交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ナチュル・モルクリケット(ナチュルモルクリケット) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
1 | 昆虫族 | 0 | 0 | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分・相手のメインフェイズに、このカードをリリースして発動できる。デッキから「ナチュル」モンスター1体を特殊召喚する。攻撃力が一番高いモンスターが相手フィールドに存在する場合、この効果で特殊召喚する数を2体にできる。 (2):このカードが墓地に存在する状態で、相手がEXデッキからモンスターを特殊召喚した場合、または自分がEXデッキから「ナチュル」モンスターを特殊召喚した場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。 |
||||||
カード評価 | 10(9) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 25円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
DARKWING BLAST | DABL-JP020 | 2022年07月16日 | Rare |
ナチュル・モルクリケットのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
妨害能力に長けてはいたが展開力と持久力が皆無だったせいで日の目を見なかったナチュルの救世主。前半は《ナチュル・ビースト》などの素材として初動になり、中盤から後半も状況に応じたナチュルモンスターを出して相手の動きの牽制や戦線維持、リソース回復などもできる、オケラの7つ芸という言葉を体現した存在。マスターデュエルのソロモードでナチュルデッキと当たった時、私は《No.62 銀河眼の光子竜皇》でワンショットキルを狙うデッキ使ってましたが、エクストラから特殊召喚したらコレが出てくるのが鬱陶しいので、《銀河眼の光子竜》や《銀河眼の残光竜》でビートする戦術に切り替えたほど。相手ターン展開は以外と他力本願なところを踏まえると、オケラの7つ芸の意味通りやや器用貧乏な部分はあるが、それを補って有り余る性能の持ち主ではある。
虫だけに"バグ"そのものである、《ナチュル》新規のマジモンチートぶっ壊れな一枚。モチーフは『ケラ』という昆虫であり、めっちゃ似てる。
こいつのリクルート効果で大体《ナチュル・カメリア》が出てきて、そこから《ナチュルの神星樹》落とされ《ナチュルの春風》サーチ、そして魔法効果で自身蘇生したあとで皆様のトラウマ《ナチュル・ビースト》が出てき、素材となれば自己蘇生効果で墓地から湧いてくる。この動きを一枚でやれるのがえげつなく、《ナチュル・ビースト》が壊れてるのは周知の上であろう。でもって相手への妨害が豊富な【《ナチュル》】デッキであるが故に、相手に合わせた壁を構えられるのは鬼畜である。勿論弱いわけなく、MDでは【ナチュル春化粧】が絶賛暴れている。またOCGでは《ホルス》まで採用した鬼デッキとして環境に牙を向いており、とにかく強すぎる。天敵として、【《エクソシスター》】には非常に弱い。可愛いは正義だった。
とにかく完全なる革命児なので、絶対に採用しておきたいところだ。やっぱ『POTE』である。
こいつのリクルート効果で大体《ナチュル・カメリア》が出てきて、そこから《ナチュルの神星樹》落とされ《ナチュルの春風》サーチ、そして魔法効果で自身蘇生したあとで皆様のトラウマ《ナチュル・ビースト》が出てき、素材となれば自己蘇生効果で墓地から湧いてくる。この動きを一枚でやれるのがえげつなく、《ナチュル・ビースト》が壊れてるのは周知の上であろう。でもって相手への妨害が豊富な【《ナチュル》】デッキであるが故に、相手に合わせた壁を構えられるのは鬼畜である。勿論弱いわけなく、MDでは【ナチュル春化粧】が絶賛暴れている。またOCGでは《ホルス》まで採用した鬼デッキとして環境に牙を向いており、とにかく強すぎる。天敵として、【《エクソシスター》】には非常に弱い。可愛いは正義だった。
とにかく完全なる革命児なので、絶対に採用しておきたいところだ。やっぱ『POTE』である。
①の効果は、同系統の効果の中でも特に優秀ですが、この手のロンファっぽいカード自体は割と色んなテーマにあります
このカードの真骨頂は②の効果で、簡単に何度も蘇生できるので、これによって①の効果も繰り返し発動することができてしまいます
下級ナチュルはどれも「並べば強いけどねぇ……」といった評価のものが多かったですが、このカードはそれを実現させる性能を持っています。【ナチュル】のポテンシャルを爆発させたとても強力な新規カードです
このカードの真骨頂は②の効果で、簡単に何度も蘇生できるので、これによって①の効果も繰り返し発動することができてしまいます
下級ナチュルはどれも「並べば強いけどねぇ……」といった評価のものが多かったですが、このカードはそれを実現させる性能を持っています。【ナチュル】のポテンシャルを爆発させたとても強力な新規カードです
ナチュルの壊れ新規その1。
相手からしたら何度も墓地から湧いてきて後続を呼んでくるので、うっとおしいことこの上ないだろう。
(2)の効果で自己蘇生可能だし、相手の召喚に合わせて《ナチュル・カメリア》で蘇生させることも出来る。
初動になることも出来るので当然3枚積み。以下初動展開例。
①このカードを通常召喚、自身をリリースして《ナチュル・カメリア》をリクルート。
②《ナチュル・カメリア》の特殊召喚時起動効果で《ナチュルの神星樹》を墓地に落とし、《ナチュルの春風》を手札に加える。
③《ナチュルの春風》で墓地のこのカードを蘇生し、《ナチュル・カメリア》とS召喚で《ナチュル・ビースト》を特殊召喚。
④ナチュルEXモンスターが特殊召喚されたことで墓地のこのカードを自己蘇生。盤面にはこのカードと《ナチュル・ビースト》となる。
相手ターンでは状況に合わせて後続をリクルートすることになるので、なかなかプレイングが要求されて楽しい。
反面デッキのナチュル不足で息切れしやすいので、《剣神官ムドラ》や《宿神像ケルドウ》が制限になってしまったのが痛い。イシズカードとの相性が抜群だったのだが。
相手からしたら何度も墓地から湧いてきて後続を呼んでくるので、うっとおしいことこの上ないだろう。
(2)の効果で自己蘇生可能だし、相手の召喚に合わせて《ナチュル・カメリア》で蘇生させることも出来る。
初動になることも出来るので当然3枚積み。以下初動展開例。
①このカードを通常召喚、自身をリリースして《ナチュル・カメリア》をリクルート。
②《ナチュル・カメリア》の特殊召喚時起動効果で《ナチュルの神星樹》を墓地に落とし、《ナチュルの春風》を手札に加える。
③《ナチュルの春風》で墓地のこのカードを蘇生し、《ナチュル・カメリア》とS召喚で《ナチュル・ビースト》を特殊召喚。
④ナチュルEXモンスターが特殊召喚されたことで墓地のこのカードを自己蘇生。盤面にはこのカードと《ナチュル・ビースト》となる。
相手ターンでは状況に合わせて後続をリクルートすることになるので、なかなかプレイングが要求されて楽しい。
反面デッキのナチュル不足で息切れしやすいので、《剣神官ムドラ》や《宿神像ケルドウ》が制限になってしまったのが痛い。イシズカードとの相性が抜群だったのだが。
突如やってきたナチュルの救世主その1。条件付きだがデッキからモンスターを2体呼び込むという《クローラー・ソゥマ》《エクソシスター・マルファ》を彷彿とさせる効果を持っておりナチュルに足りなかった展開力はこのカード1枚で補われることになった。しかも自己蘇生可能+相手ターン中にも撃てるということで後攻ならこいつ1体でなんと「デッキから呼び出したナチュル2体で《ナチュル・ビースト》を立て自身を蘇生、相手ターン中に《ナチュル・カメリア》《ナチュル・サンフラワー》をリクルート」で魔法無効+モンスター効果2妨害の盤面を作ることができ大変強力である。先行の場合はリクルート数が1枚になってしまうのでカメリア&神聖樹等に頼って頑張ってビーストを立てよう。
レベル1&地属性ということでサポートも豊富であり使いやすいのも高評価点。大会でもこのカードを搭載したナチュル主軸デッキの優勝報告が上がっており、数年前の過去テーマを環境レベルまで押し上げたKONAMIの手腕には驚かされるばかりである。
レベル1&地属性ということでサポートも豊富であり使いやすいのも高評価点。大会でもこのカードを搭載したナチュル主軸デッキの優勝報告が上がっており、数年前の過去テーマを環境レベルまで押し上げたKONAMIの手腕には驚かされるばかりである。
(1)の効果は、フリーチェーンで好きな「ナチュル」モンスターをリクルート出来る上に、状況次第で2体リクルート出来、優秀だと思います。
墓地に送られても(2)の効果により、状況次第で自己再生出来るのも、強みだと思います。
墓地に送られても(2)の効果により、状況次第で自己再生出来るのも、強みだと思います。
フリーチェーンになった「ナチュル」版ロンファ
②の効果と併せて任意のナチュルを並べられるのが強力。盤面次第では2体リクルートしてS召喚も狙える。
特に特殊召喚効果にチェーンして《ナチュル・アントジョー》をリクルートすれば、更なるリクルートが出来て相性がいい。
蘇生効果はそのままリクリート効果に繋がる。この手の効果にありがちなフィールドから離れたら除外とかも無く、EXを使う相手にはめっぽう強い。
②の効果と併せて任意のナチュルを並べられるのが強力。盤面次第では2体リクルートしてS召喚も狙える。
特に特殊召喚効果にチェーンして《ナチュル・アントジョー》をリクルートすれば、更なるリクルートが出来て相性がいい。
蘇生効果はそのままリクリート効果に繋がる。この手の効果にありがちなフィールドから離れたら除外とかも無く、EXを使う相手にはめっぽう強い。
DT出身テーマとしては屈指の種類数を誇る一方でクオリティよりバラエティを重視してきた「ナチュル」モンスターですが、このカードはちゃんとクオリティも高いメインデッキ側の昆虫族ナチュル。
自身をリリースすることでデッキから「ナチュル」を1体リクルートできるわけですが、これがなんとお互いのメインフェイズでフリチェで使える上に、相手の場に最強モンスターが存在していればリクルートを2体にできるという凄いものになっています。
2体をリクルートすれば、カメリア+ナーブやサンフラワーといった妨害の構えが作れますし、リクルートした2体でEXナチュルを出せば、自身の自己蘇生効果にも繋がり、相手メインフェイズでさらなる効果の発動も狙うことができます。
先に盤面を整えたいナチュルにとって、2体リクルートの条件が相手の場に最強モンスターがいることというのは正直結構厄介ではあるのですが、テーマ専用のロンファをメインフェイズでフリチェで使えるのが弱いはずがなく、後攻からだとより高いパワーで使える場面が多いというのは良い調整だと思います。
自身をリリースすることでデッキから「ナチュル」を1体リクルートできるわけですが、これがなんとお互いのメインフェイズでフリチェで使える上に、相手の場に最強モンスターが存在していればリクルートを2体にできるという凄いものになっています。
2体をリクルートすれば、カメリア+ナーブやサンフラワーといった妨害の構えが作れますし、リクルートした2体でEXナチュルを出せば、自身の自己蘇生効果にも繋がり、相手メインフェイズでさらなる効果の発動も狙うことができます。
先に盤面を整えたいナチュルにとって、2体リクルートの条件が相手の場に最強モンスターがいることというのは正直結構厄介ではあるのですが、テーマ専用のロンファをメインフェイズでフリチェで使えるのが弱いはずがなく、後攻からだとより高いパワーで使える場面が多いというのは良い調整だと思います。
「ナチュル・モルクリケット」を使ったコンボ
ジーナの蟲惑魔と罠カードを使った展開法②(TAG)
- 以前の投稿でジーナの蟲惑魔を使った展開法を①としておきながら、②の投稿を失念していましたので遅ればせながら投稿させていただきます。今回はナチュル関連カードを使ったコンボで、必要な手札は《ジーナの蟲惑魔》と《ナチュルの神星樹》の二枚です。
まずはセットしたナチュルの神星樹をコストにジーナを特殊召喚。墓地に送られた神星樹の効果でデッキから《ナチュル・モルクリケット》を手札に加えます。
次にモルクリケットを通常召喚し、効果でデッキから《ナチュル・カメリア》をリクルート。カメリアの効果で二枚目の神星樹を墓地に送り、効果で《ナチュルの春風》を手札に。
続いてナチュルの春風を使って墓地のモルクリケットを蘇生し、カメリアと二体で《ナチュル・ビースト》をシンクロ召喚。ナチュル・ビーストが特殊召喚されたので墓地のモルクリケットが自己蘇生します。後は盤面に残っているジーナでセラの蟲惑魔をリンク召喚して完了となります。
シンプルな展開法ですが、ナチュル・ビーストによる魔法無効が強いので、ナチュル混合構築の蟲惑魔デッキでは鉄板の展開ルートとなります。 (2023-10-10 23:39)
デッキ解説での「ナチュル・モルクリケット」への言及
解説内で「ナチュル・モルクリケット」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
春ナチュル(検討)新規仮カード(薔薇男児)2022-06-16 00:19
-
運用方法《ナチュル・モルクリケット》でアントジョー展開。
「ナチュル・モルクリケット」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 35円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 9,138 |
地属性 最強カード強さランキング | 6位 |
モンスターカード(カード種類)最強カード強さランキング | 48位 |
効果モンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 56位 |
レベル1最強モンスター強さランキング | 7位 |
昆虫族(種族)最強カード強さランキング | 1位 |
ナチュル・モルクリケットのボケ
その他
英語のカード名 | Naturia Mole Cricket |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/29 22:50 デッキ 薊花アトランタルフェネクスワンキル
- 03/29 22:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/29 20:55 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/29 20:44 評価 10点 《魅惑の宮殿》「ドM向けソスパック・CDIPが生み出したドM向けテ…
- 03/29 20:41 評価 3点 《思い出のブランコ》「《死者蘇生》と《マジックカード「死者蘇生…
- 03/29 20:36 デッキ 先攻型天盃龍ワンキル
- 03/29 20:27 デッキ メターファイズ
- 03/29 20:08 評価 8点 《炎王の孤島》「総合評価:《炎王の聖域》から貼り、破壊してから…
- 03/29 19:58 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「総合評価:連続攻撃でト…
- 03/29 19:47 SS 6.5 .適当なヤツとちょっとした報告。
- 03/29 19:02 評価 8点 《煉獄の騎士 ヴァトライムス》「《星守の騎士 プトレマイオス》の…
- 03/29 18:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/29 18:26 評価 7点 《星輝士 トライヴェール》「《星守の騎士 プトレマイオス》が禁止…
- 03/29 17:57 評価 10点 《星輝士 デルタテロス》「初期のテラナイトでは《神聖なる因子》…
- 03/29 17:23 評価 6点 《魅惑の女王 LV3》「通常召喚できる唯一の下級の魅惑の女王。 …
- 03/29 17:19 評価 5点 《魅惑の女王 LV5》「《魅惑の女王 LV7》はこのカードの効果…
- 03/29 17:15 評価 9点 《魅惑の宮殿》「1ターンに3度までというデュエリストを喜ばせる…
- 03/29 17:04 評価 10点 《魅惑の舞》「魅惑の女王関連では一番強いと思われるカード。 …
- 03/29 16:57 評価 9点 《金色の魅惑の女王》「(3)が汎用効果なので汎用リンク3として使え…
- 03/29 16:47 評価 6点 《魅惑の女王 LV7》「『「魅惑の女王LV5」の効果で特殊召喚…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



