣を採用できるという差別化が必要です。
壊獣デッキにおいては、コストは多いですがフリチェの半減効果が強力であるため送り付けにくく、かといって自分の場に出すには打点が低い上にコストであるカウンターが3つ必要という微妙に使い勝手が悪い性能のせいで採用は難しいです。
壊獣デッキにおいては、コストは多いですがフリチェの半減効果が強力であるため送り付けにくく、かといって自分の場に出すには打点が低い上にコストであるカウンターが3つ必要という微妙に使い勝手が悪い性能のせいで採用は難しいです。
レベル8壊獣のなかで純構成ではドゴランに優先度が劣り、出張のなかではガメシエルに立場を奪われがちなことで不遇に感じる壊獣。
固有効果の打点半減は強力。…とはいえコストが重い事が災いし、活かせる場面は残念ながら多くない。
出張する場合は同じレベル8であるドゴラン・ガメシエルとの違いに着目して、風属性であることや、相手に押し付けたターンに処理を失敗しても他二枚と比べ処理がしやすい能力値であることを活かせれば活躍の場は少なくない。
レベル8壊獣のなかで恐らく最も安価で手に入り、サイフポイントに優しいのはガメシエルやドゴランにはない強みであるといえる。
固有効果の打点半減は強力。…とはいえコストが重い事が災いし、活かせる場面は残念ながら多くない。
出張する場合は同じレベル8であるドゴラン・ガメシエルとの違いに着目して、風属性であることや、相手に押し付けたターンに処理を失敗しても他二枚と比べ処理がしやすい能力値であることを活かせれば活躍の場は少なくない。
レベル8壊獣のなかで恐らく最も安価で手に入り、サイフポイントに優しいのはガメシエルやドゴランにはない強みであるといえる。
昆虫としては地味に強めで出しやすい部類なのでインセクターの皆さんには嬉しいだろうといった感じ。
共振虫や大樹海など壊獣モンスターの中ではサーチしやすい部類。
風属性なのでタケトンボーグ等の風縛りを要求してくる
デッキへの出張も考えれなくもない。
カウンター消費の効果控えめだがフリーチェーンで対象をとらない。
ステータース変動系なのでラグナゼロやマシュマック等とのコンボを狙うのが面白いだろう。
共振虫や大樹海など壊獣モンスターの中ではサーチしやすい部類。
風属性なのでタケトンボーグ等の風縛りを要求してくる
デッキへの出張も考えれなくもない。
カウンター消費の効果控えめだがフリーチェーンで対象をとらない。
ステータース変動系なのでラグナゼロやマシュマック等とのコンボを狙うのが面白いだろう。
出張で使う分には打点が高めのためレベル8という点を重要視してかつガメシエルだけでは足りない場合に使う事になるか。
固有効果は自身以外の全てに攻守半減をかける事。
5400未満までは一方的に殴り倒せるが弱体化は自分も巻き込みコストもやや高め。
フリーチェーン発動のため送り付け要員として使ってもやや面倒なことになる立ち位置がやや弱い壊獣。
固有効果は自身以外の全てに攻守半減をかける事。
5400未満までは一方的に殴り倒せるが弱体化は自分も巻き込みコストもやや高め。
フリーチェーン発動のため送り付け要員として使ってもやや面倒なことになる立ち位置がやや弱い壊獣。
モスラ…ってよりバトラかな?
固有効果は全体収縮。
このため戦闘に非常に強いが自軍まで弱体化させてしまうため扱いが難しい。
カウンターが溜まっている時は相手に送りつけるには向かず、自分が責めるにも微妙に使いにくいと他の壊獣より使い勝手が悪いカード。
レベル8でトレードイン対応で、カウンターを使わないタイプのデッキなら使えるかも。
固有効果は全体収縮。
このため戦闘に非常に強いが自軍まで弱体化させてしまうため扱いが難しい。
カウンターが溜まっている時は相手に送りつけるには向かず、自分が責めるにも微妙に使いにくいと他の壊獣より使い勝手が悪いカード。
レベル8でトレードイン対応で、カウンターを使わないタイプのデッキなら使えるかも。
モチーフはモスラ、だと思うがデザインが妙にトゲトゲしぃため恐らくバトラの方が正しいだろう。
カウンターを使っての攻守半減で単体で5000オーバーの相手でも戦闘破壊できると戦闘では滅法強い。しかし、カウンター3つというのは決して安くなく半減効果は自分フィールドにも及ぶため運用には注意が必要となる。
カウンターを使っての攻守半減で単体で5000オーバーの相手でも戦闘破壊できると戦闘では滅法強い。しかし、カウンター3つというのは決して安くなく半減効果は自分フィールドにも及ぶため運用には注意が必要となる。
モスラじゃないだと…?
打点も効果も中途半端で起用に困るカード。
打点半減は壊獣退治には悪く無いとは言えるが、それなら最初から3300打点のジズキエルやサンダーザキングを使った方が確実なわけで。
効果の影響力も低いので逆に送りつけ側に回すのも手といえば手である。
とはいえ、壊獣の優秀な共通の効果は健在なので馬鹿にはできない。
打点も効果も中途半端で起用に困るカード。
打点半減は壊獣退治には悪く無いとは言えるが、それなら最初から3300打点のジズキエルやサンダーザキングを使った方が確実なわけで。
効果の影響力も低いので逆に送りつけ側に回すのも手といえば手である。
とはいえ、壊獣の優秀な共通の効果は健在なので馬鹿にはできない。
元ネタはバトラっぽい顔にモスラの羽で名前はモスラの映画に出る敵怪獣ににているというごった煮である。
鱗粉を撒き散らして自分以外の打点半減はフリーチェーン効果なので相手に渡しづらいがかと言って自分で使える火力でも9期で耐えうる効果でもない何ともなやつ
鱗粉を撒き散らして自分以外の打点半減はフリーチェーン効果なので相手に渡しづらいがかと言って自分で使える火力でも9期で耐えうる効果でもない何ともなやつ
このカード以外の攻撃力・守備力半減と効果は非常に強力。アンチホープだろうと殴り倒せる。しかしながら相手に渡すカードとしては、相手ターンに使える効果の為、向いていない。壊獣カウンターが貯まっていない状況ならば、打点的には向いている方なのだが。また、自分フィールドのモンスターまで巻き込むことを考えると、少々というかかなり使い難い。モデルはモスラと見せかけてバトラというよく分からんカード。モスラと違って顔が全く可愛くない。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



